RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

スドー

20枚の部屋写真から13枚をセレクト
nanaさんの実例写真
メダカを見ているかえるがかわいい😊
メダカを見ているかえるがかわいい😊
nana
nana
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
テレワークしながらベランダでめだかのお世話をしています。(育児も終わり)それこそセカンドライフの準備だわ〜😁 毎日出勤があるときには朝8時に出て帰宅は8時過ぎるからできなかったことでした。 引っ越して、1年経った夏から飼育はじめて、いま3年目の夏。 ここまで順調に増えたり減ったり増えたりしつつ問題なくやってきました。ところが、この2日、突然大量死続き… ナニゴト?? 水はキレイなのに? 餌もいつも通りなのに? しばらく容器が洗えてなかったのでうっかり苔(黒い苔)を蓄えてしまっていたようで、ついゴシゴシ擦って散らしてしまいました。その水を濾して元水として使ったことがよくなかったのでしょうか… ほかに変わったことといえば、浮き島から派生して浮草が大量発生して水面が覆われ始めたこと、稚魚鉢から1センチ以上の稚魚を多めに合流したこと… それくらい。 でも、小さい子だけじゃなくて大きい子も落ちてるので、もしかして病気かも?ということで、ネットで調べて丁寧にリセットすることにしました。 *病気かもしれないときのリセット方法* 1.水草を取り出す→別の容器で🚰でよく洗い天日にあてる 2.底水が入らないように上澄みだけを飼育水ごとメダカを掬ってバケツに入れる(バケツ半分程度) 3.メダカ鉢はかき回さないように(うちの場合底水を抜きながら)残りのメダカを底の水が入らないようにバケツに移す(病原菌や不純物は底に沈みがち) 4.飼育容器をよく洗い日光に当てて乾かす(ing)※洗剤を使わないで(コレかも?!使ってしまいました…よく洗い流したけど) 5.汲み置きの水を時間をかけて足していく(コック付きのバケツ使用) 6.時間をかけて濃度を高めて塩浴(メダカの天然珠塩使用) ここまでに作業前、作業中も数匹おなくなりにまりましたが、バケツにうつしてからは今のところ全て元気に泳いでいます。 7.今日は餌をあげない(翌日以降は少量の餌を水換え30分以上前にあげる) 1週間様子をみながら毎日か、1日おきに同濃度の塩水に替え、良さそうなら塩分を徐々に抜いて戻すようです。 バケツ買っておいて良かったです。 元気になりますように。
テレワークしながらベランダでめだかのお世話をしています。(育児も終わり)それこそセカンドライフの準備だわ〜😁 毎日出勤があるときには朝8時に出て帰宅は8時過ぎるからできなかったことでした。 引っ越して、1年経った夏から飼育はじめて、いま3年目の夏。 ここまで順調に増えたり減ったり増えたりしつつ問題なくやってきました。ところが、この2日、突然大量死続き… ナニゴト?? 水はキレイなのに? 餌もいつも通りなのに? しばらく容器が洗えてなかったのでうっかり苔(黒い苔)を蓄えてしまっていたようで、ついゴシゴシ擦って散らしてしまいました。その水を濾して元水として使ったことがよくなかったのでしょうか… ほかに変わったことといえば、浮き島から派生して浮草が大量発生して水面が覆われ始めたこと、稚魚鉢から1センチ以上の稚魚を多めに合流したこと… それくらい。 でも、小さい子だけじゃなくて大きい子も落ちてるので、もしかして病気かも?ということで、ネットで調べて丁寧にリセットすることにしました。 *病気かもしれないときのリセット方法* 1.水草を取り出す→別の容器で🚰でよく洗い天日にあてる 2.底水が入らないように上澄みだけを飼育水ごとメダカを掬ってバケツに入れる(バケツ半分程度) 3.メダカ鉢はかき回さないように(うちの場合底水を抜きながら)残りのメダカを底の水が入らないようにバケツに移す(病原菌や不純物は底に沈みがち) 4.飼育容器をよく洗い日光に当てて乾かす(ing)※洗剤を使わないで(コレかも?!使ってしまいました…よく洗い流したけど) 5.汲み置きの水を時間をかけて足していく(コック付きのバケツ使用) 6.時間をかけて濃度を高めて塩浴(メダカの天然珠塩使用) ここまでに作業前、作業中も数匹おなくなりにまりましたが、バケツにうつしてからは今のところ全て元気に泳いでいます。 7.今日は餌をあげない(翌日以降は少量の餌を水換え30分以上前にあげる) 1週間様子をみながら毎日か、1日おきに同濃度の塩水に替え、良さそうなら塩分を徐々に抜いて戻すようです。 バケツ買っておいて良かったです。 元気になりますように。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yukieさんの実例写真
相変わらずアクロバティックです ´ω` )/ 新しく来る猫さんはまだ子猫なので落ちたら行けないからカバーしないとかなぁ。
相変わらずアクロバティックです ´ω` )/ 新しく来る猫さんはまだ子猫なので落ちたら行けないからカバーしないとかなぁ。
yukie
yukie
3LDK | 家族
Mayuさんの実例写真
ビオトープデビューしました♡ これからちょっとずつ水草増やしたーい!
ビオトープデビューしました♡ これからちょっとずつ水草増やしたーい!
Mayu
Mayu
3LDK | 家族
haln_clipさんの実例写真
すのこアレンジと すのこ作成の過程(๑•̀ㅂ•́)و メダカ容器は発泡スチロールで石風にグレーになっています。 色が結構綺麗っぽくて、 発泡スチロール感を推してこない気が🤣気にいってます。 急いで追加した容器だけど、日差しが厳しい環境でも水温はそんなに上がらなくてすごい‼️発泡スチロール舐めてました。同じ環境でカルキ抜きのために置いていた水はお湯みたいになっていたのに、この中は無理なぬるま湯にもならず、水のひんやり感が残ってました。 古くなったり、また引っ越す時は、心置きなく捨てられると思います(*^^*)
すのこアレンジと すのこ作成の過程(๑•̀ㅂ•́)و メダカ容器は発泡スチロールで石風にグレーになっています。 色が結構綺麗っぽくて、 発泡スチロール感を推してこない気が🤣気にいってます。 急いで追加した容器だけど、日差しが厳しい環境でも水温はそんなに上がらなくてすごい‼️発泡スチロール舐めてました。同じ環境でカルキ抜きのために置いていた水はお湯みたいになっていたのに、この中は無理なぬるま湯にもならず、水のひんやり感が残ってました。 古くなったり、また引っ越す時は、心置きなく捨てられると思います(*^^*)
haln_clip
haln_clip
家族
Satoshiさんの実例写真
新作ハーバリウム(真ん中)です(//∇//) ドライフルーツを初めて使ってみましたが…難しい( ˘•ω•˘ ;)ちょっと失敗かな( ˟ ⌑ ˟ ) 昨日買ったグラスサンドのオレンジも使ってみました(´▽`*)アハハ これは綺麗です(//∇//)
新作ハーバリウム(真ん中)です(//∇//) ドライフルーツを初めて使ってみましたが…難しい( ˘•ω•˘ ;)ちょっと失敗かな( ˟ ⌑ ˟ ) 昨日買ったグラスサンドのオレンジも使ってみました(´▽`*)アハハ これは綺麗です(//∇//)
Satoshi
Satoshi
4LDK | 家族
lenkaさんの実例写真
見せて!みんなのデスク周り (イベント参加) 土間にある作業用デスクです♪ 趣味のアクアリウムや フィギュアを眺めながら 仕事の書き物をしたりしますが 気が散ってはかどりません! (笑)( ̄▽ ̄;) 冬は、めちゃくちゃ寒いです! ど〜でしょ?(笑)(*゚▽゚)ノ
見せて!みんなのデスク周り (イベント参加) 土間にある作業用デスクです♪ 趣味のアクアリウムや フィギュアを眺めながら 仕事の書き物をしたりしますが 気が散ってはかどりません! (笑)( ̄▽ ̄;) 冬は、めちゃくちゃ寒いです! ど〜でしょ?(笑)(*゚▽゚)ノ
lenka
lenka
家族
HANIWaさんの実例写真
ずーーっとビオトープに興味があったんですが、蚊🦟嫌いな相方の🆗が出ず。 やけど、今年、相方の知り合いからメダカちゃんを譲り受けられることとなり、それならしゃーないとゆーことで設置😎 しかーし、いざとなると、水草やら花やら器やらに目移り。 生き物は待ったなしなんで、なんとか間に合う形で揃えました💦 植物は決して上手に育てられないので、メダカちゃんに適した環境を長続きできるかどうか謎ですが🙏 &野良🐱ちゃんの襲撃に会わないよう祈ります。
ずーーっとビオトープに興味があったんですが、蚊🦟嫌いな相方の🆗が出ず。 やけど、今年、相方の知り合いからメダカちゃんを譲り受けられることとなり、それならしゃーないとゆーことで設置😎 しかーし、いざとなると、水草やら花やら器やらに目移り。 生き物は待ったなしなんで、なんとか間に合う形で揃えました💦 植物は決して上手に育てられないので、メダカちゃんに適した環境を長続きできるかどうか謎ですが🙏 &野良🐱ちゃんの襲撃に会わないよう祈ります。
HANIWa
HANIWa
家族
mariaさんの実例写真
産み付けてました😅❔ 多分、卵を産み付けていると思われるので、浮くネットを使って同じ水槽内で隔離(;^_^A でも、9リットルのメダカ鉢に小ネットじゃぁ3つ入れるには小さいかなぁ😓❔ そして鉢を置いている場所が下駄箱の影になってるから暗くて加工してもイマイチで残念画像になってしまいました😰
産み付けてました😅❔ 多分、卵を産み付けていると思われるので、浮くネットを使って同じ水槽内で隔離(;^_^A でも、9リットルのメダカ鉢に小ネットじゃぁ3つ入れるには小さいかなぁ😓❔ そして鉢を置いている場所が下駄箱の影になってるから暗くて加工してもイマイチで残念画像になってしまいました😰
maria
maria
3LDK | 家族
Mihoさんの実例写真
リビング内の小部屋の中のレオパ飼育スペース(﹡ˆωˆ﹡)
リビング内の小部屋の中のレオパ飼育スペース(﹡ˆωˆ﹡)
Miho
Miho
3LDK | 家族
369mamaさんの実例写真
我が家のベタ君 夏前にカインズで280円で袋に入ってました。 連れ帰った時は尾ビレにパンチで開けたような穴があって、裂けちゃうのではないか思いましたが…知らぬうちに穴消えてる〜。 下から照らしてるのはセリアのLEDタッチライト?andante365さんがリメイクで紹介されていたもの。アーミーカラーだったので、何もせず使ってます。
我が家のベタ君 夏前にカインズで280円で袋に入ってました。 連れ帰った時は尾ビレにパンチで開けたような穴があって、裂けちゃうのではないか思いましたが…知らぬうちに穴消えてる〜。 下から照らしてるのはセリアのLEDタッチライト?andante365さんがリメイクで紹介されていたもの。アーミーカラーだったので、何もせず使ってます。
369mama
369mama
3LDK | 家族
Ake.Aさんの実例写真
メダカとミナミヌマエビさん。 屋上にいたのですが、環境が過酷すぎて狭いベランダに移動😅
メダカとミナミヌマエビさん。 屋上にいたのですが、環境が過酷すぎて狭いベランダに移動😅
Ake.A
Ake.A
家族
keikoさんの実例写真
keiko
keiko
2LDK | 家族

スドーの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

スドー

20枚の部屋写真から13枚をセレクト
nanaさんの実例写真
メダカを見ているかえるがかわいい😊
メダカを見ているかえるがかわいい😊
nana
nana
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
テレワークしながらベランダでめだかのお世話をしています。(育児も終わり)それこそセカンドライフの準備だわ〜😁 毎日出勤があるときには朝8時に出て帰宅は8時過ぎるからできなかったことでした。 引っ越して、1年経った夏から飼育はじめて、いま3年目の夏。 ここまで順調に増えたり減ったり増えたりしつつ問題なくやってきました。ところが、この2日、突然大量死続き… ナニゴト?? 水はキレイなのに? 餌もいつも通りなのに? しばらく容器が洗えてなかったのでうっかり苔(黒い苔)を蓄えてしまっていたようで、ついゴシゴシ擦って散らしてしまいました。その水を濾して元水として使ったことがよくなかったのでしょうか… ほかに変わったことといえば、浮き島から派生して浮草が大量発生して水面が覆われ始めたこと、稚魚鉢から1センチ以上の稚魚を多めに合流したこと… それくらい。 でも、小さい子だけじゃなくて大きい子も落ちてるので、もしかして病気かも?ということで、ネットで調べて丁寧にリセットすることにしました。 *病気かもしれないときのリセット方法* 1.水草を取り出す→別の容器で🚰でよく洗い天日にあてる 2.底水が入らないように上澄みだけを飼育水ごとメダカを掬ってバケツに入れる(バケツ半分程度) 3.メダカ鉢はかき回さないように(うちの場合底水を抜きながら)残りのメダカを底の水が入らないようにバケツに移す(病原菌や不純物は底に沈みがち) 4.飼育容器をよく洗い日光に当てて乾かす(ing)※洗剤を使わないで(コレかも?!使ってしまいました…よく洗い流したけど) 5.汲み置きの水を時間をかけて足していく(コック付きのバケツ使用) 6.時間をかけて濃度を高めて塩浴(メダカの天然珠塩使用) ここまでに作業前、作業中も数匹おなくなりにまりましたが、バケツにうつしてからは今のところ全て元気に泳いでいます。 7.今日は餌をあげない(翌日以降は少量の餌を水換え30分以上前にあげる) 1週間様子をみながら毎日か、1日おきに同濃度の塩水に替え、良さそうなら塩分を徐々に抜いて戻すようです。 バケツ買っておいて良かったです。 元気になりますように。
テレワークしながらベランダでめだかのお世話をしています。(育児も終わり)それこそセカンドライフの準備だわ〜😁 毎日出勤があるときには朝8時に出て帰宅は8時過ぎるからできなかったことでした。 引っ越して、1年経った夏から飼育はじめて、いま3年目の夏。 ここまで順調に増えたり減ったり増えたりしつつ問題なくやってきました。ところが、この2日、突然大量死続き… ナニゴト?? 水はキレイなのに? 餌もいつも通りなのに? しばらく容器が洗えてなかったのでうっかり苔(黒い苔)を蓄えてしまっていたようで、ついゴシゴシ擦って散らしてしまいました。その水を濾して元水として使ったことがよくなかったのでしょうか… ほかに変わったことといえば、浮き島から派生して浮草が大量発生して水面が覆われ始めたこと、稚魚鉢から1センチ以上の稚魚を多めに合流したこと… それくらい。 でも、小さい子だけじゃなくて大きい子も落ちてるので、もしかして病気かも?ということで、ネットで調べて丁寧にリセットすることにしました。 *病気かもしれないときのリセット方法* 1.水草を取り出す→別の容器で🚰でよく洗い天日にあてる 2.底水が入らないように上澄みだけを飼育水ごとメダカを掬ってバケツに入れる(バケツ半分程度) 3.メダカ鉢はかき回さないように(うちの場合底水を抜きながら)残りのメダカを底の水が入らないようにバケツに移す(病原菌や不純物は底に沈みがち) 4.飼育容器をよく洗い日光に当てて乾かす(ing)※洗剤を使わないで(コレかも?!使ってしまいました…よく洗い流したけど) 5.汲み置きの水を時間をかけて足していく(コック付きのバケツ使用) 6.時間をかけて濃度を高めて塩浴(メダカの天然珠塩使用) ここまでに作業前、作業中も数匹おなくなりにまりましたが、バケツにうつしてからは今のところ全て元気に泳いでいます。 7.今日は餌をあげない(翌日以降は少量の餌を水換え30分以上前にあげる) 1週間様子をみながら毎日か、1日おきに同濃度の塩水に替え、良さそうなら塩分を徐々に抜いて戻すようです。 バケツ買っておいて良かったです。 元気になりますように。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yukieさんの実例写真
相変わらずアクロバティックです ´ω` )/ 新しく来る猫さんはまだ子猫なので落ちたら行けないからカバーしないとかなぁ。
相変わらずアクロバティックです ´ω` )/ 新しく来る猫さんはまだ子猫なので落ちたら行けないからカバーしないとかなぁ。
yukie
yukie
3LDK | 家族
Mayuさんの実例写真
ビオトープデビューしました♡ これからちょっとずつ水草増やしたーい!
ビオトープデビューしました♡ これからちょっとずつ水草増やしたーい!
Mayu
Mayu
3LDK | 家族
haln_clipさんの実例写真
すのこアレンジと すのこ作成の過程(๑•̀ㅂ•́)و メダカ容器は発泡スチロールで石風にグレーになっています。 色が結構綺麗っぽくて、 発泡スチロール感を推してこない気が🤣気にいってます。 急いで追加した容器だけど、日差しが厳しい環境でも水温はそんなに上がらなくてすごい‼️発泡スチロール舐めてました。同じ環境でカルキ抜きのために置いていた水はお湯みたいになっていたのに、この中は無理なぬるま湯にもならず、水のひんやり感が残ってました。 古くなったり、また引っ越す時は、心置きなく捨てられると思います(*^^*)
すのこアレンジと すのこ作成の過程(๑•̀ㅂ•́)و メダカ容器は発泡スチロールで石風にグレーになっています。 色が結構綺麗っぽくて、 発泡スチロール感を推してこない気が🤣気にいってます。 急いで追加した容器だけど、日差しが厳しい環境でも水温はそんなに上がらなくてすごい‼️発泡スチロール舐めてました。同じ環境でカルキ抜きのために置いていた水はお湯みたいになっていたのに、この中は無理なぬるま湯にもならず、水のひんやり感が残ってました。 古くなったり、また引っ越す時は、心置きなく捨てられると思います(*^^*)
haln_clip
haln_clip
家族
Satoshiさんの実例写真
新作ハーバリウム(真ん中)です(//∇//) ドライフルーツを初めて使ってみましたが…難しい( ˘•ω•˘ ;)ちょっと失敗かな( ˟ ⌑ ˟ ) 昨日買ったグラスサンドのオレンジも使ってみました(´▽`*)アハハ これは綺麗です(//∇//)
新作ハーバリウム(真ん中)です(//∇//) ドライフルーツを初めて使ってみましたが…難しい( ˘•ω•˘ ;)ちょっと失敗かな( ˟ ⌑ ˟ ) 昨日買ったグラスサンドのオレンジも使ってみました(´▽`*)アハハ これは綺麗です(//∇//)
Satoshi
Satoshi
4LDK | 家族
lenkaさんの実例写真
見せて!みんなのデスク周り (イベント参加) 土間にある作業用デスクです♪ 趣味のアクアリウムや フィギュアを眺めながら 仕事の書き物をしたりしますが 気が散ってはかどりません! (笑)( ̄▽ ̄;) 冬は、めちゃくちゃ寒いです! ど〜でしょ?(笑)(*゚▽゚)ノ
見せて!みんなのデスク周り (イベント参加) 土間にある作業用デスクです♪ 趣味のアクアリウムや フィギュアを眺めながら 仕事の書き物をしたりしますが 気が散ってはかどりません! (笑)( ̄▽ ̄;) 冬は、めちゃくちゃ寒いです! ど〜でしょ?(笑)(*゚▽゚)ノ
lenka
lenka
家族
HANIWaさんの実例写真
ずーーっとビオトープに興味があったんですが、蚊🦟嫌いな相方の🆗が出ず。 やけど、今年、相方の知り合いからメダカちゃんを譲り受けられることとなり、それならしゃーないとゆーことで設置😎 しかーし、いざとなると、水草やら花やら器やらに目移り。 生き物は待ったなしなんで、なんとか間に合う形で揃えました💦 植物は決して上手に育てられないので、メダカちゃんに適した環境を長続きできるかどうか謎ですが🙏 &野良🐱ちゃんの襲撃に会わないよう祈ります。
ずーーっとビオトープに興味があったんですが、蚊🦟嫌いな相方の🆗が出ず。 やけど、今年、相方の知り合いからメダカちゃんを譲り受けられることとなり、それならしゃーないとゆーことで設置😎 しかーし、いざとなると、水草やら花やら器やらに目移り。 生き物は待ったなしなんで、なんとか間に合う形で揃えました💦 植物は決して上手に育てられないので、メダカちゃんに適した環境を長続きできるかどうか謎ですが🙏 &野良🐱ちゃんの襲撃に会わないよう祈ります。
HANIWa
HANIWa
家族
mariaさんの実例写真
産み付けてました😅❔ 多分、卵を産み付けていると思われるので、浮くネットを使って同じ水槽内で隔離(;^_^A でも、9リットルのメダカ鉢に小ネットじゃぁ3つ入れるには小さいかなぁ😓❔ そして鉢を置いている場所が下駄箱の影になってるから暗くて加工してもイマイチで残念画像になってしまいました😰
産み付けてました😅❔ 多分、卵を産み付けていると思われるので、浮くネットを使って同じ水槽内で隔離(;^_^A でも、9リットルのメダカ鉢に小ネットじゃぁ3つ入れるには小さいかなぁ😓❔ そして鉢を置いている場所が下駄箱の影になってるから暗くて加工してもイマイチで残念画像になってしまいました😰
maria
maria
3LDK | 家族
Mihoさんの実例写真
リビング内の小部屋の中のレオパ飼育スペース(﹡ˆωˆ﹡)
リビング内の小部屋の中のレオパ飼育スペース(﹡ˆωˆ﹡)
Miho
Miho
3LDK | 家族
369mamaさんの実例写真
我が家のベタ君 夏前にカインズで280円で袋に入ってました。 連れ帰った時は尾ビレにパンチで開けたような穴があって、裂けちゃうのではないか思いましたが…知らぬうちに穴消えてる〜。 下から照らしてるのはセリアのLEDタッチライト?andante365さんがリメイクで紹介されていたもの。アーミーカラーだったので、何もせず使ってます。
我が家のベタ君 夏前にカインズで280円で袋に入ってました。 連れ帰った時は尾ビレにパンチで開けたような穴があって、裂けちゃうのではないか思いましたが…知らぬうちに穴消えてる〜。 下から照らしてるのはセリアのLEDタッチライト?andante365さんがリメイクで紹介されていたもの。アーミーカラーだったので、何もせず使ってます。
369mama
369mama
3LDK | 家族
Ake.Aさんの実例写真
メダカとミナミヌマエビさん。 屋上にいたのですが、環境が過酷すぎて狭いベランダに移動😅
メダカとミナミヌマエビさん。 屋上にいたのですが、環境が過酷すぎて狭いベランダに移動😅
Ake.A
Ake.A
家族
keikoさんの実例写真
keiko
keiko
2LDK | 家族

スドーの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ