土壌改良 バーク堆肥

14枚の部屋写真から10枚をセレクト
ryomomさんの実例写真
花壇の土がふかふかにしたい! 花壇の花の育ちが悪く、根の張りが悪いんです。きっと土のせい。 土壌改良はいつも適当にやっていたことを思い出しました。 今回YouTubeで勉強しました。花壇の長さをはかり、体積を計算しました。 5年前の土壌改良材は全く足りていませんでした。 今回は深さ20cmまでの土に対して3割の堆肥を入れます。有機石灰も入れます。 ・バーク堆肥 20L×3袋 ・腐葉土 20L×3袋 ・牛糞堆肥 20L×3袋 今日は昼から雨の予報。朝7時から頑張りました。 ゆりの球根をほりあげ、アジサイを掘りあげ、土をふるいにかけ、堆肥をすきこみました。 雨降る前に終わりましたー。 2週間は土を寝かした方がいいみたいです。 早く大好きなビオラとストックを植えたい。たくさんの苗が待機中です。
花壇の土がふかふかにしたい! 花壇の花の育ちが悪く、根の張りが悪いんです。きっと土のせい。 土壌改良はいつも適当にやっていたことを思い出しました。 今回YouTubeで勉強しました。花壇の長さをはかり、体積を計算しました。 5年前の土壌改良材は全く足りていませんでした。 今回は深さ20cmまでの土に対して3割の堆肥を入れます。有機石灰も入れます。 ・バーク堆肥 20L×3袋 ・腐葉土 20L×3袋 ・牛糞堆肥 20L×3袋 今日は昼から雨の予報。朝7時から頑張りました。 ゆりの球根をほりあげ、アジサイを掘りあげ、土をふるいにかけ、堆肥をすきこみました。 雨降る前に終わりましたー。 2週間は土を寝かした方がいいみたいです。 早く大好きなビオラとストックを植えたい。たくさんの苗が待機中です。
ryomom
ryomom
3LDK | 家族
pfs550さんの実例写真
芝生張り前に一度整地まで終わらせましたが 色々なYouTubeの動画を見てやっぱり床土が一番大事とゆう事に気づき、急遽やり直す事に! バーク堆肥40L 3袋 芝のとこ砂14kg 4袋 馬糞堆肥 10kg 3袋 硫安 500g カルスnc-r 500g 米ぬか 500g 山砂 50kg 全部混ぜ合わせるだけでも汗だくでした💦 最後散水して風で飛ばない様に砂をかけて完了! この土は菌達が勝手に土壌を堆肥化し続けてくれるので排水性が良く保肥力もあるずっと使える良い土になる様です!カルス菌達が土を団粒化してくれるのが楽しみです!
芝生張り前に一度整地まで終わらせましたが 色々なYouTubeの動画を見てやっぱり床土が一番大事とゆう事に気づき、急遽やり直す事に! バーク堆肥40L 3袋 芝のとこ砂14kg 4袋 馬糞堆肥 10kg 3袋 硫安 500g カルスnc-r 500g 米ぬか 500g 山砂 50kg 全部混ぜ合わせるだけでも汗だくでした💦 最後散水して風で飛ばない様に砂をかけて完了! この土は菌達が勝手に土壌を堆肥化し続けてくれるので排水性が良く保肥力もあるずっと使える良い土になる様です!カルス菌達が土を団粒化してくれるのが楽しみです!
pfs550
pfs550
4LDK | 家族
MaKoToさんの実例写真
別アングルからの昼Picです。 花壇の縁にはレンガサイズのピンコロをついて〜-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つアヒャーリ 嫁の力作です(σ´∀`)σ 昨日の夕方、バーク堆肥やらなんやらをどんだけ入れたら良いのかも分からぬまま、適当に買って来て土壌改良。 必死こいて耕しましたよ(笑)
別アングルからの昼Picです。 花壇の縁にはレンガサイズのピンコロをついて〜-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つアヒャーリ 嫁の力作です(σ´∀`)σ 昨日の夕方、バーク堆肥やらなんやらをどんだけ入れたら良いのかも分からぬまま、適当に買って来て土壌改良。 必死こいて耕しましたよ(笑)
MaKoTo
MaKoTo
家族
zooさんの実例写真
グランドカバーにクラピアを試しにいくつか植えたのは2ヶ月ほど前。 カッチカチで石だらけのせいか少ししか成長せず。 大きい石をふるいで避け、土壌改良にバーク堆肥を3割ほど混ぜました! 黒い場所がそうです!
グランドカバーにクラピアを試しにいくつか植えたのは2ヶ月ほど前。 カッチカチで石だらけのせいか少ししか成長せず。 大きい石をふるいで避け、土壌改良にバーク堆肥を3割ほど混ぜました! 黒い場所がそうです!
zoo
zoo
3LDK
ryuapigさんの実例写真
《お庭づくり開始、皆様のお知恵をお借りしたいです》 お家を建てて半年、やっと屋内はひと段落かなというところまできました。 待ちに待った春、ようやくここのところでお庭に手を入れようと始動したのですが…。 庭の土を少し掘ってみたら、とにかくかたい!! それは石(ときに岩レベル!)のせいだったり、土自体が粘土のかった〜いのみたいな性質であるせいだったり。 去年秋に、一足先に主人が、うちの正面向かって左側の庭で玉ねぎを育てているのですが、そこもかたかったけど、玄関前の土はさらにかたいとのこと。 とりあえず、アプローチの両サイドを2〜30センチ掘り、そこへバーク堆肥を敷いてから培養土を入れ、いくつか花を植えました。 今後、今砂地の部分はグランドカバー(ヒメイワダレソウ?に惹かれています)を植え、できれば玄関の屋根の左はじあたりまで広げたいと思っています。 が、庭づくり、始める前もわからないことだらけ、始めてみたら一層わからないことだらけで、周りにこういったことに詳しい人もおらずとても困っています。 例えば、グランドカバーものを植える為でも、30センチくらい掘り、土も総入れ替えしないと上手くいかないのか。 それから、グランドカバーは強いものが多いと思うのですが、今花を植えてあるところと地中から仕切らないと、グランドカバーに花が負けてダメになってしまうのか。 そんなことも恥ずかしながらわからず、悩み出し庭づくりも一時中断しています…。 南東向きの玄関で、水はけは普通くらいだと思います。が、ここはきれいな分譲地ではなく、古民家レベルの古いお家が建っていたところを解体しての土地であるせいか、とにかく土がかたく、掘れば石が無限に出てくる…といった土質です。 もし、この玄関前の庭が植物を植えるなどあまりにナンセンスなほどの土質であるなら、砕石を撒いてしまおうかとも思っていますが、それは本意ではありません。 この写真をご覧になって、庭づくりに関してお気付きの点があれば何でも、ご意見頂ければと思います。 植物のこと、家庭菜園のこと、ガーデニングのこと…全てにおいてど素人で、調べようにもキーワードも把握できてないようなレベルです。 まとまりのない文で長くなりましたが、アドバイス頂けたらとてもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。
《お庭づくり開始、皆様のお知恵をお借りしたいです》 お家を建てて半年、やっと屋内はひと段落かなというところまできました。 待ちに待った春、ようやくここのところでお庭に手を入れようと始動したのですが…。 庭の土を少し掘ってみたら、とにかくかたい!! それは石(ときに岩レベル!)のせいだったり、土自体が粘土のかった〜いのみたいな性質であるせいだったり。 去年秋に、一足先に主人が、うちの正面向かって左側の庭で玉ねぎを育てているのですが、そこもかたかったけど、玄関前の土はさらにかたいとのこと。 とりあえず、アプローチの両サイドを2〜30センチ掘り、そこへバーク堆肥を敷いてから培養土を入れ、いくつか花を植えました。 今後、今砂地の部分はグランドカバー(ヒメイワダレソウ?に惹かれています)を植え、できれば玄関の屋根の左はじあたりまで広げたいと思っています。 が、庭づくり、始める前もわからないことだらけ、始めてみたら一層わからないことだらけで、周りにこういったことに詳しい人もおらずとても困っています。 例えば、グランドカバーものを植える為でも、30センチくらい掘り、土も総入れ替えしないと上手くいかないのか。 それから、グランドカバーは強いものが多いと思うのですが、今花を植えてあるところと地中から仕切らないと、グランドカバーに花が負けてダメになってしまうのか。 そんなことも恥ずかしながらわからず、悩み出し庭づくりも一時中断しています…。 南東向きの玄関で、水はけは普通くらいだと思います。が、ここはきれいな分譲地ではなく、古民家レベルの古いお家が建っていたところを解体しての土地であるせいか、とにかく土がかたく、掘れば石が無限に出てくる…といった土質です。 もし、この玄関前の庭が植物を植えるなどあまりにナンセンスなほどの土質であるなら、砕石を撒いてしまおうかとも思っていますが、それは本意ではありません。 この写真をご覧になって、庭づくりに関してお気付きの点があれば何でも、ご意見頂ければと思います。 植物のこと、家庭菜園のこと、ガーデニングのこと…全てにおいてど素人で、調べようにもキーワードも把握できてないようなレベルです。 まとまりのない文で長くなりましたが、アドバイス頂けたらとてもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。
ryuapig
ryuapig
4LDK | 家族
hirayahouse101さんの実例写真
2日がかりでレイズドベッドを二つ。 粘土質の土、石に苦戦。 バーク堆肥で土壌改良も施しました。 来週は残り二つとキエーロをDIY 4月下旬の種まきに間に合うように。
2日がかりでレイズドベッドを二つ。 粘土質の土、石に苦戦。 バーク堆肥で土壌改良も施しました。 来週は残り二つとキエーロをDIY 4月下旬の種まきに間に合うように。
hirayahouse101
hirayahouse101
4DK | 家族
shibakoさんの実例写真
やっと、間違えて植えられたスモークツリーからユーカリグニーちゃん植え替えました! バーク堆肥ってのを買って土に足しました く…くさいっす…(*_*) この暑さの中、ほんの少しで汗が吹き出しポタポタ落ちて危険でした 旦那は熱中症🥵?顔が赤くなり気持ち悪くなったからヤバ❣️ 慌てて水分補給、脇に保冷剤、水でシャワーしたら無事回復・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 元気に育つか、枯れないか心配です(*´-`)
やっと、間違えて植えられたスモークツリーからユーカリグニーちゃん植え替えました! バーク堆肥ってのを買って土に足しました く…くさいっす…(*_*) この暑さの中、ほんの少しで汗が吹き出しポタポタ落ちて危険でした 旦那は熱中症🥵?顔が赤くなり気持ち悪くなったからヤバ❣️ 慌てて水分補給、脇に保冷剤、水でシャワーしたら無事回復・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 元気に育つか、枯れないか心配です(*´-`)
shibako
shibako
家族
kaorikoさんの実例写真
クラピアモニター投稿その② この前、下準備をしました。 雑草取り🌱 雑草があると、クラピアちゃんが育った時に絡まって取れにくいとか見栄えも悪いので除去。 土作り🍂 我が家の土は真砂土でそのままだと水はけが悪くてクラピアちゃんが育ちにくいと思い、バーク堆肥や花草用の培養土を混ぜ、掘って掘って掘りまくりました☝️笑 土が柔らかいことが重要💡 場所はいろいろ迷ったけど、いつかレンガの小道とか作る予定なので奥側にしました🌼*・ 夏には机を出して庭ピクニックを娘としたいな〜💓 ここはきっと娘の遊びスペースになるでしょう🤭 花壇のとこだけフェンスをとりあえず作ったけど、奥側も作ろうかなと旦那といっています🤲 それまでは〜お隣さんのブロック壁をなんかで隠そう!笑
クラピアモニター投稿その② この前、下準備をしました。 雑草取り🌱 雑草があると、クラピアちゃんが育った時に絡まって取れにくいとか見栄えも悪いので除去。 土作り🍂 我が家の土は真砂土でそのままだと水はけが悪くてクラピアちゃんが育ちにくいと思い、バーク堆肥や花草用の培養土を混ぜ、掘って掘って掘りまくりました☝️笑 土が柔らかいことが重要💡 場所はいろいろ迷ったけど、いつかレンガの小道とか作る予定なので奥側にしました🌼*・ 夏には机を出して庭ピクニックを娘としたいな〜💓 ここはきっと娘の遊びスペースになるでしょう🤭 花壇のとこだけフェンスをとりあえず作ったけど、奥側も作ろうかなと旦那といっています🤲 それまでは〜お隣さんのブロック壁をなんかで隠そう!笑
kaoriko
kaoriko
4LDK | 家族
yome03さんの実例写真
南側の庭にレンガの小道を作りました♪ 小道の両側はしっかり掘り返してバーク堆肥を混ぜ混ぜ。 造成地だからかまだ地中に虫が全然いないんです。 早くみみず住み着かないかな~
南側の庭にレンガの小道を作りました♪ 小道の両側はしっかり掘り返してバーク堆肥を混ぜ混ぜ。 造成地だからかまだ地中に虫が全然いないんです。 早くみみず住み着かないかな~
yome03
yome03
3LDK | 家族
cocoさんの実例写真
何もなかった庭にバーク堆肥と川砂をひき、芝をひく準備をしています。これから作られる庭を見て行ってください!
何もなかった庭にバーク堆肥と川砂をひき、芝をひく準備をしています。これから作られる庭を見て行ってください!
coco
coco
家族

土壌改良 バーク堆肥の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

土壌改良 バーク堆肥

14枚の部屋写真から10枚をセレクト
ryomomさんの実例写真
花壇の土がふかふかにしたい! 花壇の花の育ちが悪く、根の張りが悪いんです。きっと土のせい。 土壌改良はいつも適当にやっていたことを思い出しました。 今回YouTubeで勉強しました。花壇の長さをはかり、体積を計算しました。 5年前の土壌改良材は全く足りていませんでした。 今回は深さ20cmまでの土に対して3割の堆肥を入れます。有機石灰も入れます。 ・バーク堆肥 20L×3袋 ・腐葉土 20L×3袋 ・牛糞堆肥 20L×3袋 今日は昼から雨の予報。朝7時から頑張りました。 ゆりの球根をほりあげ、アジサイを掘りあげ、土をふるいにかけ、堆肥をすきこみました。 雨降る前に終わりましたー。 2週間は土を寝かした方がいいみたいです。 早く大好きなビオラとストックを植えたい。たくさんの苗が待機中です。
花壇の土がふかふかにしたい! 花壇の花の育ちが悪く、根の張りが悪いんです。きっと土のせい。 土壌改良はいつも適当にやっていたことを思い出しました。 今回YouTubeで勉強しました。花壇の長さをはかり、体積を計算しました。 5年前の土壌改良材は全く足りていませんでした。 今回は深さ20cmまでの土に対して3割の堆肥を入れます。有機石灰も入れます。 ・バーク堆肥 20L×3袋 ・腐葉土 20L×3袋 ・牛糞堆肥 20L×3袋 今日は昼から雨の予報。朝7時から頑張りました。 ゆりの球根をほりあげ、アジサイを掘りあげ、土をふるいにかけ、堆肥をすきこみました。 雨降る前に終わりましたー。 2週間は土を寝かした方がいいみたいです。 早く大好きなビオラとストックを植えたい。たくさんの苗が待機中です。
ryomom
ryomom
3LDK | 家族
pfs550さんの実例写真
芝生張り前に一度整地まで終わらせましたが 色々なYouTubeの動画を見てやっぱり床土が一番大事とゆう事に気づき、急遽やり直す事に! バーク堆肥40L 3袋 芝のとこ砂14kg 4袋 馬糞堆肥 10kg 3袋 硫安 500g カルスnc-r 500g 米ぬか 500g 山砂 50kg 全部混ぜ合わせるだけでも汗だくでした💦 最後散水して風で飛ばない様に砂をかけて完了! この土は菌達が勝手に土壌を堆肥化し続けてくれるので排水性が良く保肥力もあるずっと使える良い土になる様です!カルス菌達が土を団粒化してくれるのが楽しみです!
芝生張り前に一度整地まで終わらせましたが 色々なYouTubeの動画を見てやっぱり床土が一番大事とゆう事に気づき、急遽やり直す事に! バーク堆肥40L 3袋 芝のとこ砂14kg 4袋 馬糞堆肥 10kg 3袋 硫安 500g カルスnc-r 500g 米ぬか 500g 山砂 50kg 全部混ぜ合わせるだけでも汗だくでした💦 最後散水して風で飛ばない様に砂をかけて完了! この土は菌達が勝手に土壌を堆肥化し続けてくれるので排水性が良く保肥力もあるずっと使える良い土になる様です!カルス菌達が土を団粒化してくれるのが楽しみです!
pfs550
pfs550
4LDK | 家族
MaKoToさんの実例写真
別アングルからの昼Picです。 花壇の縁にはレンガサイズのピンコロをついて〜-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つアヒャーリ 嫁の力作です(σ´∀`)σ 昨日の夕方、バーク堆肥やらなんやらをどんだけ入れたら良いのかも分からぬまま、適当に買って来て土壌改良。 必死こいて耕しましたよ(笑)
別アングルからの昼Picです。 花壇の縁にはレンガサイズのピンコロをついて〜-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つアヒャーリ 嫁の力作です(σ´∀`)σ 昨日の夕方、バーク堆肥やらなんやらをどんだけ入れたら良いのかも分からぬまま、適当に買って来て土壌改良。 必死こいて耕しましたよ(笑)
MaKoTo
MaKoTo
家族
zooさんの実例写真
グランドカバーにクラピアを試しにいくつか植えたのは2ヶ月ほど前。 カッチカチで石だらけのせいか少ししか成長せず。 大きい石をふるいで避け、土壌改良にバーク堆肥を3割ほど混ぜました! 黒い場所がそうです!
グランドカバーにクラピアを試しにいくつか植えたのは2ヶ月ほど前。 カッチカチで石だらけのせいか少ししか成長せず。 大きい石をふるいで避け、土壌改良にバーク堆肥を3割ほど混ぜました! 黒い場所がそうです!
zoo
zoo
3LDK
ryuapigさんの実例写真
《お庭づくり開始、皆様のお知恵をお借りしたいです》 お家を建てて半年、やっと屋内はひと段落かなというところまできました。 待ちに待った春、ようやくここのところでお庭に手を入れようと始動したのですが…。 庭の土を少し掘ってみたら、とにかくかたい!! それは石(ときに岩レベル!)のせいだったり、土自体が粘土のかった〜いのみたいな性質であるせいだったり。 去年秋に、一足先に主人が、うちの正面向かって左側の庭で玉ねぎを育てているのですが、そこもかたかったけど、玄関前の土はさらにかたいとのこと。 とりあえず、アプローチの両サイドを2〜30センチ掘り、そこへバーク堆肥を敷いてから培養土を入れ、いくつか花を植えました。 今後、今砂地の部分はグランドカバー(ヒメイワダレソウ?に惹かれています)を植え、できれば玄関の屋根の左はじあたりまで広げたいと思っています。 が、庭づくり、始める前もわからないことだらけ、始めてみたら一層わからないことだらけで、周りにこういったことに詳しい人もおらずとても困っています。 例えば、グランドカバーものを植える為でも、30センチくらい掘り、土も総入れ替えしないと上手くいかないのか。 それから、グランドカバーは強いものが多いと思うのですが、今花を植えてあるところと地中から仕切らないと、グランドカバーに花が負けてダメになってしまうのか。 そんなことも恥ずかしながらわからず、悩み出し庭づくりも一時中断しています…。 南東向きの玄関で、水はけは普通くらいだと思います。が、ここはきれいな分譲地ではなく、古民家レベルの古いお家が建っていたところを解体しての土地であるせいか、とにかく土がかたく、掘れば石が無限に出てくる…といった土質です。 もし、この玄関前の庭が植物を植えるなどあまりにナンセンスなほどの土質であるなら、砕石を撒いてしまおうかとも思っていますが、それは本意ではありません。 この写真をご覧になって、庭づくりに関してお気付きの点があれば何でも、ご意見頂ければと思います。 植物のこと、家庭菜園のこと、ガーデニングのこと…全てにおいてど素人で、調べようにもキーワードも把握できてないようなレベルです。 まとまりのない文で長くなりましたが、アドバイス頂けたらとてもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。
《お庭づくり開始、皆様のお知恵をお借りしたいです》 お家を建てて半年、やっと屋内はひと段落かなというところまできました。 待ちに待った春、ようやくここのところでお庭に手を入れようと始動したのですが…。 庭の土を少し掘ってみたら、とにかくかたい!! それは石(ときに岩レベル!)のせいだったり、土自体が粘土のかった〜いのみたいな性質であるせいだったり。 去年秋に、一足先に主人が、うちの正面向かって左側の庭で玉ねぎを育てているのですが、そこもかたかったけど、玄関前の土はさらにかたいとのこと。 とりあえず、アプローチの両サイドを2〜30センチ掘り、そこへバーク堆肥を敷いてから培養土を入れ、いくつか花を植えました。 今後、今砂地の部分はグランドカバー(ヒメイワダレソウ?に惹かれています)を植え、できれば玄関の屋根の左はじあたりまで広げたいと思っています。 が、庭づくり、始める前もわからないことだらけ、始めてみたら一層わからないことだらけで、周りにこういったことに詳しい人もおらずとても困っています。 例えば、グランドカバーものを植える為でも、30センチくらい掘り、土も総入れ替えしないと上手くいかないのか。 それから、グランドカバーは強いものが多いと思うのですが、今花を植えてあるところと地中から仕切らないと、グランドカバーに花が負けてダメになってしまうのか。 そんなことも恥ずかしながらわからず、悩み出し庭づくりも一時中断しています…。 南東向きの玄関で、水はけは普通くらいだと思います。が、ここはきれいな分譲地ではなく、古民家レベルの古いお家が建っていたところを解体しての土地であるせいか、とにかく土がかたく、掘れば石が無限に出てくる…といった土質です。 もし、この玄関前の庭が植物を植えるなどあまりにナンセンスなほどの土質であるなら、砕石を撒いてしまおうかとも思っていますが、それは本意ではありません。 この写真をご覧になって、庭づくりに関してお気付きの点があれば何でも、ご意見頂ければと思います。 植物のこと、家庭菜園のこと、ガーデニングのこと…全てにおいてど素人で、調べようにもキーワードも把握できてないようなレベルです。 まとまりのない文で長くなりましたが、アドバイス頂けたらとてもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。
ryuapig
ryuapig
4LDK | 家族
hirayahouse101さんの実例写真
2日がかりでレイズドベッドを二つ。 粘土質の土、石に苦戦。 バーク堆肥で土壌改良も施しました。 来週は残り二つとキエーロをDIY 4月下旬の種まきに間に合うように。
2日がかりでレイズドベッドを二つ。 粘土質の土、石に苦戦。 バーク堆肥で土壌改良も施しました。 来週は残り二つとキエーロをDIY 4月下旬の種まきに間に合うように。
hirayahouse101
hirayahouse101
4DK | 家族
shibakoさんの実例写真
やっと、間違えて植えられたスモークツリーからユーカリグニーちゃん植え替えました! バーク堆肥ってのを買って土に足しました く…くさいっす…(*_*) この暑さの中、ほんの少しで汗が吹き出しポタポタ落ちて危険でした 旦那は熱中症🥵?顔が赤くなり気持ち悪くなったからヤバ❣️ 慌てて水分補給、脇に保冷剤、水でシャワーしたら無事回復・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 元気に育つか、枯れないか心配です(*´-`)
やっと、間違えて植えられたスモークツリーからユーカリグニーちゃん植え替えました! バーク堆肥ってのを買って土に足しました く…くさいっす…(*_*) この暑さの中、ほんの少しで汗が吹き出しポタポタ落ちて危険でした 旦那は熱中症🥵?顔が赤くなり気持ち悪くなったからヤバ❣️ 慌てて水分補給、脇に保冷剤、水でシャワーしたら無事回復・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 元気に育つか、枯れないか心配です(*´-`)
shibako
shibako
家族
kaorikoさんの実例写真
クラピアモニター投稿その② この前、下準備をしました。 雑草取り🌱 雑草があると、クラピアちゃんが育った時に絡まって取れにくいとか見栄えも悪いので除去。 土作り🍂 我が家の土は真砂土でそのままだと水はけが悪くてクラピアちゃんが育ちにくいと思い、バーク堆肥や花草用の培養土を混ぜ、掘って掘って掘りまくりました☝️笑 土が柔らかいことが重要💡 場所はいろいろ迷ったけど、いつかレンガの小道とか作る予定なので奥側にしました🌼*・ 夏には机を出して庭ピクニックを娘としたいな〜💓 ここはきっと娘の遊びスペースになるでしょう🤭 花壇のとこだけフェンスをとりあえず作ったけど、奥側も作ろうかなと旦那といっています🤲 それまでは〜お隣さんのブロック壁をなんかで隠そう!笑
クラピアモニター投稿その② この前、下準備をしました。 雑草取り🌱 雑草があると、クラピアちゃんが育った時に絡まって取れにくいとか見栄えも悪いので除去。 土作り🍂 我が家の土は真砂土でそのままだと水はけが悪くてクラピアちゃんが育ちにくいと思い、バーク堆肥や花草用の培養土を混ぜ、掘って掘って掘りまくりました☝️笑 土が柔らかいことが重要💡 場所はいろいろ迷ったけど、いつかレンガの小道とか作る予定なので奥側にしました🌼*・ 夏には机を出して庭ピクニックを娘としたいな〜💓 ここはきっと娘の遊びスペースになるでしょう🤭 花壇のとこだけフェンスをとりあえず作ったけど、奥側も作ろうかなと旦那といっています🤲 それまでは〜お隣さんのブロック壁をなんかで隠そう!笑
kaoriko
kaoriko
4LDK | 家族
yome03さんの実例写真
南側の庭にレンガの小道を作りました♪ 小道の両側はしっかり掘り返してバーク堆肥を混ぜ混ぜ。 造成地だからかまだ地中に虫が全然いないんです。 早くみみず住み着かないかな~
南側の庭にレンガの小道を作りました♪ 小道の両側はしっかり掘り返してバーク堆肥を混ぜ混ぜ。 造成地だからかまだ地中に虫が全然いないんです。 早くみみず住み着かないかな~
yome03
yome03
3LDK | 家族
cocoさんの実例写真
何もなかった庭にバーク堆肥と川砂をひき、芝をひく準備をしています。これから作られる庭を見て行ってください!
何もなかった庭にバーク堆肥と川砂をひき、芝をひく準備をしています。これから作られる庭を見て行ってください!
coco
coco
家族

土壌改良 バーク堆肥の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ