負の遺産
先日義母が亡くなり空き家となった義母邸にある仏壇をどうするか問題。
ダンナはお金、義弟は家と会社を相続…っても、どっちも大したことない相続。
マイナスにならんだけ義母立派。
ちな、死にたてホヤホヤなのでお式はこれから、来週末の話。
ダンナなりにそこそこ悲しんでいたようですが、それはその時だけに見えるのです。
なぜなら生前、特に思いやり持ってるよう見えなかったし、行動伴ってなかったんで。
その浸ってるダンナはお位牌は作って(オーダー済)、仏壇は新調し小さくリビングに馴染むのにして、水槽のとこに置くとかなんとか勝手に決めてました。(仏壇はまだ買ってない)
でもさ、仏壇ってお世話いるやないすか仏様だし。
ダンナは口ばっかのやるやる詐欺男、家族の信用は0、皆無、やるはずない。
仏壇の世話は私に丸投げするだろうとダンナ以外全員そう思ってます。
地域性もあると思うのですが、典型的な核家族の現代っ子なうちの子3人が3人「墓と仏壇はいらない」と言ってるのですよ。
愛情がある人ならともかく、義理で持つ墓も仏壇も今や負の遺産。
これを機に墓はともかく、仏壇処分をしてもいいのではないかと思うのです。
そもそも私と義母仲良くないし
ウチの子達も同様。
根には持たぬし、恨みもしないし、多少感謝もするが、私と子供達の心を折ったのはダンナと義母。
義父は嫁いだ時には既に他界。
そんな気持ちで仏壇あってもさぁ…となるのですよ。
宗教理論的に仏壇は子孫がお世話するもんなのでしょうが
そういうの一切教わってきてない
祖母にも義母にもダンナにも。
そして、それはダンナがキチンとやる前提の話。
血縁かお世話をしない仏壇置くなら終いにして置かない方がマシな気がするのですよ。
不要物だらけの義実家見てると今からうんざり。
それを見て私も終活頑張んなくちゃと思うワケで、なら仏壇終いするなら今がチャンスかもと思うとこあるのです。
心を伴わないお世話なら私がやってもいいという気持ちはあるんだけど最後の手段。
ダンナの教育にいくないし、とにかく子供が仏壇置くの嫌がってる(義母の人徳の賜物)。
いつも揉めるの面倒でダンナの好きなようにやらせてきましたが、私達の終活もかかってるし今回はキッチリ話し合おうと思います。
難しい問題ですな。
あ、墓はちと遠いのでうちらが免許返納するときに合葬にし終いにします。
負の遺産
先日義母が亡くなり空き家となった義母邸にある仏壇をどうするか問題。
ダンナはお金、義弟は家と会社を相続…っても、どっちも大したことない相続。
マイナスにならんだけ義母立派。
ちな、死にたてホヤホヤなのでお式はこれから、来週末の話。
ダンナなりにそこそこ悲しんでいたようですが、それはその時だけに見えるのです。
なぜなら生前、特に思いやり持ってるよう見えなかったし、行動伴ってなかったんで。
その浸ってるダンナはお位牌は作って(オーダー済)、仏壇は新調し小さくリビングに馴染むのにして、水槽のとこに置くとかなんとか勝手に決めてました。(仏壇はまだ買ってない)
でもさ、仏壇ってお世話いるやないすか仏様だし。
ダンナは口ばっかのやるやる詐欺男、家族の信用は0、皆無、やるはずない。
仏壇の世話は私に丸投げするだろうとダンナ以外全員そう思ってます。
地域性もあると思うのですが、典型的な核家族の現代っ子なうちの子3人が3人「墓と仏壇はいらない」と言ってるのですよ。
愛情がある人ならともかく、義理で持つ墓も仏壇も今や負の遺産。
これを機に墓はともかく、仏壇処分をしてもいいのではないかと思うのです。
そもそも私と義母仲良くないし
ウチの子達も同様。
根には持たぬし、恨みもしないし、多少感謝もするが、私と子供達の心を折ったのはダンナと義母。
義父は嫁いだ時には既に他界。
そんな気持ちで仏壇あってもさぁ…となるのですよ。
宗教理論的に仏壇は子孫がお世話するもんなのでしょうが
そういうの一切教わってきてない
祖母にも義母にもダンナにも。
そして、それはダンナがキチンとやる前提の話。
血縁かお世話をしない仏壇置くなら終いにして置かない方がマシな気がするのですよ。
不要物だらけの義実家見てると今からうんざり。
それを見て私も終活頑張んなくちゃと思うワケで、なら仏壇終いするなら今がチャンスかもと思うとこあるのです。
心を伴わないお世話なら私がやってもいいという気持ちはあるんだけど最後の手段。
ダンナの教育にいくないし、とにかく子供が仏壇置くの嫌がってる(義母の人徳の賜物)。
いつも揉めるの面倒でダンナの好きなようにやらせてきましたが、私達の終活もかかってるし今回はキッチリ話し合おうと思います。
難しい問題ですな。
あ、墓はちと遠いのでうちらが免許返納するときに合葬にし終いにします。