整理整頓上手なユーザーさんに学ぶ!捨て活をするうえで知っておきたいコツ

整理整頓上手なユーザーさんに学ぶ!捨て活をするうえで知っておきたいコツ

スッキリしたお部屋を作りたい方からも人気の捨て活。不要なものを処分して居心地の良いお部屋を作れば、おうち時間はより楽しく充実するはずです。本記事ではそんな捨て活のアイデアをご紹介します。整理整頓がお上手なユーザーさんの実例とともにお届けしますので、参考にしてみてください。

捨てるルールを決める

捨て活を上手に進めるためには、ある程度自分の中で取捨選択のルールを決めておくことがおすすめです。「こうであったら捨てる」という風に決めると迷いも少なく、スムーズに捨て活が進められますよ。

今使うか使わないかで判断する

me-koさんは手作りされたという多肉植物用の棚を処分してらっしゃいました。思い入れもあったそうですが今は使わないと判断し、手放すことにされたのだそう。思い切った決断ですが、きっとお部屋はスッキリしたことでしょう。

2年着ていない服は処分

2年袖を通していない服は処分することにしたと教えてくださったのは、makoさんです。お洋服はユーザーさんのように期限を決めて「着たか・着ていないか」で判断するとスムーズに取捨選択ができそうですね。長く愛用しているものは大切にとってあるそうで、丁寧な暮らしぶりもうかがえます。

洋服は1度着てみるのも◎

捨てるのが惜しい洋服は1度着てみるのも手、とおっしゃるmasumiさんの投稿です。実際に着て鏡を見てみると、捨てるべきかどうかも分かりやすいですね。クローゼットが綺麗に片付くとコーディネートもしやすくなりそうです。

絵本にも選ぶ基準を

hitomi0515さんは、絵本を残す基準を決めてらっしゃいました。お子さんが好きだったものなどに限定して残されたとのこと。条件がはっきりしていると、選別もスムーズにできそうですね。収納にはボックスを使っているそうです。

マンションは収納スペースが限られているので、絵本も子供が好きだったものや絵が素敵だったもの…を厳選し、この無印の収納ケース3箱分だけ残して後は処分しました。 蓋をしてクローゼットや納戸の隙間に収納してます。 先日ゴールデンウィークに帰省した息子が懐かしそうにめくってました📘☺️
hitomi0515

手放しづらいものの処分方法

捨て活を頑張っているとどうしても出てくるのが、手放しづらいもの。思い出があったり処分方法が分からないもの、もったいないと思うものは捨てたくないと思ってしまうかもしれません。続いてはそんな手放しづらいものを処分するアイデアをお届けします。

写真を撮って処分

「記念写真を撮ると捨てられる」という情報を教えてくださったのはMinteaさんです。思い出があるものは何か形に残しておくと、気持ちも整理できそうですね。パンプスを整理整頓したことで、下駄箱にたくさんスペースができたそうです。

人形は人形供養に

テープや写真、貴金属などさまざまなものを捨て活でお別れしたというsumikoさんは、 雛人形と兜を人形供養に出されたそうです。お人形は役目を終えたとおっしゃっており、その考え方も含めて参考にさせていただきたいですね。元気なうちに自分の荷物を見直すことは、とても大切です。

自分が介護施設に入居したり人生終えた後、必ず誰かが後片付けしなきゃならないんですよね🤔
sumiko

使ってくれる人に譲る

amelie1259さんは、お子さんが着られなくなったお洋服を親戚の方へお譲りしていました。気に入っているものは端切れにしたり着たおしたものは処分されたりと、お洋服によって処分方法を変えているのもよいですね。洋服の見直しは、衣替えや新しい服を買ったタイミングで行っているそうです。

モチベアップにつながりそうな実例集

最後にご紹介するのは、捨て活をされているRoomClipユーザーさんたちの体験や思いです。捨て活をするのが辛くなったときやモチベーションが下がってしまったときに、ぜひ参考にしてみてください。

景色と脳内もスッキリ

仕事部屋のものなどを半分以上捨て活されたというcocoさんの実例です。捨て活をしたことで景色も脳内もスッキリしたうえ、物欲も減ったのだそう。デスク上を使ったあとは毎日掃除もされているそうです。

自分の人生に責任を持つ

minimalist_shoさんは、自分の人生に責任を持てるのは自分しかいないという考え方を紹介してくださいました。物を減らす前よりも快適に暮らせているとのこと。ミニマルな生き方は身軽で、毎日を生き生きと過ごせそうです。

今大切なものを優先する

エンゲージリングを捨て活されたというのは、chie5chanさんです。お子さんの学費にあてられたとのことで、「今大切なものを優先した」結果なのだそう。ユーザーさんのお人柄が分かる素敵な投稿です。

結局今大切なものを優先したってことなんですかね 究極亡くなる時には何も持っていけないですしね
chie5chan



捨て活をされているユーザーさんたちの実例をご紹介しました。どうしても億劫になりがちな捨て活も、頑張れば頑張った分だけいい結果に繋がるはず。ぜひこれを機会に、ものとの付き合い方を見直してみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「捨て活」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事