見ているだけで心がときめいたり、癒されたりする存在である「推し」。キャラクターをはじめ、アイドル、俳優など、さまざまな推しに癒されている方も多いですよね。そこで今回は、そんな推しの存在をお部屋に取り入れた、推し活インテリアをご紹介します。日々の暮らしがもっと楽しくなる推し活インテリアは、必見です。
インテリアにさりげなく溶け込ませて
推しの存在をいつでも感じていたいけれど、インテリアにも妥協したくないという方におすすめなのは、さりげないディスプレイです。作業やくつろぎタイムの間にちらりと推しの存在が確認できるだけで、心もときめくはずです。
キッチンに推しコーナーを
キッチンに推しコーナーを作っている、hi_naさんの実例です。さりげない推しコーナーが、ナチュラルなキッチンにもよく似合っていますね。大変なときにもこのコーナーを見ると、頑張れるのだそうです。
窓辺にカレンダーを飾って
mikaさんは、窓辺に推しのカレンダーをディスプレイされています。お花や光に囲まれたコーナーは、見た目も華やかですね。近くにアートも一緒に飾ると、居心地の良い空間になります。
モビールフォトクリップで吊るして
モビールフォトクリップを使って、推しの写真をディスプレイされているのはlongneiさんです。写真だけではなく、ドライフラワーなども一緒に飾るとインテリア性もぐっと増しますね。手軽につけ外しができるのも、魅力的です。
推しを眺められるコーナーづくりを
続いてご紹介するのは、インテリアなじみの良い推し活コーナーを作っている実例です。デスクやベッド周りに推し活コーナーを作ると、暮らしのモチベーションもぐんと上がるはず。壁面や棚を上手に使うと、メリハリのあるコーナーになります。
机の前にバランスよく飾って
こちらは、kumisさんのご家族のコーナー。机の前に推し活スペースを作ってらっしゃいます。クリアタイプのディスプレイグッズは、グッズも見やすく、また見た目がスッキリするのがいいですね。全体的に落ち着いた色味でまとめられており、統一感もあります。
机の横にディスプレイ
maaさんは、机の横にぬいぐるみなどをディスプレイされています。作業中は目に入らない場所なので、集中できそうなのも良いですね。お好みのアートも一緒に飾ると、インテリアに溶け込みやすいバランスの良い空間になります。
棚に推しグッズを飾りながら収納
棚に、推しグッズを綺麗に飾っているkitoneさんの実例です。インテリア雑貨や香水なども一緒に飾ると、インテリアのまとまりも良くなりますね。手作りというウィービングも良いアクセントです。
シンプルな中に推しを感じるインテリア
ごくシンプルな空間に、推しを飾っているのはerainさんです。飾り物をできるだけ少なめにすると推しの存在感も引き立ちますね。推しグッズの周りにライトをつけると、印象深いディスプレイも叶います。
たくさんの推しコレクションを上手に飾って
最後にお届けするのは、たくさんの推しコレクションをディスプレイされている実例です。ついつい集めてしまうグッズは、いつでも目に入るよう飾っておくのがおすすめ。コレクションも楽しめそうなアイデアを、お届けします。
ケースを使ったディスプレイアイデア
ケースを上手に使い、アクリルスタンドなどを飾っているLumiさんの実例です。背景のお花とも相まって、センス良く仕上がっていますね。たくさんあるアクリルスタンドは、実例のようにキャラ別に並べると見栄えも良くなります。
有孔ボードを使って
chizuruさんは、有孔ボードを活用して推しグッズをディスプレイされています。Tシャツなど大きめのグッズも、デザインが分かりやすく綺麗に飾られていますね。写真も一緒にディスプレイすると、より推し活感がアップします。
DIY棚にずらりと並べて
DIY棚に推しグッズをずらりと並べているのは、Megumiさんです。たくさんのフィギュアが見やすく並べられており、迫力がありますね。お部屋全体はホワイトカラーがベースになっているので、圧迫感もなくまとまっています。
推し活インテリアを楽しんでいるユーザーさんたちの実例を、ご紹介しました。推しグッズをお部屋に飾ると、忙しい毎日にも癒しがもらえるもの。ぜひ実例を参考に、あなたの推しもインテリアに取り入れてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「推しのいる生活」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
癒やし特集を開催中♪

忙しい日々のなかで、心地よく、自分らしく暮らすためのヒントを、特設ページでお届けするRoomClip公式企画です。