一度座ると立ち上がれなくなる、魔法のような座り心地で人気のヨギボー。お家に迎えたいけれど、どう置いたらいいか迷っていませんか?この記事では、RoomClipユーザーさんの実例とともに、ヨギボーの多彩な使い方をご紹介。あなたのお部屋にもきっと馴染む、とっておきのアイデアが見つかりますよ。
ヨギボーでつくるリラックス空間
体にフィットする心地よさで人気のヨギボー。置くだけで、いつものお部屋が特別なリラックス空間に早変わりします。そんなヨギボーをRoomClipユーザーさんはどのようにお部屋に取り入れているのでしょうか。家族みんなが喜ぶとっておきのスペース作りのヒントを見ていきましょう。
リビングに溶け込むこだわりの色選び
maimai0110さんは、水滴型の「ヨギボードロップ」とU字型の「ヨギボーサポート」を愛用中です。お部屋に合うか心配だったそうですが、こだわりの色選びで解決。ナチュラルな色合いが、落ち着いたリビングに溶け込んでいますね。その極上の座り心地に、今ではご家族のくつろぎの空間になっているそうです。
和室でゆったりしたいときに
nacchi4さんのお宅では、和室で「ヨギボーラウンジャー」が活躍しています。しっかりとした背もたれは、まるで座椅子のような安定感です。床に近い暮らしに馴染むヨギボーは、畳の上でのリラックスタイムにぴったり。カバーを新調し、新しい生地のムチムチ感を楽しんでいるそうですよ。
ソファに合わせてリラックス
hisaさんは、「ヨギボーマックス」をソファに組み合わせて、座り心地をアップさせています。足をゆったり伸ばせるカウチソファと組み合わせて、極上のリラックス空間を演出。大きなマックスは、単体でもソファになる万能さが魅力ですが、このように手持ちの家具と合わせて、快適な場所を生み出すこともできます。
手作りカバーで理想の形に
TCFJさんのお気に入りのヨギボー。手作りのホワイトのカバーは品があり、コロンとした形がかわいらしいですね。こちらは、ヨギボーマックスをリサイズしたものだそうです。へたってきたヨギボーはこのように小さいサイズにリサイズすることもできます。手作りカバーなら、好きな色やサイズにできますね。
暮らしに寄り添うヨギボーの仲間たち
私たちの暮らしのさまざまなシーンを快適にしてくれるヨギボー。おなじみの「人をダメにするソファ」以外にも、ヨギボーの心地よさを生かしたアイテムがたくさんあります。次は、ヨギボーのビーズソファと組み合わせて多機能に使えるアイテムや、毎日の生活がもっと楽しくなる、特別なコラボアイテムをご紹介します。
ヨギボーのビーズソファとバディに
Annaさんのリビングで目を引く、カラフルな「キャタピラーロール」。Annaさんは「ヨギボーミディ」と組み合わせて愛用中です。自由に曲がるので、背もたれやひじ置き、抱き枕にもなり、リラックスタイムの可能性がぐっと広がります。ポップなデザインのカバーは、赤いヨギボーとの相性も抜群ですね。
大好きなキャラと過ごすくつろぎ時間
takae2525さんのお部屋で抜群の存在感を放つのは、ポケモンとコラボしたメタモンのヨギボー。見るたびに笑顔になれそうなデザインが魅力的です。体を預ければ、メタモンが優しく受け止めてくれるかのよう。大好きなキャラクターとヨギボーの心地よさがひとつになれば、くつろぎ時間がもっと楽しくなりそうですね。
暮らしに寄り添うヨギボーがひとつあるだけで、おうち時間がもっと特別なものになりそうですね。あなたもお気に入りのヨギボーを見つけて、おうちに居心地の良いリラックス空間を作ってみませんか。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ヨギボー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!