スポンジネット

51枚の部屋写真から45枚をセレクト
KYONさんの実例写真
以前も投稿したが・・我が家のマイルール【キッチン編】3枚投稿です❤️ ①朝🌅キッチンに立って綺麗になっている流しはやはり嬉しい☺️💓 タカラスタンダードのキッチン【レミュー】 本来ならば野菜を切った🔪生ゴミ入れ四角いトレーが右に着く。 四角いトレーにはまな板を支える頑丈なループが周りにある。そうする事でまな板がスライドして右端 に寄れる。 何年か前から、切った生ゴミはまとめてその都度立ち上がったポリ袋へ💨 ステンレスの四角いトレー洗い🧽を無くした。 ②毎日使用&新しい物に交換する、DAISOの“メラミンスポンジ キューブ16個”と“水切りネット ストッキングタイプ浅型”。 ネットにゴミや汚れが気になったら1日1枚ではなく、その時また新しい物に換えている。 メラミンスポンジは厚みがある方が広い流しの隅々まで磨ける👍 ③長年使用して来た【超音波アロマディフューザー】 本体が虹色🌈に変わって行く所が気に入っていた。 が、最近スイッチボタンを🔘押してもONにならず直ぐ切れてしまう⤵️😖💧 再びスイッチを押す🖕↔️ 切れる。何度も繰り返している内にとうとう諦めた🤦‍♀️ 新しい物をお迎えしよう!! 今度のは小型。 前は¥6,000程で購入したが、今回のは¥2,000弱。 お水は🚰たっぷり入る。ヨシヨシ🙆‍♀️
以前も投稿したが・・我が家のマイルール【キッチン編】3枚投稿です❤️ ①朝🌅キッチンに立って綺麗になっている流しはやはり嬉しい☺️💓 タカラスタンダードのキッチン【レミュー】 本来ならば野菜を切った🔪生ゴミ入れ四角いトレーが右に着く。 四角いトレーにはまな板を支える頑丈なループが周りにある。そうする事でまな板がスライドして右端 に寄れる。 何年か前から、切った生ゴミはまとめてその都度立ち上がったポリ袋へ💨 ステンレスの四角いトレー洗い🧽を無くした。 ②毎日使用&新しい物に交換する、DAISOの“メラミンスポンジ キューブ16個”と“水切りネット ストッキングタイプ浅型”。 ネットにゴミや汚れが気になったら1日1枚ではなく、その時また新しい物に換えている。 メラミンスポンジは厚みがある方が広い流しの隅々まで磨ける👍 ③長年使用して来た【超音波アロマディフューザー】 本体が虹色🌈に変わって行く所が気に入っていた。 が、最近スイッチボタンを🔘押してもONにならず直ぐ切れてしまう⤵️😖💧 再びスイッチを押す🖕↔️ 切れる。何度も繰り返している内にとうとう諦めた🤦‍♀️ 新しい物をお迎えしよう!! 今度のは小型。 前は¥6,000程で購入したが、今回のは¥2,000弱。 お水は🚰たっぷり入る。ヨシヨシ🙆‍♀️
KYON
KYON
4LDK | 家族
pinochoさんの実例写真
モニター投稿 その2 スポンジと、ネットをとりあえず古いものと入れ替えてみました! 今までネット好きで使ってたんですけど、ピンクしか見たことなかったのでこの落ち着いた色味は好きです! 前使ってたものよりスポンジもネットも硬め。 洗い心地はどうかな。
モニター投稿 その2 スポンジと、ネットをとりあえず古いものと入れ替えてみました! 今までネット好きで使ってたんですけど、ピンクしか見たことなかったのでこの落ち着いた色味は好きです! 前使ってたものよりスポンジもネットも硬め。 洗い心地はどうかな。
pinocho
pinocho
シェア
sunabaさんの実例写真
モニター投稿② シンク上あたりに マグネット補助板を貼り フックをつけています。  定位置に戻す前の水切りとして ザルやまな板 水筒を洗うスポンジなど 色々なものを 引っ掛けています。 メッシュネットも 目が粗いので引っ掛けて 水切りが出来ます♪ ミニハンドタオルくらいの大きさです。 私は シンク洗い専用にしても良いかなと思います。
モニター投稿② シンク上あたりに マグネット補助板を貼り フックをつけています。  定位置に戻す前の水切りとして ザルやまな板 水筒を洗うスポンジなど 色々なものを 引っ掛けています。 メッシュネットも 目が粗いので引っ掛けて 水切りが出来ます♪ ミニハンドタオルくらいの大きさです。 私は シンク洗い専用にしても良いかなと思います。
sunaba
sunaba
4LDK | 家族
omochiさんの実例写真
浮かせて使いやすさ◎コスパ◎ 今までは排水溝のゴミ受けにネットを張っていましたが、正直掃除が億劫でした💦 スポンジとネットをダイソーのキッチングッズで浮かせて水切れよく。 洗剤はずっとリピートしている3coinsのプッシュ式ポンプを使っています。
浮かせて使いやすさ◎コスパ◎ 今までは排水溝のゴミ受けにネットを張っていましたが、正直掃除が億劫でした💦 スポンジとネットをダイソーのキッチングッズで浮かせて水切れよく。 洗剤はずっとリピートしている3coinsのプッシュ式ポンプを使っています。
omochi
omochi
1R | 一人暮らし
asaさんの実例写真
ネットスポンジまでも………… 食器洗いスポンジでかなりイラッとしてます 昔はネットスポンジなんてと使わずちょっと高いスポンジ使ってたが何でか福岡に来てからネットスポンジドハマリ?して5年 ちょっとさぁ? ネットスポンジまで小さく厚さ薄くせんでくれんー?w ダイソーのネットスポンジはもーペラペラで買えなくなり 画像ピンクはどっかのスーパーで買ったスポンジ 水色スポンジはトライアルで販売してるシステムポリマー株式会社のやーつ トライアルのスポンジは1週間持って最後の最後はシンク、排水口まで洗えて捨てれます トライアル以外の1週間持たん 頭来るから色々買って比べて見る事にする
ネットスポンジまでも………… 食器洗いスポンジでかなりイラッとしてます 昔はネットスポンジなんてと使わずちょっと高いスポンジ使ってたが何でか福岡に来てからネットスポンジドハマリ?して5年 ちょっとさぁ? ネットスポンジまで小さく厚さ薄くせんでくれんー?w ダイソーのネットスポンジはもーペラペラで買えなくなり 画像ピンクはどっかのスーパーで買ったスポンジ 水色スポンジはトライアルで販売してるシステムポリマー株式会社のやーつ トライアルのスポンジは1週間持って最後の最後はシンク、排水口まで洗えて捨てれます トライアル以外の1週間持たん 頭来るから色々買って比べて見る事にする
asa
asa
家族
imhomeさんの実例写真
シンク一番下の引き出し収納。 先程のセリア ゴミ袋収納のMサイズを使用してます^_^ 左側円柱容器(セリア)手前から ・メラミンスポンジ ・水きりネット ・スチールタワシ(ダスキン.sos) 四角容器(oxo ポップコンテナ) ・小麦粉 ・パン粉 ・グラニュー糖 ティッシュケース(カインズ) ・使い捨てゴム手袋 タッパー(セリア) ・ほうじ茶パック ・麦茶パック ・緑茶パック ・紅茶パック ・紅茶パック ビン(セリア) ・岩塩 ・藻塩 ・唐辛子輪切り ・白ごま ・ごま塩 ・すりごま ・片栗粉 ・黒ごま ・昆布だし ・麩 ・天かす ・乾燥桜えび ゴミ袋収納(セリア)Mサイズ ・透明ビニール袋 ・燃えるごみ ・ペットボトル ・燃えないゴミ袋 ディッシュウォッシングリキッド(マーチンソン・ヒューム) キッチンバサミ キッチン用タオル Blackのマスキングテープに白ペンで書いてます^_^
シンク一番下の引き出し収納。 先程のセリア ゴミ袋収納のMサイズを使用してます^_^ 左側円柱容器(セリア)手前から ・メラミンスポンジ ・水きりネット ・スチールタワシ(ダスキン.sos) 四角容器(oxo ポップコンテナ) ・小麦粉 ・パン粉 ・グラニュー糖 ティッシュケース(カインズ) ・使い捨てゴム手袋 タッパー(セリア) ・ほうじ茶パック ・麦茶パック ・緑茶パック ・紅茶パック ・紅茶パック ビン(セリア) ・岩塩 ・藻塩 ・唐辛子輪切り ・白ごま ・ごま塩 ・すりごま ・片栗粉 ・黒ごま ・昆布だし ・麩 ・天かす ・乾燥桜えび ゴミ袋収納(セリア)Mサイズ ・透明ビニール袋 ・燃えるごみ ・ペットボトル ・燃えないゴミ袋 ディッシュウォッシングリキッド(マーチンソン・ヒューム) キッチンバサミ キッチン用タオル Blackのマスキングテープに白ペンで書いてます^_^
imhome
imhome
4LDK | 家族
nanaさんの実例写真
無印良品の掃除用具はシンプルで飽きがこなくてお気に入り♡
無印良品の掃除用具はシンプルで飽きがこなくてお気に入り♡
nana
nana
1LDK
Mamiyさんの実例写真
愛用のおさかなスポンジに新色が登場! グレーとホワイトをネットで即買いヾ(*´∀`*)ノ 届いてセットしたらホワイト化されてスッキリしましたヾ(*´▽`*)ノ 明日から仕事復帰です! まだまだ体調が思わしくありませんが……とりあえずがんばってきます( ー̀дー́ )و 今日はあまり喘息がでず眠れますように……
愛用のおさかなスポンジに新色が登場! グレーとホワイトをネットで即買いヾ(*´∀`*)ノ 届いてセットしたらホワイト化されてスッキリしましたヾ(*´▽`*)ノ 明日から仕事復帰です! まだまだ体調が思わしくありませんが……とりあえずがんばってきます( ー̀дー́ )و 今日はあまり喘息がでず眠れますように……
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
nonochuuさんの実例写真
nonochuu
nonochuu
kittyさんの実例写真
●イベント参加● クラウド柄が好き💭⸒⸒- ̗̀ ෆ( ˶'ᵕ'˶)ෆ ̖́- 2階洗面所に、雲雑貨がいくつか集結しています。 ①お皿、スポンジ、洗濯ネット(1枚目) ②天井壁紙、照明、ミラーステッカー、立体ステッカー、kidsハンガー(2枚目) ハンガーとまな板は、先日フライングタイガーで購入しました♡愛犬がニオイcheck💦🐶(3枚目) キッチンでこのクラウドシェイプまな板使うと、テンション上がります⤴︎⤴︎(4枚目) 見つけるとつい買ってしまうクラウド柄💭💭💭
●イベント参加● クラウド柄が好き💭⸒⸒- ̗̀ ෆ( ˶'ᵕ'˶)ෆ ̖́- 2階洗面所に、雲雑貨がいくつか集結しています。 ①お皿、スポンジ、洗濯ネット(1枚目) ②天井壁紙、照明、ミラーステッカー、立体ステッカー、kidsハンガー(2枚目) ハンガーとまな板は、先日フライングタイガーで購入しました♡愛犬がニオイcheck💦🐶(3枚目) キッチンでこのクラウドシェイプまな板使うと、テンション上がります⤴︎⤴︎(4枚目) 見つけるとつい買ってしまうクラウド柄💭💭💭
kitty
kitty
家族
Rika1126さんの実例写真
以前にも投稿しましたが、フックとレターラックを使って、扉裏に収納しています。 ラップ・メラミンスポンジ・水切りネット等。 最近は、貼ってはがせるフックがあるので、便利ですね😉
以前にも投稿しましたが、フックとレターラックを使って、扉裏に収納しています。 ラップ・メラミンスポンジ・水切りネット等。 最近は、貼ってはがせるフックがあるので、便利ですね😉
Rika1126
Rika1126
4LDK | 家族
ayakaさんの実例写真
どうも生活感のあるお風呂。 ボトルを買い替え、ラベルを張り替えてみたら期待以上のすっきりバスルームにテンションあがっちゃいました(笑) 浮いてる感のスポンジとネットなんとかしなくては
どうも生活感のあるお風呂。 ボトルを買い替え、ラベルを張り替えてみたら期待以上のすっきりバスルームにテンションあがっちゃいました(笑) 浮いてる感のスポンジとネットなんとかしなくては
ayaka
ayaka
tiger7327さんの実例写真
キッチンの流し台の下の収納です。 上の段はお米、サランラップ、アルミホイルとニトリのファイルボックスにフライパンや蓋、鍋を入れてます^ ^ その下の収納はニトリのダストボックスにメラミンスポンジ、スポンジ、ネットを入れてその横のボックスには台拭き、お皿拭き。 新聞紙や重曹、クエン酸を置いてます。 一番手前の小さなスペースにゴミ袋を入れてます^ ^
キッチンの流し台の下の収納です。 上の段はお米、サランラップ、アルミホイルとニトリのファイルボックスにフライパンや蓋、鍋を入れてます^ ^ その下の収納はニトリのダストボックスにメラミンスポンジ、スポンジ、ネットを入れてその横のボックスには台拭き、お皿拭き。 新聞紙や重曹、クエン酸を置いてます。 一番手前の小さなスペースにゴミ袋を入れてます^ ^
tiger7327
tiger7327
4LDK | 家族
micoさんの実例写真
スコッチブライト GREEN CLEAN ネットスポンジ メッシュネット 乾きが早くて キズをつけないから とっても扱いやすいです♪ 我が家ではスポンジ類は 吊るしています!
スコッチブライト GREEN CLEAN ネットスポンジ メッシュネット 乾きが早くて キズをつけないから とっても扱いやすいです♪ 我が家ではスポンジ類は 吊るしています!
mico
mico
家族
ryomamaさんの実例写真
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
Ohanaさんの実例写真
シンク下収納。 以前はホワイトにこだわって(今もこだわってるけど)泡のキッチンハイターもセリアのホワイトの容器にしていたけど、 液だれや泡の量などが使いにくくて、 花王のものに戻しました。 オキシかキッチンハイターを使うかはその時の気分で使い分けてます。 白の四角いBOXには、スポンジ(4つ切りにしたもの)、メラミンスポンジ、水きりネット、食洗機のタブレット洗剤を入れてます。 丸型には、使い捨てクロス、使い古しの歯ブラシ(掃除用)や隙間ブラシなど細かい掃除用具を入れてます。
シンク下収納。 以前はホワイトにこだわって(今もこだわってるけど)泡のキッチンハイターもセリアのホワイトの容器にしていたけど、 液だれや泡の量などが使いにくくて、 花王のものに戻しました。 オキシかキッチンハイターを使うかはその時の気分で使い分けてます。 白の四角いBOXには、スポンジ(4つ切りにしたもの)、メラミンスポンジ、水きりネット、食洗機のタブレット洗剤を入れてます。 丸型には、使い捨てクロス、使い古しの歯ブラシ(掃除用)や隙間ブラシなど細かい掃除用具を入れてます。
Ohana
Ohana
家族
Myuuさんの実例写真
複数枚投稿です。 サクッとご覧いただけたらと思います。 pic1 私がいつもリピ買いしてるセリアの日用品。 ①アルコール除菌シート わが家では、ふきんを使いません。 なぜなら消毒やらなんやらが大変なので、このシートでキッチン周りを拭き拭き。 あとは捨てるだけという、カンタンなスタイルで苦手な家事を頑張ってます。 ②水切りネット ③フライパン用と、食器洗い用のスポンジ pic2 ①のアルコール除菌シートは、キッチンカウンターにある、セリアのお掃除シートのケースに。 ニトリのレターケースの上に、ちょうどケースが3つピッタリおさまります。 pic3 ②の水切りネットは、セリアのマスクケースをフックで引っ掛けて、キッチンカウンターの背面に。 キッチンカウンターがシンクの横にあるので、ピッと引っ張るだけですぐ取り替えができて便利です。 pic4 ③のスポンジ類は、吊り戸棚用の蓋付きケースに、パッケージを外して入れ替えてます。 この吊り戸棚用のケースも昔セリアで買ったもの。昔は蓋付きで100円だったんですけどね…。今は蓋なしで売られています。 私が買ったのはもう10年ぐらい前だけど、割れたりしてないし、丈夫です😉 以上、私のリピ買いしてる日用品(100均編)←何それ? でした💦
複数枚投稿です。 サクッとご覧いただけたらと思います。 pic1 私がいつもリピ買いしてるセリアの日用品。 ①アルコール除菌シート わが家では、ふきんを使いません。 なぜなら消毒やらなんやらが大変なので、このシートでキッチン周りを拭き拭き。 あとは捨てるだけという、カンタンなスタイルで苦手な家事を頑張ってます。 ②水切りネット ③フライパン用と、食器洗い用のスポンジ pic2 ①のアルコール除菌シートは、キッチンカウンターにある、セリアのお掃除シートのケースに。 ニトリのレターケースの上に、ちょうどケースが3つピッタリおさまります。 pic3 ②の水切りネットは、セリアのマスクケースをフックで引っ掛けて、キッチンカウンターの背面に。 キッチンカウンターがシンクの横にあるので、ピッと引っ張るだけですぐ取り替えができて便利です。 pic4 ③のスポンジ類は、吊り戸棚用の蓋付きケースに、パッケージを外して入れ替えてます。 この吊り戸棚用のケースも昔セリアで買ったもの。昔は蓋付きで100円だったんですけどね…。今は蓋なしで売られています。 私が買ったのはもう10年ぐらい前だけど、割れたりしてないし、丈夫です😉 以上、私のリピ買いしてる日用品(100均編)←何それ? でした💦
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
Masakingさんの実例写真
吊り戸棚。 上段は洗剤、スポンジ、水切りネット、ランチョンマット 下段はふきん、手拭きタオル、台拭きの収納です。 下段は無印良品で上段は…モアイ像3名。 笑 扉開けるたびに あっ、どうも…
吊り戸棚。 上段は洗剤、スポンジ、水切りネット、ランチョンマット 下段はふきん、手拭きタオル、台拭きの収納です。 下段は無印良品で上段は…モアイ像3名。 笑 扉開けるたびに あっ、どうも…
Masaking
Masaking
yhsmさんの実例写真
2017.4.22
2017.4.22
yhsm
yhsm
3LDK | 家族
sさんの実例写真
天井付近に突っ張り棒を取り付けて、お風呂用洗剤&スポンジ、泡立てネットを掛けています😌 雨の日や、夜に洗濯したものはここで干したりしています🛀!
天井付近に突っ張り棒を取り付けて、お風呂用洗剤&スポンジ、泡立てネットを掛けています😌 雨の日や、夜に洗濯したものはここで干したりしています🛀!
s
s
2DK | カップル
kokaliokaさんの実例写真
毎日、ここまでリセットして寝るのが目標。
毎日、ここまでリセットして寝るのが目標。
kokalioka
kokalioka
3LDK | 家族
mさんの実例写真
スコッチ・ブライト™ の3種類のスポンジのモニターをさせていただくことになりました。 選んでいただきありがとうございます。 100%リサイクル繊維を使用した、抗菌ウレタンスポンジたわしSスリムサイズと、 トウモロコシ由来素材を使用している、グリーンクリーンPLAネットスポンジ・メッシュネットです。 環境に優しい素敵な商品です。 また、パッケージにも再生紙を利用しているそうです。 これから使用するのが楽しみです。
スコッチ・ブライト™ の3種類のスポンジのモニターをさせていただくことになりました。 選んでいただきありがとうございます。 100%リサイクル繊維を使用した、抗菌ウレタンスポンジたわしSスリムサイズと、 トウモロコシ由来素材を使用している、グリーンクリーンPLAネットスポンジ・メッシュネットです。 環境に優しい素敵な商品です。 また、パッケージにも再生紙を利用しているそうです。 これから使用するのが楽しみです。
m
m
家族
pyons_0105さんの実例写真
スポンジ¥598
スコッチ・ブライト サステナブルシリーズ モニター投稿① 使う前にまずは裏面もパシャリ📷 ・ネットスポンジ ・メッシュネット ・抗菌ウレタンスポンジたわし この3つをモニターさせていただきます。 普段は100均で適当に買ったスポンジを使っていたので、そんなに違うのかな…🤔 楽しみです。 ネットスポンジとメッシュネットは同じ素材で色味も一緒。 形状が異なるだけみたいですね。 こちらは食器洗い用に。 抗菌ウレタンスポンジはフライパン等の焦げつきに使ってみようと思います✌️
スコッチ・ブライト サステナブルシリーズ モニター投稿① 使う前にまずは裏面もパシャリ📷 ・ネットスポンジ ・メッシュネット ・抗菌ウレタンスポンジたわし この3つをモニターさせていただきます。 普段は100均で適当に買ったスポンジを使っていたので、そんなに違うのかな…🤔 楽しみです。 ネットスポンジとメッシュネットは同じ素材で色味も一緒。 形状が異なるだけみたいですね。 こちらは食器洗い用に。 抗菌ウレタンスポンジはフライパン等の焦げつきに使ってみようと思います✌️
pyons_0105
pyons_0105
2LDK | 家族
kiinaさんの実例写真
左からブラシ,洗剤,クエン酸,綿タオル,ボディスポンジ,洗顔ネット 洗剤容器はカインズホームのであとは全てセリア☺︎ セリアの掃除用ブラシは使いやすくて見た目もシュッとしててお気に入りです♪ 100円だから買い替えもしやすいし(^^)
左からブラシ,洗剤,クエン酸,綿タオル,ボディスポンジ,洗顔ネット 洗剤容器はカインズホームのであとは全てセリア☺︎ セリアの掃除用ブラシは使いやすくて見た目もシュッとしててお気に入りです♪ 100円だから買い替えもしやすいし(^^)
kiina
kiina
3LDK | 家族
yuki.iさんの実例写真
ネットタイプは初めて使いますが、汚れが綺麗にとれます。 柔らかくて水切れも良く、乾くのが早いです⭐︎
ネットタイプは初めて使いますが、汚れが綺麗にとれます。 柔らかくて水切れも良く、乾くのが早いです⭐︎
yuki.i
yuki.i
家族
importantさんの実例写真
3Mさんのモニター中です。 【既存の物と比較】 D社とS社のスポンジが今まで使っていた物です。3M-1の方が少し小ぶりでソフトスポンジというだけあって握っても、程よく柔らかく手の平らに収まりが良いです。 3M-2はネットスポンジでネットが既存の物と比べるとしっかりしていて破れることが無さそうです。 余談ですが、こんな風にスポンジを並べて見ていると和むのは私だけでしょうか。
3Mさんのモニター中です。 【既存の物と比較】 D社とS社のスポンジが今まで使っていた物です。3M-1の方が少し小ぶりでソフトスポンジというだけあって握っても、程よく柔らかく手の平らに収まりが良いです。 3M-2はネットスポンジでネットが既存の物と比べるとしっかりしていて破れることが無さそうです。 余談ですが、こんな風にスポンジを並べて見ていると和むのは私だけでしょうか。
important
important
mikuwaさんの実例写真
モニター投稿☺️ スコッチブライト商品のモニターです。 トウモロコシ由来素材使用の ネットスポンジ&メッシュネット どちらも柔らかく傷をつけない 泡立ちが良いです✨ メッシュネットは木の食器などに良さそう 水切れも良いです😊
モニター投稿☺️ スコッチブライト商品のモニターです。 トウモロコシ由来素材使用の ネットスポンジ&メッシュネット どちらも柔らかく傷をつけない 泡立ちが良いです✨ メッシュネットは木の食器などに良さそう 水切れも良いです😊
mikuwa
mikuwa
家族
もっと見る

スポンジネットの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

スポンジネット

51枚の部屋写真から45枚をセレクト
KYONさんの実例写真
以前も投稿したが・・我が家のマイルール【キッチン編】3枚投稿です❤️ ①朝🌅キッチンに立って綺麗になっている流しはやはり嬉しい☺️💓 タカラスタンダードのキッチン【レミュー】 本来ならば野菜を切った🔪生ゴミ入れ四角いトレーが右に着く。 四角いトレーにはまな板を支える頑丈なループが周りにある。そうする事でまな板がスライドして右端 に寄れる。 何年か前から、切った生ゴミはまとめてその都度立ち上がったポリ袋へ💨 ステンレスの四角いトレー洗い🧽を無くした。 ②毎日使用&新しい物に交換する、DAISOの“メラミンスポンジ キューブ16個”と“水切りネット ストッキングタイプ浅型”。 ネットにゴミや汚れが気になったら1日1枚ではなく、その時また新しい物に換えている。 メラミンスポンジは厚みがある方が広い流しの隅々まで磨ける👍 ③長年使用して来た【超音波アロマディフューザー】 本体が虹色🌈に変わって行く所が気に入っていた。 が、最近スイッチボタンを🔘押してもONにならず直ぐ切れてしまう⤵️😖💧 再びスイッチを押す🖕↔️ 切れる。何度も繰り返している内にとうとう諦めた🤦‍♀️ 新しい物をお迎えしよう!! 今度のは小型。 前は¥6,000程で購入したが、今回のは¥2,000弱。 お水は🚰たっぷり入る。ヨシヨシ🙆‍♀️
以前も投稿したが・・我が家のマイルール【キッチン編】3枚投稿です❤️ ①朝🌅キッチンに立って綺麗になっている流しはやはり嬉しい☺️💓 タカラスタンダードのキッチン【レミュー】 本来ならば野菜を切った🔪生ゴミ入れ四角いトレーが右に着く。 四角いトレーにはまな板を支える頑丈なループが周りにある。そうする事でまな板がスライドして右端 に寄れる。 何年か前から、切った生ゴミはまとめてその都度立ち上がったポリ袋へ💨 ステンレスの四角いトレー洗い🧽を無くした。 ②毎日使用&新しい物に交換する、DAISOの“メラミンスポンジ キューブ16個”と“水切りネット ストッキングタイプ浅型”。 ネットにゴミや汚れが気になったら1日1枚ではなく、その時また新しい物に換えている。 メラミンスポンジは厚みがある方が広い流しの隅々まで磨ける👍 ③長年使用して来た【超音波アロマディフューザー】 本体が虹色🌈に変わって行く所が気に入っていた。 が、最近スイッチボタンを🔘押してもONにならず直ぐ切れてしまう⤵️😖💧 再びスイッチを押す🖕↔️ 切れる。何度も繰り返している内にとうとう諦めた🤦‍♀️ 新しい物をお迎えしよう!! 今度のは小型。 前は¥6,000程で購入したが、今回のは¥2,000弱。 お水は🚰たっぷり入る。ヨシヨシ🙆‍♀️
KYON
KYON
4LDK | 家族
pinochoさんの実例写真
モニター投稿 その2 スポンジと、ネットをとりあえず古いものと入れ替えてみました! 今までネット好きで使ってたんですけど、ピンクしか見たことなかったのでこの落ち着いた色味は好きです! 前使ってたものよりスポンジもネットも硬め。 洗い心地はどうかな。
モニター投稿 その2 スポンジと、ネットをとりあえず古いものと入れ替えてみました! 今までネット好きで使ってたんですけど、ピンクしか見たことなかったのでこの落ち着いた色味は好きです! 前使ってたものよりスポンジもネットも硬め。 洗い心地はどうかな。
pinocho
pinocho
シェア
sunabaさんの実例写真
モニター投稿② シンク上あたりに マグネット補助板を貼り フックをつけています。  定位置に戻す前の水切りとして ザルやまな板 水筒を洗うスポンジなど 色々なものを 引っ掛けています。 メッシュネットも 目が粗いので引っ掛けて 水切りが出来ます♪ ミニハンドタオルくらいの大きさです。 私は シンク洗い専用にしても良いかなと思います。
モニター投稿② シンク上あたりに マグネット補助板を貼り フックをつけています。  定位置に戻す前の水切りとして ザルやまな板 水筒を洗うスポンジなど 色々なものを 引っ掛けています。 メッシュネットも 目が粗いので引っ掛けて 水切りが出来ます♪ ミニハンドタオルくらいの大きさです。 私は シンク洗い専用にしても良いかなと思います。
sunaba
sunaba
4LDK | 家族
omochiさんの実例写真
浮かせて使いやすさ◎コスパ◎ 今までは排水溝のゴミ受けにネットを張っていましたが、正直掃除が億劫でした💦 スポンジとネットをダイソーのキッチングッズで浮かせて水切れよく。 洗剤はずっとリピートしている3coinsのプッシュ式ポンプを使っています。
浮かせて使いやすさ◎コスパ◎ 今までは排水溝のゴミ受けにネットを張っていましたが、正直掃除が億劫でした💦 スポンジとネットをダイソーのキッチングッズで浮かせて水切れよく。 洗剤はずっとリピートしている3coinsのプッシュ式ポンプを使っています。
omochi
omochi
1R | 一人暮らし
asaさんの実例写真
ネットスポンジまでも………… 食器洗いスポンジでかなりイラッとしてます 昔はネットスポンジなんてと使わずちょっと高いスポンジ使ってたが何でか福岡に来てからネットスポンジドハマリ?して5年 ちょっとさぁ? ネットスポンジまで小さく厚さ薄くせんでくれんー?w ダイソーのネットスポンジはもーペラペラで買えなくなり 画像ピンクはどっかのスーパーで買ったスポンジ 水色スポンジはトライアルで販売してるシステムポリマー株式会社のやーつ トライアルのスポンジは1週間持って最後の最後はシンク、排水口まで洗えて捨てれます トライアル以外の1週間持たん 頭来るから色々買って比べて見る事にする
ネットスポンジまでも………… 食器洗いスポンジでかなりイラッとしてます 昔はネットスポンジなんてと使わずちょっと高いスポンジ使ってたが何でか福岡に来てからネットスポンジドハマリ?して5年 ちょっとさぁ? ネットスポンジまで小さく厚さ薄くせんでくれんー?w ダイソーのネットスポンジはもーペラペラで買えなくなり 画像ピンクはどっかのスーパーで買ったスポンジ 水色スポンジはトライアルで販売してるシステムポリマー株式会社のやーつ トライアルのスポンジは1週間持って最後の最後はシンク、排水口まで洗えて捨てれます トライアル以外の1週間持たん 頭来るから色々買って比べて見る事にする
asa
asa
家族
imhomeさんの実例写真
シンク一番下の引き出し収納。 先程のセリア ゴミ袋収納のMサイズを使用してます^_^ 左側円柱容器(セリア)手前から ・メラミンスポンジ ・水きりネット ・スチールタワシ(ダスキン.sos) 四角容器(oxo ポップコンテナ) ・小麦粉 ・パン粉 ・グラニュー糖 ティッシュケース(カインズ) ・使い捨てゴム手袋 タッパー(セリア) ・ほうじ茶パック ・麦茶パック ・緑茶パック ・紅茶パック ・紅茶パック ビン(セリア) ・岩塩 ・藻塩 ・唐辛子輪切り ・白ごま ・ごま塩 ・すりごま ・片栗粉 ・黒ごま ・昆布だし ・麩 ・天かす ・乾燥桜えび ゴミ袋収納(セリア)Mサイズ ・透明ビニール袋 ・燃えるごみ ・ペットボトル ・燃えないゴミ袋 ディッシュウォッシングリキッド(マーチンソン・ヒューム) キッチンバサミ キッチン用タオル Blackのマスキングテープに白ペンで書いてます^_^
シンク一番下の引き出し収納。 先程のセリア ゴミ袋収納のMサイズを使用してます^_^ 左側円柱容器(セリア)手前から ・メラミンスポンジ ・水きりネット ・スチールタワシ(ダスキン.sos) 四角容器(oxo ポップコンテナ) ・小麦粉 ・パン粉 ・グラニュー糖 ティッシュケース(カインズ) ・使い捨てゴム手袋 タッパー(セリア) ・ほうじ茶パック ・麦茶パック ・緑茶パック ・紅茶パック ・紅茶パック ビン(セリア) ・岩塩 ・藻塩 ・唐辛子輪切り ・白ごま ・ごま塩 ・すりごま ・片栗粉 ・黒ごま ・昆布だし ・麩 ・天かす ・乾燥桜えび ゴミ袋収納(セリア)Mサイズ ・透明ビニール袋 ・燃えるごみ ・ペットボトル ・燃えないゴミ袋 ディッシュウォッシングリキッド(マーチンソン・ヒューム) キッチンバサミ キッチン用タオル Blackのマスキングテープに白ペンで書いてます^_^
imhome
imhome
4LDK | 家族
nanaさんの実例写真
無印良品の掃除用具はシンプルで飽きがこなくてお気に入り♡
無印良品の掃除用具はシンプルで飽きがこなくてお気に入り♡
nana
nana
1LDK
Mamiyさんの実例写真
愛用のおさかなスポンジに新色が登場! グレーとホワイトをネットで即買いヾ(*´∀`*)ノ 届いてセットしたらホワイト化されてスッキリしましたヾ(*´▽`*)ノ 明日から仕事復帰です! まだまだ体調が思わしくありませんが……とりあえずがんばってきます( ー̀дー́ )و 今日はあまり喘息がでず眠れますように……
愛用のおさかなスポンジに新色が登場! グレーとホワイトをネットで即買いヾ(*´∀`*)ノ 届いてセットしたらホワイト化されてスッキリしましたヾ(*´▽`*)ノ 明日から仕事復帰です! まだまだ体調が思わしくありませんが……とりあえずがんばってきます( ー̀дー́ )و 今日はあまり喘息がでず眠れますように……
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
nonochuuさんの実例写真
nonochuu
nonochuu
kittyさんの実例写真
●イベント参加● クラウド柄が好き💭⸒⸒- ̗̀ ෆ( ˶'ᵕ'˶)ෆ ̖́- 2階洗面所に、雲雑貨がいくつか集結しています。 ①お皿、スポンジ、洗濯ネット(1枚目) ②天井壁紙、照明、ミラーステッカー、立体ステッカー、kidsハンガー(2枚目) ハンガーとまな板は、先日フライングタイガーで購入しました♡愛犬がニオイcheck💦🐶(3枚目) キッチンでこのクラウドシェイプまな板使うと、テンション上がります⤴︎⤴︎(4枚目) 見つけるとつい買ってしまうクラウド柄💭💭💭
●イベント参加● クラウド柄が好き💭⸒⸒- ̗̀ ෆ( ˶'ᵕ'˶)ෆ ̖́- 2階洗面所に、雲雑貨がいくつか集結しています。 ①お皿、スポンジ、洗濯ネット(1枚目) ②天井壁紙、照明、ミラーステッカー、立体ステッカー、kidsハンガー(2枚目) ハンガーとまな板は、先日フライングタイガーで購入しました♡愛犬がニオイcheck💦🐶(3枚目) キッチンでこのクラウドシェイプまな板使うと、テンション上がります⤴︎⤴︎(4枚目) 見つけるとつい買ってしまうクラウド柄💭💭💭
kitty
kitty
家族
Rika1126さんの実例写真
以前にも投稿しましたが、フックとレターラックを使って、扉裏に収納しています。 ラップ・メラミンスポンジ・水切りネット等。 最近は、貼ってはがせるフックがあるので、便利ですね😉
以前にも投稿しましたが、フックとレターラックを使って、扉裏に収納しています。 ラップ・メラミンスポンジ・水切りネット等。 最近は、貼ってはがせるフックがあるので、便利ですね😉
Rika1126
Rika1126
4LDK | 家族
ayakaさんの実例写真
どうも生活感のあるお風呂。 ボトルを買い替え、ラベルを張り替えてみたら期待以上のすっきりバスルームにテンションあがっちゃいました(笑) 浮いてる感のスポンジとネットなんとかしなくては
どうも生活感のあるお風呂。 ボトルを買い替え、ラベルを張り替えてみたら期待以上のすっきりバスルームにテンションあがっちゃいました(笑) 浮いてる感のスポンジとネットなんとかしなくては
ayaka
ayaka
tiger7327さんの実例写真
キッチンの流し台の下の収納です。 上の段はお米、サランラップ、アルミホイルとニトリのファイルボックスにフライパンや蓋、鍋を入れてます^ ^ その下の収納はニトリのダストボックスにメラミンスポンジ、スポンジ、ネットを入れてその横のボックスには台拭き、お皿拭き。 新聞紙や重曹、クエン酸を置いてます。 一番手前の小さなスペースにゴミ袋を入れてます^ ^
キッチンの流し台の下の収納です。 上の段はお米、サランラップ、アルミホイルとニトリのファイルボックスにフライパンや蓋、鍋を入れてます^ ^ その下の収納はニトリのダストボックスにメラミンスポンジ、スポンジ、ネットを入れてその横のボックスには台拭き、お皿拭き。 新聞紙や重曹、クエン酸を置いてます。 一番手前の小さなスペースにゴミ袋を入れてます^ ^
tiger7327
tiger7327
4LDK | 家族
micoさんの実例写真
スポンジ¥598
スコッチブライト GREEN CLEAN ネットスポンジ メッシュネット 乾きが早くて キズをつけないから とっても扱いやすいです♪ 我が家ではスポンジ類は 吊るしています!
スコッチブライト GREEN CLEAN ネットスポンジ メッシュネット 乾きが早くて キズをつけないから とっても扱いやすいです♪ 我が家ではスポンジ類は 吊るしています!
mico
mico
家族
ryomamaさんの実例写真
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
Ohanaさんの実例写真
シンク下収納。 以前はホワイトにこだわって(今もこだわってるけど)泡のキッチンハイターもセリアのホワイトの容器にしていたけど、 液だれや泡の量などが使いにくくて、 花王のものに戻しました。 オキシかキッチンハイターを使うかはその時の気分で使い分けてます。 白の四角いBOXには、スポンジ(4つ切りにしたもの)、メラミンスポンジ、水きりネット、食洗機のタブレット洗剤を入れてます。 丸型には、使い捨てクロス、使い古しの歯ブラシ(掃除用)や隙間ブラシなど細かい掃除用具を入れてます。
シンク下収納。 以前はホワイトにこだわって(今もこだわってるけど)泡のキッチンハイターもセリアのホワイトの容器にしていたけど、 液だれや泡の量などが使いにくくて、 花王のものに戻しました。 オキシかキッチンハイターを使うかはその時の気分で使い分けてます。 白の四角いBOXには、スポンジ(4つ切りにしたもの)、メラミンスポンジ、水きりネット、食洗機のタブレット洗剤を入れてます。 丸型には、使い捨てクロス、使い古しの歯ブラシ(掃除用)や隙間ブラシなど細かい掃除用具を入れてます。
Ohana
Ohana
家族
Myuuさんの実例写真
複数枚投稿です。 サクッとご覧いただけたらと思います。 pic1 私がいつもリピ買いしてるセリアの日用品。 ①アルコール除菌シート わが家では、ふきんを使いません。 なぜなら消毒やらなんやらが大変なので、このシートでキッチン周りを拭き拭き。 あとは捨てるだけという、カンタンなスタイルで苦手な家事を頑張ってます。 ②水切りネット ③フライパン用と、食器洗い用のスポンジ pic2 ①のアルコール除菌シートは、キッチンカウンターにある、セリアのお掃除シートのケースに。 ニトリのレターケースの上に、ちょうどケースが3つピッタリおさまります。 pic3 ②の水切りネットは、セリアのマスクケースをフックで引っ掛けて、キッチンカウンターの背面に。 キッチンカウンターがシンクの横にあるので、ピッと引っ張るだけですぐ取り替えができて便利です。 pic4 ③のスポンジ類は、吊り戸棚用の蓋付きケースに、パッケージを外して入れ替えてます。 この吊り戸棚用のケースも昔セリアで買ったもの。昔は蓋付きで100円だったんですけどね…。今は蓋なしで売られています。 私が買ったのはもう10年ぐらい前だけど、割れたりしてないし、丈夫です😉 以上、私のリピ買いしてる日用品(100均編)←何それ? でした💦
複数枚投稿です。 サクッとご覧いただけたらと思います。 pic1 私がいつもリピ買いしてるセリアの日用品。 ①アルコール除菌シート わが家では、ふきんを使いません。 なぜなら消毒やらなんやらが大変なので、このシートでキッチン周りを拭き拭き。 あとは捨てるだけという、カンタンなスタイルで苦手な家事を頑張ってます。 ②水切りネット ③フライパン用と、食器洗い用のスポンジ pic2 ①のアルコール除菌シートは、キッチンカウンターにある、セリアのお掃除シートのケースに。 ニトリのレターケースの上に、ちょうどケースが3つピッタリおさまります。 pic3 ②の水切りネットは、セリアのマスクケースをフックで引っ掛けて、キッチンカウンターの背面に。 キッチンカウンターがシンクの横にあるので、ピッと引っ張るだけですぐ取り替えができて便利です。 pic4 ③のスポンジ類は、吊り戸棚用の蓋付きケースに、パッケージを外して入れ替えてます。 この吊り戸棚用のケースも昔セリアで買ったもの。昔は蓋付きで100円だったんですけどね…。今は蓋なしで売られています。 私が買ったのはもう10年ぐらい前だけど、割れたりしてないし、丈夫です😉 以上、私のリピ買いしてる日用品(100均編)←何それ? でした💦
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
Masakingさんの実例写真
吊り戸棚。 上段は洗剤、スポンジ、水切りネット、ランチョンマット 下段はふきん、手拭きタオル、台拭きの収納です。 下段は無印良品で上段は…モアイ像3名。 笑 扉開けるたびに あっ、どうも…
吊り戸棚。 上段は洗剤、スポンジ、水切りネット、ランチョンマット 下段はふきん、手拭きタオル、台拭きの収納です。 下段は無印良品で上段は…モアイ像3名。 笑 扉開けるたびに あっ、どうも…
Masaking
Masaking
yhsmさんの実例写真
2017.4.22
2017.4.22
yhsm
yhsm
3LDK | 家族
sさんの実例写真
天井付近に突っ張り棒を取り付けて、お風呂用洗剤&スポンジ、泡立てネットを掛けています😌 雨の日や、夜に洗濯したものはここで干したりしています🛀!
天井付近に突っ張り棒を取り付けて、お風呂用洗剤&スポンジ、泡立てネットを掛けています😌 雨の日や、夜に洗濯したものはここで干したりしています🛀!
s
s
2DK | カップル
kokaliokaさんの実例写真
毎日、ここまでリセットして寝るのが目標。
毎日、ここまでリセットして寝るのが目標。
kokalioka
kokalioka
3LDK | 家族
mさんの実例写真
スコッチ・ブライト™ の3種類のスポンジのモニターをさせていただくことになりました。 選んでいただきありがとうございます。 100%リサイクル繊維を使用した、抗菌ウレタンスポンジたわしSスリムサイズと、 トウモロコシ由来素材を使用している、グリーンクリーンPLAネットスポンジ・メッシュネットです。 環境に優しい素敵な商品です。 また、パッケージにも再生紙を利用しているそうです。 これから使用するのが楽しみです。
スコッチ・ブライト™ の3種類のスポンジのモニターをさせていただくことになりました。 選んでいただきありがとうございます。 100%リサイクル繊維を使用した、抗菌ウレタンスポンジたわしSスリムサイズと、 トウモロコシ由来素材を使用している、グリーンクリーンPLAネットスポンジ・メッシュネットです。 環境に優しい素敵な商品です。 また、パッケージにも再生紙を利用しているそうです。 これから使用するのが楽しみです。
m
m
家族
pyons_0105さんの実例写真
スポンジ¥598
スコッチ・ブライト サステナブルシリーズ モニター投稿① 使う前にまずは裏面もパシャリ📷 ・ネットスポンジ ・メッシュネット ・抗菌ウレタンスポンジたわし この3つをモニターさせていただきます。 普段は100均で適当に買ったスポンジを使っていたので、そんなに違うのかな…🤔 楽しみです。 ネットスポンジとメッシュネットは同じ素材で色味も一緒。 形状が異なるだけみたいですね。 こちらは食器洗い用に。 抗菌ウレタンスポンジはフライパン等の焦げつきに使ってみようと思います✌️
スコッチ・ブライト サステナブルシリーズ モニター投稿① 使う前にまずは裏面もパシャリ📷 ・ネットスポンジ ・メッシュネット ・抗菌ウレタンスポンジたわし この3つをモニターさせていただきます。 普段は100均で適当に買ったスポンジを使っていたので、そんなに違うのかな…🤔 楽しみです。 ネットスポンジとメッシュネットは同じ素材で色味も一緒。 形状が異なるだけみたいですね。 こちらは食器洗い用に。 抗菌ウレタンスポンジはフライパン等の焦げつきに使ってみようと思います✌️
pyons_0105
pyons_0105
2LDK | 家族
kiinaさんの実例写真
左からブラシ,洗剤,クエン酸,綿タオル,ボディスポンジ,洗顔ネット 洗剤容器はカインズホームのであとは全てセリア☺︎ セリアの掃除用ブラシは使いやすくて見た目もシュッとしててお気に入りです♪ 100円だから買い替えもしやすいし(^^)
左からブラシ,洗剤,クエン酸,綿タオル,ボディスポンジ,洗顔ネット 洗剤容器はカインズホームのであとは全てセリア☺︎ セリアの掃除用ブラシは使いやすくて見た目もシュッとしててお気に入りです♪ 100円だから買い替えもしやすいし(^^)
kiina
kiina
3LDK | 家族
yuki.iさんの実例写真
ネットタイプは初めて使いますが、汚れが綺麗にとれます。 柔らかくて水切れも良く、乾くのが早いです⭐︎
ネットタイプは初めて使いますが、汚れが綺麗にとれます。 柔らかくて水切れも良く、乾くのが早いです⭐︎
yuki.i
yuki.i
家族
importantさんの実例写真
3Mさんのモニター中です。 【既存の物と比較】 D社とS社のスポンジが今まで使っていた物です。3M-1の方が少し小ぶりでソフトスポンジというだけあって握っても、程よく柔らかく手の平らに収まりが良いです。 3M-2はネットスポンジでネットが既存の物と比べるとしっかりしていて破れることが無さそうです。 余談ですが、こんな風にスポンジを並べて見ていると和むのは私だけでしょうか。
3Mさんのモニター中です。 【既存の物と比較】 D社とS社のスポンジが今まで使っていた物です。3M-1の方が少し小ぶりでソフトスポンジというだけあって握っても、程よく柔らかく手の平らに収まりが良いです。 3M-2はネットスポンジでネットが既存の物と比べるとしっかりしていて破れることが無さそうです。 余談ですが、こんな風にスポンジを並べて見ていると和むのは私だけでしょうか。
important
important
mikuwaさんの実例写真
モニター投稿☺️ スコッチブライト商品のモニターです。 トウモロコシ由来素材使用の ネットスポンジ&メッシュネット どちらも柔らかく傷をつけない 泡立ちが良いです✨ メッシュネットは木の食器などに良さそう 水切れも良いです😊
モニター投稿☺️ スコッチブライト商品のモニターです。 トウモロコシ由来素材使用の ネットスポンジ&メッシュネット どちらも柔らかく傷をつけない 泡立ちが良いです✨ メッシュネットは木の食器などに良さそう 水切れも良いです😊
mikuwa
mikuwa
家族
もっと見る

スポンジネットの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ