3年位前にmamyuさんやmunicoちゃんのお部屋で見てからずっと欲しかった暖炉のようなヒーター! 昨年秋にやっとニトリで買いました。新色も発売されていて、迷いに迷ってやはり最初から決めていた黒に!子供たちは炎のユラユラだけでも楽しんでいました。←あっ私も! 2018.4.30
子どもの遊び場になっていて、おもちゃ収納もしている部屋。この部屋で布団用のテンピュールと布団を敷いて寝ていました。 でもこないだ旦那さんがアジアン部屋で今度から寝ると言い出し、布団はそちらの部屋へ→ https://roomclip.jp/photo/dCq1 なのでこの部屋に以前の家から使ってるIKEAのラグを敷きました。この家のフローリングはとにかく凹みができやすいので、これで一安心です。子どもがガシャガシャと遊ぶ時期は敷物必須そうです。 2017.9.26
2016.7.13 子供達が帰ってくるとすぐに汚部屋化します(笑)
お昼前の写真。お昼ご飯だよー!と声かけてもそれぞれやりたい事で振り向いてくれず。 あと少しで終わってしまう仮面ライダービルドやら、我が家にもありますボーダー!クラフトホリックのロケットマンバージョン(ロケフェスのみで売っているもの)のぬいぐるみ(ヘッドホンしてます)が散乱しています。因みにこの散らかり具合は可愛い方です。 2018.8.14
おむつだけでなく、おしりふきもまとめて買ったりするのでストレージボックスたちに入れて置いてます。ストレージボックスは柄や素材が違うのをあえて選んで置いています。
ショップ名&商品名:carro楽天市場店 フォルダブルボックス 購入した時期:2012年4月と2015年8月頃 おすすめポイント:軽くて手を入れて持ち上げるので、子供も片付けしやすそうです。うちは狭めなのでオムツとかおしりふきとかしまう場所に困っていたのですがこれに入れてオシャレに見えて一石二鳥です!
ついに完成しました。キッズスペースの壁紙。エアコンのホースカバーの周りとか、難しかったけど、なんとかやりきりました! 壁紙の質の問題で光が反射してしまうのは残念だけど、油絵のような柄が気に入っています。
もう1枚。さっきのイベント用だったので同じような写真ですみません(>_<) 壁をもっとハデハデにしたいなと漠然と思っています。 2017.6.4
以前こちら→https://roomclip.jp/photo/FxuVをUPしておもちゃ収納にしていると書きました。もちろんTV台の下だけでは男の子女の子いる我が家ではおもちゃの収納としては足りません。なのでこの棚を子供たちのおもちゃ収納専用にして使っています。上の方はなるべく軽いものにしています。おもちゃが入ってる入れ物は素材、柄などあえてバラバラにしています。 子供の頃は色んな色を見て認識した方が良いと昔聞いたので、この部屋はもっとカラフルににする予定です。
壁にインドの神様のポスターやメキシコ雑貨つけてみました。神棚感増してきた! 2017.2.18
2016.6.18 先日UPの棚は子供たちのおもちゃ棚に。せっかくなのでおしゃれにディスプレイしたかったのですが、今は子供たちの棚として使います。おもちゃや洗濯物もここの部屋の窓を使うので、ハンガーや洗濯バサミもしまいました。箱はあえてバラバラに。いつか見た海外インテリアの写真で素材や色柄を全部違うものを使っていてそれを参考にしました。
キッズスペース引きでー!最近はリビングばかりに居た子供たちですが、リビングにあった、コンソールをこっちに持ってきたら、音楽好きの上の子がこの部屋に居るようになってきました。将来的にここが上の子の部屋になるかも?! 子供たちの作品や等飾っています。
キッズスペースのラグは数年前のIKEAのもの。柄に一目惚れで購入しました!我が家にはインドをはじめ、アジア、中近東の物が多いので合っているかなと思っています。 2018.11.23
キッズスペースの壁紙に合わせて、クッションフロア敷きました。敷く前はこんな感じ→ https://roomclip.jp/photo/tUck?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 家具に合わせて、重厚感出たかな?!
数ヶ月前になりますが、この棚元々白だったんですが、壁紙を変えたので、白が浮いてしまい、チャコールグレーに塗り直しました。少し落ち着いたかな?!おもちゃ箱を入れると同じですが😭
ここは子供達の遊び場、おもちゃをはじめ、子供達が描いた絵や作った物を飾ったりしています。 そしてこの家を買う事が決まって1番に決まった照明です。 2017.8.12
ギリギリだけどイベント参加します! 我が家の民芸品、アジアの物が多いですが、すごく気に入っているのは、青森のねぶたの金魚!青森のワラッセに行った時のお土産です。 2019.6.22
ようやくここに落ち着いたマンザニータ。大きいガラスボトルもいつからかなかなか安定せず、倒れるを繰り返していたら、ナタリーレテのオーナメントを3つも割ってしまいましたT_T そしてようやく出逢った、値段と大きさと合致したガラスボトル。更に手の触れない所に置いてひとまず安心です。
だいぶ前になりますが、コンソールをどかしたので、ダイニングのベンチへの移動がスムーズになりました。
大きい病気でないとわかったら、メキメキです(笑) リビング横の部屋に置いていたガラスボトル。子供達のカバン掛けを置いたので、違う部屋に移動してきました。 2017.1.21
イベント参加します。我が家のおもちゃ収納の1つはテレビ台です。子供のイタズラや取りやすや、自然と集まる場所などを考えて1部ここにおもちゃをしまっています。リビングはみんなが使う場所だし我が家の子供にも大人にもベストな場所になりました。 中の様子はこちらです→https://roomclip.jp/photo/FxuV
2017.1.11 こんばんは★ 今日は普段あんまりしない神頼みしました。人生で初めて胃カメラやりましたよー!ここ数年おかしいなと思ってて、でも時々だからいいやって、ほっといたらやっぱりダメそうで、結果悪い病気でなかったので一安心しましたが、食道れっこうヘルニアでした。おそらく妊娠中にかかったのだろうと。椎間板に続きまたもやヘルニア(笑) 症状を先にネットで調べたら、えっ?食道ガンかもって。ここ数日間、生きたここちしなかったので神様グッズ置きました^^;
時計のある風景。13年位前に買ったタイ文字の時計。いつかマイホームにと思い、ずっと眠ったままでした。アジア色の濃い我が家にはマッチしているのではないかと思います。そしてお気に入りです。 2017.6.6
2016.11.23 クリスマスは子供たちはまだあまり理解していませんがツリーは下の子が楽しそうに飾り付けしていました。
購入したモロッコランタン引っ掛けタイプのようですが置いてみました。大きいかなと思ったけど部屋に置いてみるとそうでもない。 ここは変えるので次は床に直置きする予定です。 2018.12.19
クリスマスツリーをようやく出しました。子ども達が飾り付けしてくれたこのツリーは私が小学生の時に買ってもらったもの。だいぶくたびれてきましたがまだ使えそうです。赤、白、ゴールド、シルバーのオーソドックスな飾り。ライトは懐かしいお花のライトです。飾りは少し買い足しました。 2018.12.12
ダイニングテーブルをずらして壁側に持ってきたので、必然的にパソコンの台がテレビ近くに。なんか全体のバランスで見るとバランス悪い。 2017.11.2
フランフランのクロシェのランプ。柔らかい光が気に入っています。就寝前はこれ位の明るさが落ち着きます。 きのこが入ってるガラスケースの中の雪に見立てたパールを1100粒増やしました!(笑)でも見た目は全然変わらず(笑)毎年少しずつ増やしていこうかな。 そしてサンタはこれからそろりそろりと活動します! 2017.12.24
我が家にある宇宙なインテリア。12星座と太陽が合体してるオブジェ。昔の人は星空を見て、「あれ!あそこの町の蛇つかいっぽくない?」とか「ペガサスっぽくない?見たことないけど」とか言いながら星の名前を決めていったのかな?と想像すると、ちょっと面白いのと同時にそれがいまだに同じ名前として使われている事がとても興味深いです。 2017.6.13
イベント参加します! 我が家のデスクはインド製のコンソールを代用しています。天板以外はアイアンで出来ていて重いプリンターも乗せることが出来ます。 本型BOXにはカメラや充電器、PCに必要なケーブル類、電池やプリンターのインクなどが入っています→ https://roomclip.jp/photo/tWAB 1番下のインドのペイントの鉄製BOXにはCDを収納しています。 細々した物は自分で見て楽しくなるようなものに収納したりしてます。 2018.3.13
スモークツリーは良い感じにドライになってくれましたー! 夏休みもうすぐ終わるけどなんか私まで夏休み気分だったので寂しい(笑) 2018.8.27
ダイニングというかリビングダイニング。 この間も言いましたが、ソファを置くと部屋が狭くなってしまうので、椅子は長く座ってもリラックス出来る物を選んでいます。 ダイニングテーブルは少し大きすぎたなと思い、オーダーで作ろうとデザイン等考え中です。将来ソファ置いてもスペース作れるようにやはり今のより小さめに作ってもらおうかな。 2019.8.5
セルリアの生花を買いました。ドライにすべく、只今バルコニーにひとまず干してあります。
なにげない一日もコレがあればもっと楽しくなる!RoomClipユーザーさんが見つけた“ちょっとしたしあわせ”とは?
PR サッポロビール株式会社