コの字金具

10枚の部屋写真から8枚をセレクト
Ayakoさんの実例写真
PC台の下に取り付けてある引き出し。ホームセンターで売ってた金具が無印の引き出しのサイズにちょうど良かったからシンプルに仕上がった♪ 引き出しの下にちょっと引っかかる突起があったからそれは削り取りました。
PC台の下に取り付けてある引き出し。ホームセンターで売ってた金具が無印の引き出しのサイズにちょうど良かったからシンプルに仕上がった♪ 引き出しの下にちょっと引っかかる突起があったからそれは削り取りました。
Ayako
Ayako
家族
ikeさんの実例写真
emotionさんのテレビ壁掛け金具のモニター投稿、2週間が経過しましたので中締めの最終picとさせていただきます☺️ さて、本日は壁掛けテレビ✨やってみたい!と思っている方のために、手順を簡単に書いていきたいと思います。 …てか、書き終わってみたらめちゃめちゃ長い( ̄▽ ̄;) 超ロング文章につき手順は来たるべき時にお読みください🙏 ご挨拶は1番下にありますので、ササーっとスクロっちゃってください🤣 emotionさんの壁掛け金具を使用してテレビを浮かせる手順は過去picをご覧ください🙏 本日はその先のお話になります。 1.壁の幅を決めて、壁材とテーブル天板をカットする 2.壁板に完全に隠れるように、少しだけ内側に柱を立てる※垂直をとりましょう 3.柱と柱の間隔-1cmに横板をカット 4.横板の位置決めをし、フェンスブラケットを取り付け固定する※壁板のつなぎ目が横板のまん中にくるように位置決めをするとビスが打ちやすいです&水平をとりましょう 5.L字ステイで2×4材と部屋の壁を固定する 6.壁材をビスで留めていく(2枚めまで) 7.壁掛け金具を避けるためのカット加工をしてビス留め(3枚め、ジグソー必須です) 8.テーブル天板(下段)に柱分をくり抜くためのカット線を引き、カット(下段と脚は部屋の壁にくっつけます) 9.下天板に脚を取り付けて仮置きする 10.壁板3枚めと天板の隙間を計り壁板4枚めをカット&ビス留め※配線口を開けるのを忘れずに! 11.テーブル天板の上下段の間に挟む2×4材をカット、L字ステイで下天板に固定する 12.タイラップで中2本の柱とテーブルの脚をくくる 12.上天板にコの字金具を取り付け、上からかぶせてできあがり!✨ 長くなりましたが、それほど大変なことはしてないんです👋 素人が少しでも美しく作るため、カットしては設置して…の繰り返しで微調整をはかりながら進めております(⌒-⌒; ) 壁掛けテレビに配線隠しは必須✨なのですが、メンテナンスがしにくくなるのは困るのでテーブル天板を2枚構造にし、上天板はがばっと開けられるよう固定しないことにしました。※配線はテーブルの中に隠します。 せっかく壁作ってスッキリしたのに、わざわざテーブル作ったの?🙄という感じですが、心配性なわたしたちの安全対策のひとつだと思ってください。だからしつこい〜🤣 あと物置き場所ね👍 なのでテーブル&柱&部屋の壁を固定するべきなのですが、テレビを買い替えたときにテーブルがじゃまになることを予測して、タイラップで留めて簡単にカットできるようにする予定✨ 車の下に入るときみたいに寝転がった方が壁掛け金具の取り外しがラクなんです😉 購入したものや費用、その他ポイントなどは完成までに随時お伝えしていきたいと思います。 この度はモニターをやらせていただき、人生観が変わるほどの大きな経験ができました✨ 選んでくださったemotionさま、応援してくれたみなさま❤️本当にありがとうございました。 最後に長文をぶち込んでしまい申し訳ありません( ̄▽ ̄;) 完成まで投稿は続けますので、今しばらくおつきあいくださいませ🙏☺️💕
emotionさんのテレビ壁掛け金具のモニター投稿、2週間が経過しましたので中締めの最終picとさせていただきます☺️ さて、本日は壁掛けテレビ✨やってみたい!と思っている方のために、手順を簡単に書いていきたいと思います。 …てか、書き終わってみたらめちゃめちゃ長い( ̄▽ ̄;) 超ロング文章につき手順は来たるべき時にお読みください🙏 ご挨拶は1番下にありますので、ササーっとスクロっちゃってください🤣 emotionさんの壁掛け金具を使用してテレビを浮かせる手順は過去picをご覧ください🙏 本日はその先のお話になります。 1.壁の幅を決めて、壁材とテーブル天板をカットする 2.壁板に完全に隠れるように、少しだけ内側に柱を立てる※垂直をとりましょう 3.柱と柱の間隔-1cmに横板をカット 4.横板の位置決めをし、フェンスブラケットを取り付け固定する※壁板のつなぎ目が横板のまん中にくるように位置決めをするとビスが打ちやすいです&水平をとりましょう 5.L字ステイで2×4材と部屋の壁を固定する 6.壁材をビスで留めていく(2枚めまで) 7.壁掛け金具を避けるためのカット加工をしてビス留め(3枚め、ジグソー必須です) 8.テーブル天板(下段)に柱分をくり抜くためのカット線を引き、カット(下段と脚は部屋の壁にくっつけます) 9.下天板に脚を取り付けて仮置きする 10.壁板3枚めと天板の隙間を計り壁板4枚めをカット&ビス留め※配線口を開けるのを忘れずに! 11.テーブル天板の上下段の間に挟む2×4材をカット、L字ステイで下天板に固定する 12.タイラップで中2本の柱とテーブルの脚をくくる 12.上天板にコの字金具を取り付け、上からかぶせてできあがり!✨ 長くなりましたが、それほど大変なことはしてないんです👋 素人が少しでも美しく作るため、カットしては設置して…の繰り返しで微調整をはかりながら進めております(⌒-⌒; ) 壁掛けテレビに配線隠しは必須✨なのですが、メンテナンスがしにくくなるのは困るのでテーブル天板を2枚構造にし、上天板はがばっと開けられるよう固定しないことにしました。※配線はテーブルの中に隠します。 せっかく壁作ってスッキリしたのに、わざわざテーブル作ったの?🙄という感じですが、心配性なわたしたちの安全対策のひとつだと思ってください。だからしつこい〜🤣 あと物置き場所ね👍 なのでテーブル&柱&部屋の壁を固定するべきなのですが、テレビを買い替えたときにテーブルがじゃまになることを予測して、タイラップで留めて簡単にカットできるようにする予定✨ 車の下に入るときみたいに寝転がった方が壁掛け金具の取り外しがラクなんです😉 購入したものや費用、その他ポイントなどは完成までに随時お伝えしていきたいと思います。 この度はモニターをやらせていただき、人生観が変わるほどの大きな経験ができました✨ 選んでくださったemotionさま、応援してくれたみなさま❤️本当にありがとうございました。 最後に長文をぶち込んでしまい申し訳ありません( ̄▽ ̄;) 完成まで投稿は続けますので、今しばらくおつきあいくださいませ🙏☺️💕
ike
ike
funky_ayankeeさんの実例写真
姿見の置き場がようやく決まりました。 これまでは床に直置きで立てていたんだけど、どうしても掃除をする時に邪魔で。。 シェルフの上なら!と思ったけど、地震が起きた時に倒れてきたら怖いなぁと思い、思いついたのがコレ。 ホームセンターでコの字の金具を買ってきて、ちまちま取り付けました。 普段はここに収納。 ヨガで使いたい時には取り外して床置きに。 うんうん、自己満足笑 ちなみにこの鏡は、要らなくなった額縁に楽天で買った4枚1組の鏡を貼り付けたもの。 この大きな額縁は私の住んでいる地域では捨てるのもお金かかるので、鏡を貼って再利用しました。
姿見の置き場がようやく決まりました。 これまでは床に直置きで立てていたんだけど、どうしても掃除をする時に邪魔で。。 シェルフの上なら!と思ったけど、地震が起きた時に倒れてきたら怖いなぁと思い、思いついたのがコレ。 ホームセンターでコの字の金具を買ってきて、ちまちま取り付けました。 普段はここに収納。 ヨガで使いたい時には取り外して床置きに。 うんうん、自己満足笑 ちなみにこの鏡は、要らなくなった額縁に楽天で買った4枚1組の鏡を貼り付けたもの。 この大きな額縁は私の住んでいる地域では捨てるのもお金かかるので、鏡を貼って再利用しました。
funky_ayankee
funky_ayankee
3LDK | 家族
WildRoseさんの実例写真
WildRose
WildRose
soyuru-mamaさんの実例写真
ウッドプレート に コの字金具? の変形した なんて言うかわからない金具を つけて、プレートの下部に 取り付けたフックに#ワイヤーメッシュ をぶら下げて ダイソー の#ステン のメッシュのカゴを引っ掛けて 和室の壁の長押に引っ掛ければ完成✨ 和室どくどくな作りを活かせて 壁を傷つける事なく 飾れて小物も収納できて満足❤️ でも、何を収納するかまだ決まらず(汗) 息子のスペースなので 細かいオモチャ類かな?? 文房具でもいいかな??
ウッドプレート に コの字金具? の変形した なんて言うかわからない金具を つけて、プレートの下部に 取り付けたフックに#ワイヤーメッシュ をぶら下げて ダイソー の#ステン のメッシュのカゴを引っ掛けて 和室の壁の長押に引っ掛ければ完成✨ 和室どくどくな作りを活かせて 壁を傷つける事なく 飾れて小物も収納できて満足❤️ でも、何を収納するかまだ決まらず(汗) 息子のスペースなので 細かいオモチャ類かな?? 文房具でもいいかな??
soyuru-mama
soyuru-mama
4LDK | 家族
kura_hiroさんの実例写真
連投すみません。リメイク品達、先日作ったミニブックスタンドや古物の裁断機とも相性抜群みたいで嬉しい。
連投すみません。リメイク品達、先日作ったミニブックスタンドや古物の裁断機とも相性抜群みたいで嬉しい。
kura_hiro
kura_hiro
1LDK | カップル
Kさんの実例写真
子供達の帽子を玄関のシューズボックスの扉にフックを掛けて、引っ掛けてます😊 出掛ける時に身につける物なので玄関に置くようにしてます🤠 ちなみに、玄関に鏡がなくて不便だったので、鏡にコの字金具をつけて、鏡も扉にかけてます😊 出掛ける前の身だしなみチェックができて👍
子供達の帽子を玄関のシューズボックスの扉にフックを掛けて、引っ掛けてます😊 出掛ける時に身につける物なので玄関に置くようにしてます🤠 ちなみに、玄関に鏡がなくて不便だったので、鏡にコの字金具をつけて、鏡も扉にかけてます😊 出掛ける前の身だしなみチェックができて👍
K
K
家族
MODERN_DECOさんの実例写真
成長にあわせて組み合わせ自由な「学習デスク3点セット」 毎日触れ、毎日向き合うお子さまの成長を見守る学習デスク。 トップラックに引き出し、ワゴンとたくさんの収納スペースがあるので、学習道具もひとつの場所にまとめて収納でき、お片付けや明日の準備などもらくらくです◎ また、デスク上のラックはコの字金具で固定するため、ネジ穴が天板に残らず取り外した後も綺麗なまま使うことができ、天板を広々使いたい時など組み合わせを自由にお楽しみいただけます。
成長にあわせて組み合わせ自由な「学習デスク3点セット」 毎日触れ、毎日向き合うお子さまの成長を見守る学習デスク。 トップラックに引き出し、ワゴンとたくさんの収納スペースがあるので、学習道具もひとつの場所にまとめて収納でき、お片付けや明日の準備などもらくらくです◎ また、デスク上のラックはコの字金具で固定するため、ネジ穴が天板に残らず取り外した後も綺麗なまま使うことができ、天板を広々使いたい時など組み合わせを自由にお楽しみいただけます。
MODERN_DECO
MODERN_DECO

コの字金具の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

コの字金具

10枚の部屋写真から8枚をセレクト
Ayakoさんの実例写真
PC台の下に取り付けてある引き出し。ホームセンターで売ってた金具が無印の引き出しのサイズにちょうど良かったからシンプルに仕上がった♪ 引き出しの下にちょっと引っかかる突起があったからそれは削り取りました。
PC台の下に取り付けてある引き出し。ホームセンターで売ってた金具が無印の引き出しのサイズにちょうど良かったからシンプルに仕上がった♪ 引き出しの下にちょっと引っかかる突起があったからそれは削り取りました。
Ayako
Ayako
家族
ikeさんの実例写真
emotionさんのテレビ壁掛け金具のモニター投稿、2週間が経過しましたので中締めの最終picとさせていただきます☺️ さて、本日は壁掛けテレビ✨やってみたい!と思っている方のために、手順を簡単に書いていきたいと思います。 …てか、書き終わってみたらめちゃめちゃ長い( ̄▽ ̄;) 超ロング文章につき手順は来たるべき時にお読みください🙏 ご挨拶は1番下にありますので、ササーっとスクロっちゃってください🤣 emotionさんの壁掛け金具を使用してテレビを浮かせる手順は過去picをご覧ください🙏 本日はその先のお話になります。 1.壁の幅を決めて、壁材とテーブル天板をカットする 2.壁板に完全に隠れるように、少しだけ内側に柱を立てる※垂直をとりましょう 3.柱と柱の間隔-1cmに横板をカット 4.横板の位置決めをし、フェンスブラケットを取り付け固定する※壁板のつなぎ目が横板のまん中にくるように位置決めをするとビスが打ちやすいです&水平をとりましょう 5.L字ステイで2×4材と部屋の壁を固定する 6.壁材をビスで留めていく(2枚めまで) 7.壁掛け金具を避けるためのカット加工をしてビス留め(3枚め、ジグソー必須です) 8.テーブル天板(下段)に柱分をくり抜くためのカット線を引き、カット(下段と脚は部屋の壁にくっつけます) 9.下天板に脚を取り付けて仮置きする 10.壁板3枚めと天板の隙間を計り壁板4枚めをカット&ビス留め※配線口を開けるのを忘れずに! 11.テーブル天板の上下段の間に挟む2×4材をカット、L字ステイで下天板に固定する 12.タイラップで中2本の柱とテーブルの脚をくくる 12.上天板にコの字金具を取り付け、上からかぶせてできあがり!✨ 長くなりましたが、それほど大変なことはしてないんです👋 素人が少しでも美しく作るため、カットしては設置して…の繰り返しで微調整をはかりながら進めております(⌒-⌒; ) 壁掛けテレビに配線隠しは必須✨なのですが、メンテナンスがしにくくなるのは困るのでテーブル天板を2枚構造にし、上天板はがばっと開けられるよう固定しないことにしました。※配線はテーブルの中に隠します。 せっかく壁作ってスッキリしたのに、わざわざテーブル作ったの?🙄という感じですが、心配性なわたしたちの安全対策のひとつだと思ってください。だからしつこい〜🤣 あと物置き場所ね👍 なのでテーブル&柱&部屋の壁を固定するべきなのですが、テレビを買い替えたときにテーブルがじゃまになることを予測して、タイラップで留めて簡単にカットできるようにする予定✨ 車の下に入るときみたいに寝転がった方が壁掛け金具の取り外しがラクなんです😉 購入したものや費用、その他ポイントなどは完成までに随時お伝えしていきたいと思います。 この度はモニターをやらせていただき、人生観が変わるほどの大きな経験ができました✨ 選んでくださったemotionさま、応援してくれたみなさま❤️本当にありがとうございました。 最後に長文をぶち込んでしまい申し訳ありません( ̄▽ ̄;) 完成まで投稿は続けますので、今しばらくおつきあいくださいませ🙏☺️💕
emotionさんのテレビ壁掛け金具のモニター投稿、2週間が経過しましたので中締めの最終picとさせていただきます☺️ さて、本日は壁掛けテレビ✨やってみたい!と思っている方のために、手順を簡単に書いていきたいと思います。 …てか、書き終わってみたらめちゃめちゃ長い( ̄▽ ̄;) 超ロング文章につき手順は来たるべき時にお読みください🙏 ご挨拶は1番下にありますので、ササーっとスクロっちゃってください🤣 emotionさんの壁掛け金具を使用してテレビを浮かせる手順は過去picをご覧ください🙏 本日はその先のお話になります。 1.壁の幅を決めて、壁材とテーブル天板をカットする 2.壁板に完全に隠れるように、少しだけ内側に柱を立てる※垂直をとりましょう 3.柱と柱の間隔-1cmに横板をカット 4.横板の位置決めをし、フェンスブラケットを取り付け固定する※壁板のつなぎ目が横板のまん中にくるように位置決めをするとビスが打ちやすいです&水平をとりましょう 5.L字ステイで2×4材と部屋の壁を固定する 6.壁材をビスで留めていく(2枚めまで) 7.壁掛け金具を避けるためのカット加工をしてビス留め(3枚め、ジグソー必須です) 8.テーブル天板(下段)に柱分をくり抜くためのカット線を引き、カット(下段と脚は部屋の壁にくっつけます) 9.下天板に脚を取り付けて仮置きする 10.壁板3枚めと天板の隙間を計り壁板4枚めをカット&ビス留め※配線口を開けるのを忘れずに! 11.テーブル天板の上下段の間に挟む2×4材をカット、L字ステイで下天板に固定する 12.タイラップで中2本の柱とテーブルの脚をくくる 12.上天板にコの字金具を取り付け、上からかぶせてできあがり!✨ 長くなりましたが、それほど大変なことはしてないんです👋 素人が少しでも美しく作るため、カットしては設置して…の繰り返しで微調整をはかりながら進めております(⌒-⌒; ) 壁掛けテレビに配線隠しは必須✨なのですが、メンテナンスがしにくくなるのは困るのでテーブル天板を2枚構造にし、上天板はがばっと開けられるよう固定しないことにしました。※配線はテーブルの中に隠します。 せっかく壁作ってスッキリしたのに、わざわざテーブル作ったの?🙄という感じですが、心配性なわたしたちの安全対策のひとつだと思ってください。だからしつこい〜🤣 あと物置き場所ね👍 なのでテーブル&柱&部屋の壁を固定するべきなのですが、テレビを買い替えたときにテーブルがじゃまになることを予測して、タイラップで留めて簡単にカットできるようにする予定✨ 車の下に入るときみたいに寝転がった方が壁掛け金具の取り外しがラクなんです😉 購入したものや費用、その他ポイントなどは完成までに随時お伝えしていきたいと思います。 この度はモニターをやらせていただき、人生観が変わるほどの大きな経験ができました✨ 選んでくださったemotionさま、応援してくれたみなさま❤️本当にありがとうございました。 最後に長文をぶち込んでしまい申し訳ありません( ̄▽ ̄;) 完成まで投稿は続けますので、今しばらくおつきあいくださいませ🙏☺️💕
ike
ike
funky_ayankeeさんの実例写真
姿見の置き場がようやく決まりました。 これまでは床に直置きで立てていたんだけど、どうしても掃除をする時に邪魔で。。 シェルフの上なら!と思ったけど、地震が起きた時に倒れてきたら怖いなぁと思い、思いついたのがコレ。 ホームセンターでコの字の金具を買ってきて、ちまちま取り付けました。 普段はここに収納。 ヨガで使いたい時には取り外して床置きに。 うんうん、自己満足笑 ちなみにこの鏡は、要らなくなった額縁に楽天で買った4枚1組の鏡を貼り付けたもの。 この大きな額縁は私の住んでいる地域では捨てるのもお金かかるので、鏡を貼って再利用しました。
姿見の置き場がようやく決まりました。 これまでは床に直置きで立てていたんだけど、どうしても掃除をする時に邪魔で。。 シェルフの上なら!と思ったけど、地震が起きた時に倒れてきたら怖いなぁと思い、思いついたのがコレ。 ホームセンターでコの字の金具を買ってきて、ちまちま取り付けました。 普段はここに収納。 ヨガで使いたい時には取り外して床置きに。 うんうん、自己満足笑 ちなみにこの鏡は、要らなくなった額縁に楽天で買った4枚1組の鏡を貼り付けたもの。 この大きな額縁は私の住んでいる地域では捨てるのもお金かかるので、鏡を貼って再利用しました。
funky_ayankee
funky_ayankee
3LDK | 家族
WildRoseさんの実例写真
WildRose
WildRose
soyuru-mamaさんの実例写真
ウッドプレート に コの字金具? の変形した なんて言うかわからない金具を つけて、プレートの下部に 取り付けたフックに#ワイヤーメッシュ をぶら下げて ダイソー の#ステン のメッシュのカゴを引っ掛けて 和室の壁の長押に引っ掛ければ完成✨ 和室どくどくな作りを活かせて 壁を傷つける事なく 飾れて小物も収納できて満足❤️ でも、何を収納するかまだ決まらず(汗) 息子のスペースなので 細かいオモチャ類かな?? 文房具でもいいかな??
ウッドプレート に コの字金具? の変形した なんて言うかわからない金具を つけて、プレートの下部に 取り付けたフックに#ワイヤーメッシュ をぶら下げて ダイソー の#ステン のメッシュのカゴを引っ掛けて 和室の壁の長押に引っ掛ければ完成✨ 和室どくどくな作りを活かせて 壁を傷つける事なく 飾れて小物も収納できて満足❤️ でも、何を収納するかまだ決まらず(汗) 息子のスペースなので 細かいオモチャ類かな?? 文房具でもいいかな??
soyuru-mama
soyuru-mama
4LDK | 家族
kura_hiroさんの実例写真
連投すみません。リメイク品達、先日作ったミニブックスタンドや古物の裁断機とも相性抜群みたいで嬉しい。
連投すみません。リメイク品達、先日作ったミニブックスタンドや古物の裁断機とも相性抜群みたいで嬉しい。
kura_hiro
kura_hiro
1LDK | カップル
Kさんの実例写真
子供達の帽子を玄関のシューズボックスの扉にフックを掛けて、引っ掛けてます😊 出掛ける時に身につける物なので玄関に置くようにしてます🤠 ちなみに、玄関に鏡がなくて不便だったので、鏡にコの字金具をつけて、鏡も扉にかけてます😊 出掛ける前の身だしなみチェックができて👍
子供達の帽子を玄関のシューズボックスの扉にフックを掛けて、引っ掛けてます😊 出掛ける時に身につける物なので玄関に置くようにしてます🤠 ちなみに、玄関に鏡がなくて不便だったので、鏡にコの字金具をつけて、鏡も扉にかけてます😊 出掛ける前の身だしなみチェックができて👍
K
K
家族
MODERN_DECOさんの実例写真
成長にあわせて組み合わせ自由な「学習デスク3点セット」 毎日触れ、毎日向き合うお子さまの成長を見守る学習デスク。 トップラックに引き出し、ワゴンとたくさんの収納スペースがあるので、学習道具もひとつの場所にまとめて収納でき、お片付けや明日の準備などもらくらくです◎ また、デスク上のラックはコの字金具で固定するため、ネジ穴が天板に残らず取り外した後も綺麗なまま使うことができ、天板を広々使いたい時など組み合わせを自由にお楽しみいただけます。
成長にあわせて組み合わせ自由な「学習デスク3点セット」 毎日触れ、毎日向き合うお子さまの成長を見守る学習デスク。 トップラックに引き出し、ワゴンとたくさんの収納スペースがあるので、学習道具もひとつの場所にまとめて収納でき、お片付けや明日の準備などもらくらくです◎ また、デスク上のラックはコの字金具で固定するため、ネジ穴が天板に残らず取り外した後も綺麗なまま使うことができ、天板を広々使いたい時など組み合わせを自由にお楽しみいただけます。
MODERN_DECO
MODERN_DECO

コの字金具の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ