キッチン 炊飯器の蒸気

90枚の部屋写真から49枚をセレクト
emysさんの実例写真
炊飯器蒸気対策。 既に蒸気で傷み始めていた食器棚。 補修も難しく、ペーパーホルダーと珪藻土で。 早くやるべきでした…。
炊飯器蒸気対策。 既に蒸気で傷み始めていた食器棚。 補修も難しく、ペーパーホルダーと珪藻土で。 早くやるべきでした…。
emys
emys
家族
erinanaforさんの実例写真
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・* イベント参加です。 我が家の炊飯器置き場はココ♡ 食器棚の中段です✨ もう随分前に買ったビストロのオーブンレンジに場所を占領されてますが。笑 炊飯器の部分には引き出せる台を設置してもらっているので炊飯器やバリスタから出る蒸気も気になりません♪ *・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・* イベント参加です。 我が家の炊飯器置き場はココ♡ 食器棚の中段です✨ もう随分前に買ったビストロのオーブンレンジに場所を占領されてますが。笑 炊飯器の部分には引き出せる台を設置してもらっているので炊飯器やバリスタから出る蒸気も気になりません♪ *・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*
erinanafor
erinanafor
4LDK | 家族
tsubikanaさんの実例写真
炊飯器の蒸気が気になり、考えた末、エアコンの配管カバーのウォールキャップを蒸気口に置いて、ご飯を炊いています。 『炊飯器をどこに置く』問題は、家を建てる時から考えてましたが、結論を出せず、結局、今、これに落ち着いています。 慣れとは恐ろしい、すっかり普通になっています。
炊飯器の蒸気が気になり、考えた末、エアコンの配管カバーのウォールキャップを蒸気口に置いて、ご飯を炊いています。 『炊飯器をどこに置く』問題は、家を建てる時から考えてましたが、結論を出せず、結局、今、これに落ち着いています。 慣れとは恐ろしい、すっかり普通になっています。
tsubikana
tsubikana
4LDK | 家族
myumiponさんの実例写真
スライドレールを引き出せば 炊飯中の蒸気もそんなに気にならない!! 蓋も普通に開けられる!! 使わない時はもちろんしまえる!! こんな訳で炊飯器を横向きに置いてます( ⁍̴̆◡˂̶᷄ ॣ)ァ,、♪
スライドレールを引き出せば 炊飯中の蒸気もそんなに気にならない!! 蓋も普通に開けられる!! 使わない時はもちろんしまえる!! こんな訳で炊飯器を横向きに置いてます( ⁍̴̆◡˂̶᷄ ॣ)ァ,、♪
myumipon
myumipon
3LDK | 家族
Rachelさんの実例写真
ゴミ箱・ダストボックス¥1,790
炊飯器の置き場所変えました。 いつもカップボードに置いていて、蒸気が気になってシンク横に移動させていたんですが、毎回移動させることと作業場所が減るのでダイソーのラックを使って見ました。
炊飯器の置き場所変えました。 いつもカップボードに置いていて、蒸気が気になってシンク横に移動させていたんですが、毎回移動させることと作業場所が減るのでダイソーのラックを使って見ました。
Rachel
Rachel
3LDK | 家族
mokaさんの実例写真
キッチンにある炊飯器は蒸気対策のためレールを付けて可動式に(^^)ほんとこれ重要♪
キッチンにある炊飯器は蒸気対策のためレールを付けて可動式に(^^)ほんとこれ重要♪
moka
moka
3LDK | 家族
chakaさんの実例写真
家電は黒で統一
家電は黒で統一
chaka
chaka
yo1さんの実例写真
DIYキッチンカウンターの手前側です。 蒸気が出る家電は、台を引き出せるように作成しました。 奥の扉は、食器類を入れて、反対側からでも取り出せるようにしました。 既製品にはない便利性にこだわりました。 おかげで使い勝手良好です。
DIYキッチンカウンターの手前側です。 蒸気が出る家電は、台を引き出せるように作成しました。 奥の扉は、食器類を入れて、反対側からでも取り出せるようにしました。 既製品にはない便利性にこだわりました。 おかげで使い勝手良好です。
yo1
yo1
家族
haruさんの実例写真
キッチンのカップボード上部には何も置きたくなかったので、造作で家電棚を作りました✨ 可動棚なので高さは調整出来ます。 最下段はゴミ箱。 SOLOWが開く高さで設計してます。 2段目の炊飯器は蒸気対策で引き出せます。
キッチンのカップボード上部には何も置きたくなかったので、造作で家電棚を作りました✨ 可動棚なので高さは調整出来ます。 最下段はゴミ箱。 SOLOWが開く高さで設計してます。 2段目の炊飯器は蒸気対策で引き出せます。
haru
haru
3LDK | 家族
konatuさんの実例写真
イベントを思い出したので☺ 今まさに炊飯中です♪ 蒸気穴があり自動で蒸気を排出してくれるのでしまったままでオッケーです。 蒸気穴と排気口はパストリーゼで拭き掃除をしています。 炊き上がるまであと21分!!
イベントを思い出したので☺ 今まさに炊飯中です♪ 蒸気穴があり自動で蒸気を排出してくれるのでしまったままでオッケーです。 蒸気穴と排気口はパストリーゼで拭き掃除をしています。 炊き上がるまであと21分!!
konatu
konatu
3LDK | 家族
akiさんの実例写真
ずっと欲しかったタワーのブレッドケースを購入しました。 今まで丸出しだった食パンとか食べかけのお菓子、コーヒーや紅茶も全部入って、カップボードがやっとスッキリしました♡
ずっと欲しかったタワーのブレッドケースを購入しました。 今まで丸出しだった食パンとか食べかけのお菓子、コーヒーや紅茶も全部入って、カップボードがやっとスッキリしました♡
aki
aki
4LDK | 家族
a.beautiful.waveさんの実例写真
未完成スペース 可動棚に家電とゴミ箱スペース 炊飯器は蒸気が気になってカウンターで。 ゴミ箱選びは、スライド式で高さもとらなくて正解だった😆詰め込みすぎ注意。
未完成スペース 可動棚に家電とゴミ箱スペース 炊飯器は蒸気が気になってカウンターで。 ゴミ箱選びは、スライド式で高さもとらなくて正解だった😆詰め込みすぎ注意。
a.beautiful.wave
a.beautiful.wave
4LDK | 家族
ya1105aさんの実例写真
炊飯器の蒸気が棚に当たるのを防ぐためにスライドレールをDIY。 ありがとう旦那さま。
炊飯器の蒸気が棚に当たるのを防ぐためにスライドレールをDIY。 ありがとう旦那さま。
ya1105a
ya1105a
3LDK | 家族
hiroさんの実例写真
炊飯時の蒸気を排出できるので、とっても便利(๑˃̵ᴗ˂̵) 食事の時だけスライド出しで、スッキリ‼︎ ありがたい機能です(*´∇`*) 建売住宅ですが、ココもお気に入りポイントの一つ❤︎
炊飯時の蒸気を排出できるので、とっても便利(๑˃̵ᴗ˂̵) 食事の時だけスライド出しで、スッキリ‼︎ ありがたい機能です(*´∇`*) 建売住宅ですが、ココもお気に入りポイントの一つ❤︎
hiro
hiro
3LDK | 家族
chobiさんの実例写真
世界に一つだけのレンジ台兼キッチンカウンターが届きました(*^^*) 炊飯器はスライドレール、サイドは蒸気を逃がせる作りに。 木のいい匂いが心地良い♡
世界に一つだけのレンジ台兼キッチンカウンターが届きました(*^^*) 炊飯器はスライドレール、サイドは蒸気を逃がせる作りに。 木のいい匂いが心地良い♡
chobi
chobi
3DK | 家族
kurumiさんの実例写真
キッチンの炊飯器などを置いているスライドテーブルの上が空いているので、無印のポリプロピレンケース浅型を強力粘着テープで貼ってミトンや鍋敷きなど軽い物を収納しています。 左上も設置できるのですが、炊飯器の蒸気がかかることもあるので右側だけにしてみました。
キッチンの炊飯器などを置いているスライドテーブルの上が空いているので、無印のポリプロピレンケース浅型を強力粘着テープで貼ってミトンや鍋敷きなど軽い物を収納しています。 左上も設置できるのですが、炊飯器の蒸気がかかることもあるので右側だけにしてみました。
kurumi
kurumi
家族
K.chanさんの実例写真
炊飯時の蒸気が気になって、配置がえ。 炊飯器の上は何も置かないことに🤦🏻‍♀️ とりあえずこれで様子見。。
炊飯時の蒸気が気になって、配置がえ。 炊飯器の上は何も置かないことに🤦🏻‍♀️ とりあえずこれで様子見。。
K.chan
K.chan
3LDK | 家族
akipuさんの実例写真
皆さんのお宅では炊飯器を使う時の蒸気対策はどうしてますか? 我が家のカップボードには炊飯器用のスライドするやつが付いてなくて 引っ越してから3年半毎回炊飯器を使う度に蒸気がつり戸棚に上がっていくのが気になっていて だったら蒸気レスの炊飯器買えば良いじゃーん!!!って話なんだけど😅そうもいかず😅 スライドレール付けないなぁ…と知り合いの職人さんに相談したらカップボードの天板にビスで打ち付けないと無理だよ!と言われたんだけど カップボードには穴を開けたくない!って事でw 長めのパイン材に元々あった小さな棚を固定 養生テープを天板に貼り強力両面テープで板を固定 コーヒーメーカーやケトルなどを設置 その板にレールを取り付けました😆😆😆 意外にもびくともしないで大丈夫そう♪ これで炊飯器の蒸気を気にせずご飯が炊けるぞ✨
皆さんのお宅では炊飯器を使う時の蒸気対策はどうしてますか? 我が家のカップボードには炊飯器用のスライドするやつが付いてなくて 引っ越してから3年半毎回炊飯器を使う度に蒸気がつり戸棚に上がっていくのが気になっていて だったら蒸気レスの炊飯器買えば良いじゃーん!!!って話なんだけど😅そうもいかず😅 スライドレール付けないなぁ…と知り合いの職人さんに相談したらカップボードの天板にビスで打ち付けないと無理だよ!と言われたんだけど カップボードには穴を開けたくない!って事でw 長めのパイン材に元々あった小さな棚を固定 養生テープを天板に貼り強力両面テープで板を固定 コーヒーメーカーやケトルなどを設置 その板にレールを取り付けました😆😆😆 意外にもびくともしないで大丈夫そう♪ これで炊飯器の蒸気を気にせずご飯が炊けるぞ✨
akipu
akipu
4LDK | 家族
uraranmamaさんの実例写真
炊飯器の上がカップボードの為、蒸気対策として使ってます笑(°д° )!! これなら蒸気が上に行かず横に出ます☻⃟ ホームセンターで150円ほどで購入しました✶ 家電収納のカップボード付ければ良かったと後悔‥……
炊飯器の上がカップボードの為、蒸気対策として使ってます笑(°д° )!! これなら蒸気が上に行かず横に出ます☻⃟ ホームセンターで150円ほどで購入しました✶ 家電収納のカップボード付ければ良かったと後悔‥……
uraranmama
uraranmama
4LDK | 家族
misacoさんの実例写真
食器棚のオープンスペース上部に湿気を吸収するMOISSが付いているので炊飯器から出る蒸気による結露を防止してくれます。
食器棚のオープンスペース上部に湿気を吸収するMOISSが付いているので炊飯器から出る蒸気による結露を防止してくれます。
misaco
misaco
家族
kurin_さんの実例写真
パナソニックカップボード兼収納。レンジ下には炊飯器の蒸気に自動で反応し、蒸気を抜いてくれる機能や、その下はゴミの量によって分別部分を移動できるゴミ箱(燃やせるゴミは固定)。カップボードは耐震機能付きなど、使い勝手の良い機能が満載です。
パナソニックカップボード兼収納。レンジ下には炊飯器の蒸気に自動で反応し、蒸気を抜いてくれる機能や、その下はゴミの量によって分別部分を移動できるゴミ箱(燃やせるゴミは固定)。カップボードは耐震機能付きなど、使い勝手の良い機能が満載です。
kurin_
kurin_
家族
monsanさんの実例写真
スチームレス炊飯器。穴がないからスッキリ。
スチームレス炊飯器。穴がないからスッキリ。
monsan
monsan
3LDK | 家族
can_zuさんの実例写真
オーブンレンジ¥59,400
キッチンのバックボードは、 ケトルや炊飯器の蒸気で クロスが汚れそうだと思い タイルにしてみました♪♪ オーブンレンジは、機能多くても 使えこなせない自信(?)があったので シンプルな機能とデザインに惚れて BALMUDAに♡♡
キッチンのバックボードは、 ケトルや炊飯器の蒸気で クロスが汚れそうだと思い タイルにしてみました♪♪ オーブンレンジは、機能多くても 使えこなせない自信(?)があったので シンプルな機能とデザインに惚れて BALMUDAに♡♡
can_zu
can_zu
家族
ku-kaiさんの実例写真
おはようございます‼ 相変わらず地味~なキッチンですが(^_^;) 今まで使っていた炊飯器、蒸気が漏れるようになったので新調しました~(^o^) 逃げ恥で使われてた三菱の炊飯器です! 真っ白な色とスッキリフォルムが理想的♡ 今までの炊飯器、実は大っ嫌いでした。1台目の炊飯器は結婚当初、適当に選んだ物だったので、壊れたとき『次はちゃんと見て決めよ~♪』とウキウキしてたのに、旦那さんが勝手に買ってきてしまったのです(;_;)ショックでした…炊飯器ごときにかなりへこみました(笑) それでもちゃんと使えれば問題なかったと思いますが、水適量で炊くとパサパサ…ちょっと増やすとびちゃびちゃ…保温は一時間もしてしまうとご飯カピカピと最悪機種でした( ̄□ ̄;)!!機種が悪いと言うよりその炊飯器がハズレだったんだと思います。 しかもご飯がうまく炊けないのは私のやり方のせいだと言われ、保温するから悪いと言われ、毎日イヤイヤお米炊いてました(-_-;)何度保温消し忘れてご飯を捨てたことか… 炊飯器、変えてもうまく炊けなかったらほんとに私のせいだぁ‼とドキドキしながら炊いた夕食のご飯… 美味しい(≧∇≦)全然違う! これからはストレスなしです♪
おはようございます‼ 相変わらず地味~なキッチンですが(^_^;) 今まで使っていた炊飯器、蒸気が漏れるようになったので新調しました~(^o^) 逃げ恥で使われてた三菱の炊飯器です! 真っ白な色とスッキリフォルムが理想的♡ 今までの炊飯器、実は大っ嫌いでした。1台目の炊飯器は結婚当初、適当に選んだ物だったので、壊れたとき『次はちゃんと見て決めよ~♪』とウキウキしてたのに、旦那さんが勝手に買ってきてしまったのです(;_;)ショックでした…炊飯器ごときにかなりへこみました(笑) それでもちゃんと使えれば問題なかったと思いますが、水適量で炊くとパサパサ…ちょっと増やすとびちゃびちゃ…保温は一時間もしてしまうとご飯カピカピと最悪機種でした( ̄□ ̄;)!!機種が悪いと言うよりその炊飯器がハズレだったんだと思います。 しかもご飯がうまく炊けないのは私のやり方のせいだと言われ、保温するから悪いと言われ、毎日イヤイヤお米炊いてました(-_-;)何度保温消し忘れてご飯を捨てたことか… 炊飯器、変えてもうまく炊けなかったらほんとに私のせいだぁ‼とドキドキしながら炊いた夕食のご飯… 美味しい(≧∇≦)全然違う! これからはストレスなしです♪
ku-kai
ku-kai
家族
Risaさんの実例写真
炊飯器の置き場所。 シンクの真後ろなので、お米を洗ったあとセットしやすいです♪ カップボードに乗りきらなかったので、カップボードのカウンターと同じ高さ、同じ奥行きで、冷蔵庫との間にちょうど収まるサイズの棚を探しました! 天板がステンレスなので、熱々のご飯を落としちゃっても大丈夫(^^) 炊飯器のすぐ下の引き出しにはご飯を冷凍するタッパー、しゃもじを収納しています(´∀`) 炊飯器は蒸気カットできるタイプ。 蒸気を溜めて、保温中にその蒸気を使ってカピカピにならないようにしてくれます☆
炊飯器の置き場所。 シンクの真後ろなので、お米を洗ったあとセットしやすいです♪ カップボードに乗りきらなかったので、カップボードのカウンターと同じ高さ、同じ奥行きで、冷蔵庫との間にちょうど収まるサイズの棚を探しました! 天板がステンレスなので、熱々のご飯を落としちゃっても大丈夫(^^) 炊飯器のすぐ下の引き出しにはご飯を冷凍するタッパー、しゃもじを収納しています(´∀`) 炊飯器は蒸気カットできるタイプ。 蒸気を溜めて、保温中にその蒸気を使ってカピカピにならないようにしてくれます☆
Risa
Risa
3LDK | 家族
rikoseiさんの実例写真
新しい炊飯器お迎えしました。 前のは10年以上使った炊飯器。 最後は保温のみしか使えず、ストウブで2か月程炊いてましたが仕事が忙しくなると炊飯器のタイマー機能が恋しくなり電気屋さんへ… MITSUBISHIの出始めだった蒸気レスの炊飯器だったのでお陰で悪阻を乗り越えることが出来ました。 あの時はホント、ご飯の炊ける匂いが辛かった。 今回も蒸気が出ないものを探してHITACHIの蒸気カットの物が1番良いかなとリサーチして購入。 家電が黒になってく… 奥の方に存在感のある色のホームベーカリーが(汗) 次は黒のホームベーカリーだね〜
新しい炊飯器お迎えしました。 前のは10年以上使った炊飯器。 最後は保温のみしか使えず、ストウブで2か月程炊いてましたが仕事が忙しくなると炊飯器のタイマー機能が恋しくなり電気屋さんへ… MITSUBISHIの出始めだった蒸気レスの炊飯器だったのでお陰で悪阻を乗り越えることが出来ました。 あの時はホント、ご飯の炊ける匂いが辛かった。 今回も蒸気が出ないものを探してHITACHIの蒸気カットの物が1番良いかなとリサーチして購入。 家電が黒になってく… 奥の方に存在感のある色のホームベーカリーが(汗) 次は黒のホームベーカリーだね〜
rikosei
rikosei
家族
Tororoさんの実例写真
キッチン熱がこもって暑くなるから、新兵器投入。 炊飯器の蒸気も気になってたから、一石二鳥。
キッチン熱がこもって暑くなるから、新兵器投入。 炊飯器の蒸気も気になってたから、一石二鳥。
Tororo
Tororo
2LDK | 家族
もっと見る

キッチン 炊飯器の蒸気が気になるあなたにおすすめ

キッチン 炊飯器の蒸気の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 炊飯器の蒸気

90枚の部屋写真から49枚をセレクト
emysさんの実例写真
炊飯器蒸気対策。 既に蒸気で傷み始めていた食器棚。 補修も難しく、ペーパーホルダーと珪藻土で。 早くやるべきでした…。
炊飯器蒸気対策。 既に蒸気で傷み始めていた食器棚。 補修も難しく、ペーパーホルダーと珪藻土で。 早くやるべきでした…。
emys
emys
家族
erinanaforさんの実例写真
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・* イベント参加です。 我が家の炊飯器置き場はココ♡ 食器棚の中段です✨ もう随分前に買ったビストロのオーブンレンジに場所を占領されてますが。笑 炊飯器の部分には引き出せる台を設置してもらっているので炊飯器やバリスタから出る蒸気も気になりません♪ *・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・* イベント参加です。 我が家の炊飯器置き場はココ♡ 食器棚の中段です✨ もう随分前に買ったビストロのオーブンレンジに場所を占領されてますが。笑 炊飯器の部分には引き出せる台を設置してもらっているので炊飯器やバリスタから出る蒸気も気になりません♪ *・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*
erinanafor
erinanafor
4LDK | 家族
tsubikanaさんの実例写真
炊飯器の蒸気が気になり、考えた末、エアコンの配管カバーのウォールキャップを蒸気口に置いて、ご飯を炊いています。 『炊飯器をどこに置く』問題は、家を建てる時から考えてましたが、結論を出せず、結局、今、これに落ち着いています。 慣れとは恐ろしい、すっかり普通になっています。
炊飯器の蒸気が気になり、考えた末、エアコンの配管カバーのウォールキャップを蒸気口に置いて、ご飯を炊いています。 『炊飯器をどこに置く』問題は、家を建てる時から考えてましたが、結論を出せず、結局、今、これに落ち着いています。 慣れとは恐ろしい、すっかり普通になっています。
tsubikana
tsubikana
4LDK | 家族
myumiponさんの実例写真
スライドレールを引き出せば 炊飯中の蒸気もそんなに気にならない!! 蓋も普通に開けられる!! 使わない時はもちろんしまえる!! こんな訳で炊飯器を横向きに置いてます( ⁍̴̆◡˂̶᷄ ॣ)ァ,、♪
スライドレールを引き出せば 炊飯中の蒸気もそんなに気にならない!! 蓋も普通に開けられる!! 使わない時はもちろんしまえる!! こんな訳で炊飯器を横向きに置いてます( ⁍̴̆◡˂̶᷄ ॣ)ァ,、♪
myumipon
myumipon
3LDK | 家族
Rachelさんの実例写真
ゴミ箱・ダストボックス¥1,790
炊飯器の置き場所変えました。 いつもカップボードに置いていて、蒸気が気になってシンク横に移動させていたんですが、毎回移動させることと作業場所が減るのでダイソーのラックを使って見ました。
炊飯器の置き場所変えました。 いつもカップボードに置いていて、蒸気が気になってシンク横に移動させていたんですが、毎回移動させることと作業場所が減るのでダイソーのラックを使って見ました。
Rachel
Rachel
3LDK | 家族
mokaさんの実例写真
キッチンにある炊飯器は蒸気対策のためレールを付けて可動式に(^^)ほんとこれ重要♪
キッチンにある炊飯器は蒸気対策のためレールを付けて可動式に(^^)ほんとこれ重要♪
moka
moka
3LDK | 家族
chakaさんの実例写真
家電は黒で統一
家電は黒で統一
chaka
chaka
yo1さんの実例写真
DIYキッチンカウンターの手前側です。 蒸気が出る家電は、台を引き出せるように作成しました。 奥の扉は、食器類を入れて、反対側からでも取り出せるようにしました。 既製品にはない便利性にこだわりました。 おかげで使い勝手良好です。
DIYキッチンカウンターの手前側です。 蒸気が出る家電は、台を引き出せるように作成しました。 奥の扉は、食器類を入れて、反対側からでも取り出せるようにしました。 既製品にはない便利性にこだわりました。 おかげで使い勝手良好です。
yo1
yo1
家族
haruさんの実例写真
キッチンのカップボード上部には何も置きたくなかったので、造作で家電棚を作りました✨ 可動棚なので高さは調整出来ます。 最下段はゴミ箱。 SOLOWが開く高さで設計してます。 2段目の炊飯器は蒸気対策で引き出せます。
キッチンのカップボード上部には何も置きたくなかったので、造作で家電棚を作りました✨ 可動棚なので高さは調整出来ます。 最下段はゴミ箱。 SOLOWが開く高さで設計してます。 2段目の炊飯器は蒸気対策で引き出せます。
haru
haru
3LDK | 家族
konatuさんの実例写真
イベントを思い出したので☺ 今まさに炊飯中です♪ 蒸気穴があり自動で蒸気を排出してくれるのでしまったままでオッケーです。 蒸気穴と排気口はパストリーゼで拭き掃除をしています。 炊き上がるまであと21分!!
イベントを思い出したので☺ 今まさに炊飯中です♪ 蒸気穴があり自動で蒸気を排出してくれるのでしまったままでオッケーです。 蒸気穴と排気口はパストリーゼで拭き掃除をしています。 炊き上がるまであと21分!!
konatu
konatu
3LDK | 家族
akiさんの実例写真
ずっと欲しかったタワーのブレッドケースを購入しました。 今まで丸出しだった食パンとか食べかけのお菓子、コーヒーや紅茶も全部入って、カップボードがやっとスッキリしました♡
ずっと欲しかったタワーのブレッドケースを購入しました。 今まで丸出しだった食パンとか食べかけのお菓子、コーヒーや紅茶も全部入って、カップボードがやっとスッキリしました♡
aki
aki
4LDK | 家族
a.beautiful.waveさんの実例写真
未完成スペース 可動棚に家電とゴミ箱スペース 炊飯器は蒸気が気になってカウンターで。 ゴミ箱選びは、スライド式で高さもとらなくて正解だった😆詰め込みすぎ注意。
未完成スペース 可動棚に家電とゴミ箱スペース 炊飯器は蒸気が気になってカウンターで。 ゴミ箱選びは、スライド式で高さもとらなくて正解だった😆詰め込みすぎ注意。
a.beautiful.wave
a.beautiful.wave
4LDK | 家族
ya1105aさんの実例写真
炊飯器の蒸気が棚に当たるのを防ぐためにスライドレールをDIY。 ありがとう旦那さま。
炊飯器の蒸気が棚に当たるのを防ぐためにスライドレールをDIY。 ありがとう旦那さま。
ya1105a
ya1105a
3LDK | 家族
hiroさんの実例写真
グリルパン¥2,047
炊飯時の蒸気を排出できるので、とっても便利(๑˃̵ᴗ˂̵) 食事の時だけスライド出しで、スッキリ‼︎ ありがたい機能です(*´∇`*) 建売住宅ですが、ココもお気に入りポイントの一つ❤︎
炊飯時の蒸気を排出できるので、とっても便利(๑˃̵ᴗ˂̵) 食事の時だけスライド出しで、スッキリ‼︎ ありがたい機能です(*´∇`*) 建売住宅ですが、ココもお気に入りポイントの一つ❤︎
hiro
hiro
3LDK | 家族
chobiさんの実例写真
世界に一つだけのレンジ台兼キッチンカウンターが届きました(*^^*) 炊飯器はスライドレール、サイドは蒸気を逃がせる作りに。 木のいい匂いが心地良い♡
世界に一つだけのレンジ台兼キッチンカウンターが届きました(*^^*) 炊飯器はスライドレール、サイドは蒸気を逃がせる作りに。 木のいい匂いが心地良い♡
chobi
chobi
3DK | 家族
kurumiさんの実例写真
キッチンの炊飯器などを置いているスライドテーブルの上が空いているので、無印のポリプロピレンケース浅型を強力粘着テープで貼ってミトンや鍋敷きなど軽い物を収納しています。 左上も設置できるのですが、炊飯器の蒸気がかかることもあるので右側だけにしてみました。
キッチンの炊飯器などを置いているスライドテーブルの上が空いているので、無印のポリプロピレンケース浅型を強力粘着テープで貼ってミトンや鍋敷きなど軽い物を収納しています。 左上も設置できるのですが、炊飯器の蒸気がかかることもあるので右側だけにしてみました。
kurumi
kurumi
家族
K.chanさんの実例写真
炊飯時の蒸気が気になって、配置がえ。 炊飯器の上は何も置かないことに🤦🏻‍♀️ とりあえずこれで様子見。。
炊飯時の蒸気が気になって、配置がえ。 炊飯器の上は何も置かないことに🤦🏻‍♀️ とりあえずこれで様子見。。
K.chan
K.chan
3LDK | 家族
akipuさんの実例写真
皆さんのお宅では炊飯器を使う時の蒸気対策はどうしてますか? 我が家のカップボードには炊飯器用のスライドするやつが付いてなくて 引っ越してから3年半毎回炊飯器を使う度に蒸気がつり戸棚に上がっていくのが気になっていて だったら蒸気レスの炊飯器買えば良いじゃーん!!!って話なんだけど😅そうもいかず😅 スライドレール付けないなぁ…と知り合いの職人さんに相談したらカップボードの天板にビスで打ち付けないと無理だよ!と言われたんだけど カップボードには穴を開けたくない!って事でw 長めのパイン材に元々あった小さな棚を固定 養生テープを天板に貼り強力両面テープで板を固定 コーヒーメーカーやケトルなどを設置 その板にレールを取り付けました😆😆😆 意外にもびくともしないで大丈夫そう♪ これで炊飯器の蒸気を気にせずご飯が炊けるぞ✨
皆さんのお宅では炊飯器を使う時の蒸気対策はどうしてますか? 我が家のカップボードには炊飯器用のスライドするやつが付いてなくて 引っ越してから3年半毎回炊飯器を使う度に蒸気がつり戸棚に上がっていくのが気になっていて だったら蒸気レスの炊飯器買えば良いじゃーん!!!って話なんだけど😅そうもいかず😅 スライドレール付けないなぁ…と知り合いの職人さんに相談したらカップボードの天板にビスで打ち付けないと無理だよ!と言われたんだけど カップボードには穴を開けたくない!って事でw 長めのパイン材に元々あった小さな棚を固定 養生テープを天板に貼り強力両面テープで板を固定 コーヒーメーカーやケトルなどを設置 その板にレールを取り付けました😆😆😆 意外にもびくともしないで大丈夫そう♪ これで炊飯器の蒸気を気にせずご飯が炊けるぞ✨
akipu
akipu
4LDK | 家族
uraranmamaさんの実例写真
炊飯器の上がカップボードの為、蒸気対策として使ってます笑(°д° )!! これなら蒸気が上に行かず横に出ます☻⃟ ホームセンターで150円ほどで購入しました✶ 家電収納のカップボード付ければ良かったと後悔‥……
炊飯器の上がカップボードの為、蒸気対策として使ってます笑(°д° )!! これなら蒸気が上に行かず横に出ます☻⃟ ホームセンターで150円ほどで購入しました✶ 家電収納のカップボード付ければ良かったと後悔‥……
uraranmama
uraranmama
4LDK | 家族
misacoさんの実例写真
食器棚のオープンスペース上部に湿気を吸収するMOISSが付いているので炊飯器から出る蒸気による結露を防止してくれます。
食器棚のオープンスペース上部に湿気を吸収するMOISSが付いているので炊飯器から出る蒸気による結露を防止してくれます。
misaco
misaco
家族
kurin_さんの実例写真
パナソニックカップボード兼収納。レンジ下には炊飯器の蒸気に自動で反応し、蒸気を抜いてくれる機能や、その下はゴミの量によって分別部分を移動できるゴミ箱(燃やせるゴミは固定)。カップボードは耐震機能付きなど、使い勝手の良い機能が満載です。
パナソニックカップボード兼収納。レンジ下には炊飯器の蒸気に自動で反応し、蒸気を抜いてくれる機能や、その下はゴミの量によって分別部分を移動できるゴミ箱(燃やせるゴミは固定)。カップボードは耐震機能付きなど、使い勝手の良い機能が満載です。
kurin_
kurin_
家族
monsanさんの実例写真
スチームレス炊飯器。穴がないからスッキリ。
スチームレス炊飯器。穴がないからスッキリ。
monsan
monsan
3LDK | 家族
can_zuさんの実例写真
オーブンレンジ¥59,400
キッチンのバックボードは、 ケトルや炊飯器の蒸気で クロスが汚れそうだと思い タイルにしてみました♪♪ オーブンレンジは、機能多くても 使えこなせない自信(?)があったので シンプルな機能とデザインに惚れて BALMUDAに♡♡
キッチンのバックボードは、 ケトルや炊飯器の蒸気で クロスが汚れそうだと思い タイルにしてみました♪♪ オーブンレンジは、機能多くても 使えこなせない自信(?)があったので シンプルな機能とデザインに惚れて BALMUDAに♡♡
can_zu
can_zu
家族
ku-kaiさんの実例写真
おはようございます‼ 相変わらず地味~なキッチンですが(^_^;) 今まで使っていた炊飯器、蒸気が漏れるようになったので新調しました~(^o^) 逃げ恥で使われてた三菱の炊飯器です! 真っ白な色とスッキリフォルムが理想的♡ 今までの炊飯器、実は大っ嫌いでした。1台目の炊飯器は結婚当初、適当に選んだ物だったので、壊れたとき『次はちゃんと見て決めよ~♪』とウキウキしてたのに、旦那さんが勝手に買ってきてしまったのです(;_;)ショックでした…炊飯器ごときにかなりへこみました(笑) それでもちゃんと使えれば問題なかったと思いますが、水適量で炊くとパサパサ…ちょっと増やすとびちゃびちゃ…保温は一時間もしてしまうとご飯カピカピと最悪機種でした( ̄□ ̄;)!!機種が悪いと言うよりその炊飯器がハズレだったんだと思います。 しかもご飯がうまく炊けないのは私のやり方のせいだと言われ、保温するから悪いと言われ、毎日イヤイヤお米炊いてました(-_-;)何度保温消し忘れてご飯を捨てたことか… 炊飯器、変えてもうまく炊けなかったらほんとに私のせいだぁ‼とドキドキしながら炊いた夕食のご飯… 美味しい(≧∇≦)全然違う! これからはストレスなしです♪
おはようございます‼ 相変わらず地味~なキッチンですが(^_^;) 今まで使っていた炊飯器、蒸気が漏れるようになったので新調しました~(^o^) 逃げ恥で使われてた三菱の炊飯器です! 真っ白な色とスッキリフォルムが理想的♡ 今までの炊飯器、実は大っ嫌いでした。1台目の炊飯器は結婚当初、適当に選んだ物だったので、壊れたとき『次はちゃんと見て決めよ~♪』とウキウキしてたのに、旦那さんが勝手に買ってきてしまったのです(;_;)ショックでした…炊飯器ごときにかなりへこみました(笑) それでもちゃんと使えれば問題なかったと思いますが、水適量で炊くとパサパサ…ちょっと増やすとびちゃびちゃ…保温は一時間もしてしまうとご飯カピカピと最悪機種でした( ̄□ ̄;)!!機種が悪いと言うよりその炊飯器がハズレだったんだと思います。 しかもご飯がうまく炊けないのは私のやり方のせいだと言われ、保温するから悪いと言われ、毎日イヤイヤお米炊いてました(-_-;)何度保温消し忘れてご飯を捨てたことか… 炊飯器、変えてもうまく炊けなかったらほんとに私のせいだぁ‼とドキドキしながら炊いた夕食のご飯… 美味しい(≧∇≦)全然違う! これからはストレスなしです♪
ku-kai
ku-kai
家族
Risaさんの実例写真
炊飯器の置き場所。 シンクの真後ろなので、お米を洗ったあとセットしやすいです♪ カップボードに乗りきらなかったので、カップボードのカウンターと同じ高さ、同じ奥行きで、冷蔵庫との間にちょうど収まるサイズの棚を探しました! 天板がステンレスなので、熱々のご飯を落としちゃっても大丈夫(^^) 炊飯器のすぐ下の引き出しにはご飯を冷凍するタッパー、しゃもじを収納しています(´∀`) 炊飯器は蒸気カットできるタイプ。 蒸気を溜めて、保温中にその蒸気を使ってカピカピにならないようにしてくれます☆
炊飯器の置き場所。 シンクの真後ろなので、お米を洗ったあとセットしやすいです♪ カップボードに乗りきらなかったので、カップボードのカウンターと同じ高さ、同じ奥行きで、冷蔵庫との間にちょうど収まるサイズの棚を探しました! 天板がステンレスなので、熱々のご飯を落としちゃっても大丈夫(^^) 炊飯器のすぐ下の引き出しにはご飯を冷凍するタッパー、しゃもじを収納しています(´∀`) 炊飯器は蒸気カットできるタイプ。 蒸気を溜めて、保温中にその蒸気を使ってカピカピにならないようにしてくれます☆
Risa
Risa
3LDK | 家族
rikoseiさんの実例写真
新しい炊飯器お迎えしました。 前のは10年以上使った炊飯器。 最後は保温のみしか使えず、ストウブで2か月程炊いてましたが仕事が忙しくなると炊飯器のタイマー機能が恋しくなり電気屋さんへ… MITSUBISHIの出始めだった蒸気レスの炊飯器だったのでお陰で悪阻を乗り越えることが出来ました。 あの時はホント、ご飯の炊ける匂いが辛かった。 今回も蒸気が出ないものを探してHITACHIの蒸気カットの物が1番良いかなとリサーチして購入。 家電が黒になってく… 奥の方に存在感のある色のホームベーカリーが(汗) 次は黒のホームベーカリーだね〜
新しい炊飯器お迎えしました。 前のは10年以上使った炊飯器。 最後は保温のみしか使えず、ストウブで2か月程炊いてましたが仕事が忙しくなると炊飯器のタイマー機能が恋しくなり電気屋さんへ… MITSUBISHIの出始めだった蒸気レスの炊飯器だったのでお陰で悪阻を乗り越えることが出来ました。 あの時はホント、ご飯の炊ける匂いが辛かった。 今回も蒸気が出ないものを探してHITACHIの蒸気カットの物が1番良いかなとリサーチして購入。 家電が黒になってく… 奥の方に存在感のある色のホームベーカリーが(汗) 次は黒のホームベーカリーだね〜
rikosei
rikosei
家族
Tororoさんの実例写真
キッチン熱がこもって暑くなるから、新兵器投入。 炊飯器の蒸気も気になってたから、一石二鳥。
キッチン熱がこもって暑くなるから、新兵器投入。 炊飯器の蒸気も気になってたから、一石二鳥。
Tororo
Tororo
2LDK | 家族
もっと見る

キッチン 炊飯器の蒸気が気になるあなたにおすすめ

キッチン 炊飯器の蒸気の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ