キッチン お玉立て

20枚の部屋写真から19枚をセレクト
MIPONさんの実例写真
おたまと菜箸立て^ ^便利〜‼
おたまと菜箸立て^ ^便利〜‼
MIPON
MIPON
家族
himawari2さんの実例写真
実家のお玉立て兼、菜ばし立てです! 20年程母愛用の物で、手前にお玉、後ろに菜ばしが立てれて、下の部分が取り外し出来るので、とっても便利なんです。 結婚した姉も探してみたようですが、今は製造されてないようで… ASVELさん、また作って下さ〜い( ´∀`)
実家のお玉立て兼、菜ばし立てです! 20年程母愛用の物で、手前にお玉、後ろに菜ばしが立てれて、下の部分が取り外し出来るので、とっても便利なんです。 結婚した姉も探してみたようですが、今は製造されてないようで… ASVELさん、また作って下さ〜い( ´∀`)
himawari2
himawari2
一人暮らし
masoramiさんの実例写真
IH周りはこれだけしか置いていません。
IH周りはこれだけしか置いていません。
masorami
masorami
4LDK | 家族
ayu_さんの実例写真
愛用のキッチンツール。 左から ・無印良品「ステンレス皮ひきれ 20年くらい前から使い続けてるもので、現在発売されてる物とは形が違いますが使いやすいです。 ・無印良品「シリコーン調理スプーン」 炒め物、ソース系の調理と、なんでもオールマイティに使えて便利です。 ・無印良品「ステンレス お玉・小 」 こちらも20年くらい前から使ってます。 今のものとほんの少しデザインが違っているようですが、便利な計量ラインは15ml、30mlと入っているのは変わってないようです。 小さいサイズは小鍋にも使えて1〜2人の料理の時には便利です。 ・下村工業 「ステンレス製計量カップ」 こちらを買う前は100均の物を使ってましたが、メモリ位置を探すのが面倒に感じてたのですが、 これはカップ全体にメモリがラインで入って居るので見やすいです。 ・小兵さんちの台所・味見お玉立て 軽量カップの上にある白いお皿はお玉置きなんですが、小皿の部分で味見もできます。 お味噌汁や鍋物を作る時に、重宝してます。 ・貝印 「計量スプーン」 計量スプーンは何個か使ってるのですが、こちらはテーブルの上に置いてもこぼれない仕様になっており、先に計って、そのまま置いておくことが出来る優れものです。 ・マーナ「調味料ポット」 これを使う前は100均のものを使ってましたが、計量スプーンを使おうとしても、すり切り板がなく、不便だったのと、パッキンが無いため、すぐに湿気てしまってました。 でも、こちらは湿気防止のパッキン付きで、軽量の際にもすり切りするところがあるので手間が減りました。 使い勝手が良く、最初は塩と砂糖用に2個しか使ってなかった物が、今では出汁や小麦粉なども入れて8個になりました。 ・タイガークラウン 「ドレッジ」 パン作りなとで利用されてるようなのですが、 私は、まな板でネギなどを細かく微塵切りにしたあとに、食材を鍋に入れたりする時に包丁を使ってましたが、ポロポロこぼれてましたが、これを使うと溢すことなく移せるので、ストレスを感じなくなりました。
愛用のキッチンツール。 左から ・無印良品「ステンレス皮ひきれ 20年くらい前から使い続けてるもので、現在発売されてる物とは形が違いますが使いやすいです。 ・無印良品「シリコーン調理スプーン」 炒め物、ソース系の調理と、なんでもオールマイティに使えて便利です。 ・無印良品「ステンレス お玉・小 」 こちらも20年くらい前から使ってます。 今のものとほんの少しデザインが違っているようですが、便利な計量ラインは15ml、30mlと入っているのは変わってないようです。 小さいサイズは小鍋にも使えて1〜2人の料理の時には便利です。 ・下村工業 「ステンレス製計量カップ」 こちらを買う前は100均の物を使ってましたが、メモリ位置を探すのが面倒に感じてたのですが、 これはカップ全体にメモリがラインで入って居るので見やすいです。 ・小兵さんちの台所・味見お玉立て 軽量カップの上にある白いお皿はお玉置きなんですが、小皿の部分で味見もできます。 お味噌汁や鍋物を作る時に、重宝してます。 ・貝印 「計量スプーン」 計量スプーンは何個か使ってるのですが、こちらはテーブルの上に置いてもこぼれない仕様になっており、先に計って、そのまま置いておくことが出来る優れものです。 ・マーナ「調味料ポット」 これを使う前は100均のものを使ってましたが、計量スプーンを使おうとしても、すり切り板がなく、不便だったのと、パッキンが無いため、すぐに湿気てしまってました。 でも、こちらは湿気防止のパッキン付きで、軽量の際にもすり切りするところがあるので手間が減りました。 使い勝手が良く、最初は塩と砂糖用に2個しか使ってなかった物が、今では出汁や小麦粉なども入れて8個になりました。 ・タイガークラウン 「ドレッジ」 パン作りなとで利用されてるようなのですが、 私は、まな板でネギなどを細かく微塵切りにしたあとに、食材を鍋に入れたりする時に包丁を使ってましたが、ポロポロこぼれてましたが、これを使うと溢すことなく移せるので、ストレスを感じなくなりました。
ayu_
ayu_
1K | 一人暮らし
KAORIさんの実例写真
おたま・レードル¥1,650
2018年2月20日 イベント参加です! 「立つお玉」hinata lifeさんで購入して今回お持ち帰りしたお品! 毎回、お玉の置き位置に困っていましたが、このお玉を見つけて飛びつきました(笑) 受け皿の外周にはフチがついているので、味見用のお皿としても使えますが、ちょっとフチが浅いかな~。 スタイリッシュなので、お客さんが来た時の鍋としても使えそうです!
2018年2月20日 イベント参加です! 「立つお玉」hinata lifeさんで購入して今回お持ち帰りしたお品! 毎回、お玉の置き位置に困っていましたが、このお玉を見つけて飛びつきました(笑) 受け皿の外周にはフチがついているので、味見用のお皿としても使えますが、ちょっとフチが浅いかな~。 スタイリッシュなので、お客さんが来た時の鍋としても使えそうです!
KAORI
KAORI
3LDK | 家族
saorinさんの実例写真
キャンドゥでゲットしたペン立てに、お玉やフライ返し達を立ててます。 下は強力両面テープで固定してます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
キャンドゥでゲットしたペン立てに、お玉やフライ返し達を立ててます。 下は強力両面テープで固定してます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
saorin
saorin
3LDK | 家族
kuririnmamaさんの実例写真
タワーのお玉たてをルームクリップのポイントを利用して注文しました。今日は📱たてに利用。電気圧力鍋のハヤシライスを検索してつくりました。材料をインして、お風呂へ。忙しいこの時期、嬉しいアイテムです。
タワーのお玉たてをルームクリップのポイントを利用して注文しました。今日は📱たてに利用。電気圧力鍋のハヤシライスを検索してつくりました。材料をインして、お風呂へ。忙しいこの時期、嬉しいアイテムです。
kuririnmama
kuririnmama
家族
fourさんの実例写真
今日から数日間実家に里帰りのため、昨夜は頑張ってキッチンを磨きました! 手前のお玉立ては先日カインズで見つけたのですが、シンプルでお値段もお手頃♪
今日から数日間実家に里帰りのため、昨夜は頑張ってキッチンを磨きました! 手前のお玉立ては先日カインズで見つけたのですが、シンプルでお値段もお手頃♪
four
four
3LDK | 家族
hinamiさんの実例写真
最近また使い始めたシャトルシェフ。 今ある調理器具をもう一度見直してみようと思い、使い始めました! カレーも沸騰まで火にかければ、あとはこのまま放置。 最後にルーを溶かして少し煮込んで、この容器に入れておけば食べるまでアツアツ♪ もう少し使い込んでみようと思います(^^)
最近また使い始めたシャトルシェフ。 今ある調理器具をもう一度見直してみようと思い、使い始めました! カレーも沸騰まで火にかければ、あとはこのまま放置。 最後にルーを溶かして少し煮込んで、この容器に入れておけば食べるまでアツアツ♪ もう少し使い込んでみようと思います(^^)
hinami
hinami
家族
kinakoさんの実例写真
ガスコンロ横。 おたま立て、調味料入れ、鍋敷きです。
ガスコンロ横。 おたま立て、調味料入れ、鍋敷きです。
kinako
kinako
3LDK | 家族
-mai-さんの実例写真
キッチンリセット完了! シンクの中は布巾をオキシ漬け中です。
キッチンリセット完了! シンクの中は布巾をオキシ漬け中です。
-mai-
-mai-
3LDK | 家族
nuruiさんの実例写真
無印のお玉スタンドを割っちゃったのでデザインに惚れて新しいお玉立てをお迎え… デザインと洗いやすそうな所に惚れました✨ 一緒にお迎えしたしゃもじ立ても可愛いけど、もう少し大きかったら良かったなぁ😚
無印のお玉スタンドを割っちゃったのでデザインに惚れて新しいお玉立てをお迎え… デザインと洗いやすそうな所に惚れました✨ 一緒にお迎えしたしゃもじ立ても可愛いけど、もう少し大きかったら良かったなぁ😚
nurui
nurui
juboccoさんの実例写真
キッチンペーパーのスタンド新調しました。 前のも好きだったんですが、使い始め、ペーパーでかすぎて引っかかって回らず、ちょっとストレスでした。 ベングド&ロッタ、先っちょ可愛い〜と思ってセッティングしたら、先っちょ隠れちゃったよ(о´∀`о)
キッチンペーパーのスタンド新調しました。 前のも好きだったんですが、使い始め、ペーパーでかすぎて引っかかって回らず、ちょっとストレスでした。 ベングド&ロッタ、先っちょ可愛い〜と思ってセッティングしたら、先っちょ隠れちゃったよ(о´∀`о)
jubocco
jubocco
2LDK | 一人暮らし
hozさんの実例写真
おはようございます! 昨夜はお鍋でした。 今朝はお鍋の残りに野菜とお肉を追加して朝食。 キツネとタヌキのとんすいとお玉立て。同柄の土鍋もあるけど、昨日はすき焼き鍋でやりました。
おはようございます! 昨夜はお鍋でした。 今朝はお鍋の残りに野菜とお肉を追加して朝食。 キツネとタヌキのとんすいとお玉立て。同柄の土鍋もあるけど、昨日はすき焼き鍋でやりました。
hoz
hoz
家族
sayumamaさんの実例写真
キッチンに出ているモノはこれだけに。 料理がヘタクソなのでスペースが無いと作れないのです(>_<) ダイソーのビンに菜ばし。お家に見えるのはセパレート出来て、それぞれ鍋蓋や菜ばしを置けます。隣の陶器はお玉立て、ビニールをかけてゴミシューター(?)は三角コーナー代わりに。
キッチンに出ているモノはこれだけに。 料理がヘタクソなのでスペースが無いと作れないのです(>_<) ダイソーのビンに菜ばし。お家に見えるのはセパレート出来て、それぞれ鍋蓋や菜ばしを置けます。隣の陶器はお玉立て、ビニールをかけてゴミシューター(?)は三角コーナー代わりに。
sayumama
sayumama
4LDK | 家族
megu2さんの実例写真
https://room.rakuten.co.jp/megu.k1016/1700012400406345 ↑↑↑ チェックしてみてね! お玉立て!真っ白でフラットな感じが お気に入りです!キッチンツールは 真っ白が好きです!
https://room.rakuten.co.jp/megu.k1016/1700012400406345 ↑↑↑ チェックしてみてね! お玉立て!真っ白でフラットな感じが お気に入りです!キッチンツールは 真っ白が好きです!
megu2
megu2
fumofumoさんの実例写真
イベント参加です(*・ω・)ノ 愛用のキッチンツール。 愛用…っていうほどお料理好きな訳じゃないんですけどね😅むしろ苦手かも… でも、キッチンツールが可愛いとちょっとでもやる気がupします❣️ 左上から時計回りに、 ・お味噌ストッカー ・お玉立て ・計量スプーン ・みそマドラー ・子ども用包丁 ・IKEAの鍋敷(緑) ・ホーロー容器(バター入れ) 赤いホーロー容器はいろいろなサイズと形があって、丸い取手付きのものは3つ持ってます。 そのうち2つは砂糖とお塩の入れ物にして、写真にもある白磁の計量スプーンをそれぞれに入れています。 残る1つは、夕食のおかずが余った時に入れておけば、翌日そのままコンロにかけて温め直して食べられるので、重宝してます✨ そして我が家1番の愛用はこれ。 キッチンペーパーホルダー。 キッチンの立ち上がりに沿ってついているレールに専用器具を引っ掛けて使います。ペーパーホルダーの他に、布巾掛け、ペットボトルホルダー、まな板立てなど、いろいろあって、個別に後からでも買い揃えられるので、我が家でもいくつか引っ掛けて使っています(*゚▽゚*) アイテムタグ、後からぽちぽち付けていきます(〃ω〃)
イベント参加です(*・ω・)ノ 愛用のキッチンツール。 愛用…っていうほどお料理好きな訳じゃないんですけどね😅むしろ苦手かも… でも、キッチンツールが可愛いとちょっとでもやる気がupします❣️ 左上から時計回りに、 ・お味噌ストッカー ・お玉立て ・計量スプーン ・みそマドラー ・子ども用包丁 ・IKEAの鍋敷(緑) ・ホーロー容器(バター入れ) 赤いホーロー容器はいろいろなサイズと形があって、丸い取手付きのものは3つ持ってます。 そのうち2つは砂糖とお塩の入れ物にして、写真にもある白磁の計量スプーンをそれぞれに入れています。 残る1つは、夕食のおかずが余った時に入れておけば、翌日そのままコンロにかけて温め直して食べられるので、重宝してます✨ そして我が家1番の愛用はこれ。 キッチンペーパーホルダー。 キッチンの立ち上がりに沿ってついているレールに専用器具を引っ掛けて使います。ペーパーホルダーの他に、布巾掛け、ペットボトルホルダー、まな板立てなど、いろいろあって、個別に後からでも買い揃えられるので、我が家でもいくつか引っ掛けて使っています(*゚▽゚*) アイテムタグ、後からぽちぽち付けていきます(〃ω〃)
fumofumo
fumofumo
4LDK | 家族
miho.okuさんの実例写真
キッチン棚のかご🧺 右端の白いアイアンにはブラシやタワシ 真ん中のブラウンのかごには小さなボウルに茶こし 左端には小皿やお玉立てなど料理中にサッと取りやすいようにしています 真ん中と左端のかごはダイソーのジャブジャブ洗えるかご もう何年も愛用してます🧺´- 見た目ばかり気にしていましたが、時短して好きな時間を楽しく生きるのが一番だと気づき変化しました😂 少しお見苦しいですが 今年はありのままの我が家をupしています😂
キッチン棚のかご🧺 右端の白いアイアンにはブラシやタワシ 真ん中のブラウンのかごには小さなボウルに茶こし 左端には小皿やお玉立てなど料理中にサッと取りやすいようにしています 真ん中と左端のかごはダイソーのジャブジャブ洗えるかご もう何年も愛用してます🧺´- 見た目ばかり気にしていましたが、時短して好きな時間を楽しく生きるのが一番だと気づき変化しました😂 少しお見苦しいですが 今年はありのままの我が家をupしています😂
miho.oku
miho.oku
家族
mamaさんの実例写真
おはようございます。タテオタマ…こんなのあるの知りませんでした。シンプルで使いやすそうですね?♡
おはようございます。タテオタマ…こんなのあるの知りませんでした。シンプルで使いやすそうですね?♡
mama
mama
3LDK | 家族

キッチン お玉立てが気になるあなたにおすすめ

キッチン お玉立ての投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン お玉立て

20枚の部屋写真から19枚をセレクト
MIPONさんの実例写真
おたまと菜箸立て^ ^便利〜‼
おたまと菜箸立て^ ^便利〜‼
MIPON
MIPON
家族
himawari2さんの実例写真
実家のお玉立て兼、菜ばし立てです! 20年程母愛用の物で、手前にお玉、後ろに菜ばしが立てれて、下の部分が取り外し出来るので、とっても便利なんです。 結婚した姉も探してみたようですが、今は製造されてないようで… ASVELさん、また作って下さ〜い( ´∀`)
実家のお玉立て兼、菜ばし立てです! 20年程母愛用の物で、手前にお玉、後ろに菜ばしが立てれて、下の部分が取り外し出来るので、とっても便利なんです。 結婚した姉も探してみたようですが、今は製造されてないようで… ASVELさん、また作って下さ〜い( ´∀`)
himawari2
himawari2
一人暮らし
masoramiさんの実例写真
IH周りはこれだけしか置いていません。
IH周りはこれだけしか置いていません。
masorami
masorami
4LDK | 家族
ayu_さんの実例写真
愛用のキッチンツール。 左から ・無印良品「ステンレス皮ひきれ 20年くらい前から使い続けてるもので、現在発売されてる物とは形が違いますが使いやすいです。 ・無印良品「シリコーン調理スプーン」 炒め物、ソース系の調理と、なんでもオールマイティに使えて便利です。 ・無印良品「ステンレス お玉・小 」 こちらも20年くらい前から使ってます。 今のものとほんの少しデザインが違っているようですが、便利な計量ラインは15ml、30mlと入っているのは変わってないようです。 小さいサイズは小鍋にも使えて1〜2人の料理の時には便利です。 ・下村工業 「ステンレス製計量カップ」 こちらを買う前は100均の物を使ってましたが、メモリ位置を探すのが面倒に感じてたのですが、 これはカップ全体にメモリがラインで入って居るので見やすいです。 ・小兵さんちの台所・味見お玉立て 軽量カップの上にある白いお皿はお玉置きなんですが、小皿の部分で味見もできます。 お味噌汁や鍋物を作る時に、重宝してます。 ・貝印 「計量スプーン」 計量スプーンは何個か使ってるのですが、こちらはテーブルの上に置いてもこぼれない仕様になっており、先に計って、そのまま置いておくことが出来る優れものです。 ・マーナ「調味料ポット」 これを使う前は100均のものを使ってましたが、計量スプーンを使おうとしても、すり切り板がなく、不便だったのと、パッキンが無いため、すぐに湿気てしまってました。 でも、こちらは湿気防止のパッキン付きで、軽量の際にもすり切りするところがあるので手間が減りました。 使い勝手が良く、最初は塩と砂糖用に2個しか使ってなかった物が、今では出汁や小麦粉なども入れて8個になりました。 ・タイガークラウン 「ドレッジ」 パン作りなとで利用されてるようなのですが、 私は、まな板でネギなどを細かく微塵切りにしたあとに、食材を鍋に入れたりする時に包丁を使ってましたが、ポロポロこぼれてましたが、これを使うと溢すことなく移せるので、ストレスを感じなくなりました。
愛用のキッチンツール。 左から ・無印良品「ステンレス皮ひきれ 20年くらい前から使い続けてるもので、現在発売されてる物とは形が違いますが使いやすいです。 ・無印良品「シリコーン調理スプーン」 炒め物、ソース系の調理と、なんでもオールマイティに使えて便利です。 ・無印良品「ステンレス お玉・小 」 こちらも20年くらい前から使ってます。 今のものとほんの少しデザインが違っているようですが、便利な計量ラインは15ml、30mlと入っているのは変わってないようです。 小さいサイズは小鍋にも使えて1〜2人の料理の時には便利です。 ・下村工業 「ステンレス製計量カップ」 こちらを買う前は100均の物を使ってましたが、メモリ位置を探すのが面倒に感じてたのですが、 これはカップ全体にメモリがラインで入って居るので見やすいです。 ・小兵さんちの台所・味見お玉立て 軽量カップの上にある白いお皿はお玉置きなんですが、小皿の部分で味見もできます。 お味噌汁や鍋物を作る時に、重宝してます。 ・貝印 「計量スプーン」 計量スプーンは何個か使ってるのですが、こちらはテーブルの上に置いてもこぼれない仕様になっており、先に計って、そのまま置いておくことが出来る優れものです。 ・マーナ「調味料ポット」 これを使う前は100均のものを使ってましたが、計量スプーンを使おうとしても、すり切り板がなく、不便だったのと、パッキンが無いため、すぐに湿気てしまってました。 でも、こちらは湿気防止のパッキン付きで、軽量の際にもすり切りするところがあるので手間が減りました。 使い勝手が良く、最初は塩と砂糖用に2個しか使ってなかった物が、今では出汁や小麦粉なども入れて8個になりました。 ・タイガークラウン 「ドレッジ」 パン作りなとで利用されてるようなのですが、 私は、まな板でネギなどを細かく微塵切りにしたあとに、食材を鍋に入れたりする時に包丁を使ってましたが、ポロポロこぼれてましたが、これを使うと溢すことなく移せるので、ストレスを感じなくなりました。
ayu_
ayu_
1K | 一人暮らし
KAORIさんの実例写真
おたま・レードル¥1,650
2018年2月20日 イベント参加です! 「立つお玉」hinata lifeさんで購入して今回お持ち帰りしたお品! 毎回、お玉の置き位置に困っていましたが、このお玉を見つけて飛びつきました(笑) 受け皿の外周にはフチがついているので、味見用のお皿としても使えますが、ちょっとフチが浅いかな~。 スタイリッシュなので、お客さんが来た時の鍋としても使えそうです!
2018年2月20日 イベント参加です! 「立つお玉」hinata lifeさんで購入して今回お持ち帰りしたお品! 毎回、お玉の置き位置に困っていましたが、このお玉を見つけて飛びつきました(笑) 受け皿の外周にはフチがついているので、味見用のお皿としても使えますが、ちょっとフチが浅いかな~。 スタイリッシュなので、お客さんが来た時の鍋としても使えそうです!
KAORI
KAORI
3LDK | 家族
saorinさんの実例写真
キャンドゥでゲットしたペン立てに、お玉やフライ返し達を立ててます。 下は強力両面テープで固定してます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
キャンドゥでゲットしたペン立てに、お玉やフライ返し達を立ててます。 下は強力両面テープで固定してます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
saorin
saorin
3LDK | 家族
kuririnmamaさんの実例写真
タワーのお玉たてをルームクリップのポイントを利用して注文しました。今日は📱たてに利用。電気圧力鍋のハヤシライスを検索してつくりました。材料をインして、お風呂へ。忙しいこの時期、嬉しいアイテムです。
タワーのお玉たてをルームクリップのポイントを利用して注文しました。今日は📱たてに利用。電気圧力鍋のハヤシライスを検索してつくりました。材料をインして、お風呂へ。忙しいこの時期、嬉しいアイテムです。
kuririnmama
kuririnmama
家族
fourさんの実例写真
今日から数日間実家に里帰りのため、昨夜は頑張ってキッチンを磨きました! 手前のお玉立ては先日カインズで見つけたのですが、シンプルでお値段もお手頃♪
今日から数日間実家に里帰りのため、昨夜は頑張ってキッチンを磨きました! 手前のお玉立ては先日カインズで見つけたのですが、シンプルでお値段もお手頃♪
four
four
3LDK | 家族
hinamiさんの実例写真
最近また使い始めたシャトルシェフ。 今ある調理器具をもう一度見直してみようと思い、使い始めました! カレーも沸騰まで火にかければ、あとはこのまま放置。 最後にルーを溶かして少し煮込んで、この容器に入れておけば食べるまでアツアツ♪ もう少し使い込んでみようと思います(^^)
最近また使い始めたシャトルシェフ。 今ある調理器具をもう一度見直してみようと思い、使い始めました! カレーも沸騰まで火にかければ、あとはこのまま放置。 最後にルーを溶かして少し煮込んで、この容器に入れておけば食べるまでアツアツ♪ もう少し使い込んでみようと思います(^^)
hinami
hinami
家族
kinakoさんの実例写真
ガスコンロ横。 おたま立て、調味料入れ、鍋敷きです。
ガスコンロ横。 おたま立て、調味料入れ、鍋敷きです。
kinako
kinako
3LDK | 家族
-mai-さんの実例写真
キッチンリセット完了! シンクの中は布巾をオキシ漬け中です。
キッチンリセット完了! シンクの中は布巾をオキシ漬け中です。
-mai-
-mai-
3LDK | 家族
nuruiさんの実例写真
無印のお玉スタンドを割っちゃったのでデザインに惚れて新しいお玉立てをお迎え… デザインと洗いやすそうな所に惚れました✨ 一緒にお迎えしたしゃもじ立ても可愛いけど、もう少し大きかったら良かったなぁ😚
無印のお玉スタンドを割っちゃったのでデザインに惚れて新しいお玉立てをお迎え… デザインと洗いやすそうな所に惚れました✨ 一緒にお迎えしたしゃもじ立ても可愛いけど、もう少し大きかったら良かったなぁ😚
nurui
nurui
juboccoさんの実例写真
キッチンペーパーのスタンド新調しました。 前のも好きだったんですが、使い始め、ペーパーでかすぎて引っかかって回らず、ちょっとストレスでした。 ベングド&ロッタ、先っちょ可愛い〜と思ってセッティングしたら、先っちょ隠れちゃったよ(о´∀`о)
キッチンペーパーのスタンド新調しました。 前のも好きだったんですが、使い始め、ペーパーでかすぎて引っかかって回らず、ちょっとストレスでした。 ベングド&ロッタ、先っちょ可愛い〜と思ってセッティングしたら、先っちょ隠れちゃったよ(о´∀`о)
jubocco
jubocco
2LDK | 一人暮らし
hozさんの実例写真
おはようございます! 昨夜はお鍋でした。 今朝はお鍋の残りに野菜とお肉を追加して朝食。 キツネとタヌキのとんすいとお玉立て。同柄の土鍋もあるけど、昨日はすき焼き鍋でやりました。
おはようございます! 昨夜はお鍋でした。 今朝はお鍋の残りに野菜とお肉を追加して朝食。 キツネとタヌキのとんすいとお玉立て。同柄の土鍋もあるけど、昨日はすき焼き鍋でやりました。
hoz
hoz
家族
sayumamaさんの実例写真
キッチンに出ているモノはこれだけに。 料理がヘタクソなのでスペースが無いと作れないのです(>_<) ダイソーのビンに菜ばし。お家に見えるのはセパレート出来て、それぞれ鍋蓋や菜ばしを置けます。隣の陶器はお玉立て、ビニールをかけてゴミシューター(?)は三角コーナー代わりに。
キッチンに出ているモノはこれだけに。 料理がヘタクソなのでスペースが無いと作れないのです(>_<) ダイソーのビンに菜ばし。お家に見えるのはセパレート出来て、それぞれ鍋蓋や菜ばしを置けます。隣の陶器はお玉立て、ビニールをかけてゴミシューター(?)は三角コーナー代わりに。
sayumama
sayumama
4LDK | 家族
megu2さんの実例写真
https://room.rakuten.co.jp/megu.k1016/1700012400406345 ↑↑↑ チェックしてみてね! お玉立て!真っ白でフラットな感じが お気に入りです!キッチンツールは 真っ白が好きです!
https://room.rakuten.co.jp/megu.k1016/1700012400406345 ↑↑↑ チェックしてみてね! お玉立て!真っ白でフラットな感じが お気に入りです!キッチンツールは 真っ白が好きです!
megu2
megu2
fumofumoさんの実例写真
イベント参加です(*・ω・)ノ 愛用のキッチンツール。 愛用…っていうほどお料理好きな訳じゃないんですけどね😅むしろ苦手かも… でも、キッチンツールが可愛いとちょっとでもやる気がupします❣️ 左上から時計回りに、 ・お味噌ストッカー ・お玉立て ・計量スプーン ・みそマドラー ・子ども用包丁 ・IKEAの鍋敷(緑) ・ホーロー容器(バター入れ) 赤いホーロー容器はいろいろなサイズと形があって、丸い取手付きのものは3つ持ってます。 そのうち2つは砂糖とお塩の入れ物にして、写真にもある白磁の計量スプーンをそれぞれに入れています。 残る1つは、夕食のおかずが余った時に入れておけば、翌日そのままコンロにかけて温め直して食べられるので、重宝してます✨ そして我が家1番の愛用はこれ。 キッチンペーパーホルダー。 キッチンの立ち上がりに沿ってついているレールに専用器具を引っ掛けて使います。ペーパーホルダーの他に、布巾掛け、ペットボトルホルダー、まな板立てなど、いろいろあって、個別に後からでも買い揃えられるので、我が家でもいくつか引っ掛けて使っています(*゚▽゚*) アイテムタグ、後からぽちぽち付けていきます(〃ω〃)
イベント参加です(*・ω・)ノ 愛用のキッチンツール。 愛用…っていうほどお料理好きな訳じゃないんですけどね😅むしろ苦手かも… でも、キッチンツールが可愛いとちょっとでもやる気がupします❣️ 左上から時計回りに、 ・お味噌ストッカー ・お玉立て ・計量スプーン ・みそマドラー ・子ども用包丁 ・IKEAの鍋敷(緑) ・ホーロー容器(バター入れ) 赤いホーロー容器はいろいろなサイズと形があって、丸い取手付きのものは3つ持ってます。 そのうち2つは砂糖とお塩の入れ物にして、写真にもある白磁の計量スプーンをそれぞれに入れています。 残る1つは、夕食のおかずが余った時に入れておけば、翌日そのままコンロにかけて温め直して食べられるので、重宝してます✨ そして我が家1番の愛用はこれ。 キッチンペーパーホルダー。 キッチンの立ち上がりに沿ってついているレールに専用器具を引っ掛けて使います。ペーパーホルダーの他に、布巾掛け、ペットボトルホルダー、まな板立てなど、いろいろあって、個別に後からでも買い揃えられるので、我が家でもいくつか引っ掛けて使っています(*゚▽゚*) アイテムタグ、後からぽちぽち付けていきます(〃ω〃)
fumofumo
fumofumo
4LDK | 家族
miho.okuさんの実例写真
キッチン棚のかご🧺 右端の白いアイアンにはブラシやタワシ 真ん中のブラウンのかごには小さなボウルに茶こし 左端には小皿やお玉立てなど料理中にサッと取りやすいようにしています 真ん中と左端のかごはダイソーのジャブジャブ洗えるかご もう何年も愛用してます🧺´- 見た目ばかり気にしていましたが、時短して好きな時間を楽しく生きるのが一番だと気づき変化しました😂 少しお見苦しいですが 今年はありのままの我が家をupしています😂
キッチン棚のかご🧺 右端の白いアイアンにはブラシやタワシ 真ん中のブラウンのかごには小さなボウルに茶こし 左端には小皿やお玉立てなど料理中にサッと取りやすいようにしています 真ん中と左端のかごはダイソーのジャブジャブ洗えるかご もう何年も愛用してます🧺´- 見た目ばかり気にしていましたが、時短して好きな時間を楽しく生きるのが一番だと気づき変化しました😂 少しお見苦しいですが 今年はありのままの我が家をupしています😂
miho.oku
miho.oku
家族
mamaさんの実例写真
おはようございます。タテオタマ…こんなのあるの知りませんでした。シンプルで使いやすそうですね?♡
おはようございます。タテオタマ…こんなのあるの知りませんでした。シンプルで使いやすそうですね?♡
mama
mama
3LDK | 家族

キッチン お玉立てが気になるあなたにおすすめ

キッチン お玉立ての投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ