キッチン 炊飯器蒸気対策

9枚の部屋写真から9枚をセレクト
emysさんの実例写真
炊飯器蒸気対策。 既に蒸気で傷み始めていた食器棚。 補修も難しく、ペーパーホルダーと珪藻土で。 早くやるべきでした…。
炊飯器蒸気対策。 既に蒸気で傷み始めていた食器棚。 補修も難しく、ペーパーホルダーと珪藻土で。 早くやるべきでした…。
emys
emys
家族
erinanaforさんの実例写真
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・* イベント参加です。 我が家の炊飯器置き場はココ♡ 食器棚の中段です✨ もう随分前に買ったビストロのオーブンレンジに場所を占領されてますが。笑 炊飯器の部分には引き出せる台を設置してもらっているので炊飯器やバリスタから出る蒸気も気になりません♪ *・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・* イベント参加です。 我が家の炊飯器置き場はココ♡ 食器棚の中段です✨ もう随分前に買ったビストロのオーブンレンジに場所を占領されてますが。笑 炊飯器の部分には引き出せる台を設置してもらっているので炊飯器やバリスタから出る蒸気も気になりません♪ *・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*
erinanafor
erinanafor
4LDK | 家族
tsubikanaさんの実例写真
炊飯器の蒸気が気になり、考えた末、エアコンの配管カバーのウォールキャップを蒸気口に置いて、ご飯を炊いています。 『炊飯器をどこに置く』問題は、家を建てる時から考えてましたが、結論を出せず、結局、今、これに落ち着いています。 慣れとは恐ろしい、すっかり普通になっています。
炊飯器の蒸気が気になり、考えた末、エアコンの配管カバーのウォールキャップを蒸気口に置いて、ご飯を炊いています。 『炊飯器をどこに置く』問題は、家を建てる時から考えてましたが、結論を出せず、結局、今、これに落ち着いています。 慣れとは恐ろしい、すっかり普通になっています。
tsubikana
tsubikana
4LDK | 家族
mokaさんの実例写真
キッチンにある炊飯器は蒸気対策のためレールを付けて可動式に(^^)ほんとこれ重要♪
キッチンにある炊飯器は蒸気対策のためレールを付けて可動式に(^^)ほんとこれ重要♪
moka
moka
3LDK | 家族
uraranmamaさんの実例写真
炊飯器の上がカップボードの為、蒸気対策として使ってます笑(°д° )!! これなら蒸気が上に行かず横に出ます☻⃟ ホームセンターで150円ほどで購入しました✶ 家電収納のカップボード付ければ良かったと後悔‥……
炊飯器の上がカップボードの為、蒸気対策として使ってます笑(°д° )!! これなら蒸気が上に行かず横に出ます☻⃟ ホームセンターで150円ほどで購入しました✶ 家電収納のカップボード付ければ良かったと後悔‥……
uraranmama
uraranmama
4LDK | 家族
haruさんの実例写真
キッチンのカップボード上部には何も置きたくなかったので、造作で家電棚を作りました✨ 可動棚なので高さは調整出来ます。 最下段はゴミ箱。 SOLOWが開く高さで設計してます。 2段目の炊飯器は蒸気対策で引き出せます。
キッチンのカップボード上部には何も置きたくなかったので、造作で家電棚を作りました✨ 可動棚なので高さは調整出来ます。 最下段はゴミ箱。 SOLOWが開く高さで設計してます。 2段目の炊飯器は蒸気対策で引き出せます。
haru
haru
3LDK | 家族
akipuさんの実例写真
皆さんのお宅では炊飯器を使う時の蒸気対策はどうしてますか? 我が家のカップボードには炊飯器用のスライドするやつが付いてなくて 引っ越してから3年半毎回炊飯器を使う度に蒸気がつり戸棚に上がっていくのが気になっていて だったら蒸気レスの炊飯器買えば良いじゃーん!!!って話なんだけど😅そうもいかず😅 スライドレール付けないなぁ…と知り合いの職人さんに相談したらカップボードの天板にビスで打ち付けないと無理だよ!と言われたんだけど カップボードには穴を開けたくない!って事でw 長めのパイン材に元々あった小さな棚を固定 養生テープを天板に貼り強力両面テープで板を固定 コーヒーメーカーやケトルなどを設置 その板にレールを取り付けました😆😆😆 意外にもびくともしないで大丈夫そう♪ これで炊飯器の蒸気を気にせずご飯が炊けるぞ✨
皆さんのお宅では炊飯器を使う時の蒸気対策はどうしてますか? 我が家のカップボードには炊飯器用のスライドするやつが付いてなくて 引っ越してから3年半毎回炊飯器を使う度に蒸気がつり戸棚に上がっていくのが気になっていて だったら蒸気レスの炊飯器買えば良いじゃーん!!!って話なんだけど😅そうもいかず😅 スライドレール付けないなぁ…と知り合いの職人さんに相談したらカップボードの天板にビスで打ち付けないと無理だよ!と言われたんだけど カップボードには穴を開けたくない!って事でw 長めのパイン材に元々あった小さな棚を固定 養生テープを天板に貼り強力両面テープで板を固定 コーヒーメーカーやケトルなどを設置 その板にレールを取り付けました😆😆😆 意外にもびくともしないで大丈夫そう♪ これで炊飯器の蒸気を気にせずご飯が炊けるぞ✨
akipu
akipu
4LDK | 家族
sassy45さんの実例写真
ダイニングキッチン☆
ダイニングキッチン☆
sassy45
sassy45
4LDK | 家族
chikaさんの実例写真
イベントに参加します! 我が家の炊飯器置き場は、食器棚の炊飯器専用スライドテーブルの上です。 炊飯中の蒸気も対応できる材質なので、御飯をよそう時以外は引っ込めてます。
イベントに参加します! 我が家の炊飯器置き場は、食器棚の炊飯器専用スライドテーブルの上です。 炊飯中の蒸気も対応できる材質なので、御飯をよそう時以外は引っ込めてます。
chika
chika
家族

キッチン 炊飯器蒸気対策が気になるあなたにおすすめ

キッチン 炊飯器蒸気対策の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 炊飯器蒸気対策

9枚の部屋写真から9枚をセレクト
emysさんの実例写真
炊飯器蒸気対策。 既に蒸気で傷み始めていた食器棚。 補修も難しく、ペーパーホルダーと珪藻土で。 早くやるべきでした…。
炊飯器蒸気対策。 既に蒸気で傷み始めていた食器棚。 補修も難しく、ペーパーホルダーと珪藻土で。 早くやるべきでした…。
emys
emys
家族
erinanaforさんの実例写真
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・* イベント参加です。 我が家の炊飯器置き場はココ♡ 食器棚の中段です✨ もう随分前に買ったビストロのオーブンレンジに場所を占領されてますが。笑 炊飯器の部分には引き出せる台を設置してもらっているので炊飯器やバリスタから出る蒸気も気になりません♪ *・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・* イベント参加です。 我が家の炊飯器置き場はココ♡ 食器棚の中段です✨ もう随分前に買ったビストロのオーブンレンジに場所を占領されてますが。笑 炊飯器の部分には引き出せる台を設置してもらっているので炊飯器やバリスタから出る蒸気も気になりません♪ *・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*
erinanafor
erinanafor
4LDK | 家族
tsubikanaさんの実例写真
炊飯器の蒸気が気になり、考えた末、エアコンの配管カバーのウォールキャップを蒸気口に置いて、ご飯を炊いています。 『炊飯器をどこに置く』問題は、家を建てる時から考えてましたが、結論を出せず、結局、今、これに落ち着いています。 慣れとは恐ろしい、すっかり普通になっています。
炊飯器の蒸気が気になり、考えた末、エアコンの配管カバーのウォールキャップを蒸気口に置いて、ご飯を炊いています。 『炊飯器をどこに置く』問題は、家を建てる時から考えてましたが、結論を出せず、結局、今、これに落ち着いています。 慣れとは恐ろしい、すっかり普通になっています。
tsubikana
tsubikana
4LDK | 家族
mokaさんの実例写真
キッチンにある炊飯器は蒸気対策のためレールを付けて可動式に(^^)ほんとこれ重要♪
キッチンにある炊飯器は蒸気対策のためレールを付けて可動式に(^^)ほんとこれ重要♪
moka
moka
3LDK | 家族
uraranmamaさんの実例写真
炊飯器の上がカップボードの為、蒸気対策として使ってます笑(°д° )!! これなら蒸気が上に行かず横に出ます☻⃟ ホームセンターで150円ほどで購入しました✶ 家電収納のカップボード付ければ良かったと後悔‥……
炊飯器の上がカップボードの為、蒸気対策として使ってます笑(°д° )!! これなら蒸気が上に行かず横に出ます☻⃟ ホームセンターで150円ほどで購入しました✶ 家電収納のカップボード付ければ良かったと後悔‥……
uraranmama
uraranmama
4LDK | 家族
haruさんの実例写真
キッチンのカップボード上部には何も置きたくなかったので、造作で家電棚を作りました✨ 可動棚なので高さは調整出来ます。 最下段はゴミ箱。 SOLOWが開く高さで設計してます。 2段目の炊飯器は蒸気対策で引き出せます。
キッチンのカップボード上部には何も置きたくなかったので、造作で家電棚を作りました✨ 可動棚なので高さは調整出来ます。 最下段はゴミ箱。 SOLOWが開く高さで設計してます。 2段目の炊飯器は蒸気対策で引き出せます。
haru
haru
3LDK | 家族
akipuさんの実例写真
皆さんのお宅では炊飯器を使う時の蒸気対策はどうしてますか? 我が家のカップボードには炊飯器用のスライドするやつが付いてなくて 引っ越してから3年半毎回炊飯器を使う度に蒸気がつり戸棚に上がっていくのが気になっていて だったら蒸気レスの炊飯器買えば良いじゃーん!!!って話なんだけど😅そうもいかず😅 スライドレール付けないなぁ…と知り合いの職人さんに相談したらカップボードの天板にビスで打ち付けないと無理だよ!と言われたんだけど カップボードには穴を開けたくない!って事でw 長めのパイン材に元々あった小さな棚を固定 養生テープを天板に貼り強力両面テープで板を固定 コーヒーメーカーやケトルなどを設置 その板にレールを取り付けました😆😆😆 意外にもびくともしないで大丈夫そう♪ これで炊飯器の蒸気を気にせずご飯が炊けるぞ✨
皆さんのお宅では炊飯器を使う時の蒸気対策はどうしてますか? 我が家のカップボードには炊飯器用のスライドするやつが付いてなくて 引っ越してから3年半毎回炊飯器を使う度に蒸気がつり戸棚に上がっていくのが気になっていて だったら蒸気レスの炊飯器買えば良いじゃーん!!!って話なんだけど😅そうもいかず😅 スライドレール付けないなぁ…と知り合いの職人さんに相談したらカップボードの天板にビスで打ち付けないと無理だよ!と言われたんだけど カップボードには穴を開けたくない!って事でw 長めのパイン材に元々あった小さな棚を固定 養生テープを天板に貼り強力両面テープで板を固定 コーヒーメーカーやケトルなどを設置 その板にレールを取り付けました😆😆😆 意外にもびくともしないで大丈夫そう♪ これで炊飯器の蒸気を気にせずご飯が炊けるぞ✨
akipu
akipu
4LDK | 家族
sassy45さんの実例写真
ダイニングキッチン☆
ダイニングキッチン☆
sassy45
sassy45
4LDK | 家族
chikaさんの実例写真
イベントに参加します! 我が家の炊飯器置き場は、食器棚の炊飯器専用スライドテーブルの上です。 炊飯中の蒸気も対応できる材質なので、御飯をよそう時以外は引っ込めてます。
イベントに参加します! 我が家の炊飯器置き場は、食器棚の炊飯器専用スライドテーブルの上です。 炊飯中の蒸気も対応できる材質なので、御飯をよそう時以外は引っ込めてます。
chika
chika
家族

キッチン 炊飯器蒸気対策が気になるあなたにおすすめ

キッチン 炊飯器蒸気対策の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ