RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

キッチン 無印密閉容器

81枚の部屋写真から49枚をセレクト
magnoliaさんの実例写真
100均の保存容器愛用中でしたが、 無印でも似たようなのを発見したので購入! 質感一緒ね。 お値段は、小さいのは割高。 2枚目の100均のも、 蓋をしたままレンジ出来て、角が丸いので洗いやすい。 Seriaオリジナルなのかと思ってたら、最近はダイソーでも見かけるように。 劣化したら、冷蔵庫の野菜室でミニトマトや茗荷入れ、植物の枝が折れたら水栽培容器、一時スポンジ置き場やお掃除道具入れへと変身です♪
100均の保存容器愛用中でしたが、 無印でも似たようなのを発見したので購入! 質感一緒ね。 お値段は、小さいのは割高。 2枚目の100均のも、 蓋をしたままレンジ出来て、角が丸いので洗いやすい。 Seriaオリジナルなのかと思ってたら、最近はダイソーでも見かけるように。 劣化したら、冷蔵庫の野菜室でミニトマトや茗荷入れ、植物の枝が折れたら水栽培容器、一時スポンジ置き場やお掃除道具入れへと変身です♪
magnolia
magnolia
marukoさんの実例写真
①季節はずれになってしまいましたが、初めての梅仕事「 梅ワイン煮」を作りました🍷 (picは梅2kg分です) 青梅を買うのも初めてでしたがyumirilちゃんのレシピを参考にして簡単美味しく作ることができました✨ このレシピで作ると調理後すぐに美味しくいただけます😋 産直販売店で買った青梅1kg✖️6袋を下処理して冷凍保存し1袋ずつ作っています。 ②冷凍した梅は味がしみやすく煮崩れしやすいのですが、凍ったまま鍋に入れてレシピ通りの20分煮て上手に作れました❣️ 梅酒等を漬けた保存瓶のあるキッチンに憧れ、保存瓶購入しましたが、この梅ワイン煮はすぐ食べられるので保存瓶の必要ありませんでした💧 せっかく買ったので入れてみましたが、入れたモノは全てが取り出しずらく、瓶の置き場も悩ましく… ということで ③一昨年のこの時期に糠漬け用に買った無印の密閉容器があったので使ってみました!(糠漬け作りはとっくに消滅😂) 密閉保存容器は瓶より梅の出し入れしやすく冷蔵庫保存もできる✨ と喜びましたがシロップは注ぎづらく… ということでホムセンに行き、タテヨコイージーケアピッチャーなるもの見つけ使ってみたら良い感じ👍✨ 液ダレもせず、洗いやすく、冷蔵庫にも入ります🙌😆 ピッチャーと一緒に、梅だけをつまみ食いしやすいようにガラスポットも一緒に買い、納得の仕上がりとなりました☺️ ④全て冷蔵庫に収まってます♪
①季節はずれになってしまいましたが、初めての梅仕事「 梅ワイン煮」を作りました🍷 (picは梅2kg分です) 青梅を買うのも初めてでしたがyumirilちゃんのレシピを参考にして簡単美味しく作ることができました✨ このレシピで作ると調理後すぐに美味しくいただけます😋 産直販売店で買った青梅1kg✖️6袋を下処理して冷凍保存し1袋ずつ作っています。 ②冷凍した梅は味がしみやすく煮崩れしやすいのですが、凍ったまま鍋に入れてレシピ通りの20分煮て上手に作れました❣️ 梅酒等を漬けた保存瓶のあるキッチンに憧れ、保存瓶購入しましたが、この梅ワイン煮はすぐ食べられるので保存瓶の必要ありませんでした💧 せっかく買ったので入れてみましたが、入れたモノは全てが取り出しずらく、瓶の置き場も悩ましく… ということで ③一昨年のこの時期に糠漬け用に買った無印の密閉容器があったので使ってみました!(糠漬け作りはとっくに消滅😂) 密閉保存容器は瓶より梅の出し入れしやすく冷蔵庫保存もできる✨ と喜びましたがシロップは注ぎづらく… ということでホムセンに行き、タテヨコイージーケアピッチャーなるもの見つけ使ってみたら良い感じ👍✨ 液ダレもせず、洗いやすく、冷蔵庫にも入ります🙌😆 ピッチャーと一緒に、梅だけをつまみ食いしやすいようにガラスポットも一緒に買い、納得の仕上がりとなりました☺️ ④全て冷蔵庫に収まってます♪
maruko
maruko
3LDK | 家族
genegraphicさんの実例写真
調味料・バス・洗剤・収納ラベルのテンプレートを無料で公開しています! 今作はあえて読みやすさは無視し、格好良さだけを追求したデザイン。これまで作った中で最も読みにくいラベルかもしれませんが、おしゃれなキッチンに置いても恥ずかしくない仕上がりになったのではないかな、と思います。 ちなみに今作で使ったのは、画家ポール・セザンヌの自筆サインを元に設計された「P22セザンヌ」というフォント。やや震えた手書き文字は味があって素敵ですよ。 ラベルのダウンロードは下記から。 暮らしに使える無料素材のブログ「class,design.」 https://gene-graphic.com/label-v38/
調味料・バス・洗剤・収納ラベルのテンプレートを無料で公開しています! 今作はあえて読みやすさは無視し、格好良さだけを追求したデザイン。これまで作った中で最も読みにくいラベルかもしれませんが、おしゃれなキッチンに置いても恥ずかしくない仕上がりになったのではないかな、と思います。 ちなみに今作で使ったのは、画家ポール・セザンヌの自筆サインを元に設計された「P22セザンヌ」というフォント。やや震えた手書き文字は味があって素敵ですよ。 ラベルのダウンロードは下記から。 暮らしに使える無料素材のブログ「class,design.」 https://gene-graphic.com/label-v38/
genegraphic
genegraphic
chocolate-cafeさんの実例写真
無印良品のガラス容器にオリジナルの帯を付けてみました(*´∀`) 最近このデザインがお気に入り*
無印良品のガラス容器にオリジナルの帯を付けてみました(*´∀`) 最近このデザインがお気に入り*
chocolate-cafe
chocolate-cafe
家族
yukia14さんの実例写真
ハンドソープ¥1,936
エコストア の食器用洗剤 を無印良品の容器に詰め替えて使っています。汚れ落ちがものすごくいい洗剤は、それだけ肌への負担も気になります。
エコストア の食器用洗剤 を無印良品の容器に詰め替えて使っています。汚れ落ちがものすごくいい洗剤は、それだけ肌への負担も気になります。
yukia14
yukia14
3LDK
Yu59さんの実例写真
クエン酸重曹と、キッキン掃除の必需品!無印の入浴剤?の容器に移し替え使ってます。使いやすいー。ソロソロラベルはりかえなきゃ
クエン酸重曹と、キッキン掃除の必需品!無印の入浴剤?の容器に移し替え使ってます。使いやすいー。ソロソロラベルはりかえなきゃ
Yu59
Yu59
家族
kumikoさんの実例写真
kumiko
kumiko
3LDK | 家族
sugomoliさんの実例写真
キッチン周りの粉洗剤を無印容器に詰め替えたら、見た目も使い勝手もアップ!気持ちいい〜
キッチン周りの粉洗剤を無印容器に詰め替えたら、見た目も使い勝手もアップ!気持ちいい〜
sugomoli
sugomoli
家族
samaさんの実例写真
粉物の調味料は無印の容器に入れています。 コンロ近くの引き出しにサイズピッタリでした(^-^) 使いやすくて出しっぱなしより汚れなくてここ以外考えられません(^_−)−☆
粉物の調味料は無印の容器に入れています。 コンロ近くの引き出しにサイズピッタリでした(^-^) 使いやすくて出しっぱなしより汚れなくてここ以外考えられません(^_−)−☆
sama
sama
emi_alohahulaさんの実例写真
新生姜でジンジャーシロップ。 無印良品の密閉容器に入れて。
新生姜でジンジャーシロップ。 無印良品の密閉容器に入れて。
emi_alohahula
emi_alohahula
Yukariさんの実例写真
スパイス整理
スパイス整理
Yukari
Yukari
tomatoさんの実例写真
左がセリア。右が無印。お値段3倍
左がセリア。右が無印。お値段3倍
tomato
tomato
3LDK | 家族
chicchiさんの実例写真
イベント用* これに詰め替えています♪ 右からミルク、 インスタントコーヒー、 シュガー* 忙しい朝はもっぱらインスタント*
イベント用* これに詰め替えています♪ 右からミルク、 インスタントコーヒー、 シュガー* 忙しい朝はもっぱらインスタント*
chicchi
chicchi
家族
sorasoraさんの実例写真
イベント用。粉物は雑貨屋さんやIKEAや無印良品で購入した容器に詰め替えて、粉ダニが怖いので冷蔵庫で保存しています。液体の物は以前はIKEAの瓶に移し替えていましたが、何よりも手間なのと、瓶がきれいに洗浄出来ているか、煮沸しても不安でヤメてしまいました(^-^;今は鮮度が保てるボトルやそそぎ易いボトルに入った少ない量の物を購入し、短期間で使用するようにしています♪
イベント用。粉物は雑貨屋さんやIKEAや無印良品で購入した容器に詰め替えて、粉ダニが怖いので冷蔵庫で保存しています。液体の物は以前はIKEAの瓶に移し替えていましたが、何よりも手間なのと、瓶がきれいに洗浄出来ているか、煮沸しても不安でヤメてしまいました(^-^;今は鮮度が保てるボトルやそそぎ易いボトルに入った少ない量の物を購入し、短期間で使用するようにしています♪
sorasora
sorasora
4LDK | 家族
tanpopoさんの実例写真
誰が見てもわかりやすい収納
誰が見てもわかりやすい収納
tanpopo
tanpopo
aaさんの実例写真
¥1,320
腸内フローラを整える(=腸活)ため、善玉菌を含む発酵食品と善玉菌のエサとなる食品を積極的に摂っています😁 ヨーグルトは欠かさない様に基本買っていますが、このヨーグルトメーカーは他の製品よりサイズが小さいので購入にいたりました。 またこのぬか床はとても扱いやすく毎日かき混ぜなくてもOKです。 お気軽にぬか漬けができますので継続可能です😁
腸内フローラを整える(=腸活)ため、善玉菌を含む発酵食品と善玉菌のエサとなる食品を積極的に摂っています😁 ヨーグルトは欠かさない様に基本買っていますが、このヨーグルトメーカーは他の製品よりサイズが小さいので購入にいたりました。 またこのぬか床はとても扱いやすく毎日かき混ぜなくてもOKです。 お気軽にぬか漬けができますので継続可能です😁
aa
aa
thufri07さんの実例写真
我が家の冷蔵庫の中です。 名前がつくような料理は入っていません(苦笑)。 和えたもの、煮たもの、焼いたもの、 マリネしたもの、て感じ。 時間があるときに、お弁当や朝ごはん用に チョコチョコ作り置きしてます。 冷蔵庫も小さいので、置き場所は限られます。 無印の容器と、イオンで買ったタッパー、 ダイソーで買ったガラス容器を使っています。 保存容器の形を極力揃えておくと、 冷蔵庫の中もですが、しまう時も整理しやすいです。 また、買い換える時も、悩むことがなく楽です。 保存容器は、これまでいろいろ使ってきて 今、ようやくこの種類に落ち着きました。 これから、揃えられる方も、 いろいろ試してみてみていいのではないかと 思います。 自分が作りやすい量、扱いやすい素材、形があるからです。 無印の容器は、値段は、たしかに100均一のものと比べれば高いです。しかし、この容器の中には5年以上使ってるものもありますし、蓋の備品は個別に売ってもらえます。 ダイソーのガラス容器は、スクエアで整理しやすいです。おかずも入れますが、梅干しなど匂いが強いものを入れることもあります。 イオンの保存容器は、無印の容器が足りなくなったときに使ったり、ほんのちょっとおかずが余ったときに使ったり。 たかが保存容器、されど保存容器だと思います。
我が家の冷蔵庫の中です。 名前がつくような料理は入っていません(苦笑)。 和えたもの、煮たもの、焼いたもの、 マリネしたもの、て感じ。 時間があるときに、お弁当や朝ごはん用に チョコチョコ作り置きしてます。 冷蔵庫も小さいので、置き場所は限られます。 無印の容器と、イオンで買ったタッパー、 ダイソーで買ったガラス容器を使っています。 保存容器の形を極力揃えておくと、 冷蔵庫の中もですが、しまう時も整理しやすいです。 また、買い換える時も、悩むことがなく楽です。 保存容器は、これまでいろいろ使ってきて 今、ようやくこの種類に落ち着きました。 これから、揃えられる方も、 いろいろ試してみてみていいのではないかと 思います。 自分が作りやすい量、扱いやすい素材、形があるからです。 無印の容器は、値段は、たしかに100均一のものと比べれば高いです。しかし、この容器の中には5年以上使ってるものもありますし、蓋の備品は個別に売ってもらえます。 ダイソーのガラス容器は、スクエアで整理しやすいです。おかずも入れますが、梅干しなど匂いが強いものを入れることもあります。 イオンの保存容器は、無印の容器が足りなくなったときに使ったり、ほんのちょっとおかずが余ったときに使ったり。 たかが保存容器、されど保存容器だと思います。
thufri07
thufri07
一人暮らし
misaさんの実例写真
キッチンのパントリーの向いに作ってもらった自在棚です。一番下はお気に入りの無印の収納容器にペットボトルの飲み物や調味料のストックを置いてます。
キッチンのパントリーの向いに作ってもらった自在棚です。一番下はお気に入りの無印の収納容器にペットボトルの飲み物や調味料のストックを置いてます。
misa
misa
3LDK | 家族
Makikoさんの実例写真
昨日自作したラベルを一通り貼ってみました♪ あとは使い勝手と耐久性がどうかな?というところです。
昨日自作したラベルを一通り貼ってみました♪ あとは使い勝手と耐久性がどうかな?というところです。
Makiko
Makiko
4LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
毎日使う保存容器はキッチンのつり戸棚に収納しています。 スペースを取るけれど、蓋と一緒にしておいたほうがサッと取り出しやすいです。 ・イワキのパック&レンジ ・イオンのホームコーディ ・無印のホーロー容器 なんとなくホワイトで揃えています。 使用頻度の少ないカップなどが保存容器の奥にひそんでいますが、思い切って処分するのもアリかな〜(°_°)
毎日使う保存容器はキッチンのつり戸棚に収納しています。 スペースを取るけれど、蓋と一緒にしておいたほうがサッと取り出しやすいです。 ・イワキのパック&レンジ ・イオンのホームコーディ ・無印のホーロー容器 なんとなくホワイトで揃えています。 使用頻度の少ないカップなどが保存容器の奥にひそんでいますが、思い切って処分するのもアリかな〜(°_°)
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
ykyさんの実例写真
食器用洗剤はウタマロキッチンを無印の容器に詰め替え LOHACOオリジナル柄のハンドジェルソープと並べて透明感を楽しんでます
食器用洗剤はウタマロキッチンを無印の容器に詰め替え LOHACOオリジナル柄のハンドジェルソープと並べて透明感を楽しんでます
yky
yky
1K
namiccoさんの実例写真
キッチンの調味料たち。 岩塩と胡椒を使ってますが、生活感溢れるパッケージ…剥がそうとすると糊が残ってベタベタに(ノД`) 料理中も手動でガリガリしていますが、フタを開けて両手で、とちょっと大変。 いつか片手でサッと使えるラッセルホブスの電動ミルが欲しい。
キッチンの調味料たち。 岩塩と胡椒を使ってますが、生活感溢れるパッケージ…剥がそうとすると糊が残ってベタベタに(ノД`) 料理中も手動でガリガリしていますが、フタを開けて両手で、とちょっと大変。 いつか片手でサッと使えるラッセルホブスの電動ミルが欲しい。
namicco
namicco
hiro3さんの実例写真
¥990
キッチンが狭い上に家のどこをとっても物が多い我が家 キッチンに無印良品のポリプロピレン引き出しタイプを重ねてワゴン代わりに使っています。右上の写真です 以前はこの上に炊飯器を置いて使っていましたがかなり古くなったこと、たまに鍋で炊いていた事、お弁当づくりなくなり数年経ったしなによりここを台に使えるので処分しました。 自己満足なのですが 引き出しの1番上には毎日必ず使う ビニール手袋 ビニール袋(縦に入れる) 中身の見えないビニール袋 排水口ネットは100均アイテムに 並べていれたらジャストサイズなんです🤭 次の段は私のサプリやおやつ 3段目はにゃんこの牛乳、即席お味噌汁、お茶漬けの素、カップスープ 4段目 無印良品の保存容器 5段目 水筒と空きスペースにお掃除シート 説明は要らなかったですね☺️ おしゃれワゴンだと私の場合突っ込んでぐちゃぐちゃになって取り出しにくいだろうし天板を付けたままにしたかったので、あとは大きさ、高さ、使い勝手から たどり着いたのがこれです。 収納もですが作業台が狭いので 色々工夫しながら炊事してます。
キッチンが狭い上に家のどこをとっても物が多い我が家 キッチンに無印良品のポリプロピレン引き出しタイプを重ねてワゴン代わりに使っています。右上の写真です 以前はこの上に炊飯器を置いて使っていましたがかなり古くなったこと、たまに鍋で炊いていた事、お弁当づくりなくなり数年経ったしなによりここを台に使えるので処分しました。 自己満足なのですが 引き出しの1番上には毎日必ず使う ビニール手袋 ビニール袋(縦に入れる) 中身の見えないビニール袋 排水口ネットは100均アイテムに 並べていれたらジャストサイズなんです🤭 次の段は私のサプリやおやつ 3段目はにゃんこの牛乳、即席お味噌汁、お茶漬けの素、カップスープ 4段目 無印良品の保存容器 5段目 水筒と空きスペースにお掃除シート 説明は要らなかったですね☺️ おしゃれワゴンだと私の場合突っ込んでぐちゃぐちゃになって取り出しにくいだろうし天板を付けたままにしたかったので、あとは大きさ、高さ、使い勝手から たどり着いたのがこれです。 収納もですが作業台が狭いので 色々工夫しながら炊事してます。
hiro3
hiro3
家族
75さんの実例写真
まとめて投稿企画 「これ、こんな風に使ってます!」 無印良品の詰め替えボトルを家中で活用してます。 無印良品のボトルは室が高く、数年経っても変色したりしないので重宝しています。 1.詰め替えボトルにクエン酸と重曹をいれてます。 ラベルにはカッコいいかなと科学式を入れてみました 2.スプレーボトルにはキッチン掃除用の電解水とティンクル。 引出し収納しているので、上から分かるようにラベルを貼りました 3.バスルームのボトル類 ラベリングとボトルの色も変えることで、使い間違いを防いでいます。 グリーンのボトルはもう廃盤みたいです… 4.粉の食洗機洗剤を詰め替えているのは、入浴剤のボトルです。 背が低いので、シンク下の引出しに収まります。
まとめて投稿企画 「これ、こんな風に使ってます!」 無印良品の詰め替えボトルを家中で活用してます。 無印良品のボトルは室が高く、数年経っても変色したりしないので重宝しています。 1.詰め替えボトルにクエン酸と重曹をいれてます。 ラベルにはカッコいいかなと科学式を入れてみました 2.スプレーボトルにはキッチン掃除用の電解水とティンクル。 引出し収納しているので、上から分かるようにラベルを貼りました 3.バスルームのボトル類 ラベリングとボトルの色も変えることで、使い間違いを防いでいます。 グリーンのボトルはもう廃盤みたいです… 4.粉の食洗機洗剤を詰め替えているのは、入浴剤のボトルです。 背が低いので、シンク下の引出しに収まります。
75
75
4LDK | 家族
kurinokiさんの実例写真
1日の終わりにキッチンをリセット✨ 排水口にカビ・ぬめり取り剤をスプレーしている間に、冷蔵庫・キッチン用シートで調理台、ダイニングテーブル、冷蔵庫、電子レンジなど気になるところをささっと拭いて、最後に排水口をすすいだら完了です。 毎日のお掃除は楽ちんなのがいちばんですね☺️
1日の終わりにキッチンをリセット✨ 排水口にカビ・ぬめり取り剤をスプレーしている間に、冷蔵庫・キッチン用シートで調理台、ダイニングテーブル、冷蔵庫、電子レンジなど気になるところをささっと拭いて、最後に排水口をすすいだら完了です。 毎日のお掃除は楽ちんなのがいちばんですね☺️
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
booさんの実例写真
粉物とパン作り用に買い置きしてるナッツ&レーズンはフレッシュロック。 無印の保存容器の大には精米した分のお米、小さい琺瑯はカットしたバターを入れてます。
粉物とパン作り用に買い置きしてるナッツ&レーズンはフレッシュロック。 無印の保存容器の大には精米した分のお米、小さい琺瑯はカットしたバターを入れてます。
boo
boo
家族
sumikoさんの実例写真
タケヤのアクリルキャニスターに調味料を入れています。 1.3ℓ…小麦粉、砂糖、塩 620ml…コンソメ、乾椎茸、昆布、乾ごぼう、片栗粉、和風だし 260ml…わかめ、いりごま、ローリエ、唐辛子、鶏ガラだし、中華だし 180ml…ひじき、きくらげ、昆布茶 本当はオシャレなラベルを貼りたいのですが、家族も料理するので、テプラで見やすくシンプルに。 和風だし等には、使用料の目安も貼りました。 右側のダイソーのタッパー(3ℓ)には、春雨や高野豆腐等の乾物と、ゼラチンやベーキングパウダー等の製菓材料を分けて入れています。 蓋が半透明なので、裏から紙を貼って目隠ししています。 右後ろの無印良品の容器には、食洗機用洗剤と重曹をいれています。
タケヤのアクリルキャニスターに調味料を入れています。 1.3ℓ…小麦粉、砂糖、塩 620ml…コンソメ、乾椎茸、昆布、乾ごぼう、片栗粉、和風だし 260ml…わかめ、いりごま、ローリエ、唐辛子、鶏ガラだし、中華だし 180ml…ひじき、きくらげ、昆布茶 本当はオシャレなラベルを貼りたいのですが、家族も料理するので、テプラで見やすくシンプルに。 和風だし等には、使用料の目安も貼りました。 右側のダイソーのタッパー(3ℓ)には、春雨や高野豆腐等の乾物と、ゼラチンやベーキングパウダー等の製菓材料を分けて入れています。 蓋が半透明なので、裏から紙を貼って目隠ししています。 右後ろの無印良品の容器には、食洗機用洗剤と重曹をいれています。
sumiko
sumiko
4LDK
もっと見る

キッチン 無印密閉容器のおすすめ商品

キッチン 無印密閉容器が気になるあなたにおすすめ

キッチン 無印密閉容器の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 無印密閉容器

81枚の部屋写真から49枚をセレクト
magnoliaさんの実例写真
100均の保存容器愛用中でしたが、 無印でも似たようなのを発見したので購入! 質感一緒ね。 お値段は、小さいのは割高。 2枚目の100均のも、 蓋をしたままレンジ出来て、角が丸いので洗いやすい。 Seriaオリジナルなのかと思ってたら、最近はダイソーでも見かけるように。 劣化したら、冷蔵庫の野菜室でミニトマトや茗荷入れ、植物の枝が折れたら水栽培容器、一時スポンジ置き場やお掃除道具入れへと変身です♪
100均の保存容器愛用中でしたが、 無印でも似たようなのを発見したので購入! 質感一緒ね。 お値段は、小さいのは割高。 2枚目の100均のも、 蓋をしたままレンジ出来て、角が丸いので洗いやすい。 Seriaオリジナルなのかと思ってたら、最近はダイソーでも見かけるように。 劣化したら、冷蔵庫の野菜室でミニトマトや茗荷入れ、植物の枝が折れたら水栽培容器、一時スポンジ置き場やお掃除道具入れへと変身です♪
magnolia
magnolia
marukoさんの実例写真
①季節はずれになってしまいましたが、初めての梅仕事「 梅ワイン煮」を作りました🍷 (picは梅2kg分です) 青梅を買うのも初めてでしたがyumirilちゃんのレシピを参考にして簡単美味しく作ることができました✨ このレシピで作ると調理後すぐに美味しくいただけます😋 産直販売店で買った青梅1kg✖️6袋を下処理して冷凍保存し1袋ずつ作っています。 ②冷凍した梅は味がしみやすく煮崩れしやすいのですが、凍ったまま鍋に入れてレシピ通りの20分煮て上手に作れました❣️ 梅酒等を漬けた保存瓶のあるキッチンに憧れ、保存瓶購入しましたが、この梅ワイン煮はすぐ食べられるので保存瓶の必要ありませんでした💧 せっかく買ったので入れてみましたが、入れたモノは全てが取り出しずらく、瓶の置き場も悩ましく… ということで ③一昨年のこの時期に糠漬け用に買った無印の密閉容器があったので使ってみました!(糠漬け作りはとっくに消滅😂) 密閉保存容器は瓶より梅の出し入れしやすく冷蔵庫保存もできる✨ と喜びましたがシロップは注ぎづらく… ということでホムセンに行き、タテヨコイージーケアピッチャーなるもの見つけ使ってみたら良い感じ👍✨ 液ダレもせず、洗いやすく、冷蔵庫にも入ります🙌😆 ピッチャーと一緒に、梅だけをつまみ食いしやすいようにガラスポットも一緒に買い、納得の仕上がりとなりました☺️ ④全て冷蔵庫に収まってます♪
①季節はずれになってしまいましたが、初めての梅仕事「 梅ワイン煮」を作りました🍷 (picは梅2kg分です) 青梅を買うのも初めてでしたがyumirilちゃんのレシピを参考にして簡単美味しく作ることができました✨ このレシピで作ると調理後すぐに美味しくいただけます😋 産直販売店で買った青梅1kg✖️6袋を下処理して冷凍保存し1袋ずつ作っています。 ②冷凍した梅は味がしみやすく煮崩れしやすいのですが、凍ったまま鍋に入れてレシピ通りの20分煮て上手に作れました❣️ 梅酒等を漬けた保存瓶のあるキッチンに憧れ、保存瓶購入しましたが、この梅ワイン煮はすぐ食べられるので保存瓶の必要ありませんでした💧 せっかく買ったので入れてみましたが、入れたモノは全てが取り出しずらく、瓶の置き場も悩ましく… ということで ③一昨年のこの時期に糠漬け用に買った無印の密閉容器があったので使ってみました!(糠漬け作りはとっくに消滅😂) 密閉保存容器は瓶より梅の出し入れしやすく冷蔵庫保存もできる✨ と喜びましたがシロップは注ぎづらく… ということでホムセンに行き、タテヨコイージーケアピッチャーなるもの見つけ使ってみたら良い感じ👍✨ 液ダレもせず、洗いやすく、冷蔵庫にも入ります🙌😆 ピッチャーと一緒に、梅だけをつまみ食いしやすいようにガラスポットも一緒に買い、納得の仕上がりとなりました☺️ ④全て冷蔵庫に収まってます♪
maruko
maruko
3LDK | 家族
genegraphicさんの実例写真
調味料・バス・洗剤・収納ラベルのテンプレートを無料で公開しています! 今作はあえて読みやすさは無視し、格好良さだけを追求したデザイン。これまで作った中で最も読みにくいラベルかもしれませんが、おしゃれなキッチンに置いても恥ずかしくない仕上がりになったのではないかな、と思います。 ちなみに今作で使ったのは、画家ポール・セザンヌの自筆サインを元に設計された「P22セザンヌ」というフォント。やや震えた手書き文字は味があって素敵ですよ。 ラベルのダウンロードは下記から。 暮らしに使える無料素材のブログ「class,design.」 https://gene-graphic.com/label-v38/
調味料・バス・洗剤・収納ラベルのテンプレートを無料で公開しています! 今作はあえて読みやすさは無視し、格好良さだけを追求したデザイン。これまで作った中で最も読みにくいラベルかもしれませんが、おしゃれなキッチンに置いても恥ずかしくない仕上がりになったのではないかな、と思います。 ちなみに今作で使ったのは、画家ポール・セザンヌの自筆サインを元に設計された「P22セザンヌ」というフォント。やや震えた手書き文字は味があって素敵ですよ。 ラベルのダウンロードは下記から。 暮らしに使える無料素材のブログ「class,design.」 https://gene-graphic.com/label-v38/
genegraphic
genegraphic
chocolate-cafeさんの実例写真
無印良品のガラス容器にオリジナルの帯を付けてみました(*´∀`) 最近このデザインがお気に入り*
無印良品のガラス容器にオリジナルの帯を付けてみました(*´∀`) 最近このデザインがお気に入り*
chocolate-cafe
chocolate-cafe
家族
yukia14さんの実例写真
ハンドソープ¥1,936
エコストア の食器用洗剤 を無印良品の容器に詰め替えて使っています。汚れ落ちがものすごくいい洗剤は、それだけ肌への負担も気になります。
エコストア の食器用洗剤 を無印良品の容器に詰め替えて使っています。汚れ落ちがものすごくいい洗剤は、それだけ肌への負担も気になります。
yukia14
yukia14
3LDK
Yu59さんの実例写真
クエン酸重曹と、キッキン掃除の必需品!無印の入浴剤?の容器に移し替え使ってます。使いやすいー。ソロソロラベルはりかえなきゃ
クエン酸重曹と、キッキン掃除の必需品!無印の入浴剤?の容器に移し替え使ってます。使いやすいー。ソロソロラベルはりかえなきゃ
Yu59
Yu59
家族
kumikoさんの実例写真
kumiko
kumiko
3LDK | 家族
sugomoliさんの実例写真
キッチン周りの粉洗剤を無印容器に詰め替えたら、見た目も使い勝手もアップ!気持ちいい〜
キッチン周りの粉洗剤を無印容器に詰め替えたら、見た目も使い勝手もアップ!気持ちいい〜
sugomoli
sugomoli
家族
samaさんの実例写真
粉物の調味料は無印の容器に入れています。 コンロ近くの引き出しにサイズピッタリでした(^-^) 使いやすくて出しっぱなしより汚れなくてここ以外考えられません(^_−)−☆
粉物の調味料は無印の容器に入れています。 コンロ近くの引き出しにサイズピッタリでした(^-^) 使いやすくて出しっぱなしより汚れなくてここ以外考えられません(^_−)−☆
sama
sama
emi_alohahulaさんの実例写真
新生姜でジンジャーシロップ。 無印良品の密閉容器に入れて。
新生姜でジンジャーシロップ。 無印良品の密閉容器に入れて。
emi_alohahula
emi_alohahula
Yukariさんの実例写真
スパイス整理
スパイス整理
Yukari
Yukari
tomatoさんの実例写真
左がセリア。右が無印。お値段3倍
左がセリア。右が無印。お値段3倍
tomato
tomato
3LDK | 家族
chicchiさんの実例写真
イベント用* これに詰め替えています♪ 右からミルク、 インスタントコーヒー、 シュガー* 忙しい朝はもっぱらインスタント*
イベント用* これに詰め替えています♪ 右からミルク、 インスタントコーヒー、 シュガー* 忙しい朝はもっぱらインスタント*
chicchi
chicchi
家族
sorasoraさんの実例写真
イベント用。粉物は雑貨屋さんやIKEAや無印良品で購入した容器に詰め替えて、粉ダニが怖いので冷蔵庫で保存しています。液体の物は以前はIKEAの瓶に移し替えていましたが、何よりも手間なのと、瓶がきれいに洗浄出来ているか、煮沸しても不安でヤメてしまいました(^-^;今は鮮度が保てるボトルやそそぎ易いボトルに入った少ない量の物を購入し、短期間で使用するようにしています♪
イベント用。粉物は雑貨屋さんやIKEAや無印良品で購入した容器に詰め替えて、粉ダニが怖いので冷蔵庫で保存しています。液体の物は以前はIKEAの瓶に移し替えていましたが、何よりも手間なのと、瓶がきれいに洗浄出来ているか、煮沸しても不安でヤメてしまいました(^-^;今は鮮度が保てるボトルやそそぎ易いボトルに入った少ない量の物を購入し、短期間で使用するようにしています♪
sorasora
sorasora
4LDK | 家族
tanpopoさんの実例写真
誰が見てもわかりやすい収納
誰が見てもわかりやすい収納
tanpopo
tanpopo
aaさんの実例写真
腸内フローラを整える(=腸活)ため、善玉菌を含む発酵食品と善玉菌のエサとなる食品を積極的に摂っています😁 ヨーグルトは欠かさない様に基本買っていますが、このヨーグルトメーカーは他の製品よりサイズが小さいので購入にいたりました。 またこのぬか床はとても扱いやすく毎日かき混ぜなくてもOKです。 お気軽にぬか漬けができますので継続可能です😁
腸内フローラを整える(=腸活)ため、善玉菌を含む発酵食品と善玉菌のエサとなる食品を積極的に摂っています😁 ヨーグルトは欠かさない様に基本買っていますが、このヨーグルトメーカーは他の製品よりサイズが小さいので購入にいたりました。 またこのぬか床はとても扱いやすく毎日かき混ぜなくてもOKです。 お気軽にぬか漬けができますので継続可能です😁
aa
aa
thufri07さんの実例写真
我が家の冷蔵庫の中です。 名前がつくような料理は入っていません(苦笑)。 和えたもの、煮たもの、焼いたもの、 マリネしたもの、て感じ。 時間があるときに、お弁当や朝ごはん用に チョコチョコ作り置きしてます。 冷蔵庫も小さいので、置き場所は限られます。 無印の容器と、イオンで買ったタッパー、 ダイソーで買ったガラス容器を使っています。 保存容器の形を極力揃えておくと、 冷蔵庫の中もですが、しまう時も整理しやすいです。 また、買い換える時も、悩むことがなく楽です。 保存容器は、これまでいろいろ使ってきて 今、ようやくこの種類に落ち着きました。 これから、揃えられる方も、 いろいろ試してみてみていいのではないかと 思います。 自分が作りやすい量、扱いやすい素材、形があるからです。 無印の容器は、値段は、たしかに100均一のものと比べれば高いです。しかし、この容器の中には5年以上使ってるものもありますし、蓋の備品は個別に売ってもらえます。 ダイソーのガラス容器は、スクエアで整理しやすいです。おかずも入れますが、梅干しなど匂いが強いものを入れることもあります。 イオンの保存容器は、無印の容器が足りなくなったときに使ったり、ほんのちょっとおかずが余ったときに使ったり。 たかが保存容器、されど保存容器だと思います。
我が家の冷蔵庫の中です。 名前がつくような料理は入っていません(苦笑)。 和えたもの、煮たもの、焼いたもの、 マリネしたもの、て感じ。 時間があるときに、お弁当や朝ごはん用に チョコチョコ作り置きしてます。 冷蔵庫も小さいので、置き場所は限られます。 無印の容器と、イオンで買ったタッパー、 ダイソーで買ったガラス容器を使っています。 保存容器の形を極力揃えておくと、 冷蔵庫の中もですが、しまう時も整理しやすいです。 また、買い換える時も、悩むことがなく楽です。 保存容器は、これまでいろいろ使ってきて 今、ようやくこの種類に落ち着きました。 これから、揃えられる方も、 いろいろ試してみてみていいのではないかと 思います。 自分が作りやすい量、扱いやすい素材、形があるからです。 無印の容器は、値段は、たしかに100均一のものと比べれば高いです。しかし、この容器の中には5年以上使ってるものもありますし、蓋の備品は個別に売ってもらえます。 ダイソーのガラス容器は、スクエアで整理しやすいです。おかずも入れますが、梅干しなど匂いが強いものを入れることもあります。 イオンの保存容器は、無印の容器が足りなくなったときに使ったり、ほんのちょっとおかずが余ったときに使ったり。 たかが保存容器、されど保存容器だと思います。
thufri07
thufri07
一人暮らし
misaさんの実例写真
キッチンのパントリーの向いに作ってもらった自在棚です。一番下はお気に入りの無印の収納容器にペットボトルの飲み物や調味料のストックを置いてます。
キッチンのパントリーの向いに作ってもらった自在棚です。一番下はお気に入りの無印の収納容器にペットボトルの飲み物や調味料のストックを置いてます。
misa
misa
3LDK | 家族
Makikoさんの実例写真
昨日自作したラベルを一通り貼ってみました♪ あとは使い勝手と耐久性がどうかな?というところです。
昨日自作したラベルを一通り貼ってみました♪ あとは使い勝手と耐久性がどうかな?というところです。
Makiko
Makiko
4LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
毎日使う保存容器はキッチンのつり戸棚に収納しています。 スペースを取るけれど、蓋と一緒にしておいたほうがサッと取り出しやすいです。 ・イワキのパック&レンジ ・イオンのホームコーディ ・無印のホーロー容器 なんとなくホワイトで揃えています。 使用頻度の少ないカップなどが保存容器の奥にひそんでいますが、思い切って処分するのもアリかな〜(°_°)
毎日使う保存容器はキッチンのつり戸棚に収納しています。 スペースを取るけれど、蓋と一緒にしておいたほうがサッと取り出しやすいです。 ・イワキのパック&レンジ ・イオンのホームコーディ ・無印のホーロー容器 なんとなくホワイトで揃えています。 使用頻度の少ないカップなどが保存容器の奥にひそんでいますが、思い切って処分するのもアリかな〜(°_°)
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
ykyさんの実例写真
食器用洗剤はウタマロキッチンを無印の容器に詰め替え LOHACOオリジナル柄のハンドジェルソープと並べて透明感を楽しんでます
食器用洗剤はウタマロキッチンを無印の容器に詰め替え LOHACOオリジナル柄のハンドジェルソープと並べて透明感を楽しんでます
yky
yky
1K
namiccoさんの実例写真
キッチンの調味料たち。 岩塩と胡椒を使ってますが、生活感溢れるパッケージ…剥がそうとすると糊が残ってベタベタに(ノД`) 料理中も手動でガリガリしていますが、フタを開けて両手で、とちょっと大変。 いつか片手でサッと使えるラッセルホブスの電動ミルが欲しい。
キッチンの調味料たち。 岩塩と胡椒を使ってますが、生活感溢れるパッケージ…剥がそうとすると糊が残ってベタベタに(ノД`) 料理中も手動でガリガリしていますが、フタを開けて両手で、とちょっと大変。 いつか片手でサッと使えるラッセルホブスの電動ミルが欲しい。
namicco
namicco
hiro3さんの実例写真
¥990
キッチンが狭い上に家のどこをとっても物が多い我が家 キッチンに無印良品のポリプロピレン引き出しタイプを重ねてワゴン代わりに使っています。右上の写真です 以前はこの上に炊飯器を置いて使っていましたがかなり古くなったこと、たまに鍋で炊いていた事、お弁当づくりなくなり数年経ったしなによりここを台に使えるので処分しました。 自己満足なのですが 引き出しの1番上には毎日必ず使う ビニール手袋 ビニール袋(縦に入れる) 中身の見えないビニール袋 排水口ネットは100均アイテムに 並べていれたらジャストサイズなんです🤭 次の段は私のサプリやおやつ 3段目はにゃんこの牛乳、即席お味噌汁、お茶漬けの素、カップスープ 4段目 無印良品の保存容器 5段目 水筒と空きスペースにお掃除シート 説明は要らなかったですね☺️ おしゃれワゴンだと私の場合突っ込んでぐちゃぐちゃになって取り出しにくいだろうし天板を付けたままにしたかったので、あとは大きさ、高さ、使い勝手から たどり着いたのがこれです。 収納もですが作業台が狭いので 色々工夫しながら炊事してます。
キッチンが狭い上に家のどこをとっても物が多い我が家 キッチンに無印良品のポリプロピレン引き出しタイプを重ねてワゴン代わりに使っています。右上の写真です 以前はこの上に炊飯器を置いて使っていましたがかなり古くなったこと、たまに鍋で炊いていた事、お弁当づくりなくなり数年経ったしなによりここを台に使えるので処分しました。 自己満足なのですが 引き出しの1番上には毎日必ず使う ビニール手袋 ビニール袋(縦に入れる) 中身の見えないビニール袋 排水口ネットは100均アイテムに 並べていれたらジャストサイズなんです🤭 次の段は私のサプリやおやつ 3段目はにゃんこの牛乳、即席お味噌汁、お茶漬けの素、カップスープ 4段目 無印良品の保存容器 5段目 水筒と空きスペースにお掃除シート 説明は要らなかったですね☺️ おしゃれワゴンだと私の場合突っ込んでぐちゃぐちゃになって取り出しにくいだろうし天板を付けたままにしたかったので、あとは大きさ、高さ、使い勝手から たどり着いたのがこれです。 収納もですが作業台が狭いので 色々工夫しながら炊事してます。
hiro3
hiro3
家族
75さんの実例写真
まとめて投稿企画 「これ、こんな風に使ってます!」 無印良品の詰め替えボトルを家中で活用してます。 無印良品のボトルは室が高く、数年経っても変色したりしないので重宝しています。 1.詰め替えボトルにクエン酸と重曹をいれてます。 ラベルにはカッコいいかなと科学式を入れてみました 2.スプレーボトルにはキッチン掃除用の電解水とティンクル。 引出し収納しているので、上から分かるようにラベルを貼りました 3.バスルームのボトル類 ラベリングとボトルの色も変えることで、使い間違いを防いでいます。 グリーンのボトルはもう廃盤みたいです… 4.粉の食洗機洗剤を詰め替えているのは、入浴剤のボトルです。 背が低いので、シンク下の引出しに収まります。
まとめて投稿企画 「これ、こんな風に使ってます!」 無印良品の詰め替えボトルを家中で活用してます。 無印良品のボトルは室が高く、数年経っても変色したりしないので重宝しています。 1.詰め替えボトルにクエン酸と重曹をいれてます。 ラベルにはカッコいいかなと科学式を入れてみました 2.スプレーボトルにはキッチン掃除用の電解水とティンクル。 引出し収納しているので、上から分かるようにラベルを貼りました 3.バスルームのボトル類 ラベリングとボトルの色も変えることで、使い間違いを防いでいます。 グリーンのボトルはもう廃盤みたいです… 4.粉の食洗機洗剤を詰め替えているのは、入浴剤のボトルです。 背が低いので、シンク下の引出しに収まります。
75
75
4LDK | 家族
kurinokiさんの実例写真
1日の終わりにキッチンをリセット✨ 排水口にカビ・ぬめり取り剤をスプレーしている間に、冷蔵庫・キッチン用シートで調理台、ダイニングテーブル、冷蔵庫、電子レンジなど気になるところをささっと拭いて、最後に排水口をすすいだら完了です。 毎日のお掃除は楽ちんなのがいちばんですね☺️
1日の終わりにキッチンをリセット✨ 排水口にカビ・ぬめり取り剤をスプレーしている間に、冷蔵庫・キッチン用シートで調理台、ダイニングテーブル、冷蔵庫、電子レンジなど気になるところをささっと拭いて、最後に排水口をすすいだら完了です。 毎日のお掃除は楽ちんなのがいちばんですね☺️
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
booさんの実例写真
粉物とパン作り用に買い置きしてるナッツ&レーズンはフレッシュロック。 無印の保存容器の大には精米した分のお米、小さい琺瑯はカットしたバターを入れてます。
粉物とパン作り用に買い置きしてるナッツ&レーズンはフレッシュロック。 無印の保存容器の大には精米した分のお米、小さい琺瑯はカットしたバターを入れてます。
boo
boo
家族
sumikoさんの実例写真
タケヤのアクリルキャニスターに調味料を入れています。 1.3ℓ…小麦粉、砂糖、塩 620ml…コンソメ、乾椎茸、昆布、乾ごぼう、片栗粉、和風だし 260ml…わかめ、いりごま、ローリエ、唐辛子、鶏ガラだし、中華だし 180ml…ひじき、きくらげ、昆布茶 本当はオシャレなラベルを貼りたいのですが、家族も料理するので、テプラで見やすくシンプルに。 和風だし等には、使用料の目安も貼りました。 右側のダイソーのタッパー(3ℓ)には、春雨や高野豆腐等の乾物と、ゼラチンやベーキングパウダー等の製菓材料を分けて入れています。 蓋が半透明なので、裏から紙を貼って目隠ししています。 右後ろの無印良品の容器には、食洗機用洗剤と重曹をいれています。
タケヤのアクリルキャニスターに調味料を入れています。 1.3ℓ…小麦粉、砂糖、塩 620ml…コンソメ、乾椎茸、昆布、乾ごぼう、片栗粉、和風だし 260ml…わかめ、いりごま、ローリエ、唐辛子、鶏ガラだし、中華だし 180ml…ひじき、きくらげ、昆布茶 本当はオシャレなラベルを貼りたいのですが、家族も料理するので、テプラで見やすくシンプルに。 和風だし等には、使用料の目安も貼りました。 右側のダイソーのタッパー(3ℓ)には、春雨や高野豆腐等の乾物と、ゼラチンやベーキングパウダー等の製菓材料を分けて入れています。 蓋が半透明なので、裏から紙を貼って目隠ししています。 右後ろの無印良品の容器には、食洗機用洗剤と重曹をいれています。
sumiko
sumiko
4LDK
もっと見る

キッチン 無印密閉容器のおすすめ商品

キッチン 無印密閉容器が気になるあなたにおすすめ

キッチン 無印密閉容器の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ