RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

京都の骨董屋さん

9枚の部屋写真から5枚をセレクト
fawnさんの実例写真
昨日は朝早く起きて、京都茶山にあるお店、正尚堂さんへ、骨董好きの友人と、お着物を受け取りに行ってきました♡ 中央の藍・臙脂・芥子色のタータンチェックの薄絹のお着物です。 絹でさらっとしていて、本来なら今の季節に着られます。けど暑過ぎな大阪~~~。 長く着られる柄が一目で気に入り、お取置きしていただいて現物見て、裄丈もお直しせずに着れると分かり、大満足❣ 帯は半幅帯の源氏香文様をあしらった物。大好きな香道の六十四卦の一部が刺繍されています。一つ一つこの意味を調べるのが楽しみの一つなので有ります。 お着物の右側は、伊万里の赤絵の器や油壺。お化粧のお粉を混ぜる為に使っていた物。一番上のお皿に欠けがあったのでお安くして頂きました。後日、金継ぎをして大切に使おうと思います。 左上は花街の芸妓さんの御髪と簪。こちらは友人が購入したもので、米国の姪っ子にいずれプレゼントする為に購入。美しい花々が細工されています。まだちょっと彼女には、この簪は早いかなぁ~と一先ず保管する事に。 その下は、花街の芸妓さんの団扇❣❣ 先斗町の豆千代さんと、奥かの寿さんの団扇。 こういう芸妓さんのお道具や団扇も段々無くなってきていて寂しいなぁ。 左下は、日本刀の鍔と、小さなミニ盆栽鉢。前回気になってて購入しなかった物ですが、どうやらご縁があったようです。 かえり、京阪電車が寝屋川車庫の落雷の火災で全線ストップ( ̄▽ ̄;)汗 家に着いたのは夜でしたー。。 和風の物❣やっぱり大好きです♡ 少しずつ実家に預けてあるお着物を整理して、アパートに持って来ようと思っています。 なので、今アパートの押し入れを断捨離中~~~。 次男よ!スケボーとか使わないものを置いていくのは、もうナッシングだよ٩(๑>∀<๑)۶
昨日は朝早く起きて、京都茶山にあるお店、正尚堂さんへ、骨董好きの友人と、お着物を受け取りに行ってきました♡ 中央の藍・臙脂・芥子色のタータンチェックの薄絹のお着物です。 絹でさらっとしていて、本来なら今の季節に着られます。けど暑過ぎな大阪~~~。 長く着られる柄が一目で気に入り、お取置きしていただいて現物見て、裄丈もお直しせずに着れると分かり、大満足❣ 帯は半幅帯の源氏香文様をあしらった物。大好きな香道の六十四卦の一部が刺繍されています。一つ一つこの意味を調べるのが楽しみの一つなので有ります。 お着物の右側は、伊万里の赤絵の器や油壺。お化粧のお粉を混ぜる為に使っていた物。一番上のお皿に欠けがあったのでお安くして頂きました。後日、金継ぎをして大切に使おうと思います。 左上は花街の芸妓さんの御髪と簪。こちらは友人が購入したもので、米国の姪っ子にいずれプレゼントする為に購入。美しい花々が細工されています。まだちょっと彼女には、この簪は早いかなぁ~と一先ず保管する事に。 その下は、花街の芸妓さんの団扇❣❣ 先斗町の豆千代さんと、奥かの寿さんの団扇。 こういう芸妓さんのお道具や団扇も段々無くなってきていて寂しいなぁ。 左下は、日本刀の鍔と、小さなミニ盆栽鉢。前回気になってて購入しなかった物ですが、どうやらご縁があったようです。 かえり、京阪電車が寝屋川車庫の落雷の火災で全線ストップ( ̄▽ ̄;)汗 家に着いたのは夜でしたー。。 和風の物❣やっぱり大好きです♡ 少しずつ実家に預けてあるお着物を整理して、アパートに持って来ようと思っています。 なので、今アパートの押し入れを断捨離中~~~。 次男よ!スケボーとか使わないものを置いていくのは、もうナッシングだよ٩(๑>∀<๑)۶
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
neko-2.2.2runmuさんの実例写真
さあ ルンムも 刺激受け ちょっぴりお片づけしよう 冬ものブランケットから コットンリネンの爽やかスローに代えて おお そして 久々 大物購入 茶箪笥 上部横のガラスの取り付け方 デザインが珍しくて サイズ感も良くて 傷もあるけど それも 和シャビーで 好みです なんと これが 3500円 ! 京阪三条から徒歩5分以内にある 仁王門通り新堺町通り北に上がったすぐのところにある 大きな町家のお店 大きな信楽の狸さんが目印 懐古庵さん で購入 〜 10年頃前から 京都へ引っ越してくる前 年に5.6回 京都旅行の宿泊の際 こちらの一棟貸し町家ゲストハウス でお世話になりました 元はお米屋さん新洞老舗食糧という屋号でご商売されて 使用人さん方の住まいの京町の長屋や山科のお屋敷をゲストハウスにされていました こちらは 米ぬかパックや石鹸 お嫁さんからお嫁さんへ相伝の ご飯やお酒のお供にぴったりのおかず味噌 公家味噌 も売られています 骨董大好きなご主人は数年前亡くなられ 今は立派な商家町家をレンタルスペース お教室に貸し出され ご主人の膨大な骨董コレクション を売られています 八丁味噌に 歯ごたえある茹で大豆やごぼうを練りこんだ 公家味噌が大好きで ネットでも購入できるのですが こちらの骨董コレクションを拝見するのが 楽しくて ついついやってきてしまいます 〜 岡崎エリアも近いので お茶の好日居さんへも 観世能楽堂も 市美術館 ロームシアター そして おうどんの美味しいお店が集まってます〜 この茶箪笥 先週末にもう 一目惚れ お値段にびっくりで即購入し 送料節約のため 翌週出直し ガラガラキャリーに載せて 京阪乗って 自宅まで Door to door で運びました! よくやるわ 執念だわ 笑笑 さあ今週末東京から帰宅し レイアウト 変えるまで しばらくリビング ソファ横に仮置き ルンルン 〜 楽しみだぁ〜♪
さあ ルンムも 刺激受け ちょっぴりお片づけしよう 冬ものブランケットから コットンリネンの爽やかスローに代えて おお そして 久々 大物購入 茶箪笥 上部横のガラスの取り付け方 デザインが珍しくて サイズ感も良くて 傷もあるけど それも 和シャビーで 好みです なんと これが 3500円 ! 京阪三条から徒歩5分以内にある 仁王門通り新堺町通り北に上がったすぐのところにある 大きな町家のお店 大きな信楽の狸さんが目印 懐古庵さん で購入 〜 10年頃前から 京都へ引っ越してくる前 年に5.6回 京都旅行の宿泊の際 こちらの一棟貸し町家ゲストハウス でお世話になりました 元はお米屋さん新洞老舗食糧という屋号でご商売されて 使用人さん方の住まいの京町の長屋や山科のお屋敷をゲストハウスにされていました こちらは 米ぬかパックや石鹸 お嫁さんからお嫁さんへ相伝の ご飯やお酒のお供にぴったりのおかず味噌 公家味噌 も売られています 骨董大好きなご主人は数年前亡くなられ 今は立派な商家町家をレンタルスペース お教室に貸し出され ご主人の膨大な骨董コレクション を売られています 八丁味噌に 歯ごたえある茹で大豆やごぼうを練りこんだ 公家味噌が大好きで ネットでも購入できるのですが こちらの骨董コレクションを拝見するのが 楽しくて ついついやってきてしまいます 〜 岡崎エリアも近いので お茶の好日居さんへも 観世能楽堂も 市美術館 ロームシアター そして おうどんの美味しいお店が集まってます〜 この茶箪笥 先週末にもう 一目惚れ お値段にびっくりで即購入し 送料節約のため 翌週出直し ガラガラキャリーに載せて 京阪乗って 自宅まで Door to door で運びました! よくやるわ 執念だわ 笑笑 さあ今週末東京から帰宅し レイアウト 変えるまで しばらくリビング ソファ横に仮置き ルンルン 〜 楽しみだぁ〜♪
neko-2.2.2runmu
neko-2.2.2runmu
3DK | 家族
reko639さんの実例写真
照明は付けると、赤からオレンジに変化します。京都の骨董屋さんで見つけましたが、作られたのは現代。バックの絵は学生時代のもの。置場に困って食器棚の上に。
照明は付けると、赤からオレンジに変化します。京都の骨董屋さんで見つけましたが、作られたのは現代。バックの絵は学生時代のもの。置場に困って食器棚の上に。
reko639
reko639
2LDK
akemiroomさんの実例写真
母から譲り受けた鎌倉彫りの茶托です。とても軽くて高級感があり気に入ってます‼️ 写真ではわかりにくいですが、お茶碗は京都の骨董屋さんでみつけた明るめの朱色です。
母から譲り受けた鎌倉彫りの茶托です。とても軽くて高級感があり気に入ってます‼️ 写真ではわかりにくいですが、お茶碗は京都の骨董屋さんでみつけた明るめの朱色です。
akemiroom
akemiroom
家族
haruさんの実例写真
今日、未○屋書店で購入♥ ずっと欲しかったんだけど中々探せなくて(^-^; 骨董といっても私たちが好きな雑貨に近い 私みたいな初心者に取っ掛かりやすいお店が紹介されています。京都の紹介なのに我が天神さんの骨董市も紹介されていた。これは早速行ってみないと♥
今日、未○屋書店で購入♥ ずっと欲しかったんだけど中々探せなくて(^-^; 骨董といっても私たちが好きな雑貨に近い 私みたいな初心者に取っ掛かりやすいお店が紹介されています。京都の紹介なのに我が天神さんの骨董市も紹介されていた。これは早速行ってみないと♥
haru
haru
家族

京都の骨董屋さんの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

京都の骨董屋さん

9枚の部屋写真から5枚をセレクト
fawnさんの実例写真
昨日は朝早く起きて、京都茶山にあるお店、正尚堂さんへ、骨董好きの友人と、お着物を受け取りに行ってきました♡ 中央の藍・臙脂・芥子色のタータンチェックの薄絹のお着物です。 絹でさらっとしていて、本来なら今の季節に着られます。けど暑過ぎな大阪~~~。 長く着られる柄が一目で気に入り、お取置きしていただいて現物見て、裄丈もお直しせずに着れると分かり、大満足❣ 帯は半幅帯の源氏香文様をあしらった物。大好きな香道の六十四卦の一部が刺繍されています。一つ一つこの意味を調べるのが楽しみの一つなので有ります。 お着物の右側は、伊万里の赤絵の器や油壺。お化粧のお粉を混ぜる為に使っていた物。一番上のお皿に欠けがあったのでお安くして頂きました。後日、金継ぎをして大切に使おうと思います。 左上は花街の芸妓さんの御髪と簪。こちらは友人が購入したもので、米国の姪っ子にいずれプレゼントする為に購入。美しい花々が細工されています。まだちょっと彼女には、この簪は早いかなぁ~と一先ず保管する事に。 その下は、花街の芸妓さんの団扇❣❣ 先斗町の豆千代さんと、奥かの寿さんの団扇。 こういう芸妓さんのお道具や団扇も段々無くなってきていて寂しいなぁ。 左下は、日本刀の鍔と、小さなミニ盆栽鉢。前回気になってて購入しなかった物ですが、どうやらご縁があったようです。 かえり、京阪電車が寝屋川車庫の落雷の火災で全線ストップ( ̄▽ ̄;)汗 家に着いたのは夜でしたー。。 和風の物❣やっぱり大好きです♡ 少しずつ実家に預けてあるお着物を整理して、アパートに持って来ようと思っています。 なので、今アパートの押し入れを断捨離中~~~。 次男よ!スケボーとか使わないものを置いていくのは、もうナッシングだよ٩(๑>∀<๑)۶
昨日は朝早く起きて、京都茶山にあるお店、正尚堂さんへ、骨董好きの友人と、お着物を受け取りに行ってきました♡ 中央の藍・臙脂・芥子色のタータンチェックの薄絹のお着物です。 絹でさらっとしていて、本来なら今の季節に着られます。けど暑過ぎな大阪~~~。 長く着られる柄が一目で気に入り、お取置きしていただいて現物見て、裄丈もお直しせずに着れると分かり、大満足❣ 帯は半幅帯の源氏香文様をあしらった物。大好きな香道の六十四卦の一部が刺繍されています。一つ一つこの意味を調べるのが楽しみの一つなので有ります。 お着物の右側は、伊万里の赤絵の器や油壺。お化粧のお粉を混ぜる為に使っていた物。一番上のお皿に欠けがあったのでお安くして頂きました。後日、金継ぎをして大切に使おうと思います。 左上は花街の芸妓さんの御髪と簪。こちらは友人が購入したもので、米国の姪っ子にいずれプレゼントする為に購入。美しい花々が細工されています。まだちょっと彼女には、この簪は早いかなぁ~と一先ず保管する事に。 その下は、花街の芸妓さんの団扇❣❣ 先斗町の豆千代さんと、奥かの寿さんの団扇。 こういう芸妓さんのお道具や団扇も段々無くなってきていて寂しいなぁ。 左下は、日本刀の鍔と、小さなミニ盆栽鉢。前回気になってて購入しなかった物ですが、どうやらご縁があったようです。 かえり、京阪電車が寝屋川車庫の落雷の火災で全線ストップ( ̄▽ ̄;)汗 家に着いたのは夜でしたー。。 和風の物❣やっぱり大好きです♡ 少しずつ実家に預けてあるお着物を整理して、アパートに持って来ようと思っています。 なので、今アパートの押し入れを断捨離中~~~。 次男よ!スケボーとか使わないものを置いていくのは、もうナッシングだよ٩(๑>∀<๑)۶
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
neko-2.2.2runmuさんの実例写真
さあ ルンムも 刺激受け ちょっぴりお片づけしよう 冬ものブランケットから コットンリネンの爽やかスローに代えて おお そして 久々 大物購入 茶箪笥 上部横のガラスの取り付け方 デザインが珍しくて サイズ感も良くて 傷もあるけど それも 和シャビーで 好みです なんと これが 3500円 ! 京阪三条から徒歩5分以内にある 仁王門通り新堺町通り北に上がったすぐのところにある 大きな町家のお店 大きな信楽の狸さんが目印 懐古庵さん で購入 〜 10年頃前から 京都へ引っ越してくる前 年に5.6回 京都旅行の宿泊の際 こちらの一棟貸し町家ゲストハウス でお世話になりました 元はお米屋さん新洞老舗食糧という屋号でご商売されて 使用人さん方の住まいの京町の長屋や山科のお屋敷をゲストハウスにされていました こちらは 米ぬかパックや石鹸 お嫁さんからお嫁さんへ相伝の ご飯やお酒のお供にぴったりのおかず味噌 公家味噌 も売られています 骨董大好きなご主人は数年前亡くなられ 今は立派な商家町家をレンタルスペース お教室に貸し出され ご主人の膨大な骨董コレクション を売られています 八丁味噌に 歯ごたえある茹で大豆やごぼうを練りこんだ 公家味噌が大好きで ネットでも購入できるのですが こちらの骨董コレクションを拝見するのが 楽しくて ついついやってきてしまいます 〜 岡崎エリアも近いので お茶の好日居さんへも 観世能楽堂も 市美術館 ロームシアター そして おうどんの美味しいお店が集まってます〜 この茶箪笥 先週末にもう 一目惚れ お値段にびっくりで即購入し 送料節約のため 翌週出直し ガラガラキャリーに載せて 京阪乗って 自宅まで Door to door で運びました! よくやるわ 執念だわ 笑笑 さあ今週末東京から帰宅し レイアウト 変えるまで しばらくリビング ソファ横に仮置き ルンルン 〜 楽しみだぁ〜♪
さあ ルンムも 刺激受け ちょっぴりお片づけしよう 冬ものブランケットから コットンリネンの爽やかスローに代えて おお そして 久々 大物購入 茶箪笥 上部横のガラスの取り付け方 デザインが珍しくて サイズ感も良くて 傷もあるけど それも 和シャビーで 好みです なんと これが 3500円 ! 京阪三条から徒歩5分以内にある 仁王門通り新堺町通り北に上がったすぐのところにある 大きな町家のお店 大きな信楽の狸さんが目印 懐古庵さん で購入 〜 10年頃前から 京都へ引っ越してくる前 年に5.6回 京都旅行の宿泊の際 こちらの一棟貸し町家ゲストハウス でお世話になりました 元はお米屋さん新洞老舗食糧という屋号でご商売されて 使用人さん方の住まいの京町の長屋や山科のお屋敷をゲストハウスにされていました こちらは 米ぬかパックや石鹸 お嫁さんからお嫁さんへ相伝の ご飯やお酒のお供にぴったりのおかず味噌 公家味噌 も売られています 骨董大好きなご主人は数年前亡くなられ 今は立派な商家町家をレンタルスペース お教室に貸し出され ご主人の膨大な骨董コレクション を売られています 八丁味噌に 歯ごたえある茹で大豆やごぼうを練りこんだ 公家味噌が大好きで ネットでも購入できるのですが こちらの骨董コレクションを拝見するのが 楽しくて ついついやってきてしまいます 〜 岡崎エリアも近いので お茶の好日居さんへも 観世能楽堂も 市美術館 ロームシアター そして おうどんの美味しいお店が集まってます〜 この茶箪笥 先週末にもう 一目惚れ お値段にびっくりで即購入し 送料節約のため 翌週出直し ガラガラキャリーに載せて 京阪乗って 自宅まで Door to door で運びました! よくやるわ 執念だわ 笑笑 さあ今週末東京から帰宅し レイアウト 変えるまで しばらくリビング ソファ横に仮置き ルンルン 〜 楽しみだぁ〜♪
neko-2.2.2runmu
neko-2.2.2runmu
3DK | 家族
reko639さんの実例写真
照明は付けると、赤からオレンジに変化します。京都の骨董屋さんで見つけましたが、作られたのは現代。バックの絵は学生時代のもの。置場に困って食器棚の上に。
照明は付けると、赤からオレンジに変化します。京都の骨董屋さんで見つけましたが、作られたのは現代。バックの絵は学生時代のもの。置場に困って食器棚の上に。
reko639
reko639
2LDK
akemiroomさんの実例写真
母から譲り受けた鎌倉彫りの茶托です。とても軽くて高級感があり気に入ってます‼️ 写真ではわかりにくいですが、お茶碗は京都の骨董屋さんでみつけた明るめの朱色です。
母から譲り受けた鎌倉彫りの茶托です。とても軽くて高級感があり気に入ってます‼️ 写真ではわかりにくいですが、お茶碗は京都の骨董屋さんでみつけた明るめの朱色です。
akemiroom
akemiroom
家族
haruさんの実例写真
今日、未○屋書店で購入♥ ずっと欲しかったんだけど中々探せなくて(^-^; 骨董といっても私たちが好きな雑貨に近い 私みたいな初心者に取っ掛かりやすいお店が紹介されています。京都の紹介なのに我が天神さんの骨董市も紹介されていた。これは早速行ってみないと♥
今日、未○屋書店で購入♥ ずっと欲しかったんだけど中々探せなくて(^-^; 骨董といっても私たちが好きな雑貨に近い 私みたいな初心者に取っ掛かりやすいお店が紹介されています。京都の紹介なのに我が天神さんの骨董市も紹介されていた。これは早速行ってみないと♥
haru
haru
家族

京都の骨董屋さんの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ