ストック 常備品

7枚の部屋写真から6枚をセレクト
misarikuさんの実例写真
調味料など、いつも常備していないと困る物の買い物リストボードを作ってみました。 材料は、ダイソーで買った両面マグネットと、裏が磁石で冷蔵庫にくっ付けられるホワイトボード。 現在常備されている物は【白】の面にしておきます。 「残り少なくなってきたな…次の買い物の時に買ってこなくちゃ」と思った時に、マグネットを【赤】または【青】に裏返してペタッ! こうしておけば、買い物に行く時パッと見て買い足す調味料などがわかるし、重複して買ってしまう失敗もなくなりそうです(*´ー`*)
調味料など、いつも常備していないと困る物の買い物リストボードを作ってみました。 材料は、ダイソーで買った両面マグネットと、裏が磁石で冷蔵庫にくっ付けられるホワイトボード。 現在常備されている物は【白】の面にしておきます。 「残り少なくなってきたな…次の買い物の時に買ってこなくちゃ」と思った時に、マグネットを【赤】または【青】に裏返してペタッ! こうしておけば、買い物に行く時パッと見て買い足す調味料などがわかるし、重複して買ってしまう失敗もなくなりそうです(*´ー`*)
misariku
misariku
家族
Onettoさんの実例写真
押入れの上を片付けました☀️ 三段ボックスがまだ乱雑ですが…💦 (チェストには下着・靴下類が入ってます。上はバックとその中に入れる常備品置き場です。) 下にある避難用品やストック類は、統一感ないままなので近々山善さんのワゴンを購入する予定です
押入れの上を片付けました☀️ 三段ボックスがまだ乱雑ですが…💦 (チェストには下着・靴下類が入ってます。上はバックとその中に入れる常備品置き場です。) 下にある避難用品やストック類は、統一感ないままなので近々山善さんのワゴンを購入する予定です
Onetto
Onetto
1R | 一人暮らし
botanさんの実例写真
ハザードマップや耐震には問題がないので、電気や水の供給が止まる想定の準備を重点的にしています。 日常使いの食材をローリングストックしておくこと。水は一階の物置と二階寝室のクローゼットに大小のペットボトルを箱買いして積んでいます。 寝る前に旦那さんが一本ずつ封をあけて、そのボトルに朝は浄水器のお水をいれて持ち歩くので、これもローリングされている😅 ライトはソーラーランプ他、Makitaやコールマンをお庭バーベキュー用に充電。備長炭も常にローリング。卓上ガスコンロも日常使いしているので、ガスは常時10本を目安に足りなくなったら保管しています(ガスは消費期限が長いので安心してストックできます)。 それでも、火事などで外へ飛び出さなくていけないことがあるかもしれないので玄関近くの押入れに防災リュックとロングダウンを。防災リュックもダウンも日常的に使っていたもので、携帯ラジオや充電器の他、家族や親戚の連絡先メモ、車のキーも予備に入れてあるという心配性😅 車のトランクには夫婦のスニーカー他、旦那さんの安全靴と私の登山靴を。他、下着や靴下、タオルも入れてあり、これはドライブ中に山道を散策したり、突然見つけた温泉に入るためでもある。 さらにさらに心配性の私は、車内にクッションを入れていて、中には毛布にもなる大判のバスタオル、簡易トイレの代わりにペットシートとゴミ袋、ペーパー類にマスク、アイマスクなどでクッションカバーを膨らませています。 うちは転勤族で、幸い自分の家に被害があったことはありませんが、転勤の度に各地の大災害を目の当たりにしてきたので念には念をと日頃から気をつけています。 長々と語ったわりに、写真は使い回しです😅
ハザードマップや耐震には問題がないので、電気や水の供給が止まる想定の準備を重点的にしています。 日常使いの食材をローリングストックしておくこと。水は一階の物置と二階寝室のクローゼットに大小のペットボトルを箱買いして積んでいます。 寝る前に旦那さんが一本ずつ封をあけて、そのボトルに朝は浄水器のお水をいれて持ち歩くので、これもローリングされている😅 ライトはソーラーランプ他、Makitaやコールマンをお庭バーベキュー用に充電。備長炭も常にローリング。卓上ガスコンロも日常使いしているので、ガスは常時10本を目安に足りなくなったら保管しています(ガスは消費期限が長いので安心してストックできます)。 それでも、火事などで外へ飛び出さなくていけないことがあるかもしれないので玄関近くの押入れに防災リュックとロングダウンを。防災リュックもダウンも日常的に使っていたもので、携帯ラジオや充電器の他、家族や親戚の連絡先メモ、車のキーも予備に入れてあるという心配性😅 車のトランクには夫婦のスニーカー他、旦那さんの安全靴と私の登山靴を。他、下着や靴下、タオルも入れてあり、これはドライブ中に山道を散策したり、突然見つけた温泉に入るためでもある。 さらにさらに心配性の私は、車内にクッションを入れていて、中には毛布にもなる大判のバスタオル、簡易トイレの代わりにペットシートとゴミ袋、ペーパー類にマスク、アイマスクなどでクッションカバーを膨らませています。 うちは転勤族で、幸い自分の家に被害があったことはありませんが、転勤の度に各地の大災害を目の当たりにしてきたので念には念をと日頃から気をつけています。 長々と語ったわりに、写真は使い回しです😅
botan
botan
家族
akiさんの実例写真
キッチン横にカインズのラックを置いてます。 無印良品のラックに似ていてシンプルなので気に入ってます。
キッチン横にカインズのラックを置いてます。 無印良品のラックに似ていてシンプルなので気に入ってます。
aki
aki
2LDK | 家族
sugomoliさんの実例写真
パントリー収納整理。ローリングストック品を見直しました。オープン収納には、自家製酒、豆類、米、雑穀米、ナッツ、粉類など置いています。
パントリー収納整理。ローリングストック品を見直しました。オープン収納には、自家製酒、豆類、米、雑穀米、ナッツ、粉類など置いています。
sugomoli
sugomoli
家族
Dublingoさんの実例写真
一度に大量のパンを焼いて冷凍庫へ。 パンのストックがあれば、バタバタの朝や小腹がすいたときにすごく助かるので、切らさないようにしてます。 さて、今日は3〜4cmほどの一口あんぱんをたくさん作りました😏 焼き上がりのこのコロコロ感がかわいいなぁ〜って、いつも思う♡ でも、少量のあんこを少量の生地で包むのはめんどう〜 一口でパクっと食べちゃうから、包むより食べる時間の方が早いという😂
一度に大量のパンを焼いて冷凍庫へ。 パンのストックがあれば、バタバタの朝や小腹がすいたときにすごく助かるので、切らさないようにしてます。 さて、今日は3〜4cmほどの一口あんぱんをたくさん作りました😏 焼き上がりのこのコロコロ感がかわいいなぁ〜って、いつも思う♡ でも、少量のあんこを少量の生地で包むのはめんどう〜 一口でパクっと食べちゃうから、包むより食べる時間の方が早いという😂
Dublingo
Dublingo
4LDK | 家族

ストック 常備品の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ストック 常備品

7枚の部屋写真から6枚をセレクト
misarikuさんの実例写真
調味料など、いつも常備していないと困る物の買い物リストボードを作ってみました。 材料は、ダイソーで買った両面マグネットと、裏が磁石で冷蔵庫にくっ付けられるホワイトボード。 現在常備されている物は【白】の面にしておきます。 「残り少なくなってきたな…次の買い物の時に買ってこなくちゃ」と思った時に、マグネットを【赤】または【青】に裏返してペタッ! こうしておけば、買い物に行く時パッと見て買い足す調味料などがわかるし、重複して買ってしまう失敗もなくなりそうです(*´ー`*)
調味料など、いつも常備していないと困る物の買い物リストボードを作ってみました。 材料は、ダイソーで買った両面マグネットと、裏が磁石で冷蔵庫にくっ付けられるホワイトボード。 現在常備されている物は【白】の面にしておきます。 「残り少なくなってきたな…次の買い物の時に買ってこなくちゃ」と思った時に、マグネットを【赤】または【青】に裏返してペタッ! こうしておけば、買い物に行く時パッと見て買い足す調味料などがわかるし、重複して買ってしまう失敗もなくなりそうです(*´ー`*)
misariku
misariku
家族
Onettoさんの実例写真
押入れの上を片付けました☀️ 三段ボックスがまだ乱雑ですが…💦 (チェストには下着・靴下類が入ってます。上はバックとその中に入れる常備品置き場です。) 下にある避難用品やストック類は、統一感ないままなので近々山善さんのワゴンを購入する予定です
押入れの上を片付けました☀️ 三段ボックスがまだ乱雑ですが…💦 (チェストには下着・靴下類が入ってます。上はバックとその中に入れる常備品置き場です。) 下にある避難用品やストック類は、統一感ないままなので近々山善さんのワゴンを購入する予定です
Onetto
Onetto
1R | 一人暮らし
botanさんの実例写真
ハザードマップや耐震には問題がないので、電気や水の供給が止まる想定の準備を重点的にしています。 日常使いの食材をローリングストックしておくこと。水は一階の物置と二階寝室のクローゼットに大小のペットボトルを箱買いして積んでいます。 寝る前に旦那さんが一本ずつ封をあけて、そのボトルに朝は浄水器のお水をいれて持ち歩くので、これもローリングされている😅 ライトはソーラーランプ他、Makitaやコールマンをお庭バーベキュー用に充電。備長炭も常にローリング。卓上ガスコンロも日常使いしているので、ガスは常時10本を目安に足りなくなったら保管しています(ガスは消費期限が長いので安心してストックできます)。 それでも、火事などで外へ飛び出さなくていけないことがあるかもしれないので玄関近くの押入れに防災リュックとロングダウンを。防災リュックもダウンも日常的に使っていたもので、携帯ラジオや充電器の他、家族や親戚の連絡先メモ、車のキーも予備に入れてあるという心配性😅 車のトランクには夫婦のスニーカー他、旦那さんの安全靴と私の登山靴を。他、下着や靴下、タオルも入れてあり、これはドライブ中に山道を散策したり、突然見つけた温泉に入るためでもある。 さらにさらに心配性の私は、車内にクッションを入れていて、中には毛布にもなる大判のバスタオル、簡易トイレの代わりにペットシートとゴミ袋、ペーパー類にマスク、アイマスクなどでクッションカバーを膨らませています。 うちは転勤族で、幸い自分の家に被害があったことはありませんが、転勤の度に各地の大災害を目の当たりにしてきたので念には念をと日頃から気をつけています。 長々と語ったわりに、写真は使い回しです😅
ハザードマップや耐震には問題がないので、電気や水の供給が止まる想定の準備を重点的にしています。 日常使いの食材をローリングストックしておくこと。水は一階の物置と二階寝室のクローゼットに大小のペットボトルを箱買いして積んでいます。 寝る前に旦那さんが一本ずつ封をあけて、そのボトルに朝は浄水器のお水をいれて持ち歩くので、これもローリングされている😅 ライトはソーラーランプ他、Makitaやコールマンをお庭バーベキュー用に充電。備長炭も常にローリング。卓上ガスコンロも日常使いしているので、ガスは常時10本を目安に足りなくなったら保管しています(ガスは消費期限が長いので安心してストックできます)。 それでも、火事などで外へ飛び出さなくていけないことがあるかもしれないので玄関近くの押入れに防災リュックとロングダウンを。防災リュックもダウンも日常的に使っていたもので、携帯ラジオや充電器の他、家族や親戚の連絡先メモ、車のキーも予備に入れてあるという心配性😅 車のトランクには夫婦のスニーカー他、旦那さんの安全靴と私の登山靴を。他、下着や靴下、タオルも入れてあり、これはドライブ中に山道を散策したり、突然見つけた温泉に入るためでもある。 さらにさらに心配性の私は、車内にクッションを入れていて、中には毛布にもなる大判のバスタオル、簡易トイレの代わりにペットシートとゴミ袋、ペーパー類にマスク、アイマスクなどでクッションカバーを膨らませています。 うちは転勤族で、幸い自分の家に被害があったことはありませんが、転勤の度に各地の大災害を目の当たりにしてきたので念には念をと日頃から気をつけています。 長々と語ったわりに、写真は使い回しです😅
botan
botan
家族
akiさんの実例写真
キッチン横にカインズのラックを置いてます。 無印良品のラックに似ていてシンプルなので気に入ってます。
キッチン横にカインズのラックを置いてます。 無印良品のラックに似ていてシンプルなので気に入ってます。
aki
aki
2LDK | 家族
sugomoliさんの実例写真
パントリー収納整理。ローリングストック品を見直しました。オープン収納には、自家製酒、豆類、米、雑穀米、ナッツ、粉類など置いています。
パントリー収納整理。ローリングストック品を見直しました。オープン収納には、自家製酒、豆類、米、雑穀米、ナッツ、粉類など置いています。
sugomoli
sugomoli
家族
Dublingoさんの実例写真
一度に大量のパンを焼いて冷凍庫へ。 パンのストックがあれば、バタバタの朝や小腹がすいたときにすごく助かるので、切らさないようにしてます。 さて、今日は3〜4cmほどの一口あんぱんをたくさん作りました😏 焼き上がりのこのコロコロ感がかわいいなぁ〜って、いつも思う♡ でも、少量のあんこを少量の生地で包むのはめんどう〜 一口でパクっと食べちゃうから、包むより食べる時間の方が早いという😂
一度に大量のパンを焼いて冷凍庫へ。 パンのストックがあれば、バタバタの朝や小腹がすいたときにすごく助かるので、切らさないようにしてます。 さて、今日は3〜4cmほどの一口あんぱんをたくさん作りました😏 焼き上がりのこのコロコロ感がかわいいなぁ〜って、いつも思う♡ でも、少量のあんこを少量の生地で包むのはめんどう〜 一口でパクっと食べちゃうから、包むより食べる時間の方が早いという😂
Dublingo
Dublingo
4LDK | 家族

ストック 常備品の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ