なぜウォールナット(①)にしたかには理由がありまして。
アパートに住んでいた頃、まだインテリアをあまり知らなかったのですが、仕事でお世話になったデザイナーさん作のウォールナット+オークのダイニングテーブルと椅子を買いました。(②)
そのあと震災とか辛いことが色々あって、でも家に帰って木目の美しいウォールナットのテーブルに食器を並べていると、とても癒されました。木の生命感ってすごいと思いました。
というわけで、家を建てるとき、ウォールナットの床材を使う工務店に決めました。知識がないまま建ててしまったので、後悔ポイントも多いですが、床材は正解です!
(後から調べたら、ウォールナットってもっと黒っぽいのが多いようですね。あまり参考にならないかも。)
長文失礼しました。
なぜウォールナット(①)にしたかには理由がありまして。
アパートに住んでいた頃、まだインテリアをあまり知らなかったのですが、仕事でお世話になったデザイナーさん作のウォールナット+オークのダイニングテーブルと椅子を買いました。(②)
そのあと震災とか辛いことが色々あって、でも家に帰って木目の美しいウォールナットのテーブルに食器を並べていると、とても癒されました。木の生命感ってすごいと思いました。
というわけで、家を建てるとき、ウォールナットの床材を使う工務店に決めました。知識がないまま建ててしまったので、後悔ポイントも多いですが、床材は正解です!
(後から調べたら、ウォールナットってもっと黒っぽいのが多いようですね。あまり参考にならないかも。)
長文失礼しました。