RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

壁/天井 壁掛けテレビ 配線

33枚の部屋写真から28枚をセレクト
ka10935さんの実例写真
愛想のない写真ですみません💦 24型テレビを簡単な方法で壁掛けしてみたのでシェアします。 (1)テレビ裏にバーをつける (2)壁にフックをつける (3)フックにテレビをかける (4)配線コードカバーをつける という感じです。 (1)のバーは穴の位置が融通きくものを選びました。 なるべく長いバーがおすすめです。 (2)のフックは(コンクリート壁なので)コンクリートフック特大を使いました。 フック1つにつき耐荷重5kgでテレビは4kg強なので2つでOKでしたが、念のため3つつけました。 (ちなみに2つの方が掛けやすいので、重さOKであれば2つがおススメ) フックは壁に合わせて強力かつ、かける部分が広くて深いもの(金物がしっかりかけられる形状)を選んでください。 取り付けに水平器を使いました。 壁に大きな穴を開けないので、フックの種類によっては賃貸でもOKだと思います。 (3)フックにテレビをかけると、テレビがピタッと壁にくっつく感じになるので、アンテナ線などの線を先につけてから掛けます。 (壁にテレビをかけた状態で後から線を差し込みできませんでした) (4)アンテナ線と電源コードの黒い線が目立つので配線カバーおすすめです。 ちなみにダイソーの配線カバーをつけていますが、挟んでいるだけで壁に固定はしていません。 地震で縦揺れすると落ちそうなので、フックから抜けにくい工夫をするといいかもしれません。 安いテレビなのでもし落ちても悔いなし、という感覚でつけています。 専用金物ではないので角度調整不可ですが、安くつけられたので満足しています。(700円弱) 参考になれば嬉しいです。
愛想のない写真ですみません💦 24型テレビを簡単な方法で壁掛けしてみたのでシェアします。 (1)テレビ裏にバーをつける (2)壁にフックをつける (3)フックにテレビをかける (4)配線コードカバーをつける という感じです。 (1)のバーは穴の位置が融通きくものを選びました。 なるべく長いバーがおすすめです。 (2)のフックは(コンクリート壁なので)コンクリートフック特大を使いました。 フック1つにつき耐荷重5kgでテレビは4kg強なので2つでOKでしたが、念のため3つつけました。 (ちなみに2つの方が掛けやすいので、重さOKであれば2つがおススメ) フックは壁に合わせて強力かつ、かける部分が広くて深いもの(金物がしっかりかけられる形状)を選んでください。 取り付けに水平器を使いました。 壁に大きな穴を開けないので、フックの種類によっては賃貸でもOKだと思います。 (3)フックにテレビをかけると、テレビがピタッと壁にくっつく感じになるので、アンテナ線などの線を先につけてから掛けます。 (壁にテレビをかけた状態で後から線を差し込みできませんでした) (4)アンテナ線と電源コードの黒い線が目立つので配線カバーおすすめです。 ちなみにダイソーの配線カバーをつけていますが、挟んでいるだけで壁に固定はしていません。 地震で縦揺れすると落ちそうなので、フックから抜けにくい工夫をするといいかもしれません。 安いテレビなのでもし落ちても悔いなし、という感覚でつけています。 専用金物ではないので角度調整不可ですが、安くつけられたので満足しています。(700円弱) 参考になれば嬉しいです。
ka10935
ka10935
3LDK | 家族
J29Mさんの実例写真
J29M
J29M
家族
yukimoookoさんの実例写真
何か片付かない。。 こうゆう見えるテレビ台の場合収納はどうしたらいいのか(笑´・w・`) ジャストサイズの収納探すの難しぃ、、 そしてテレビの上の窓。 今だにロールスクリーン付けるか悩み中。。 ロールスクリーン付けたら紐が垂れるのが嫌いw(´*∀*`)w
何か片付かない。。 こうゆう見えるテレビ台の場合収納はどうしたらいいのか(笑´・w・`) ジャストサイズの収納探すの難しぃ、、 そしてテレビの上の窓。 今だにロールスクリーン付けるか悩み中。。 ロールスクリーン付けたら紐が垂れるのが嫌いw(´*∀*`)w
yukimoooko
yukimoooko
3LDK | 家族
tina315mhさんの実例写真
テレビは壁掛けにして壁のなかに配線を通す穴を開けてもらっています。テレビ周りって埃が溜まりやすい場所ですよね😂長い配線がむき出しになっていない分掃除はしやすいかなと思います。テレビボードの上も何も置いていないのでさっと拭けます。 奥に写ってるトローリーハンガーもキャスター付きなので掃除機かけるときもコロコロ動かせるので助かってます😊
テレビは壁掛けにして壁のなかに配線を通す穴を開けてもらっています。テレビ周りって埃が溜まりやすい場所ですよね😂長い配線がむき出しになっていない分掃除はしやすいかなと思います。テレビボードの上も何も置いていないのでさっと拭けます。 奥に写ってるトローリーハンガーもキャスター付きなので掃除機かけるときもコロコロ動かせるので助かってます😊
tina315mh
tina315mh
ryu23naさんの実例写真
和室のテレビを壁掛けにしました。 石膏ボードの門柱を探してそこに金具を打ったのでテレビが壁ギリギリになってしまいましたが この壁掛けテレビ金具は上下左右にアームが動くので、テレビを見るときは見やすい位置に自由自在にうごかせます。 レコーダーも使わないときは折りたためるのでスッキリしました。 ケーブルは自分で隠蔽するのは怖くて配線カバーを使いました。
和室のテレビを壁掛けにしました。 石膏ボードの門柱を探してそこに金具を打ったのでテレビが壁ギリギリになってしまいましたが この壁掛けテレビ金具は上下左右にアームが動くので、テレビを見るときは見やすい位置に自由自在にうごかせます。 レコーダーも使わないときは折りたためるのでスッキリしました。 ケーブルは自分で隠蔽するのは怖くて配線カバーを使いました。
ryu23na
ryu23na
4LDK | 家族
yukikoさんの実例写真
『私のリノベーションストーリー』④ どうしても… 壁掛けテレビにしたくて🎵 試行錯誤した場所です。。 アクセントタイルも… 相当悩みました(*﹏*๑) エクステリアショップや… メーカーさんの外壁。。 たくさんのサンプルから選んだのが🎵 「サンワカンパニー」さんのタイル✨ リゾート感を盛り上げてくれてる気がしてます(*゚▽゚*) また、配線が見えないように… 裏側のお部屋‼️ ランドリースペースからコンセントの抜き挿しが出来るようになってます(o´艸`) 私のリノベーションストーリー①は↓ https://roomclip.jp/photo/vdcN 私のリノベーションストーリー②は↓ https://roomclip.jp/photo/vDb9 私のリノベーションストーリー③は↓ https://roomclip.jp/photo/vc86 施行会社 リフォームワン株式会社 http://www.reform1.jp
『私のリノベーションストーリー』④ どうしても… 壁掛けテレビにしたくて🎵 試行錯誤した場所です。。 アクセントタイルも… 相当悩みました(*﹏*๑) エクステリアショップや… メーカーさんの外壁。。 たくさんのサンプルから選んだのが🎵 「サンワカンパニー」さんのタイル✨ リゾート感を盛り上げてくれてる気がしてます(*゚▽゚*) また、配線が見えないように… 裏側のお部屋‼️ ランドリースペースからコンセントの抜き挿しが出来るようになってます(o´艸`) 私のリノベーションストーリー①は↓ https://roomclip.jp/photo/vdcN 私のリノベーションストーリー②は↓ https://roomclip.jp/photo/vDb9 私のリノベーションストーリー③は↓ https://roomclip.jp/photo/vc86 施行会社 リフォームワン株式会社 http://www.reform1.jp
yukiko
yukiko
4LDK | 家族
mokaさんの実例写真
おはようございます(^^) 以前はテレビラックを使っていましたが、ラックをなくしてテレビを壁掛けにしました。 ホワイトの壁を新たに作り、その空間にごちゃごちゃ配線を入れて隠しました。【壁in配線】です(*´꒳`*)
おはようございます(^^) 以前はテレビラックを使っていましたが、ラックをなくしてテレビを壁掛けにしました。 ホワイトの壁を新たに作り、その空間にごちゃごちゃ配線を入れて隠しました。【壁in配線】です(*´꒳`*)
moka
moka
3LDK | 家族
mercuryさんの実例写真
壁掛けテレビの配線処理完了 自作の配線モールを、家中に使われている材料と同じ木材で作ったので、違和感なく仕上がりました! 「壁寄せテレビラック風」 下のテレビ台を退かすと、モールからマルチメディアプレートまでの間の配線が見えちゃうので、その時はまた何か考えます。 とりあえずは満足
壁掛けテレビの配線処理完了 自作の配線モールを、家中に使われている材料と同じ木材で作ったので、違和感なく仕上がりました! 「壁寄せテレビラック風」 下のテレビ台を退かすと、モールからマルチメディアプレートまでの間の配線が見えちゃうので、その時はまた何か考えます。 とりあえずは満足
mercury
mercury
4LDK | 家族
yururiraさんの実例写真
ツリーを片付けて通常リビングに戻りました
ツリーを片付けて通常リビングに戻りました
yururira
yururira
3LDK | 家族
Michiyoさんの実例写真
壁掛けテレビはスッキリさせるため、レコーダー等の配線は壁の中を通ってます☺️
壁掛けテレビはスッキリさせるため、レコーダー等の配線は壁の中を通ってます☺️
Michiyo
Michiyo
3LDK | 家族
chanoさんの実例写真
chano
chano
4LDK | 家族
bravehartさんの実例写真
1年近くたってやっと壁掛けテレビの配線を壁の中に通しました。壁にホールソーあててると、隣の部屋で寝ていた娘は激怒
1年近くたってやっと壁掛けテレビの配線を壁の中に通しました。壁にホールソーあててると、隣の部屋で寝ていた娘は激怒
bravehart
bravehart
4LDK | 家族
Asanoさんの実例写真
壁掛けテレビの配線、これが限界
壁掛けテレビの配線、これが限界
Asano
Asano
Yukoさんの実例写真
壁掛けTVのこの配線…早くどうにかせねばf^_^;
壁掛けTVのこの配線…早くどうにかせねばf^_^;
Yuko
Yuko
4LDK | 家族
M-chon5さんの実例写真
狭い息子部屋。少しでもスッキリさせたくてTVを壁掛けに‼︎アンテナ線もとりあえず配線カバーでスッキリと、、、
狭い息子部屋。少しでもスッキリさせたくてTVを壁掛けに‼︎アンテナ線もとりあえず配線カバーでスッキリと、、、
M-chon5
M-chon5
4LDK | 家族
YukiYukiさんの実例写真
壁掛けにしてみたが、予想通り配線問題出てきたε-(´・`) フー ちょっと考えます。
壁掛けにしてみたが、予想通り配線問題出てきたε-(´・`) フー ちょっと考えます。
YukiYuki
YukiYuki
4LDK | 家族
Naccyocoさんの実例写真
我が家は壁掛けTV。そのままだと配線が丸見えなので束ねて飾り棚兼配線隠しBOXに収納してます。配線の先にはプレステやら私にはよく分からない機械類が棚の中に入ってます。編み物の下はCDプレイヤーw
我が家は壁掛けTV。そのままだと配線が丸見えなので束ねて飾り棚兼配線隠しBOXに収納してます。配線の先にはプレステやら私にはよく分からない機械類が棚の中に入ってます。編み物の下はCDプレイヤーw
Naccyoco
Naccyoco
4LDK | 家族
ikeさんの実例写真
壁掛けテレビの配線の隠し方について、簡単にお話ししたいと思います。 わが家の電源は壁の右端にあり、光回線やテレビ線、モジュラージャック、コンセント🔌などがまとまっています。 よくある感じですね。 ここも全て隠せるとカッコいいのですが、メンテナンスができないのは心配です(火事になったら大変!😱) なので電源は隠さず、電源の左からディアウォール壁を作ることにしました。 ※電源の前にルーターと電話器を置きたいので、いずれ棚を作る予定です。 テレビ裏の配線とこちらの電源、ルーター等をそれぞれ繋ぐわけですが、それにはテーブル上下段(受けとフタ)の空間を利用します。 写真にあるように、配線を這わせたい右2本の2×4材だけ2cmほど短くカットし、後ろを開けてL字ステイで固定します。 これによりできた隙間に延長コードとテレビの配線を通して繋ぎます。 テーブル上段(フタ)にストッパーとなるコの字ステイを取り付け、メンテナンスのため固定せず開けられるようにしておきます。 ガタつきを防ぐためコの字ステイは柱4本分の4か所にとりつけますが、位置を間違うとフタが閉まらなくなってしまうため注意が必要です。 ちなみにわが家では、柱にコの字ステイを被せて背中に両面テープを貼り、フタを押し付けそーっと上げてくっついたところをビス留めしました。 それと今回使用した金属角枠脚(table kits)について1点だけ。 付属のネジはtable kits専用天板(ネジ穴が用意されている)に取り付けるためのものとなり、固定するには別のビスが必要です。 写真の「おさえ上手」というビスは、頭の上下とも平らでワッシャーの必要がありません。 本当に木と金属がしっかり固定されるのでおすすめです☝️ 以上、配線隠しの仕組みについてのお話でした。 テレビの後ろに電源がないからと壁掛けを諦めていた方へ、朗報になると幸いです😌
壁掛けテレビの配線の隠し方について、簡単にお話ししたいと思います。 わが家の電源は壁の右端にあり、光回線やテレビ線、モジュラージャック、コンセント🔌などがまとまっています。 よくある感じですね。 ここも全て隠せるとカッコいいのですが、メンテナンスができないのは心配です(火事になったら大変!😱) なので電源は隠さず、電源の左からディアウォール壁を作ることにしました。 ※電源の前にルーターと電話器を置きたいので、いずれ棚を作る予定です。 テレビ裏の配線とこちらの電源、ルーター等をそれぞれ繋ぐわけですが、それにはテーブル上下段(受けとフタ)の空間を利用します。 写真にあるように、配線を這わせたい右2本の2×4材だけ2cmほど短くカットし、後ろを開けてL字ステイで固定します。 これによりできた隙間に延長コードとテレビの配線を通して繋ぎます。 テーブル上段(フタ)にストッパーとなるコの字ステイを取り付け、メンテナンスのため固定せず開けられるようにしておきます。 ガタつきを防ぐためコの字ステイは柱4本分の4か所にとりつけますが、位置を間違うとフタが閉まらなくなってしまうため注意が必要です。 ちなみにわが家では、柱にコの字ステイを被せて背中に両面テープを貼り、フタを押し付けそーっと上げてくっついたところをビス留めしました。 それと今回使用した金属角枠脚(table kits)について1点だけ。 付属のネジはtable kits専用天板(ネジ穴が用意されている)に取り付けるためのものとなり、固定するには別のビスが必要です。 写真の「おさえ上手」というビスは、頭の上下とも平らでワッシャーの必要がありません。 本当に木と金属がしっかり固定されるのでおすすめです☝️ 以上、配線隠しの仕組みについてのお話でした。 テレビの後ろに電源がないからと壁掛けを諦めていた方へ、朗報になると幸いです😌
ike
ike
kuuranさんの実例写真
壁掛けテレビの配線が飛び出てるのが気になったので、100均の網とマジックテープでまとめてみました。
壁掛けテレビの配線が飛び出てるのが気になったので、100均の網とマジックテープでまとめてみました。
kuuran
kuuran
家族
tomoさんの実例写真
モニター投稿 その七 配線カバーとリメイクシートで、 画面の右下と左下に配線カバーが付いてるのほぼ分からなくなりました😋
モニター投稿 その七 配線カバーとリメイクシートで、 画面の右下と左下に配線カバーが付いてるのほぼ分からなくなりました😋
tomo
tomo
3LDK | 家族
mamma.aiutoさんの実例写真
左下の少しぷくっとなっている箇所が配線カバーです(^o^) 4本配線があったので 少し大きい配線カバーだったけど、仕方ない(*_*) 壁にマステを貼って 接着剤で固定しました(*^_^*) 壁紙 少ししか使わないのにm売りだからかなりあまった。。 何か違うものDIYするときに使うかなぁ
左下の少しぷくっとなっている箇所が配線カバーです(^o^) 4本配線があったので 少し大きい配線カバーだったけど、仕方ない(*_*) 壁にマステを貼って 接着剤で固定しました(*^_^*) 壁紙 少ししか使わないのにm売りだからかなりあまった。。 何か違うものDIYするときに使うかなぁ
mamma.aiuto
mamma.aiuto
家族
Hujikoさんの実例写真
第二のリビングに置いてあるテレビボードです💕 この部屋は、2年前に 和室をリフォームしてできた部屋です その時にテレビを壁に掛けてもらい 配線を壁の中に入れてもらいました 配線が見えなくてスッキリしているのが お気に入りです✨ テレビボードと言いつつ 主人のオーディオ置きになってますね🤭 ハーヴェストさんのパイン家具です ガラス扉をチェッカーガラスにしたり 天板の色を変えたり 我が家オリジナルにしていただきました🥰
第二のリビングに置いてあるテレビボードです💕 この部屋は、2年前に 和室をリフォームしてできた部屋です その時にテレビを壁に掛けてもらい 配線を壁の中に入れてもらいました 配線が見えなくてスッキリしているのが お気に入りです✨ テレビボードと言いつつ 主人のオーディオ置きになってますね🤭 ハーヴェストさんのパイン家具です ガラス扉をチェッカーガラスにしたり 天板の色を変えたり 我が家オリジナルにしていただきました🥰
Hujiko
Hujiko
家族
naeさんの実例写真
引っ越しする前の写真があったので 載せちゃいました(^_^;) 階段下壁のうっすら色の違う 丸い箇所は 壁掛けテレビの配線を通す所です。 壁の裏側は階段下 収納になってます。 記録用なので スルーしちゃって下さい (>_<)/~~
引っ越しする前の写真があったので 載せちゃいました(^_^;) 階段下壁のうっすら色の違う 丸い箇所は 壁掛けテレビの配線を通す所です。 壁の裏側は階段下 収納になってます。 記録用なので スルーしちゃって下さい (>_<)/~~
nae
nae
家族
nekomusumeさんの実例写真
配線カバーをつけました。 スッキリ。 両面テープで壁に貼り付けるだけでできた。
配線カバーをつけました。 スッキリ。 両面テープで壁に貼り付けるだけでできた。
nekomusume
nekomusume
3LDK | 家族
enasuke_0817さんの実例写真
壁掛けテレビにしたのですが 高すぎて疲れるためなくなく下げました。 そのおかけでテレビ裏のコンセントが丸見えで。 セリアの標本箱で目隠し✌🏻✌🏻
壁掛けテレビにしたのですが 高すぎて疲れるためなくなく下げました。 そのおかけでテレビ裏のコンセントが丸見えで。 セリアの標本箱で目隠し✌🏻✌🏻
enasuke_0817
enasuke_0817
4LDK | 家族
coreさんの実例写真
頑張れニッポン!
頑張れニッポン!
core
core
3LDK | 家族
もっと見る

壁/天井 壁掛けテレビ 配線が気になるあなたにおすすめ

壁/天井 壁掛けテレビ 配線の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

壁/天井 壁掛けテレビ 配線

33枚の部屋写真から28枚をセレクト
ka10935さんの実例写真
愛想のない写真ですみません💦 24型テレビを簡単な方法で壁掛けしてみたのでシェアします。 (1)テレビ裏にバーをつける (2)壁にフックをつける (3)フックにテレビをかける (4)配線コードカバーをつける という感じです。 (1)のバーは穴の位置が融通きくものを選びました。 なるべく長いバーがおすすめです。 (2)のフックは(コンクリート壁なので)コンクリートフック特大を使いました。 フック1つにつき耐荷重5kgでテレビは4kg強なので2つでOKでしたが、念のため3つつけました。 (ちなみに2つの方が掛けやすいので、重さOKであれば2つがおススメ) フックは壁に合わせて強力かつ、かける部分が広くて深いもの(金物がしっかりかけられる形状)を選んでください。 取り付けに水平器を使いました。 壁に大きな穴を開けないので、フックの種類によっては賃貸でもOKだと思います。 (3)フックにテレビをかけると、テレビがピタッと壁にくっつく感じになるので、アンテナ線などの線を先につけてから掛けます。 (壁にテレビをかけた状態で後から線を差し込みできませんでした) (4)アンテナ線と電源コードの黒い線が目立つので配線カバーおすすめです。 ちなみにダイソーの配線カバーをつけていますが、挟んでいるだけで壁に固定はしていません。 地震で縦揺れすると落ちそうなので、フックから抜けにくい工夫をするといいかもしれません。 安いテレビなのでもし落ちても悔いなし、という感覚でつけています。 専用金物ではないので角度調整不可ですが、安くつけられたので満足しています。(700円弱) 参考になれば嬉しいです。
愛想のない写真ですみません💦 24型テレビを簡単な方法で壁掛けしてみたのでシェアします。 (1)テレビ裏にバーをつける (2)壁にフックをつける (3)フックにテレビをかける (4)配線コードカバーをつける という感じです。 (1)のバーは穴の位置が融通きくものを選びました。 なるべく長いバーがおすすめです。 (2)のフックは(コンクリート壁なので)コンクリートフック特大を使いました。 フック1つにつき耐荷重5kgでテレビは4kg強なので2つでOKでしたが、念のため3つつけました。 (ちなみに2つの方が掛けやすいので、重さOKであれば2つがおススメ) フックは壁に合わせて強力かつ、かける部分が広くて深いもの(金物がしっかりかけられる形状)を選んでください。 取り付けに水平器を使いました。 壁に大きな穴を開けないので、フックの種類によっては賃貸でもOKだと思います。 (3)フックにテレビをかけると、テレビがピタッと壁にくっつく感じになるので、アンテナ線などの線を先につけてから掛けます。 (壁にテレビをかけた状態で後から線を差し込みできませんでした) (4)アンテナ線と電源コードの黒い線が目立つので配線カバーおすすめです。 ちなみにダイソーの配線カバーをつけていますが、挟んでいるだけで壁に固定はしていません。 地震で縦揺れすると落ちそうなので、フックから抜けにくい工夫をするといいかもしれません。 安いテレビなのでもし落ちても悔いなし、という感覚でつけています。 専用金物ではないので角度調整不可ですが、安くつけられたので満足しています。(700円弱) 参考になれば嬉しいです。
ka10935
ka10935
3LDK | 家族
J29Mさんの実例写真
J29M
J29M
家族
yukimoookoさんの実例写真
何か片付かない。。 こうゆう見えるテレビ台の場合収納はどうしたらいいのか(笑´・w・`) ジャストサイズの収納探すの難しぃ、、 そしてテレビの上の窓。 今だにロールスクリーン付けるか悩み中。。 ロールスクリーン付けたら紐が垂れるのが嫌いw(´*∀*`)w
何か片付かない。。 こうゆう見えるテレビ台の場合収納はどうしたらいいのか(笑´・w・`) ジャストサイズの収納探すの難しぃ、、 そしてテレビの上の窓。 今だにロールスクリーン付けるか悩み中。。 ロールスクリーン付けたら紐が垂れるのが嫌いw(´*∀*`)w
yukimoooko
yukimoooko
3LDK | 家族
tina315mhさんの実例写真
テレビは壁掛けにして壁のなかに配線を通す穴を開けてもらっています。テレビ周りって埃が溜まりやすい場所ですよね😂長い配線がむき出しになっていない分掃除はしやすいかなと思います。テレビボードの上も何も置いていないのでさっと拭けます。 奥に写ってるトローリーハンガーもキャスター付きなので掃除機かけるときもコロコロ動かせるので助かってます😊
テレビは壁掛けにして壁のなかに配線を通す穴を開けてもらっています。テレビ周りって埃が溜まりやすい場所ですよね😂長い配線がむき出しになっていない分掃除はしやすいかなと思います。テレビボードの上も何も置いていないのでさっと拭けます。 奥に写ってるトローリーハンガーもキャスター付きなので掃除機かけるときもコロコロ動かせるので助かってます😊
tina315mh
tina315mh
ryu23naさんの実例写真
和室のテレビを壁掛けにしました。 石膏ボードの門柱を探してそこに金具を打ったのでテレビが壁ギリギリになってしまいましたが この壁掛けテレビ金具は上下左右にアームが動くので、テレビを見るときは見やすい位置に自由自在にうごかせます。 レコーダーも使わないときは折りたためるのでスッキリしました。 ケーブルは自分で隠蔽するのは怖くて配線カバーを使いました。
和室のテレビを壁掛けにしました。 石膏ボードの門柱を探してそこに金具を打ったのでテレビが壁ギリギリになってしまいましたが この壁掛けテレビ金具は上下左右にアームが動くので、テレビを見るときは見やすい位置に自由自在にうごかせます。 レコーダーも使わないときは折りたためるのでスッキリしました。 ケーブルは自分で隠蔽するのは怖くて配線カバーを使いました。
ryu23na
ryu23na
4LDK | 家族
yukikoさんの実例写真
『私のリノベーションストーリー』④ どうしても… 壁掛けテレビにしたくて🎵 試行錯誤した場所です。。 アクセントタイルも… 相当悩みました(*﹏*๑) エクステリアショップや… メーカーさんの外壁。。 たくさんのサンプルから選んだのが🎵 「サンワカンパニー」さんのタイル✨ リゾート感を盛り上げてくれてる気がしてます(*゚▽゚*) また、配線が見えないように… 裏側のお部屋‼️ ランドリースペースからコンセントの抜き挿しが出来るようになってます(o´艸`) 私のリノベーションストーリー①は↓ https://roomclip.jp/photo/vdcN 私のリノベーションストーリー②は↓ https://roomclip.jp/photo/vDb9 私のリノベーションストーリー③は↓ https://roomclip.jp/photo/vc86 施行会社 リフォームワン株式会社 http://www.reform1.jp
『私のリノベーションストーリー』④ どうしても… 壁掛けテレビにしたくて🎵 試行錯誤した場所です。。 アクセントタイルも… 相当悩みました(*﹏*๑) エクステリアショップや… メーカーさんの外壁。。 たくさんのサンプルから選んだのが🎵 「サンワカンパニー」さんのタイル✨ リゾート感を盛り上げてくれてる気がしてます(*゚▽゚*) また、配線が見えないように… 裏側のお部屋‼️ ランドリースペースからコンセントの抜き挿しが出来るようになってます(o´艸`) 私のリノベーションストーリー①は↓ https://roomclip.jp/photo/vdcN 私のリノベーションストーリー②は↓ https://roomclip.jp/photo/vDb9 私のリノベーションストーリー③は↓ https://roomclip.jp/photo/vc86 施行会社 リフォームワン株式会社 http://www.reform1.jp
yukiko
yukiko
4LDK | 家族
mokaさんの実例写真
おはようございます(^^) 以前はテレビラックを使っていましたが、ラックをなくしてテレビを壁掛けにしました。 ホワイトの壁を新たに作り、その空間にごちゃごちゃ配線を入れて隠しました。【壁in配線】です(*´꒳`*)
おはようございます(^^) 以前はテレビラックを使っていましたが、ラックをなくしてテレビを壁掛けにしました。 ホワイトの壁を新たに作り、その空間にごちゃごちゃ配線を入れて隠しました。【壁in配線】です(*´꒳`*)
moka
moka
3LDK | 家族
mercuryさんの実例写真
壁掛けテレビの配線処理完了 自作の配線モールを、家中に使われている材料と同じ木材で作ったので、違和感なく仕上がりました! 「壁寄せテレビラック風」 下のテレビ台を退かすと、モールからマルチメディアプレートまでの間の配線が見えちゃうので、その時はまた何か考えます。 とりあえずは満足
壁掛けテレビの配線処理完了 自作の配線モールを、家中に使われている材料と同じ木材で作ったので、違和感なく仕上がりました! 「壁寄せテレビラック風」 下のテレビ台を退かすと、モールからマルチメディアプレートまでの間の配線が見えちゃうので、その時はまた何か考えます。 とりあえずは満足
mercury
mercury
4LDK | 家族
yururiraさんの実例写真
ツリーを片付けて通常リビングに戻りました
ツリーを片付けて通常リビングに戻りました
yururira
yururira
3LDK | 家族
Michiyoさんの実例写真
壁掛けテレビはスッキリさせるため、レコーダー等の配線は壁の中を通ってます☺️
壁掛けテレビはスッキリさせるため、レコーダー等の配線は壁の中を通ってます☺️
Michiyo
Michiyo
3LDK | 家族
chanoさんの実例写真
chano
chano
4LDK | 家族
bravehartさんの実例写真
1年近くたってやっと壁掛けテレビの配線を壁の中に通しました。壁にホールソーあててると、隣の部屋で寝ていた娘は激怒
1年近くたってやっと壁掛けテレビの配線を壁の中に通しました。壁にホールソーあててると、隣の部屋で寝ていた娘は激怒
bravehart
bravehart
4LDK | 家族
Asanoさんの実例写真
壁掛けテレビの配線、これが限界
壁掛けテレビの配線、これが限界
Asano
Asano
Yukoさんの実例写真
壁掛けTVのこの配線…早くどうにかせねばf^_^;
壁掛けTVのこの配線…早くどうにかせねばf^_^;
Yuko
Yuko
4LDK | 家族
M-chon5さんの実例写真
狭い息子部屋。少しでもスッキリさせたくてTVを壁掛けに‼︎アンテナ線もとりあえず配線カバーでスッキリと、、、
狭い息子部屋。少しでもスッキリさせたくてTVを壁掛けに‼︎アンテナ線もとりあえず配線カバーでスッキリと、、、
M-chon5
M-chon5
4LDK | 家族
YukiYukiさんの実例写真
壁掛けにしてみたが、予想通り配線問題出てきたε-(´・`) フー ちょっと考えます。
壁掛けにしてみたが、予想通り配線問題出てきたε-(´・`) フー ちょっと考えます。
YukiYuki
YukiYuki
4LDK | 家族
Naccyocoさんの実例写真
我が家は壁掛けTV。そのままだと配線が丸見えなので束ねて飾り棚兼配線隠しBOXに収納してます。配線の先にはプレステやら私にはよく分からない機械類が棚の中に入ってます。編み物の下はCDプレイヤーw
我が家は壁掛けTV。そのままだと配線が丸見えなので束ねて飾り棚兼配線隠しBOXに収納してます。配線の先にはプレステやら私にはよく分からない機械類が棚の中に入ってます。編み物の下はCDプレイヤーw
Naccyoco
Naccyoco
4LDK | 家族
ikeさんの実例写真
壁掛けテレビの配線の隠し方について、簡単にお話ししたいと思います。 わが家の電源は壁の右端にあり、光回線やテレビ線、モジュラージャック、コンセント🔌などがまとまっています。 よくある感じですね。 ここも全て隠せるとカッコいいのですが、メンテナンスができないのは心配です(火事になったら大変!😱) なので電源は隠さず、電源の左からディアウォール壁を作ることにしました。 ※電源の前にルーターと電話器を置きたいので、いずれ棚を作る予定です。 テレビ裏の配線とこちらの電源、ルーター等をそれぞれ繋ぐわけですが、それにはテーブル上下段(受けとフタ)の空間を利用します。 写真にあるように、配線を這わせたい右2本の2×4材だけ2cmほど短くカットし、後ろを開けてL字ステイで固定します。 これによりできた隙間に延長コードとテレビの配線を通して繋ぎます。 テーブル上段(フタ)にストッパーとなるコの字ステイを取り付け、メンテナンスのため固定せず開けられるようにしておきます。 ガタつきを防ぐためコの字ステイは柱4本分の4か所にとりつけますが、位置を間違うとフタが閉まらなくなってしまうため注意が必要です。 ちなみにわが家では、柱にコの字ステイを被せて背中に両面テープを貼り、フタを押し付けそーっと上げてくっついたところをビス留めしました。 それと今回使用した金属角枠脚(table kits)について1点だけ。 付属のネジはtable kits専用天板(ネジ穴が用意されている)に取り付けるためのものとなり、固定するには別のビスが必要です。 写真の「おさえ上手」というビスは、頭の上下とも平らでワッシャーの必要がありません。 本当に木と金属がしっかり固定されるのでおすすめです☝️ 以上、配線隠しの仕組みについてのお話でした。 テレビの後ろに電源がないからと壁掛けを諦めていた方へ、朗報になると幸いです😌
壁掛けテレビの配線の隠し方について、簡単にお話ししたいと思います。 わが家の電源は壁の右端にあり、光回線やテレビ線、モジュラージャック、コンセント🔌などがまとまっています。 よくある感じですね。 ここも全て隠せるとカッコいいのですが、メンテナンスができないのは心配です(火事になったら大変!😱) なので電源は隠さず、電源の左からディアウォール壁を作ることにしました。 ※電源の前にルーターと電話器を置きたいので、いずれ棚を作る予定です。 テレビ裏の配線とこちらの電源、ルーター等をそれぞれ繋ぐわけですが、それにはテーブル上下段(受けとフタ)の空間を利用します。 写真にあるように、配線を這わせたい右2本の2×4材だけ2cmほど短くカットし、後ろを開けてL字ステイで固定します。 これによりできた隙間に延長コードとテレビの配線を通して繋ぎます。 テーブル上段(フタ)にストッパーとなるコの字ステイを取り付け、メンテナンスのため固定せず開けられるようにしておきます。 ガタつきを防ぐためコの字ステイは柱4本分の4か所にとりつけますが、位置を間違うとフタが閉まらなくなってしまうため注意が必要です。 ちなみにわが家では、柱にコの字ステイを被せて背中に両面テープを貼り、フタを押し付けそーっと上げてくっついたところをビス留めしました。 それと今回使用した金属角枠脚(table kits)について1点だけ。 付属のネジはtable kits専用天板(ネジ穴が用意されている)に取り付けるためのものとなり、固定するには別のビスが必要です。 写真の「おさえ上手」というビスは、頭の上下とも平らでワッシャーの必要がありません。 本当に木と金属がしっかり固定されるのでおすすめです☝️ 以上、配線隠しの仕組みについてのお話でした。 テレビの後ろに電源がないからと壁掛けを諦めていた方へ、朗報になると幸いです😌
ike
ike
kuuranさんの実例写真
壁掛けテレビの配線が飛び出てるのが気になったので、100均の網とマジックテープでまとめてみました。
壁掛けテレビの配線が飛び出てるのが気になったので、100均の網とマジックテープでまとめてみました。
kuuran
kuuran
家族
tomoさんの実例写真
モニター投稿 その七 配線カバーとリメイクシートで、 画面の右下と左下に配線カバーが付いてるのほぼ分からなくなりました😋
モニター投稿 その七 配線カバーとリメイクシートで、 画面の右下と左下に配線カバーが付いてるのほぼ分からなくなりました😋
tomo
tomo
3LDK | 家族
mamma.aiutoさんの実例写真
左下の少しぷくっとなっている箇所が配線カバーです(^o^) 4本配線があったので 少し大きい配線カバーだったけど、仕方ない(*_*) 壁にマステを貼って 接着剤で固定しました(*^_^*) 壁紙 少ししか使わないのにm売りだからかなりあまった。。 何か違うものDIYするときに使うかなぁ
左下の少しぷくっとなっている箇所が配線カバーです(^o^) 4本配線があったので 少し大きい配線カバーだったけど、仕方ない(*_*) 壁にマステを貼って 接着剤で固定しました(*^_^*) 壁紙 少ししか使わないのにm売りだからかなりあまった。。 何か違うものDIYするときに使うかなぁ
mamma.aiuto
mamma.aiuto
家族
Hujikoさんの実例写真
第二のリビングに置いてあるテレビボードです💕 この部屋は、2年前に 和室をリフォームしてできた部屋です その時にテレビを壁に掛けてもらい 配線を壁の中に入れてもらいました 配線が見えなくてスッキリしているのが お気に入りです✨ テレビボードと言いつつ 主人のオーディオ置きになってますね🤭 ハーヴェストさんのパイン家具です ガラス扉をチェッカーガラスにしたり 天板の色を変えたり 我が家オリジナルにしていただきました🥰
第二のリビングに置いてあるテレビボードです💕 この部屋は、2年前に 和室をリフォームしてできた部屋です その時にテレビを壁に掛けてもらい 配線を壁の中に入れてもらいました 配線が見えなくてスッキリしているのが お気に入りです✨ テレビボードと言いつつ 主人のオーディオ置きになってますね🤭 ハーヴェストさんのパイン家具です ガラス扉をチェッカーガラスにしたり 天板の色を変えたり 我が家オリジナルにしていただきました🥰
Hujiko
Hujiko
家族
naeさんの実例写真
引っ越しする前の写真があったので 載せちゃいました(^_^;) 階段下壁のうっすら色の違う 丸い箇所は 壁掛けテレビの配線を通す所です。 壁の裏側は階段下 収納になってます。 記録用なので スルーしちゃって下さい (>_<)/~~
引っ越しする前の写真があったので 載せちゃいました(^_^;) 階段下壁のうっすら色の違う 丸い箇所は 壁掛けテレビの配線を通す所です。 壁の裏側は階段下 収納になってます。 記録用なので スルーしちゃって下さい (>_<)/~~
nae
nae
家族
nekomusumeさんの実例写真
配線カバーをつけました。 スッキリ。 両面テープで壁に貼り付けるだけでできた。
配線カバーをつけました。 スッキリ。 両面テープで壁に貼り付けるだけでできた。
nekomusume
nekomusume
3LDK | 家族
enasuke_0817さんの実例写真
壁掛けテレビにしたのですが 高すぎて疲れるためなくなく下げました。 そのおかけでテレビ裏のコンセントが丸見えで。 セリアの標本箱で目隠し✌🏻✌🏻
壁掛けテレビにしたのですが 高すぎて疲れるためなくなく下げました。 そのおかけでテレビ裏のコンセントが丸見えで。 セリアの標本箱で目隠し✌🏻✌🏻
enasuke_0817
enasuke_0817
4LDK | 家族
coreさんの実例写真
頑張れニッポン!
頑張れニッポン!
core
core
3LDK | 家族
もっと見る

壁/天井 壁掛けテレビ 配線が気になるあなたにおすすめ

壁/天井 壁掛けテレビ 配線の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ