収納ファイル

1,135枚の部屋写真から49枚をセレクト
cocoさんの実例写真
我が家の書類収納。 奥のがケース、仕切りも無印。 手前がダイソーケースに 書類インデックスのを入れただけ。 動くのは大体月一頻度なので キッチン背面収納にしまってます。 *動かすことがない大事な書類は別に保管。 *頻繁に動く子供の学校書類は別。 給食献立、月間行事(だいたい常に2.3枚くらい) クリアファイルに挟んでます。 私より子供がほぼ毎日給食献立を目を通すので😅 管理してもらえるように子供が目の届く学習コーナーにあります。 年間行事や親が動く行事のは、 写真撮ってスマホのスケジュールに入れてポイしてます。
我が家の書類収納。 奥のがケース、仕切りも無印。 手前がダイソーケースに 書類インデックスのを入れただけ。 動くのは大体月一頻度なので キッチン背面収納にしまってます。 *動かすことがない大事な書類は別に保管。 *頻繁に動く子供の学校書類は別。 給食献立、月間行事(だいたい常に2.3枚くらい) クリアファイルに挟んでます。 私より子供がほぼ毎日給食献立を目を通すので😅 管理してもらえるように子供が目の届く学習コーナーにあります。 年間行事や親が動く行事のは、 写真撮ってスマホのスケジュールに入れてポイしてます。
coco
coco
4LDK | 家族
kawauso15さんの実例写真
書類・プリント収納📂 こちらはダイニングに設置している"よく使う書類”の収納スペースです✨ ダイニングテーブルが1番書類がごちゃつきやすいので、ダイニングに書類収納スペースを作っています。上はお得意の『とりあえずBOX』✨とりあえず置いおく郵便物や学校プリント、レシートなど放り込む💪そして余裕のある時にガサゴソする🙄その後、必要な書類だけ下のファイボックスに大まかに分けて収納するという散らかり防止対策と、このスペースにさえ入れとけば必要な書類が絶対見つかるようにしています🤭 案の定、年末は毎年のように、『年末調整の書類どこ?』『喪中ハガキ来たのどこ?』って旦那ちゃんが聞いてきます😑『そのBOXに入ってるからガサゴソして〜』って言ってます。絶対揃うから☝️✨ イベント投稿です。連投してます💦
書類・プリント収納📂 こちらはダイニングに設置している"よく使う書類”の収納スペースです✨ ダイニングテーブルが1番書類がごちゃつきやすいので、ダイニングに書類収納スペースを作っています。上はお得意の『とりあえずBOX』✨とりあえず置いおく郵便物や学校プリント、レシートなど放り込む💪そして余裕のある時にガサゴソする🙄その後、必要な書類だけ下のファイボックスに大まかに分けて収納するという散らかり防止対策と、このスペースにさえ入れとけば必要な書類が絶対見つかるようにしています🤭 案の定、年末は毎年のように、『年末調整の書類どこ?』『喪中ハガキ来たのどこ?』って旦那ちゃんが聞いてきます😑『そのBOXに入ってるからガサゴソして〜』って言ってます。絶対揃うから☝️✨ イベント投稿です。連投してます💦
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
neneさんの実例写真
イベント 参加 ☆ 『書類・プリント 収納』 テレビボードの引き出しに収納 なげこみタイプのファイルボックス や 100円ショップで購入した 二つ折りタイプクリップボード と 書類収納ファイル を 使い仕分け収納 ε=(ノ・∀・)ツ
イベント 参加 ☆ 『書類・プリント 収納』 テレビボードの引き出しに収納 なげこみタイプのファイルボックス や 100円ショップで購入した 二つ折りタイプクリップボード と 書類収納ファイル を 使い仕分け収納 ε=(ノ・∀・)ツ
nene
nene
3LDK | 家族
yukichi3さんの実例写真
書類整理ラベリング
書類整理ラベリング
yukichi3
yukichi3
家族
yukaさんの実例写真
*ルーター収納の見直し* 無印良品の ・ポリプロピレンファイルボックス ・ポリプロピレンボックス用  キャスターもつけられるフタ           を使いました! ファイルボックスの丸穴をコードの通り道として使います。 ルーター本体から出ているコード用には、 カッターナイフを熱して溶かしながら切り込みを入れるという原始的な方法で、四角い溝を作りました。(→自己責任でのやり方です⚠️) ルーターをボックスの中に入れて 外したコードをしっかり差し込んで フタをしたら出来上がり❗️ なんとこのファイルボックス、IKEAのケーブルマネジメントボックスの上にピッタリフィットなんです👍 ほこりもかぶらないし 見た目もスッキリ✨ 自己満足ですが大満足です😊
*ルーター収納の見直し* 無印良品の ・ポリプロピレンファイルボックス ・ポリプロピレンボックス用  キャスターもつけられるフタ           を使いました! ファイルボックスの丸穴をコードの通り道として使います。 ルーター本体から出ているコード用には、 カッターナイフを熱して溶かしながら切り込みを入れるという原始的な方法で、四角い溝を作りました。(→自己責任でのやり方です⚠️) ルーターをボックスの中に入れて 外したコードをしっかり差し込んで フタをしたら出来上がり❗️ なんとこのファイルボックス、IKEAのケーブルマネジメントボックスの上にピッタリフィットなんです👍 ほこりもかぶらないし 見た目もスッキリ✨ 自己満足ですが大満足です😊
yuka
yuka
家族
shiokoさんの実例写真
プリント類の一時保管を壁掛け収納にしました。 下から提出物、幼稚園、小学校、習い事、手紙、保管書類の6段収納! 子供の成長と共に収納見直し中です。
プリント類の一時保管を壁掛け収納にしました。 下から提出物、幼稚園、小学校、習い事、手紙、保管書類の6段収納! 子供の成長と共に収納見直し中です。
shioko
shioko
2LDK | 家族
ayayayayaさんの実例写真
こんばんは〜☆彡 家庭訪問の後にムスメと爆睡して、ちょっと元気な夜です笑 先日お迎えしたりんご箱に収めたかった、書類収納ファイルが届きました! LIMIAで記事を読んで、コレだ!とポチッた、アコーディオンみたいな大容量ファイルです♡ 学校、PTA、各種明細、保険、保証書などなど、項目別に1冊でファイリングできます(^_^)v これなら、超ズボラな私でも、書類の雪崩を起こすことなく分類できるはずっ! 見た目がシンプルなのもすき♡ 表紙に布をクリアファイルに挟んで入れてみました〜(o^^o) これからこのファイルで書類収納がんばるぞ〜!
こんばんは〜☆彡 家庭訪問の後にムスメと爆睡して、ちょっと元気な夜です笑 先日お迎えしたりんご箱に収めたかった、書類収納ファイルが届きました! LIMIAで記事を読んで、コレだ!とポチッた、アコーディオンみたいな大容量ファイルです♡ 学校、PTA、各種明細、保険、保証書などなど、項目別に1冊でファイリングできます(^_^)v これなら、超ズボラな私でも、書類の雪崩を起こすことなく分類できるはずっ! 見た目がシンプルなのもすき♡ 表紙に布をクリアファイルに挟んで入れてみました〜(o^^o) これからこのファイルで書類収納がんばるぞ〜!
ayayayaya
ayayayaya
4LDK | 家族
Amiさんの実例写真
すぐに取扱説明書をごちゃごちゃにしまってしまうので、最初から書類のゴールを作ってそこにポイポイ入れるだけ♪ あー楽にやし見やすいし探す時時短!なんで早く気付かなかったのか、、、
すぐに取扱説明書をごちゃごちゃにしまってしまうので、最初から書類のゴールを作ってそこにポイポイ入れるだけ♪ あー楽にやし見やすいし探す時時短!なんで早く気付かなかったのか、、、
Ami
Ami
1K | 一人暮らし
simple-essenceさんの実例写真
家電などの取説や保険の書類などは 種類ごとにきちんと分類して収納。 区分する時が少し大変だけど、 「しまう部屋」があると 片付けに迷わないし、 見たいときにさっと取り出せることが 本当にノーストレス♡
家電などの取説や保険の書類などは 種類ごとにきちんと分類して収納。 区分する時が少し大変だけど、 「しまう部屋」があると 片付けに迷わないし、 見たいときにさっと取り出せることが 本当にノーストレス♡
simple-essence
simple-essence
家族
lie_siaolongさんの実例写真
書類収納の続き。 家電や雑貨類の取扱説明書、賃貸その他の契約書類を新しい収納方法に切り替え、ファイルボックス用のラベルをちまちま作って印刷、貼り付けたところでギブアップ。残りは明日頑張ります。 ラベルは純Excel製。テキストボックス様々ですね。
書類収納の続き。 家電や雑貨類の取扱説明書、賃貸その他の契約書類を新しい収納方法に切り替え、ファイルボックス用のラベルをちまちま作って印刷、貼り付けたところでギブアップ。残りは明日頑張ります。 ラベルは純Excel製。テキストボックス様々ですね。
lie_siaolong
lie_siaolong
3LDK | 一人暮らし
mako2yaさんの実例写真
書類整理 郵便セット、宅配セットを作ってあります。 どちらもDAISOやキャンドゥ等の100均で売っている「ステーショナリーケース」という商品を使ってまとめてあります。 うちでは意外と使う便箋、封筒、切手をひとまとめに。 メルカリや贈り物で使う、各会社の宅配伝票と料金表をまとめに。 あまり出番がなくとも、それこそ分かりやすくしておくと必要な時に便利です(^ ^)
書類整理 郵便セット、宅配セットを作ってあります。 どちらもDAISOやキャンドゥ等の100均で売っている「ステーショナリーケース」という商品を使ってまとめてあります。 うちでは意外と使う便箋、封筒、切手をひとまとめに。 メルカリや贈り物で使う、各会社の宅配伝票と料金表をまとめに。 あまり出番がなくとも、それこそ分かりやすくしておくと必要な時に便利です(^ ^)
mako2ya
mako2ya
3LDK
makiさんの実例写真
今までは紙袋に直接入れて、そのまま捨てていました。 なんてったって その方が、面倒くさくない!!! でも、棚の高さに合わない紙袋だったり、スカスカの時、入れた雑紙がグニャってなってその上にどんどん捨てられていく… 雑紙は自分だけではなく、子供たちも捨てる場所なので、雑紙がグチャってなったまま捨てられていても、紙袋自体がグチャってなっていてもお構いなし😭  そのまま捨てられるから楽だけど…… なんだかなぁ……… ってずっとモヤモヤしてて。 無印のファイルボックスに捨てていく→紙袋に移し替える→捨てる というふうに変えてみました。 移し替える手間が加わったわけですが、紙袋がグチャってなることも、ファイルボックスの中で雑紙がぐちゃぐちゃになっていく事もなく、気分はスッキリ✨ マンションなので、不動産のチラシがポストにめっちゃ入れられてる。。。 だけど、だいたいのチラシがA4サイズということに気づきました。 なので、折らずにそのままポイできる♪ 移し替えるひと手間なんて、ぐちゃぐちゃの紙袋をいつまでも見ているストレスに比べたら、全然いい😆  ファイルボックスをゴミ箱として使ってしまって申し訳ありませんが、変えて正解でした💕
今までは紙袋に直接入れて、そのまま捨てていました。 なんてったって その方が、面倒くさくない!!! でも、棚の高さに合わない紙袋だったり、スカスカの時、入れた雑紙がグニャってなってその上にどんどん捨てられていく… 雑紙は自分だけではなく、子供たちも捨てる場所なので、雑紙がグチャってなったまま捨てられていても、紙袋自体がグチャってなっていてもお構いなし😭  そのまま捨てられるから楽だけど…… なんだかなぁ……… ってずっとモヤモヤしてて。 無印のファイルボックスに捨てていく→紙袋に移し替える→捨てる というふうに変えてみました。 移し替える手間が加わったわけですが、紙袋がグチャってなることも、ファイルボックスの中で雑紙がぐちゃぐちゃになっていく事もなく、気分はスッキリ✨ マンションなので、不動産のチラシがポストにめっちゃ入れられてる。。。 だけど、だいたいのチラシがA4サイズということに気づきました。 なので、折らずにそのままポイできる♪ 移し替えるひと手間なんて、ぐちゃぐちゃの紙袋をいつまでも見ているストレスに比べたら、全然いい😆  ファイルボックスをゴミ箱として使ってしまって申し訳ありませんが、変えて正解でした💕
maki
maki
家族
sallyさんの実例写真
クローゼット上のプレンティボックスの中 100均の書類収納ファイルに ほぼ着なくなったワイシャツや浴衣 お悔やみ時に使う物を入れて収納 (全て安物だからできる収納w) グループ分けしとくと いざ使う時に見やすい♪♪
クローゼット上のプレンティボックスの中 100均の書類収納ファイルに ほぼ着なくなったワイシャツや浴衣 お悔やみ時に使う物を入れて収納 (全て安物だからできる収納w) グループ分けしとくと いざ使う時に見やすい♪♪
sally
sally
3LDK
hitoyanさんの実例写真
子供の学習机。 IKEAのデスクの収納部分は、奥行があって本が出しにくいので、ダイソーのワイドファイルボックスを使って一気に出し入れできるようにしました! これで少しは使いやすくなったかなー?(^_^;)
子供の学習机。 IKEAのデスクの収納部分は、奥行があって本が出しにくいので、ダイソーのワイドファイルボックスを使って一気に出し入れできるようにしました! これで少しは使いやすくなったかなー?(^_^;)
hitoyan
hitoyan
4LDK
elinkさんの実例写真
無印良品のスタッキングシェルフ•コの字棚とファイルボックスを使って洗面台下をスッキリさせてみました。 ファイルボックスには洗剤類を収納しています。 コの字棚はオキシクリーンがいい感じに収まる高さです。 うちで使ってるファイルボックスの組み合わせだと両端が少しはみ出ますが、気を付けて出し入れすれば大丈夫そうです。 3COINSでSALEになっていたフタ付きの琺瑯キャニスターにはスポンジなどのお掃除グッズを収納しています。
無印良品のスタッキングシェルフ•コの字棚とファイルボックスを使って洗面台下をスッキリさせてみました。 ファイルボックスには洗剤類を収納しています。 コの字棚はオキシクリーンがいい感じに収まる高さです。 うちで使ってるファイルボックスの組み合わせだと両端が少しはみ出ますが、気を付けて出し入れすれば大丈夫そうです。 3COINSでSALEになっていたフタ付きの琺瑯キャニスターにはスポンジなどのお掃除グッズを収納しています。
elink
elink
家族
Mariri0211さんの実例写真
パントリーの中も… ファイルBox(^з^)-☆ 奥行がぴったりなのです(*^^*) 滑りがいいように、フロアマットを下に敷いています♪ 収納セミナー行くと、 「一目で見て、在庫がわかるように」 とのことだったので、 深めのBoxに立てて収納しています☆ テプラがないBoxは、常温野菜を入れて、仮運用中(^з^)-☆ マスキングテープのテプラが大活躍です♪し
パントリーの中も… ファイルBox(^з^)-☆ 奥行がぴったりなのです(*^^*) 滑りがいいように、フロアマットを下に敷いています♪ 収納セミナー行くと、 「一目で見て、在庫がわかるように」 とのことだったので、 深めのBoxに立てて収納しています☆ テプラがないBoxは、常温野菜を入れて、仮運用中(^з^)-☆ マスキングテープのテプラが大活躍です♪し
Mariri0211
Mariri0211
4LDK | 家族
kmys0625さんの実例写真
kmys0625
kmys0625
4LDK | 家族
meguさんの実例写真
収納見直し♡詳細はブログ~ プロフィールリンク先から(∩´∀`∩)
収納見直し♡詳細はブログ~ プロフィールリンク先から(∩´∀`∩)
megu
megu
3LDK | 家族
tomyuhさんの実例写真
パントリーに書類や文房具を収納してます(^ー^) 以前はダイニングのカウンター引き出しに収納してましたが、娘が引き出しを開けて物を出すので収納場所を変えました。無印良品の引き出し収納とファイルBOXでスッキリ収納を目指します‼
パントリーに書類や文房具を収納してます(^ー^) 以前はダイニングのカウンター引き出しに収納してましたが、娘が引き出しを開けて物を出すので収納場所を変えました。無印良品の引き出し収納とファイルBOXでスッキリ収納を目指します‼
tomyuh
tomyuh
3LDK | 家族
ransakumamaさんの実例写真
カウンター下収納 メイクをリビングでするので ファイルボックスにメイク道具入れています💄🧰
カウンター下収納 メイクをリビングでするので ファイルボックスにメイク道具入れています💄🧰
ransakumama
ransakumama
家族
eさんの実例写真
Seriaの収納グッズをリメイクして、更に使いやすくしています🌸 100均の物は持ち手が鋭い物が多く持ち上げると痛いので、コルクシートを貼り付けて剥がれ防止にテープを巻けば、全く痛くなくお洒落になります💕😊 更に入れ替え可能なラベルを付けて分かりやすく、ミニキャスターを後ろに2個だけ付けて重い物も引き出しやすくしています✨🗃 キャスターは前にはあえて付けず、地震の時にも滑り落ちたりしないようにしています😊🙌 全て100均で買えます🌸
Seriaの収納グッズをリメイクして、更に使いやすくしています🌸 100均の物は持ち手が鋭い物が多く持ち上げると痛いので、コルクシートを貼り付けて剥がれ防止にテープを巻けば、全く痛くなくお洒落になります💕😊 更に入れ替え可能なラベルを付けて分かりやすく、ミニキャスターを後ろに2個だけ付けて重い物も引き出しやすくしています✨🗃 キャスターは前にはあえて付けず、地震の時にも滑り落ちたりしないようにしています😊🙌 全て100均で買えます🌸
e
e
anmitsuさんの実例写真
こんばんは🌆 取り扱い説明書の整理をしました❗️ 普段は家電の取説は滅多に開かないのですが、唯一洗濯機の取説だけはよく見ます。 洗濯機の説明書だけは洗面所の下の開きに入れてあります。 お手入れボタンはどれを押すのかすぐ忘れちゃうので確認のため😊 よく開く取説は、 家電の近くに収納する 家電と一緒に収納する ブログで取り扱い説明書を整理する様子を書きました。 ↓↓↓ https://ameblo.jp/anmitsuyogurtkiwi/entry-12616364713.html 見てね╰(*´︶`*)╯♡
こんばんは🌆 取り扱い説明書の整理をしました❗️ 普段は家電の取説は滅多に開かないのですが、唯一洗濯機の取説だけはよく見ます。 洗濯機の説明書だけは洗面所の下の開きに入れてあります。 お手入れボタンはどれを押すのかすぐ忘れちゃうので確認のため😊 よく開く取説は、 家電の近くに収納する 家電と一緒に収納する ブログで取り扱い説明書を整理する様子を書きました。 ↓↓↓ https://ameblo.jp/anmitsuyogurtkiwi/entry-12616364713.html 見てね╰(*´︶`*)╯♡
anmitsu
anmitsu
4LDK | 家族
miyutarouさんの実例写真
miyutarou
miyutarou
3LDK | 家族
Le_KURASSOさんの実例写真
リビング収納
リビング収納
Le_KURASSO
Le_KURASSO
2LDK | 家族
aさんの実例写真
折り紙がぴったり収まるファイル! 即買い!
折り紙がぴったり収まるファイル! 即買い!
a
a
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
『キッチンのシンク下収納』イベント用です。 同じような写真を何枚も投稿しているので、コメントのお気遣いは無しで大丈夫です♪ ○上段 キッチンペーパーはTOTONOのボックスに収納。 ラップ類のケースは無印良品。 ザル、ボウル、計量カップ、おろし器セット、シリコン製の巻き簾、布巾、使い捨て手袋、まな板、包丁。 ○下段 タケヤ アクリルキャニスターにテプラでラベリングして、粉物と乾物を入れています。 1.3ℓ…小麦粉、砂糖、塩 620㎖…コンソメ、干し椎茸、昆布、乾ゴボウ、片栗粉 260㎖…ローリエ、わかめ、いりゴマ、黒ゴマ、和風だし、鶏ガラだし 150㎖…ひじき、木耳、中華だし ファイルボックスの中… チューブの生姜などは本体に賞味期限が記載されているので、箱は処分。 ゼラチンやドライイーストの箱は、不要な箇所は切り取り畳んでチャック付きの袋に入れて保存しています。 全体的に色数を抑え、引き出しが重くならないよう、仕切りやケースはなるべく少なくしています。
『キッチンのシンク下収納』イベント用です。 同じような写真を何枚も投稿しているので、コメントのお気遣いは無しで大丈夫です♪ ○上段 キッチンペーパーはTOTONOのボックスに収納。 ラップ類のケースは無印良品。 ザル、ボウル、計量カップ、おろし器セット、シリコン製の巻き簾、布巾、使い捨て手袋、まな板、包丁。 ○下段 タケヤ アクリルキャニスターにテプラでラベリングして、粉物と乾物を入れています。 1.3ℓ…小麦粉、砂糖、塩 620㎖…コンソメ、干し椎茸、昆布、乾ゴボウ、片栗粉 260㎖…ローリエ、わかめ、いりゴマ、黒ゴマ、和風だし、鶏ガラだし 150㎖…ひじき、木耳、中華だし ファイルボックスの中… チューブの生姜などは本体に賞味期限が記載されているので、箱は処分。 ゼラチンやドライイーストの箱は、不要な箇所は切り取り畳んでチャック付きの袋に入れて保存しています。 全体的に色数を抑え、引き出しが重くならないよう、仕切りやケースはなるべく少なくしています。
sumiko
sumiko
4LDK
a-tanさんの実例写真
通園グッズ収納 角度を変えてもう一枚だけ投稿 少し離れて見るとこんな感じです
通園グッズ収納 角度を変えてもう一枚だけ投稿 少し離れて見るとこんな感じです
a-tan
a-tan
家族
もっと見る

収納ファイルの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

収納ファイル

1,135枚の部屋写真から49枚をセレクト
cocoさんの実例写真
我が家の書類収納。 奥のがケース、仕切りも無印。 手前がダイソーケースに 書類インデックスのを入れただけ。 動くのは大体月一頻度なので キッチン背面収納にしまってます。 *動かすことがない大事な書類は別に保管。 *頻繁に動く子供の学校書類は別。 給食献立、月間行事(だいたい常に2.3枚くらい) クリアファイルに挟んでます。 私より子供がほぼ毎日給食献立を目を通すので😅 管理してもらえるように子供が目の届く学習コーナーにあります。 年間行事や親が動く行事のは、 写真撮ってスマホのスケジュールに入れてポイしてます。
我が家の書類収納。 奥のがケース、仕切りも無印。 手前がダイソーケースに 書類インデックスのを入れただけ。 動くのは大体月一頻度なので キッチン背面収納にしまってます。 *動かすことがない大事な書類は別に保管。 *頻繁に動く子供の学校書類は別。 給食献立、月間行事(だいたい常に2.3枚くらい) クリアファイルに挟んでます。 私より子供がほぼ毎日給食献立を目を通すので😅 管理してもらえるように子供が目の届く学習コーナーにあります。 年間行事や親が動く行事のは、 写真撮ってスマホのスケジュールに入れてポイしてます。
coco
coco
4LDK | 家族
kawauso15さんの実例写真
書類・プリント収納📂 こちらはダイニングに設置している"よく使う書類”の収納スペースです✨ ダイニングテーブルが1番書類がごちゃつきやすいので、ダイニングに書類収納スペースを作っています。上はお得意の『とりあえずBOX』✨とりあえず置いおく郵便物や学校プリント、レシートなど放り込む💪そして余裕のある時にガサゴソする🙄その後、必要な書類だけ下のファイボックスに大まかに分けて収納するという散らかり防止対策と、このスペースにさえ入れとけば必要な書類が絶対見つかるようにしています🤭 案の定、年末は毎年のように、『年末調整の書類どこ?』『喪中ハガキ来たのどこ?』って旦那ちゃんが聞いてきます😑『そのBOXに入ってるからガサゴソして〜』って言ってます。絶対揃うから☝️✨ イベント投稿です。連投してます💦
書類・プリント収納📂 こちらはダイニングに設置している"よく使う書類”の収納スペースです✨ ダイニングテーブルが1番書類がごちゃつきやすいので、ダイニングに書類収納スペースを作っています。上はお得意の『とりあえずBOX』✨とりあえず置いおく郵便物や学校プリント、レシートなど放り込む💪そして余裕のある時にガサゴソする🙄その後、必要な書類だけ下のファイボックスに大まかに分けて収納するという散らかり防止対策と、このスペースにさえ入れとけば必要な書類が絶対見つかるようにしています🤭 案の定、年末は毎年のように、『年末調整の書類どこ?』『喪中ハガキ来たのどこ?』って旦那ちゃんが聞いてきます😑『そのBOXに入ってるからガサゴソして〜』って言ってます。絶対揃うから☝️✨ イベント投稿です。連投してます💦
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
neneさんの実例写真
イベント 参加 ☆ 『書類・プリント 収納』 テレビボードの引き出しに収納 なげこみタイプのファイルボックス や 100円ショップで購入した 二つ折りタイプクリップボード と 書類収納ファイル を 使い仕分け収納 ε=(ノ・∀・)ツ
イベント 参加 ☆ 『書類・プリント 収納』 テレビボードの引き出しに収納 なげこみタイプのファイルボックス や 100円ショップで購入した 二つ折りタイプクリップボード と 書類収納ファイル を 使い仕分け収納 ε=(ノ・∀・)ツ
nene
nene
3LDK | 家族
yukichi3さんの実例写真
書類整理ラベリング
書類整理ラベリング
yukichi3
yukichi3
家族
yukaさんの実例写真
*ルーター収納の見直し* 無印良品の ・ポリプロピレンファイルボックス ・ポリプロピレンボックス用  キャスターもつけられるフタ           を使いました! ファイルボックスの丸穴をコードの通り道として使います。 ルーター本体から出ているコード用には、 カッターナイフを熱して溶かしながら切り込みを入れるという原始的な方法で、四角い溝を作りました。(→自己責任でのやり方です⚠️) ルーターをボックスの中に入れて 外したコードをしっかり差し込んで フタをしたら出来上がり❗️ なんとこのファイルボックス、IKEAのケーブルマネジメントボックスの上にピッタリフィットなんです👍 ほこりもかぶらないし 見た目もスッキリ✨ 自己満足ですが大満足です😊
*ルーター収納の見直し* 無印良品の ・ポリプロピレンファイルボックス ・ポリプロピレンボックス用  キャスターもつけられるフタ           を使いました! ファイルボックスの丸穴をコードの通り道として使います。 ルーター本体から出ているコード用には、 カッターナイフを熱して溶かしながら切り込みを入れるという原始的な方法で、四角い溝を作りました。(→自己責任でのやり方です⚠️) ルーターをボックスの中に入れて 外したコードをしっかり差し込んで フタをしたら出来上がり❗️ なんとこのファイルボックス、IKEAのケーブルマネジメントボックスの上にピッタリフィットなんです👍 ほこりもかぶらないし 見た目もスッキリ✨ 自己満足ですが大満足です😊
yuka
yuka
家族
shiokoさんの実例写真
プリント類の一時保管を壁掛け収納にしました。 下から提出物、幼稚園、小学校、習い事、手紙、保管書類の6段収納! 子供の成長と共に収納見直し中です。
プリント類の一時保管を壁掛け収納にしました。 下から提出物、幼稚園、小学校、習い事、手紙、保管書類の6段収納! 子供の成長と共に収納見直し中です。
shioko
shioko
2LDK | 家族
ayayayayaさんの実例写真
こんばんは〜☆彡 家庭訪問の後にムスメと爆睡して、ちょっと元気な夜です笑 先日お迎えしたりんご箱に収めたかった、書類収納ファイルが届きました! LIMIAで記事を読んで、コレだ!とポチッた、アコーディオンみたいな大容量ファイルです♡ 学校、PTA、各種明細、保険、保証書などなど、項目別に1冊でファイリングできます(^_^)v これなら、超ズボラな私でも、書類の雪崩を起こすことなく分類できるはずっ! 見た目がシンプルなのもすき♡ 表紙に布をクリアファイルに挟んで入れてみました〜(o^^o) これからこのファイルで書類収納がんばるぞ〜!
こんばんは〜☆彡 家庭訪問の後にムスメと爆睡して、ちょっと元気な夜です笑 先日お迎えしたりんご箱に収めたかった、書類収納ファイルが届きました! LIMIAで記事を読んで、コレだ!とポチッた、アコーディオンみたいな大容量ファイルです♡ 学校、PTA、各種明細、保険、保証書などなど、項目別に1冊でファイリングできます(^_^)v これなら、超ズボラな私でも、書類の雪崩を起こすことなく分類できるはずっ! 見た目がシンプルなのもすき♡ 表紙に布をクリアファイルに挟んで入れてみました〜(o^^o) これからこのファイルで書類収納がんばるぞ〜!
ayayayaya
ayayayaya
4LDK | 家族
Amiさんの実例写真
すぐに取扱説明書をごちゃごちゃにしまってしまうので、最初から書類のゴールを作ってそこにポイポイ入れるだけ♪ あー楽にやし見やすいし探す時時短!なんで早く気付かなかったのか、、、
すぐに取扱説明書をごちゃごちゃにしまってしまうので、最初から書類のゴールを作ってそこにポイポイ入れるだけ♪ あー楽にやし見やすいし探す時時短!なんで早く気付かなかったのか、、、
Ami
Ami
1K | 一人暮らし
simple-essenceさんの実例写真
家電などの取説や保険の書類などは 種類ごとにきちんと分類して収納。 区分する時が少し大変だけど、 「しまう部屋」があると 片付けに迷わないし、 見たいときにさっと取り出せることが 本当にノーストレス♡
家電などの取説や保険の書類などは 種類ごとにきちんと分類して収納。 区分する時が少し大変だけど、 「しまう部屋」があると 片付けに迷わないし、 見たいときにさっと取り出せることが 本当にノーストレス♡
simple-essence
simple-essence
家族
lie_siaolongさんの実例写真
書類収納の続き。 家電や雑貨類の取扱説明書、賃貸その他の契約書類を新しい収納方法に切り替え、ファイルボックス用のラベルをちまちま作って印刷、貼り付けたところでギブアップ。残りは明日頑張ります。 ラベルは純Excel製。テキストボックス様々ですね。
書類収納の続き。 家電や雑貨類の取扱説明書、賃貸その他の契約書類を新しい収納方法に切り替え、ファイルボックス用のラベルをちまちま作って印刷、貼り付けたところでギブアップ。残りは明日頑張ります。 ラベルは純Excel製。テキストボックス様々ですね。
lie_siaolong
lie_siaolong
3LDK | 一人暮らし
mako2yaさんの実例写真
書類整理 郵便セット、宅配セットを作ってあります。 どちらもDAISOやキャンドゥ等の100均で売っている「ステーショナリーケース」という商品を使ってまとめてあります。 うちでは意外と使う便箋、封筒、切手をひとまとめに。 メルカリや贈り物で使う、各会社の宅配伝票と料金表をまとめに。 あまり出番がなくとも、それこそ分かりやすくしておくと必要な時に便利です(^ ^)
書類整理 郵便セット、宅配セットを作ってあります。 どちらもDAISOやキャンドゥ等の100均で売っている「ステーショナリーケース」という商品を使ってまとめてあります。 うちでは意外と使う便箋、封筒、切手をひとまとめに。 メルカリや贈り物で使う、各会社の宅配伝票と料金表をまとめに。 あまり出番がなくとも、それこそ分かりやすくしておくと必要な時に便利です(^ ^)
mako2ya
mako2ya
3LDK
makiさんの実例写真
今までは紙袋に直接入れて、そのまま捨てていました。 なんてったって その方が、面倒くさくない!!! でも、棚の高さに合わない紙袋だったり、スカスカの時、入れた雑紙がグニャってなってその上にどんどん捨てられていく… 雑紙は自分だけではなく、子供たちも捨てる場所なので、雑紙がグチャってなったまま捨てられていても、紙袋自体がグチャってなっていてもお構いなし😭  そのまま捨てられるから楽だけど…… なんだかなぁ……… ってずっとモヤモヤしてて。 無印のファイルボックスに捨てていく→紙袋に移し替える→捨てる というふうに変えてみました。 移し替える手間が加わったわけですが、紙袋がグチャってなることも、ファイルボックスの中で雑紙がぐちゃぐちゃになっていく事もなく、気分はスッキリ✨ マンションなので、不動産のチラシがポストにめっちゃ入れられてる。。。 だけど、だいたいのチラシがA4サイズということに気づきました。 なので、折らずにそのままポイできる♪ 移し替えるひと手間なんて、ぐちゃぐちゃの紙袋をいつまでも見ているストレスに比べたら、全然いい😆  ファイルボックスをゴミ箱として使ってしまって申し訳ありませんが、変えて正解でした💕
今までは紙袋に直接入れて、そのまま捨てていました。 なんてったって その方が、面倒くさくない!!! でも、棚の高さに合わない紙袋だったり、スカスカの時、入れた雑紙がグニャってなってその上にどんどん捨てられていく… 雑紙は自分だけではなく、子供たちも捨てる場所なので、雑紙がグチャってなったまま捨てられていても、紙袋自体がグチャってなっていてもお構いなし😭  そのまま捨てられるから楽だけど…… なんだかなぁ……… ってずっとモヤモヤしてて。 無印のファイルボックスに捨てていく→紙袋に移し替える→捨てる というふうに変えてみました。 移し替える手間が加わったわけですが、紙袋がグチャってなることも、ファイルボックスの中で雑紙がぐちゃぐちゃになっていく事もなく、気分はスッキリ✨ マンションなので、不動産のチラシがポストにめっちゃ入れられてる。。。 だけど、だいたいのチラシがA4サイズということに気づきました。 なので、折らずにそのままポイできる♪ 移し替えるひと手間なんて、ぐちゃぐちゃの紙袋をいつまでも見ているストレスに比べたら、全然いい😆  ファイルボックスをゴミ箱として使ってしまって申し訳ありませんが、変えて正解でした💕
maki
maki
家族
sallyさんの実例写真
クローゼット上のプレンティボックスの中 100均の書類収納ファイルに ほぼ着なくなったワイシャツや浴衣 お悔やみ時に使う物を入れて収納 (全て安物だからできる収納w) グループ分けしとくと いざ使う時に見やすい♪♪
クローゼット上のプレンティボックスの中 100均の書類収納ファイルに ほぼ着なくなったワイシャツや浴衣 お悔やみ時に使う物を入れて収納 (全て安物だからできる収納w) グループ分けしとくと いざ使う時に見やすい♪♪
sally
sally
3LDK
hitoyanさんの実例写真
子供の学習机。 IKEAのデスクの収納部分は、奥行があって本が出しにくいので、ダイソーのワイドファイルボックスを使って一気に出し入れできるようにしました! これで少しは使いやすくなったかなー?(^_^;)
子供の学習机。 IKEAのデスクの収納部分は、奥行があって本が出しにくいので、ダイソーのワイドファイルボックスを使って一気に出し入れできるようにしました! これで少しは使いやすくなったかなー?(^_^;)
hitoyan
hitoyan
4LDK
elinkさんの実例写真
無印良品のスタッキングシェルフ•コの字棚とファイルボックスを使って洗面台下をスッキリさせてみました。 ファイルボックスには洗剤類を収納しています。 コの字棚はオキシクリーンがいい感じに収まる高さです。 うちで使ってるファイルボックスの組み合わせだと両端が少しはみ出ますが、気を付けて出し入れすれば大丈夫そうです。 3COINSでSALEになっていたフタ付きの琺瑯キャニスターにはスポンジなどのお掃除グッズを収納しています。
無印良品のスタッキングシェルフ•コの字棚とファイルボックスを使って洗面台下をスッキリさせてみました。 ファイルボックスには洗剤類を収納しています。 コの字棚はオキシクリーンがいい感じに収まる高さです。 うちで使ってるファイルボックスの組み合わせだと両端が少しはみ出ますが、気を付けて出し入れすれば大丈夫そうです。 3COINSでSALEになっていたフタ付きの琺瑯キャニスターにはスポンジなどのお掃除グッズを収納しています。
elink
elink
家族
Mariri0211さんの実例写真
パントリーの中も… ファイルBox(^з^)-☆ 奥行がぴったりなのです(*^^*) 滑りがいいように、フロアマットを下に敷いています♪ 収納セミナー行くと、 「一目で見て、在庫がわかるように」 とのことだったので、 深めのBoxに立てて収納しています☆ テプラがないBoxは、常温野菜を入れて、仮運用中(^з^)-☆ マスキングテープのテプラが大活躍です♪し
パントリーの中も… ファイルBox(^з^)-☆ 奥行がぴったりなのです(*^^*) 滑りがいいように、フロアマットを下に敷いています♪ 収納セミナー行くと、 「一目で見て、在庫がわかるように」 とのことだったので、 深めのBoxに立てて収納しています☆ テプラがないBoxは、常温野菜を入れて、仮運用中(^з^)-☆ マスキングテープのテプラが大活躍です♪し
Mariri0211
Mariri0211
4LDK | 家族
kmys0625さんの実例写真
kmys0625
kmys0625
4LDK | 家族
meguさんの実例写真
収納見直し♡詳細はブログ~ プロフィールリンク先から(∩´∀`∩)
収納見直し♡詳細はブログ~ プロフィールリンク先から(∩´∀`∩)
megu
megu
3LDK | 家族
tomyuhさんの実例写真
パントリーに書類や文房具を収納してます(^ー^) 以前はダイニングのカウンター引き出しに収納してましたが、娘が引き出しを開けて物を出すので収納場所を変えました。無印良品の引き出し収納とファイルBOXでスッキリ収納を目指します‼
パントリーに書類や文房具を収納してます(^ー^) 以前はダイニングのカウンター引き出しに収納してましたが、娘が引き出しを開けて物を出すので収納場所を変えました。無印良品の引き出し収納とファイルBOXでスッキリ収納を目指します‼
tomyuh
tomyuh
3LDK | 家族
ransakumamaさんの実例写真
カウンター下収納 メイクをリビングでするので ファイルボックスにメイク道具入れています💄🧰
カウンター下収納 メイクをリビングでするので ファイルボックスにメイク道具入れています💄🧰
ransakumama
ransakumama
家族
eさんの実例写真
Seriaの収納グッズをリメイクして、更に使いやすくしています🌸 100均の物は持ち手が鋭い物が多く持ち上げると痛いので、コルクシートを貼り付けて剥がれ防止にテープを巻けば、全く痛くなくお洒落になります💕😊 更に入れ替え可能なラベルを付けて分かりやすく、ミニキャスターを後ろに2個だけ付けて重い物も引き出しやすくしています✨🗃 キャスターは前にはあえて付けず、地震の時にも滑り落ちたりしないようにしています😊🙌 全て100均で買えます🌸
Seriaの収納グッズをリメイクして、更に使いやすくしています🌸 100均の物は持ち手が鋭い物が多く持ち上げると痛いので、コルクシートを貼り付けて剥がれ防止にテープを巻けば、全く痛くなくお洒落になります💕😊 更に入れ替え可能なラベルを付けて分かりやすく、ミニキャスターを後ろに2個だけ付けて重い物も引き出しやすくしています✨🗃 キャスターは前にはあえて付けず、地震の時にも滑り落ちたりしないようにしています😊🙌 全て100均で買えます🌸
e
e
anmitsuさんの実例写真
こんばんは🌆 取り扱い説明書の整理をしました❗️ 普段は家電の取説は滅多に開かないのですが、唯一洗濯機の取説だけはよく見ます。 洗濯機の説明書だけは洗面所の下の開きに入れてあります。 お手入れボタンはどれを押すのかすぐ忘れちゃうので確認のため😊 よく開く取説は、 家電の近くに収納する 家電と一緒に収納する ブログで取り扱い説明書を整理する様子を書きました。 ↓↓↓ https://ameblo.jp/anmitsuyogurtkiwi/entry-12616364713.html 見てね╰(*´︶`*)╯♡
こんばんは🌆 取り扱い説明書の整理をしました❗️ 普段は家電の取説は滅多に開かないのですが、唯一洗濯機の取説だけはよく見ます。 洗濯機の説明書だけは洗面所の下の開きに入れてあります。 お手入れボタンはどれを押すのかすぐ忘れちゃうので確認のため😊 よく開く取説は、 家電の近くに収納する 家電と一緒に収納する ブログで取り扱い説明書を整理する様子を書きました。 ↓↓↓ https://ameblo.jp/anmitsuyogurtkiwi/entry-12616364713.html 見てね╰(*´︶`*)╯♡
anmitsu
anmitsu
4LDK | 家族
miyutarouさんの実例写真
miyutarou
miyutarou
3LDK | 家族
Le_KURASSOさんの実例写真
リビング収納
リビング収納
Le_KURASSO
Le_KURASSO
2LDK | 家族
aさんの実例写真
折り紙がぴったり収まるファイル! 即買い!
折り紙がぴったり収まるファイル! 即買い!
a
a
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
『キッチンのシンク下収納』イベント用です。 同じような写真を何枚も投稿しているので、コメントのお気遣いは無しで大丈夫です♪ ○上段 キッチンペーパーはTOTONOのボックスに収納。 ラップ類のケースは無印良品。 ザル、ボウル、計量カップ、おろし器セット、シリコン製の巻き簾、布巾、使い捨て手袋、まな板、包丁。 ○下段 タケヤ アクリルキャニスターにテプラでラベリングして、粉物と乾物を入れています。 1.3ℓ…小麦粉、砂糖、塩 620㎖…コンソメ、干し椎茸、昆布、乾ゴボウ、片栗粉 260㎖…ローリエ、わかめ、いりゴマ、黒ゴマ、和風だし、鶏ガラだし 150㎖…ひじき、木耳、中華だし ファイルボックスの中… チューブの生姜などは本体に賞味期限が記載されているので、箱は処分。 ゼラチンやドライイーストの箱は、不要な箇所は切り取り畳んでチャック付きの袋に入れて保存しています。 全体的に色数を抑え、引き出しが重くならないよう、仕切りやケースはなるべく少なくしています。
『キッチンのシンク下収納』イベント用です。 同じような写真を何枚も投稿しているので、コメントのお気遣いは無しで大丈夫です♪ ○上段 キッチンペーパーはTOTONOのボックスに収納。 ラップ類のケースは無印良品。 ザル、ボウル、計量カップ、おろし器セット、シリコン製の巻き簾、布巾、使い捨て手袋、まな板、包丁。 ○下段 タケヤ アクリルキャニスターにテプラでラベリングして、粉物と乾物を入れています。 1.3ℓ…小麦粉、砂糖、塩 620㎖…コンソメ、干し椎茸、昆布、乾ゴボウ、片栗粉 260㎖…ローリエ、わかめ、いりゴマ、黒ゴマ、和風だし、鶏ガラだし 150㎖…ひじき、木耳、中華だし ファイルボックスの中… チューブの生姜などは本体に賞味期限が記載されているので、箱は処分。 ゼラチンやドライイーストの箱は、不要な箇所は切り取り畳んでチャック付きの袋に入れて保存しています。 全体的に色数を抑え、引き出しが重くならないよう、仕切りやケースはなるべく少なくしています。
sumiko
sumiko
4LDK
a-tanさんの実例写真
通園グッズ収納 角度を変えてもう一枚だけ投稿 少し離れて見るとこんな感じです
通園グッズ収納 角度を変えてもう一枚だけ投稿 少し離れて見るとこんな感じです
a-tan
a-tan
家族
もっと見る

収納ファイルの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ