切断

910枚の部屋写真から49枚をセレクト
louieさんの実例写真
今日はIKEAのワゴンの高さを洗面台の下に入るように変えたくて、パイプを近くの鉄工所に持っていったら5分もかからず無償で切ってくれました。そのあとホームセンターでちょうど切断部分にぴったりのゴム製のグロメットが170円くらいで見つかり、台の下におさまってスッキリしました☺︎♡
今日はIKEAのワゴンの高さを洗面台の下に入るように変えたくて、パイプを近くの鉄工所に持っていったら5分もかからず無償で切ってくれました。そのあとホームセンターでちょうど切断部分にぴったりのゴム製のグロメットが170円くらいで見つかり、台の下におさまってスッキリしました☺︎♡
louie
louie
2LDK | 家族
sonaさんの実例写真
少し前に玄関マットと客用スリッパをお迎えしました♪ 今まで玄関マットは使ってなかったんですが子供達の足汗や汚れがすごくて…(-∀-`; ) デニムとシーグラス(水草)で編んでいるので見た目もさわり心地も涼しげで夏にちょうどいいです♪ マットもスリッパもsaleでお安くなってました(*´艸`)
少し前に玄関マットと客用スリッパをお迎えしました♪ 今まで玄関マットは使ってなかったんですが子供達の足汗や汚れがすごくて…(-∀-`; ) デニムとシーグラス(水草)で編んでいるので見た目もさわり心地も涼しげで夏にちょうどいいです♪ マットもスリッパもsaleでお安くなってました(*´艸`)
sona
sona
2LDK | 家族
cherrycherryさんの実例写真
ぶどう🍇畑のぶどう棚をつくるの土台づくり コンクリートを流し込む紙パイプを切断しています。 (みているだけです笑っ)
ぶどう🍇畑のぶどう棚をつくるの土台づくり コンクリートを流し込む紙パイプを切断しています。 (みているだけです笑っ)
cherrycherry
cherrycherry
家族
DIYMAGAZINEさんの実例写真
柱を切断! https://diy-magazine.jp/
柱を切断! https://diy-magazine.jp/
DIYMAGAZINE
DIYMAGAZINE
4LDK | 一人暮らし
Yoshihideさんの実例写真
本日のDIY。 高速切断機のケース兼ダストカバー。 コーナンプロの丸パクリ。 鉄粉散らかしたくないですからねー。
本日のDIY。 高速切断機のケース兼ダストカバー。 コーナンプロの丸パクリ。 鉄粉散らかしたくないですからねー。
Yoshihide
Yoshihide
家族
makaさんの実例写真
既存のポストを取り壊し為、ポストを付ける為のスタンドを作ることに。 アルミ柱をホームセンターで切断してもらい、裏で固定してポストを試し置きしてみました。
既存のポストを取り壊し為、ポストを付ける為のスタンドを作ることに。 アルミ柱をホームセンターで切断してもらい、裏で固定してポストを試し置きしてみました。
maka
maka
4LDK | 家族
hakuna_matataさんの実例写真
秘密の扉の中 ~コンロ下編~ 以前postしたものとの違いが微妙過ぎて分かりにくいですが 私的にプチストレスが改善されました☺ 扉にかけていたセリアの鍋蓋収納ラックは扉の厚さより大きいので耐震マットを挟んで使っていました。 そのため扉がキチンと閉まらなかったんです。 そこで💡✨ どうせ100円なので思い切ってフックの部分をワイヤーカッターっで切断✂️ #透明粘着フック で吊るしたら 扉もキチンと閉まって か~い~て~きぃ~😆☝️(IKKO風) 今回のこだわりは 手前に物を置かない。 扉を開けて取り出す、またはしまうだけの動作で済むように☺️ オイル等は調味料ボトルに入れてコンロの上にあるので本体?のボトルは奥に。 中に敷いた食器棚シートは、 鍋等を取り出す時に引きずってグシャグシャになってイラッとしていたので上からPPシートを。 結局その上から新聞紙を敷いちゃってますが、 ニトリの#キッチンラック の重さで押さえるのでズレません。 こうなると『食器棚シートいらないんじゃ?』と思いますが シンプルなボーダー柄が気に入っているので残しました☺ あまり使わない油飛びはね防止ネットは#デッドスペース になっている上の方に#突っ張り棒 で作った棚の上に☺
秘密の扉の中 ~コンロ下編~ 以前postしたものとの違いが微妙過ぎて分かりにくいですが 私的にプチストレスが改善されました☺ 扉にかけていたセリアの鍋蓋収納ラックは扉の厚さより大きいので耐震マットを挟んで使っていました。 そのため扉がキチンと閉まらなかったんです。 そこで💡✨ どうせ100円なので思い切ってフックの部分をワイヤーカッターっで切断✂️ #透明粘着フック で吊るしたら 扉もキチンと閉まって か~い~て~きぃ~😆☝️(IKKO風) 今回のこだわりは 手前に物を置かない。 扉を開けて取り出す、またはしまうだけの動作で済むように☺️ オイル等は調味料ボトルに入れてコンロの上にあるので本体?のボトルは奥に。 中に敷いた食器棚シートは、 鍋等を取り出す時に引きずってグシャグシャになってイラッとしていたので上からPPシートを。 結局その上から新聞紙を敷いちゃってますが、 ニトリの#キッチンラック の重さで押さえるのでズレません。 こうなると『食器棚シートいらないんじゃ?』と思いますが シンプルなボーダー柄が気に入っているので残しました☺ あまり使わない油飛びはね防止ネットは#デッドスペース になっている上の方に#突っ張り棒 で作った棚の上に☺
hakuna_matata
hakuna_matata
2LDK | 家族
shimeeeeezさんの実例写真
古民家再生プロジェクト! 庭への通路が狭かったので、庇をDIYで短くしました。 https://ghidorah.hatenablog.com/entry/2022/01/25/013130
古民家再生プロジェクト! 庭への通路が狭かったので、庇をDIYで短くしました。 https://ghidorah.hatenablog.com/entry/2022/01/25/013130
shimeeeeez
shimeeeeez
ohyoi_さんの実例写真
DIY初心者の味方、ソーガイド。 ノコギリ慣れしていなくても、 真っ直ぐに木材を切れるようにサポートしてくれる優れもの。 私も中学以来ノコギリなんて持った事もなかったので 木材を真っ直ぐ切れる自信が全くなく、 早い段階で購入し、日曜DIY程度ではありますがわりと沢山の回数、SPFを切って来ました。 ソーガイドには角度が自由に調整出来るソーガイドFというモデルと、 90度、45度という決まった角度のみ、というモデルがあり 私は色気を出してFの方を買ってしまったんです。 角度が自由に設定出来ると言うことは、 裏を返せば自分で調整しなくてはいけないという事なのですが、 これが、素人には難しくて。 ソーガイドを使用しているのにも関わらず、 切ったら微妙に斜めになっちゃっているという ドッチラケな感じを、 そんなに精度求めてないしな、という感じで誤魔化して来とりました。 その後スライド丸ノコを導入したのと、 若干ノコギリ慣れして来たので、 このところソーガイドの出番は無いのですが、 久しぶりに、調整にトライしてみようかと思い立ち、 切断してはスコヤで直角かどうか調べる、ということをやってみました。 画像の上はその結果なんですが、 数回やってみてもカッチリはいかなくて。 レシート紙が途中まで入るくらい、 ほんの少しだけ浮いてしまい、 めげて、やめました。汗 ソーガイドFのセットについてくるライフソーは 思ったよりもよく切れて、なかなか良いなぁと思ってるんですが、 ふと思い立って、精密加工が得意な 導突鋸を使って、ソーガイド無しで切ってみたのが画像下です。 うーん。 やっぱりノコギリの精度ってのも少しはあるのかもなぁ って思っちゃうような結果でした。 まぁ、たまたまですかねぇ汗
DIY初心者の味方、ソーガイド。 ノコギリ慣れしていなくても、 真っ直ぐに木材を切れるようにサポートしてくれる優れもの。 私も中学以来ノコギリなんて持った事もなかったので 木材を真っ直ぐ切れる自信が全くなく、 早い段階で購入し、日曜DIY程度ではありますがわりと沢山の回数、SPFを切って来ました。 ソーガイドには角度が自由に調整出来るソーガイドFというモデルと、 90度、45度という決まった角度のみ、というモデルがあり 私は色気を出してFの方を買ってしまったんです。 角度が自由に設定出来ると言うことは、 裏を返せば自分で調整しなくてはいけないという事なのですが、 これが、素人には難しくて。 ソーガイドを使用しているのにも関わらず、 切ったら微妙に斜めになっちゃっているという ドッチラケな感じを、 そんなに精度求めてないしな、という感じで誤魔化して来とりました。 その後スライド丸ノコを導入したのと、 若干ノコギリ慣れして来たので、 このところソーガイドの出番は無いのですが、 久しぶりに、調整にトライしてみようかと思い立ち、 切断してはスコヤで直角かどうか調べる、ということをやってみました。 画像の上はその結果なんですが、 数回やってみてもカッチリはいかなくて。 レシート紙が途中まで入るくらい、 ほんの少しだけ浮いてしまい、 めげて、やめました。汗 ソーガイドFのセットについてくるライフソーは 思ったよりもよく切れて、なかなか良いなぁと思ってるんですが、 ふと思い立って、精密加工が得意な 導突鋸を使って、ソーガイド無しで切ってみたのが画像下です。 うーん。 やっぱりノコギリの精度ってのも少しはあるのかもなぁ って思っちゃうような結果でした。 まぁ、たまたまですかねぇ汗
ohyoi_
ohyoi_
kumanomiさんの実例写真
洗濯機パンにゴミが入るのが嫌で作りました。 すのこを分解→切断→塗装→接着
洗濯機パンにゴミが入るのが嫌で作りました。 すのこを分解→切断→塗装→接着
kumanomi
kumanomi
ma-r0さんの実例写真
ニトリのざるボウルフライパンスタンドは伸縮できてフィットするのでとても便利! 早く使っておけばよかったと思いました(^^) 扉側にはセリアの鍋蓋ラックを引っ掛けたかったのですが、扉の厚さと合わず… 金属疲労を利用してフック部分を切断し、フィルムフックに引っ掛けたらいい感じに使えています!
ニトリのざるボウルフライパンスタンドは伸縮できてフィットするのでとても便利! 早く使っておけばよかったと思いました(^^) 扉側にはセリアの鍋蓋ラックを引っ掛けたかったのですが、扉の厚さと合わず… 金属疲労を利用してフック部分を切断し、フィルムフックに引っ掛けたらいい感じに使えています!
ma-r0
ma-r0
4LDK | 家族
makaronさんの実例写真
モニター投稿➂ 一番やりたかった、テレビ台の補修をやりました💨 前回と同じく木材工作用の両面テープ使用 側面がはげたので、リメイクシートを貼っていたのですが、ここは猫が出たり入ったりする場所なので、当たって剥がれてしまいます。 次もリメイクシートだと剥がれるだろうなと思ったので、似たような木材を切って、両面テープで貼りつけました✨ プッシュカットがスパッとテープを切ってくれるので、やりやすかったです。 ただ、ピッタリ目標の長さで切るのが、慣れないと難しいな…と不器用な私は思いました😅 ずっと気になっていた場所がきれいになって、嬉しい💕
モニター投稿➂ 一番やりたかった、テレビ台の補修をやりました💨 前回と同じく木材工作用の両面テープ使用 側面がはげたので、リメイクシートを貼っていたのですが、ここは猫が出たり入ったりする場所なので、当たって剥がれてしまいます。 次もリメイクシートだと剥がれるだろうなと思ったので、似たような木材を切って、両面テープで貼りつけました✨ プッシュカットがスパッとテープを切ってくれるので、やりやすかったです。 ただ、ピッタリ目標の長さで切るのが、慣れないと難しいな…と不器用な私は思いました😅 ずっと気になっていた場所がきれいになって、嬉しい💕
makaron
makaron
4LDK | 家族
runaさんの実例写真
玄関入ったら右側に洗面所が有りますが、足元にはLEDテープライトを付けて、洗濯機横には今までスリッパを挟んでいましたが、またまたひらめき😃💡 磁石付きのタオル掛けを付けて、スリッパを掛ける事が出来ました。 丁度、横も立てもピッタリー👍️
玄関入ったら右側に洗面所が有りますが、足元にはLEDテープライトを付けて、洗濯機横には今までスリッパを挟んでいましたが、またまたひらめき😃💡 磁石付きのタオル掛けを付けて、スリッパを掛ける事が出来ました。 丁度、横も立てもピッタリー👍️
runa
runa
3DK | 家族
westfieldさんの実例写真
今年の初投稿は仕事中!マンションの浮文字切ってます。今年もよろしくお願いします。
今年の初投稿は仕事中!マンションの浮文字切ってます。今年もよろしくお願いします。
westfield
westfield
家族
Katsuyaさんの実例写真
RoomClipショッピングの半額ポイントバックキャンペーンで人工芝を買いました❗️ 庭やカーポートがコンクリートなので人工芝を据付けずに、必要な時に敷いて片付けられるようにシートタイプにしました✌🏻 1m×10mのサイズを買いました☺️ そして庭用の長さに、4.5m・4.5mに切り分けて、余った1m×1mのサイズは子供部屋にある鉄棒に敷きました(笑) シートはハサミでも切れますが、芝も一緒に切ってしまい硬かったのとゴミが出てので、カッターでシート部分だけ切ればすんなり切断できました👏😋 ちなみに丸く切った部分は、少し測ったりしてみましたがよくわからず、結局はフリーハンドで勢いに任せて切り出して奇跡的に成功しました🤣🤣 この夏はおうちプールとおうちキャンプで充実できるかな⁉️
RoomClipショッピングの半額ポイントバックキャンペーンで人工芝を買いました❗️ 庭やカーポートがコンクリートなので人工芝を据付けずに、必要な時に敷いて片付けられるようにシートタイプにしました✌🏻 1m×10mのサイズを買いました☺️ そして庭用の長さに、4.5m・4.5mに切り分けて、余った1m×1mのサイズは子供部屋にある鉄棒に敷きました(笑) シートはハサミでも切れますが、芝も一緒に切ってしまい硬かったのとゴミが出てので、カッターでシート部分だけ切ればすんなり切断できました👏😋 ちなみに丸く切った部分は、少し測ったりしてみましたがよくわからず、結局はフリーハンドで勢いに任せて切り出して奇跡的に成功しました🤣🤣 この夏はおうちプールとおうちキャンプで充実できるかな⁉️
Katsuya
Katsuya
4LDK | 家族
takex2さんの実例写真
ベッドつくりました。
ベッドつくりました。
takex2
takex2
2LDK | 一人暮らし
yurijiさんの実例写真
娘がやっと寝てくれたのでその間にちょっと、かるかるブリックをいじくってみた。 (  ̄▽ ̄) レンガ用じゃないノコギリだけど、切れ目入れて手で折ったらキレイに切断出来ました。 表面とは質感違います。ちょっとニスでも塗れば同じカンジになるかな?
娘がやっと寝てくれたのでその間にちょっと、かるかるブリックをいじくってみた。 (  ̄▽ ̄) レンガ用じゃないノコギリだけど、切れ目入れて手で折ったらキレイに切断出来ました。 表面とは質感違います。ちょっとニスでも塗れば同じカンジになるかな?
yuriji
yuriji
4LDK | 家族
nono.0129さんの実例写真
カレンダーホルダーdiy・その② 板を2cmと4cmにノコギリで 切り離します。 バインダーのパーツも どうにかこうにか取り外します 笑
カレンダーホルダーdiy・その② 板を2cmと4cmにノコギリで 切り離します。 バインダーのパーツも どうにかこうにか取り外します 笑
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
mooshroomさんの実例写真
ホーローの桶は電動ドリルで穴を空けながらニッパーで切りました。切り口が汚い。見えないからいいのだ。 結局糸ノコ買ったからそれを使えば良かったかもしれないです…
ホーローの桶は電動ドリルで穴を空けながらニッパーで切りました。切り口が汚い。見えないからいいのだ。 結局糸ノコ買ったからそれを使えば良かったかもしれないです…
mooshroom
mooshroom
4LDK | 家族
Makoto workplaceさんの実例写真
ポテトボックスちょっと真面目なやつ 先ずは先日の材料の斬り出し 今回小型の制作なので野地板を縦に割きます 平行定規を使えば平行に同じ幅で真っ直ぐ エルアングル定規を使えば簡単に直角に真っ直ぐ ガイド定規を使えばだれでもジグソーでそこそこ正確に斬れますから女子にもオススメ ついでの写真の金髪は次男でははいたままのデニムをオービルサンダーでダメージ加工する無茶なヤツ ちなみにオービルサンダーとは面倒な研磨作業で楽できる電動ヤスリでおます (=゚ω゚)ほな!
ポテトボックスちょっと真面目なやつ 先ずは先日の材料の斬り出し 今回小型の制作なので野地板を縦に割きます 平行定規を使えば平行に同じ幅で真っ直ぐ エルアングル定規を使えば簡単に直角に真っ直ぐ ガイド定規を使えばだれでもジグソーでそこそこ正確に斬れますから女子にもオススメ ついでの写真の金髪は次男でははいたままのデニムをオービルサンダーでダメージ加工する無茶なヤツ ちなみにオービルサンダーとは面倒な研磨作業で楽できる電動ヤスリでおます (=゚ω゚)ほな!
Makoto workplace
Makoto workplace
3LDK | 家族
miさんの実例写真
久々、のこぎり、釘打ち♪ やっぱり楽しい〜。…すぐ終わっちゃったけど(-_-)…。 ちょっと、必要な物があって作業中です♪
久々、のこぎり、釘打ち♪ やっぱり楽しい〜。…すぐ終わっちゃったけど(-_-)…。 ちょっと、必要な物があって作業中です♪
mi
mi
家族
hada.iroさんの実例写真
通勤ない分の朝の時間を使って、、 足マネキンをリメイクして、植物棚を作りました。 足首から足先の部分は切断し、石粉粘土で新しく造形したものをはめ込んでます。
通勤ない分の朝の時間を使って、、 足マネキンをリメイクして、植物棚を作りました。 足首から足先の部分は切断し、石粉粘土で新しく造形したものをはめ込んでます。
hada.iro
hada.iro
2DK | 一人暮らし
kiki__husさんの実例写真
2段ベッド¥70,053
二段ベッドをリメイクしてソファベッドになりました! ここは勉強スペースになったばかりだったのですが…姉弟で部屋を分けるためにまた模様替えしました💦 これで完全に娘の部屋になりました🛏✨ 上布団をなくすと写真のようにソファになります。 二段ベッドは上下分かれるタイプではなかったので、新しくベッドを購入する予定だったのですが、まだ使える……ということで夫と🪚頑張りました😅
二段ベッドをリメイクしてソファベッドになりました! ここは勉強スペースになったばかりだったのですが…姉弟で部屋を分けるためにまた模様替えしました💦 これで完全に娘の部屋になりました🛏✨ 上布団をなくすと写真のようにソファになります。 二段ベッドは上下分かれるタイプではなかったので、新しくベッドを購入する予定だったのですが、まだ使える……ということで夫と🪚頑張りました😅
kiki__hus
kiki__hus
3LDK | 家族
minoさんの実例写真
B4サイズの鏡
B4サイズの鏡
mino
mino
3LDK | 家族
Kinanさんの実例写真
格子の交わる所はこうしてノコギリデ切り込みを入れると手でポキポキと取れるので、あとは息子が小学生の時に漬かっていた彫刻刀で細かい部分を平らに 「相欠きつぎ」っていうらしいです ノミがあるといいのかな?
格子の交わる所はこうしてノコギリデ切り込みを入れると手でポキポキと取れるので、あとは息子が小学生の時に漬かっていた彫刻刀で細かい部分を平らに 「相欠きつぎ」っていうらしいです ノミがあるといいのかな?
Kinan
Kinan
4LDK | 家族
1ldksさんの実例写真
家にある端材使って工作中 端っこ切るのは難しい
家にある端材使って工作中 端っこ切るのは難しい
1ldks
1ldks
Mayumiさんの実例写真
木切り風景
木切り風景
Mayumi
Mayumi
2LDK | 家族
もっと見る

切断の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

切断

910枚の部屋写真から49枚をセレクト
louieさんの実例写真
今日はIKEAのワゴンの高さを洗面台の下に入るように変えたくて、パイプを近くの鉄工所に持っていったら5分もかからず無償で切ってくれました。そのあとホームセンターでちょうど切断部分にぴったりのゴム製のグロメットが170円くらいで見つかり、台の下におさまってスッキリしました☺︎♡
今日はIKEAのワゴンの高さを洗面台の下に入るように変えたくて、パイプを近くの鉄工所に持っていったら5分もかからず無償で切ってくれました。そのあとホームセンターでちょうど切断部分にぴったりのゴム製のグロメットが170円くらいで見つかり、台の下におさまってスッキリしました☺︎♡
louie
louie
2LDK | 家族
sonaさんの実例写真
少し前に玄関マットと客用スリッパをお迎えしました♪ 今まで玄関マットは使ってなかったんですが子供達の足汗や汚れがすごくて…(-∀-`; ) デニムとシーグラス(水草)で編んでいるので見た目もさわり心地も涼しげで夏にちょうどいいです♪ マットもスリッパもsaleでお安くなってました(*´艸`)
少し前に玄関マットと客用スリッパをお迎えしました♪ 今まで玄関マットは使ってなかったんですが子供達の足汗や汚れがすごくて…(-∀-`; ) デニムとシーグラス(水草)で編んでいるので見た目もさわり心地も涼しげで夏にちょうどいいです♪ マットもスリッパもsaleでお安くなってました(*´艸`)
sona
sona
2LDK | 家族
cherrycherryさんの実例写真
ぶどう🍇畑のぶどう棚をつくるの土台づくり コンクリートを流し込む紙パイプを切断しています。 (みているだけです笑っ)
ぶどう🍇畑のぶどう棚をつくるの土台づくり コンクリートを流し込む紙パイプを切断しています。 (みているだけです笑っ)
cherrycherry
cherrycherry
家族
DIYMAGAZINEさんの実例写真
柱を切断! https://diy-magazine.jp/
柱を切断! https://diy-magazine.jp/
DIYMAGAZINE
DIYMAGAZINE
4LDK | 一人暮らし
Yoshihideさんの実例写真
本日のDIY。 高速切断機のケース兼ダストカバー。 コーナンプロの丸パクリ。 鉄粉散らかしたくないですからねー。
本日のDIY。 高速切断機のケース兼ダストカバー。 コーナンプロの丸パクリ。 鉄粉散らかしたくないですからねー。
Yoshihide
Yoshihide
家族
makaさんの実例写真
既存のポストを取り壊し為、ポストを付ける為のスタンドを作ることに。 アルミ柱をホームセンターで切断してもらい、裏で固定してポストを試し置きしてみました。
既存のポストを取り壊し為、ポストを付ける為のスタンドを作ることに。 アルミ柱をホームセンターで切断してもらい、裏で固定してポストを試し置きしてみました。
maka
maka
4LDK | 家族
hakuna_matataさんの実例写真
秘密の扉の中 ~コンロ下編~ 以前postしたものとの違いが微妙過ぎて分かりにくいですが 私的にプチストレスが改善されました☺ 扉にかけていたセリアの鍋蓋収納ラックは扉の厚さより大きいので耐震マットを挟んで使っていました。 そのため扉がキチンと閉まらなかったんです。 そこで💡✨ どうせ100円なので思い切ってフックの部分をワイヤーカッターっで切断✂️ #透明粘着フック で吊るしたら 扉もキチンと閉まって か~い~て~きぃ~😆☝️(IKKO風) 今回のこだわりは 手前に物を置かない。 扉を開けて取り出す、またはしまうだけの動作で済むように☺️ オイル等は調味料ボトルに入れてコンロの上にあるので本体?のボトルは奥に。 中に敷いた食器棚シートは、 鍋等を取り出す時に引きずってグシャグシャになってイラッとしていたので上からPPシートを。 結局その上から新聞紙を敷いちゃってますが、 ニトリの#キッチンラック の重さで押さえるのでズレません。 こうなると『食器棚シートいらないんじゃ?』と思いますが シンプルなボーダー柄が気に入っているので残しました☺ あまり使わない油飛びはね防止ネットは#デッドスペース になっている上の方に#突っ張り棒 で作った棚の上に☺
秘密の扉の中 ~コンロ下編~ 以前postしたものとの違いが微妙過ぎて分かりにくいですが 私的にプチストレスが改善されました☺ 扉にかけていたセリアの鍋蓋収納ラックは扉の厚さより大きいので耐震マットを挟んで使っていました。 そのため扉がキチンと閉まらなかったんです。 そこで💡✨ どうせ100円なので思い切ってフックの部分をワイヤーカッターっで切断✂️ #透明粘着フック で吊るしたら 扉もキチンと閉まって か~い~て~きぃ~😆☝️(IKKO風) 今回のこだわりは 手前に物を置かない。 扉を開けて取り出す、またはしまうだけの動作で済むように☺️ オイル等は調味料ボトルに入れてコンロの上にあるので本体?のボトルは奥に。 中に敷いた食器棚シートは、 鍋等を取り出す時に引きずってグシャグシャになってイラッとしていたので上からPPシートを。 結局その上から新聞紙を敷いちゃってますが、 ニトリの#キッチンラック の重さで押さえるのでズレません。 こうなると『食器棚シートいらないんじゃ?』と思いますが シンプルなボーダー柄が気に入っているので残しました☺ あまり使わない油飛びはね防止ネットは#デッドスペース になっている上の方に#突っ張り棒 で作った棚の上に☺
hakuna_matata
hakuna_matata
2LDK | 家族
shimeeeeezさんの実例写真
古民家再生プロジェクト! 庭への通路が狭かったので、庇をDIYで短くしました。 https://ghidorah.hatenablog.com/entry/2022/01/25/013130
古民家再生プロジェクト! 庭への通路が狭かったので、庇をDIYで短くしました。 https://ghidorah.hatenablog.com/entry/2022/01/25/013130
shimeeeeez
shimeeeeez
ohyoi_さんの実例写真
DIY初心者の味方、ソーガイド。 ノコギリ慣れしていなくても、 真っ直ぐに木材を切れるようにサポートしてくれる優れもの。 私も中学以来ノコギリなんて持った事もなかったので 木材を真っ直ぐ切れる自信が全くなく、 早い段階で購入し、日曜DIY程度ではありますがわりと沢山の回数、SPFを切って来ました。 ソーガイドには角度が自由に調整出来るソーガイドFというモデルと、 90度、45度という決まった角度のみ、というモデルがあり 私は色気を出してFの方を買ってしまったんです。 角度が自由に設定出来ると言うことは、 裏を返せば自分で調整しなくてはいけないという事なのですが、 これが、素人には難しくて。 ソーガイドを使用しているのにも関わらず、 切ったら微妙に斜めになっちゃっているという ドッチラケな感じを、 そんなに精度求めてないしな、という感じで誤魔化して来とりました。 その後スライド丸ノコを導入したのと、 若干ノコギリ慣れして来たので、 このところソーガイドの出番は無いのですが、 久しぶりに、調整にトライしてみようかと思い立ち、 切断してはスコヤで直角かどうか調べる、ということをやってみました。 画像の上はその結果なんですが、 数回やってみてもカッチリはいかなくて。 レシート紙が途中まで入るくらい、 ほんの少しだけ浮いてしまい、 めげて、やめました。汗 ソーガイドFのセットについてくるライフソーは 思ったよりもよく切れて、なかなか良いなぁと思ってるんですが、 ふと思い立って、精密加工が得意な 導突鋸を使って、ソーガイド無しで切ってみたのが画像下です。 うーん。 やっぱりノコギリの精度ってのも少しはあるのかもなぁ って思っちゃうような結果でした。 まぁ、たまたまですかねぇ汗
DIY初心者の味方、ソーガイド。 ノコギリ慣れしていなくても、 真っ直ぐに木材を切れるようにサポートしてくれる優れもの。 私も中学以来ノコギリなんて持った事もなかったので 木材を真っ直ぐ切れる自信が全くなく、 早い段階で購入し、日曜DIY程度ではありますがわりと沢山の回数、SPFを切って来ました。 ソーガイドには角度が自由に調整出来るソーガイドFというモデルと、 90度、45度という決まった角度のみ、というモデルがあり 私は色気を出してFの方を買ってしまったんです。 角度が自由に設定出来ると言うことは、 裏を返せば自分で調整しなくてはいけないという事なのですが、 これが、素人には難しくて。 ソーガイドを使用しているのにも関わらず、 切ったら微妙に斜めになっちゃっているという ドッチラケな感じを、 そんなに精度求めてないしな、という感じで誤魔化して来とりました。 その後スライド丸ノコを導入したのと、 若干ノコギリ慣れして来たので、 このところソーガイドの出番は無いのですが、 久しぶりに、調整にトライしてみようかと思い立ち、 切断してはスコヤで直角かどうか調べる、ということをやってみました。 画像の上はその結果なんですが、 数回やってみてもカッチリはいかなくて。 レシート紙が途中まで入るくらい、 ほんの少しだけ浮いてしまい、 めげて、やめました。汗 ソーガイドFのセットについてくるライフソーは 思ったよりもよく切れて、なかなか良いなぁと思ってるんですが、 ふと思い立って、精密加工が得意な 導突鋸を使って、ソーガイド無しで切ってみたのが画像下です。 うーん。 やっぱりノコギリの精度ってのも少しはあるのかもなぁ って思っちゃうような結果でした。 まぁ、たまたまですかねぇ汗
ohyoi_
ohyoi_
kumanomiさんの実例写真
洗濯機パンにゴミが入るのが嫌で作りました。 すのこを分解→切断→塗装→接着
洗濯機パンにゴミが入るのが嫌で作りました。 すのこを分解→切断→塗装→接着
kumanomi
kumanomi
ma-r0さんの実例写真
ニトリのざるボウルフライパンスタンドは伸縮できてフィットするのでとても便利! 早く使っておけばよかったと思いました(^^) 扉側にはセリアの鍋蓋ラックを引っ掛けたかったのですが、扉の厚さと合わず… 金属疲労を利用してフック部分を切断し、フィルムフックに引っ掛けたらいい感じに使えています!
ニトリのざるボウルフライパンスタンドは伸縮できてフィットするのでとても便利! 早く使っておけばよかったと思いました(^^) 扉側にはセリアの鍋蓋ラックを引っ掛けたかったのですが、扉の厚さと合わず… 金属疲労を利用してフック部分を切断し、フィルムフックに引っ掛けたらいい感じに使えています!
ma-r0
ma-r0
4LDK | 家族
makaronさんの実例写真
モニター投稿➂ 一番やりたかった、テレビ台の補修をやりました💨 前回と同じく木材工作用の両面テープ使用 側面がはげたので、リメイクシートを貼っていたのですが、ここは猫が出たり入ったりする場所なので、当たって剥がれてしまいます。 次もリメイクシートだと剥がれるだろうなと思ったので、似たような木材を切って、両面テープで貼りつけました✨ プッシュカットがスパッとテープを切ってくれるので、やりやすかったです。 ただ、ピッタリ目標の長さで切るのが、慣れないと難しいな…と不器用な私は思いました😅 ずっと気になっていた場所がきれいになって、嬉しい💕
モニター投稿➂ 一番やりたかった、テレビ台の補修をやりました💨 前回と同じく木材工作用の両面テープ使用 側面がはげたので、リメイクシートを貼っていたのですが、ここは猫が出たり入ったりする場所なので、当たって剥がれてしまいます。 次もリメイクシートだと剥がれるだろうなと思ったので、似たような木材を切って、両面テープで貼りつけました✨ プッシュカットがスパッとテープを切ってくれるので、やりやすかったです。 ただ、ピッタリ目標の長さで切るのが、慣れないと難しいな…と不器用な私は思いました😅 ずっと気になっていた場所がきれいになって、嬉しい💕
makaron
makaron
4LDK | 家族
runaさんの実例写真
玄関入ったら右側に洗面所が有りますが、足元にはLEDテープライトを付けて、洗濯機横には今までスリッパを挟んでいましたが、またまたひらめき😃💡 磁石付きのタオル掛けを付けて、スリッパを掛ける事が出来ました。 丁度、横も立てもピッタリー👍️
玄関入ったら右側に洗面所が有りますが、足元にはLEDテープライトを付けて、洗濯機横には今までスリッパを挟んでいましたが、またまたひらめき😃💡 磁石付きのタオル掛けを付けて、スリッパを掛ける事が出来ました。 丁度、横も立てもピッタリー👍️
runa
runa
3DK | 家族
westfieldさんの実例写真
今年の初投稿は仕事中!マンションの浮文字切ってます。今年もよろしくお願いします。
今年の初投稿は仕事中!マンションの浮文字切ってます。今年もよろしくお願いします。
westfield
westfield
家族
Katsuyaさんの実例写真
RoomClipショッピングの半額ポイントバックキャンペーンで人工芝を買いました❗️ 庭やカーポートがコンクリートなので人工芝を据付けずに、必要な時に敷いて片付けられるようにシートタイプにしました✌🏻 1m×10mのサイズを買いました☺️ そして庭用の長さに、4.5m・4.5mに切り分けて、余った1m×1mのサイズは子供部屋にある鉄棒に敷きました(笑) シートはハサミでも切れますが、芝も一緒に切ってしまい硬かったのとゴミが出てので、カッターでシート部分だけ切ればすんなり切断できました👏😋 ちなみに丸く切った部分は、少し測ったりしてみましたがよくわからず、結局はフリーハンドで勢いに任せて切り出して奇跡的に成功しました🤣🤣 この夏はおうちプールとおうちキャンプで充実できるかな⁉️
RoomClipショッピングの半額ポイントバックキャンペーンで人工芝を買いました❗️ 庭やカーポートがコンクリートなので人工芝を据付けずに、必要な時に敷いて片付けられるようにシートタイプにしました✌🏻 1m×10mのサイズを買いました☺️ そして庭用の長さに、4.5m・4.5mに切り分けて、余った1m×1mのサイズは子供部屋にある鉄棒に敷きました(笑) シートはハサミでも切れますが、芝も一緒に切ってしまい硬かったのとゴミが出てので、カッターでシート部分だけ切ればすんなり切断できました👏😋 ちなみに丸く切った部分は、少し測ったりしてみましたがよくわからず、結局はフリーハンドで勢いに任せて切り出して奇跡的に成功しました🤣🤣 この夏はおうちプールとおうちキャンプで充実できるかな⁉️
Katsuya
Katsuya
4LDK | 家族
takex2さんの実例写真
ベッドつくりました。
ベッドつくりました。
takex2
takex2
2LDK | 一人暮らし
yurijiさんの実例写真
娘がやっと寝てくれたのでその間にちょっと、かるかるブリックをいじくってみた。 (  ̄▽ ̄) レンガ用じゃないノコギリだけど、切れ目入れて手で折ったらキレイに切断出来ました。 表面とは質感違います。ちょっとニスでも塗れば同じカンジになるかな?
娘がやっと寝てくれたのでその間にちょっと、かるかるブリックをいじくってみた。 (  ̄▽ ̄) レンガ用じゃないノコギリだけど、切れ目入れて手で折ったらキレイに切断出来ました。 表面とは質感違います。ちょっとニスでも塗れば同じカンジになるかな?
yuriji
yuriji
4LDK | 家族
nono.0129さんの実例写真
カレンダーホルダーdiy・その② 板を2cmと4cmにノコギリで 切り離します。 バインダーのパーツも どうにかこうにか取り外します 笑
カレンダーホルダーdiy・その② 板を2cmと4cmにノコギリで 切り離します。 バインダーのパーツも どうにかこうにか取り外します 笑
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
mooshroomさんの実例写真
ホーローの桶は電動ドリルで穴を空けながらニッパーで切りました。切り口が汚い。見えないからいいのだ。 結局糸ノコ買ったからそれを使えば良かったかもしれないです…
ホーローの桶は電動ドリルで穴を空けながらニッパーで切りました。切り口が汚い。見えないからいいのだ。 結局糸ノコ買ったからそれを使えば良かったかもしれないです…
mooshroom
mooshroom
4LDK | 家族
Makoto workplaceさんの実例写真
ポテトボックスちょっと真面目なやつ 先ずは先日の材料の斬り出し 今回小型の制作なので野地板を縦に割きます 平行定規を使えば平行に同じ幅で真っ直ぐ エルアングル定規を使えば簡単に直角に真っ直ぐ ガイド定規を使えばだれでもジグソーでそこそこ正確に斬れますから女子にもオススメ ついでの写真の金髪は次男でははいたままのデニムをオービルサンダーでダメージ加工する無茶なヤツ ちなみにオービルサンダーとは面倒な研磨作業で楽できる電動ヤスリでおます (=゚ω゚)ほな!
ポテトボックスちょっと真面目なやつ 先ずは先日の材料の斬り出し 今回小型の制作なので野地板を縦に割きます 平行定規を使えば平行に同じ幅で真っ直ぐ エルアングル定規を使えば簡単に直角に真っ直ぐ ガイド定規を使えばだれでもジグソーでそこそこ正確に斬れますから女子にもオススメ ついでの写真の金髪は次男でははいたままのデニムをオービルサンダーでダメージ加工する無茶なヤツ ちなみにオービルサンダーとは面倒な研磨作業で楽できる電動ヤスリでおます (=゚ω゚)ほな!
Makoto workplace
Makoto workplace
3LDK | 家族
miさんの実例写真
久々、のこぎり、釘打ち♪ やっぱり楽しい〜。…すぐ終わっちゃったけど(-_-)…。 ちょっと、必要な物があって作業中です♪
久々、のこぎり、釘打ち♪ やっぱり楽しい〜。…すぐ終わっちゃったけど(-_-)…。 ちょっと、必要な物があって作業中です♪
mi
mi
家族
hada.iroさんの実例写真
通勤ない分の朝の時間を使って、、 足マネキンをリメイクして、植物棚を作りました。 足首から足先の部分は切断し、石粉粘土で新しく造形したものをはめ込んでます。
通勤ない分の朝の時間を使って、、 足マネキンをリメイクして、植物棚を作りました。 足首から足先の部分は切断し、石粉粘土で新しく造形したものをはめ込んでます。
hada.iro
hada.iro
2DK | 一人暮らし
kiki__husさんの実例写真
2段ベッド¥70,053
二段ベッドをリメイクしてソファベッドになりました! ここは勉強スペースになったばかりだったのですが…姉弟で部屋を分けるためにまた模様替えしました💦 これで完全に娘の部屋になりました🛏✨ 上布団をなくすと写真のようにソファになります。 二段ベッドは上下分かれるタイプではなかったので、新しくベッドを購入する予定だったのですが、まだ使える……ということで夫と🪚頑張りました😅
二段ベッドをリメイクしてソファベッドになりました! ここは勉強スペースになったばかりだったのですが…姉弟で部屋を分けるためにまた模様替えしました💦 これで完全に娘の部屋になりました🛏✨ 上布団をなくすと写真のようにソファになります。 二段ベッドは上下分かれるタイプではなかったので、新しくベッドを購入する予定だったのですが、まだ使える……ということで夫と🪚頑張りました😅
kiki__hus
kiki__hus
3LDK | 家族
minoさんの実例写真
B4サイズの鏡
B4サイズの鏡
mino
mino
3LDK | 家族
Kinanさんの実例写真
格子の交わる所はこうしてノコギリデ切り込みを入れると手でポキポキと取れるので、あとは息子が小学生の時に漬かっていた彫刻刀で細かい部分を平らに 「相欠きつぎ」っていうらしいです ノミがあるといいのかな?
格子の交わる所はこうしてノコギリデ切り込みを入れると手でポキポキと取れるので、あとは息子が小学生の時に漬かっていた彫刻刀で細かい部分を平らに 「相欠きつぎ」っていうらしいです ノミがあるといいのかな?
Kinan
Kinan
4LDK | 家族
1ldksさんの実例写真
家にある端材使って工作中 端っこ切るのは難しい
家にある端材使って工作中 端っこ切るのは難しい
1ldks
1ldks
Mayumiさんの実例写真
木切り風景
木切り風景
Mayumi
Mayumi
2LDK | 家族
もっと見る

切断の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ