RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

カットして入れただけ

6枚の部屋写真から6枚をセレクト
Emiさんの実例写真
無印のシャンプー容器。 好きな詰め替えパウチを上だけカットして 入れるだけー。 前にニトリのを使ってましたが 入口が狭くてパウチをカットする時にシャンプーが溢れて面倒でやめてました。 これはそのままハサミなしでカットできるのでそこにストロー部分?を差し込むだけです。 蓋もネジこまずピタっと閉じるだけだから楽ちん。 100きんにもありますが、見た目があまりだったのでこちらに。
無印のシャンプー容器。 好きな詰め替えパウチを上だけカットして 入れるだけー。 前にニトリのを使ってましたが 入口が狭くてパウチをカットする時にシャンプーが溢れて面倒でやめてました。 これはそのままハサミなしでカットできるのでそこにストロー部分?を差し込むだけです。 蓋もネジこまずピタっと閉じるだけだから楽ちん。 100きんにもありますが、見た目があまりだったのでこちらに。
Emi
Emi
3LDK | 家族
aureaさんの実例写真
レコルトのオートクッキングポットを毎日使っています。 まず、朝のスムージー作りが劇的に楽になりました。 今まではブレンダーでガーッとやっていましたが、それにかかりきりになり、その分の時間がもったいなかったんです。 コレだと材料をカットして入れるだけであとはほったらかし。 ものの10分でできあがります。 今夜はぶり返した暑さで体調を崩しているので、体に優しいお粥を。 お水とお米、梅などを入れるだけでほったらかし。 その間ほかの調理ができます。 いつも味付けに投入する塩こん部長を今夜は玉露茶に変え、よりあっさり、優しいお味になりました。
レコルトのオートクッキングポットを毎日使っています。 まず、朝のスムージー作りが劇的に楽になりました。 今まではブレンダーでガーッとやっていましたが、それにかかりきりになり、その分の時間がもったいなかったんです。 コレだと材料をカットして入れるだけであとはほったらかし。 ものの10分でできあがります。 今夜はぶり返した暑さで体調を崩しているので、体に優しいお粥を。 お水とお米、梅などを入れるだけでほったらかし。 その間ほかの調理ができます。 いつも味付けに投入する塩こん部長を今夜は玉露茶に変え、よりあっさり、優しいお味になりました。
aurea
aurea
3LDK | 家族
taibokuさんの実例写真
布カットして 入れただけ…(〃ω〃)
布カットして 入れただけ…(〃ω〃)
taiboku
taiboku
KKOさんの実例写真
壁紙屋本舗さんで購入したサンプルの古木模様クッションフロアと、素麺と記憶している木箱で作ったトレーです。 木枠はまず金やすり等をかけて、縁にある程度丸みを持たせ、黒のDAISOチョークペイント、さらに紙やすり、最後にセリアのオイルステインで仕上げました。 クッションフロアは土足対応用との事で丈夫です。 水に強いので、花瓶、植木鉢なども置いています。 ジャストサイズにカットして入れているだけなので、簡単に交換する事が可能です。 30分もかからずに完成しました。
壁紙屋本舗さんで購入したサンプルの古木模様クッションフロアと、素麺と記憶している木箱で作ったトレーです。 木枠はまず金やすり等をかけて、縁にある程度丸みを持たせ、黒のDAISOチョークペイント、さらに紙やすり、最後にセリアのオイルステインで仕上げました。 クッションフロアは土足対応用との事で丈夫です。 水に強いので、花瓶、植木鉢なども置いています。 ジャストサイズにカットして入れているだけなので、簡単に交換する事が可能です。 30分もかからずに完成しました。
KKO
KKO
一人暮らし
yuriyanaさんの実例写真
〆切前にもうひとつ! 本来の使い方とは違う私のホームセンターグッズといえば、 人工杉皮をカットして文字入れただけの、コースター♡ 水捌けが必要な所に使われる物だけあって、素材がコースターに最適です。 1枚300円くらいの人工杉皮から、 6個のコースターが作れます(o´艸`) ちなみに、コースター干してる物も、 ホムセンの鉢底ネットに 100均フックを引っ掛けてワイヤーで吊っただけの簡単工作(^^;
〆切前にもうひとつ! 本来の使い方とは違う私のホームセンターグッズといえば、 人工杉皮をカットして文字入れただけの、コースター♡ 水捌けが必要な所に使われる物だけあって、素材がコースターに最適です。 1枚300円くらいの人工杉皮から、 6個のコースターが作れます(o´艸`) ちなみに、コースター干してる物も、 ホムセンの鉢底ネットに 100均フックを引っ掛けてワイヤーで吊っただけの簡単工作(^^;
yuriyana
yuriyana
4LDK | 家族
syungikuさんの実例写真
だ~れもいません(・ω・)ノ 1人 島らっきょうにビールを飲みながら、テレビで見た万能タレを作ってみました♩︎ 材料 ニラ1束 アタリメ 普通の醤油 醤油にニラとアタリメをカットして入れるだけで美味しいタレが出来るそうな
だ~れもいません(・ω・)ノ 1人 島らっきょうにビールを飲みながら、テレビで見た万能タレを作ってみました♩︎ 材料 ニラ1束 アタリメ 普通の醤油 醤油にニラとアタリメをカットして入れるだけで美味しいタレが出来るそうな
syungiku
syungiku
3LDK | 家族

カットして入れただけの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

カットして入れただけ

6枚の部屋写真から6枚をセレクト
Emiさんの実例写真
無印のシャンプー容器。 好きな詰め替えパウチを上だけカットして 入れるだけー。 前にニトリのを使ってましたが 入口が狭くてパウチをカットする時にシャンプーが溢れて面倒でやめてました。 これはそのままハサミなしでカットできるのでそこにストロー部分?を差し込むだけです。 蓋もネジこまずピタっと閉じるだけだから楽ちん。 100きんにもありますが、見た目があまりだったのでこちらに。
無印のシャンプー容器。 好きな詰め替えパウチを上だけカットして 入れるだけー。 前にニトリのを使ってましたが 入口が狭くてパウチをカットする時にシャンプーが溢れて面倒でやめてました。 これはそのままハサミなしでカットできるのでそこにストロー部分?を差し込むだけです。 蓋もネジこまずピタっと閉じるだけだから楽ちん。 100きんにもありますが、見た目があまりだったのでこちらに。
Emi
Emi
3LDK | 家族
aureaさんの実例写真
レコルトのオートクッキングポットを毎日使っています。 まず、朝のスムージー作りが劇的に楽になりました。 今まではブレンダーでガーッとやっていましたが、それにかかりきりになり、その分の時間がもったいなかったんです。 コレだと材料をカットして入れるだけであとはほったらかし。 ものの10分でできあがります。 今夜はぶり返した暑さで体調を崩しているので、体に優しいお粥を。 お水とお米、梅などを入れるだけでほったらかし。 その間ほかの調理ができます。 いつも味付けに投入する塩こん部長を今夜は玉露茶に変え、よりあっさり、優しいお味になりました。
レコルトのオートクッキングポットを毎日使っています。 まず、朝のスムージー作りが劇的に楽になりました。 今まではブレンダーでガーッとやっていましたが、それにかかりきりになり、その分の時間がもったいなかったんです。 コレだと材料をカットして入れるだけであとはほったらかし。 ものの10分でできあがります。 今夜はぶり返した暑さで体調を崩しているので、体に優しいお粥を。 お水とお米、梅などを入れるだけでほったらかし。 その間ほかの調理ができます。 いつも味付けに投入する塩こん部長を今夜は玉露茶に変え、よりあっさり、優しいお味になりました。
aurea
aurea
3LDK | 家族
taibokuさんの実例写真
布カットして 入れただけ…(〃ω〃)
布カットして 入れただけ…(〃ω〃)
taiboku
taiboku
KKOさんの実例写真
壁紙屋本舗さんで購入したサンプルの古木模様クッションフロアと、素麺と記憶している木箱で作ったトレーです。 木枠はまず金やすり等をかけて、縁にある程度丸みを持たせ、黒のDAISOチョークペイント、さらに紙やすり、最後にセリアのオイルステインで仕上げました。 クッションフロアは土足対応用との事で丈夫です。 水に強いので、花瓶、植木鉢なども置いています。 ジャストサイズにカットして入れているだけなので、簡単に交換する事が可能です。 30分もかからずに完成しました。
壁紙屋本舗さんで購入したサンプルの古木模様クッションフロアと、素麺と記憶している木箱で作ったトレーです。 木枠はまず金やすり等をかけて、縁にある程度丸みを持たせ、黒のDAISOチョークペイント、さらに紙やすり、最後にセリアのオイルステインで仕上げました。 クッションフロアは土足対応用との事で丈夫です。 水に強いので、花瓶、植木鉢なども置いています。 ジャストサイズにカットして入れているだけなので、簡単に交換する事が可能です。 30分もかからずに完成しました。
KKO
KKO
一人暮らし
yuriyanaさんの実例写真
〆切前にもうひとつ! 本来の使い方とは違う私のホームセンターグッズといえば、 人工杉皮をカットして文字入れただけの、コースター♡ 水捌けが必要な所に使われる物だけあって、素材がコースターに最適です。 1枚300円くらいの人工杉皮から、 6個のコースターが作れます(o´艸`) ちなみに、コースター干してる物も、 ホムセンの鉢底ネットに 100均フックを引っ掛けてワイヤーで吊っただけの簡単工作(^^;
〆切前にもうひとつ! 本来の使い方とは違う私のホームセンターグッズといえば、 人工杉皮をカットして文字入れただけの、コースター♡ 水捌けが必要な所に使われる物だけあって、素材がコースターに最適です。 1枚300円くらいの人工杉皮から、 6個のコースターが作れます(o´艸`) ちなみに、コースター干してる物も、 ホムセンの鉢底ネットに 100均フックを引っ掛けてワイヤーで吊っただけの簡単工作(^^;
yuriyana
yuriyana
4LDK | 家族
syungikuさんの実例写真
だ~れもいません(・ω・)ノ 1人 島らっきょうにビールを飲みながら、テレビで見た万能タレを作ってみました♩︎ 材料 ニラ1束 アタリメ 普通の醤油 醤油にニラとアタリメをカットして入れるだけで美味しいタレが出来るそうな
だ~れもいません(・ω・)ノ 1人 島らっきょうにビールを飲みながら、テレビで見た万能タレを作ってみました♩︎ 材料 ニラ1束 アタリメ 普通の醤油 醤油にニラとアタリメをカットして入れるだけで美味しいタレが出来るそうな
syungiku
syungiku
3LDK | 家族

カットして入れただけの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ