コンポストを使い始めて5年になります。
連休中に父が周りの草取りをしてくれました。
色んなものを投入しては実験しているため、気が向いたら中の土のお手入れをします。
今年は柑橘類の果皮が多かったためか、大量の蟻がいます。柑橘類の皮は分解に時間がかかるため、暑くなって分解速度がどのくらい上がるのか調べようかなと思います。また、なんだか今年は羽虫も産まれているようで、例年と違うなぁと感じます。
2枚目写真
ふるいの上に、コーヒーフィルターや麦茶のパック、卵の殻などを乾かします。
フィルターも麦茶パックも、時間をかければ分解出来ますが、我が家は中身だけをコンポストに投入します。卵の殻は乾かして砕いて、土に蒔きます。
コンポストを置いている場所は、元々ミョウガが植えてあった場所で、今年もいくつか生えてきました。植物って強い!
コンポストを使い始めて5年になります。
連休中に父が周りの草取りをしてくれました。
色んなものを投入しては実験しているため、気が向いたら中の土のお手入れをします。
今年は柑橘類の果皮が多かったためか、大量の蟻がいます。柑橘類の皮は分解に時間がかかるため、暑くなって分解速度がどのくらい上がるのか調べようかなと思います。また、なんだか今年は羽虫も産まれているようで、例年と違うなぁと感じます。
2枚目写真
ふるいの上に、コーヒーフィルターや麦茶のパック、卵の殻などを乾かします。
フィルターも麦茶パックも、時間をかければ分解出来ますが、我が家は中身だけをコンポストに投入します。卵の殻は乾かして砕いて、土に蒔きます。
コンポストを置いている場所は、元々ミョウガが植えてあった場所で、今年もいくつか生えてきました。植物って強い!