“象印 ふとん乾燥機 スマートドライ”のモニターです。
先日、雨で濡れてしまったスニーカーの乾燥に使ってみました。
衣類や靴の乾燥には次の2種類のコースがあります。
⚫︎「送風120」・・・革製品(合皮含む)などの熱に弱いものの乾燥に。耐熱温度70℃未満
⚫︎「温風(ダニ)120」・・・衣類や運動靴などの乾燥に。耐熱温度70℃以上
わが家は革や合皮のものが多いため、コースが選べるのはとってもありがたいです。
このスニーカーは「送風120」コースに設定。120分間、送風します。
もちろん、途中で終了できます。
びしょ濡れというわけではなく、湿った程度だったので、30分で乾いて終了しました。
自然乾燥で時間をかけても大丈夫なものもありますが、毎日学校へ履いていくローファーは雨で濡れて帰ってきても、翌日必要です。
そんな時に、ササっと取り出して乾燥できて便利。
靴の乾燥の頻度、意外と高いかも!と思いました。
ちなみに風の吹き出し口のサイズ的に、一度に乾燥できるのは1足が限界かな。
“象印 ふとん乾燥機 スマートドライ”のモニターです。
先日、雨で濡れてしまったスニーカーの乾燥に使ってみました。
衣類や靴の乾燥には次の2種類のコースがあります。
⚫︎「送風120」・・・革製品(合皮含む)などの熱に弱いものの乾燥に。耐熱温度70℃未満
⚫︎「温風(ダニ)120」・・・衣類や運動靴などの乾燥に。耐熱温度70℃以上
わが家は革や合皮のものが多いため、コースが選べるのはとってもありがたいです。
このスニーカーは「送風120」コースに設定。120分間、送風します。
もちろん、途中で終了できます。
びしょ濡れというわけではなく、湿った程度だったので、30分で乾いて終了しました。
自然乾燥で時間をかけても大丈夫なものもありますが、毎日学校へ履いていくローファーは雨で濡れて帰ってきても、翌日必要です。
そんな時に、ササっと取り出して乾燥できて便利。
靴の乾燥の頻度、意外と高いかも!と思いました。
ちなみに風の吹き出し口のサイズ的に、一度に乾燥できるのは1足が限界かな。