お茶作ります

117枚の部屋写真から49枚をセレクト
banbinaさんの実例写真
〜わが家の朝のお茶セット🍵〜 毎朝 毎晩欠かさないのは仏様へのお茶 夏も熱いお茶🍵 今日は白折(しらおれ)をいれました。 毎日のことなのでお茶の消費量が半端なくて 親戚がお茶を作ってるので ちゃっかりいただきます😅 ②急須はMilleで  色合いが好みで即購入😊 注ぎ口が大きくてとっても使いやすい ③庭のビバーナムティヌス 寒さが続くので蕾も硬いままです
〜わが家の朝のお茶セット🍵〜 毎朝 毎晩欠かさないのは仏様へのお茶 夏も熱いお茶🍵 今日は白折(しらおれ)をいれました。 毎日のことなのでお茶の消費量が半端なくて 親戚がお茶を作ってるので ちゃっかりいただきます😅 ②急須はMilleで  色合いが好みで即購入😊 注ぎ口が大きくてとっても使いやすい ③庭のビバーナムティヌス 寒さが続くので蕾も硬いままです
banbina
banbina
3LDK | 家族
m.rさんの実例写真
『T-fal  ティエール1.5L』モニターの続きです𖠿ˊ˗ 今日は、お茶を作ってみました🍵 緑茶は年中沢山飲んでいて、2日に1回位ペースで小鍋を2回に分けて作っていましたが、ティエール1.5Lならお湯を沸かす所からあっという間に全て1回でできてしまいました🥹 茶こしの底が外せるので、洗う時もとてもラクでした😳✨ 電気ケトルは10年位前にティファールのを使っていたのですが、今のケトルは保温も煮出しもボタン1つで出来るようになってるんですね✨感激です🥹 インスタグラムに動画をアップしたので良かったらそちらも観てくださるとうれしいです☺️ https://www.instagram.com/reel/CixCUDgjaQY/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
『T-fal  ティエール1.5L』モニターの続きです𖠿ˊ˗ 今日は、お茶を作ってみました🍵 緑茶は年中沢山飲んでいて、2日に1回位ペースで小鍋を2回に分けて作っていましたが、ティエール1.5Lならお湯を沸かす所からあっという間に全て1回でできてしまいました🥹 茶こしの底が外せるので、洗う時もとてもラクでした😳✨ 電気ケトルは10年位前にティファールのを使っていたのですが、今のケトルは保温も煮出しもボタン1つで出来るようになってるんですね✨感激です🥹 インスタグラムに動画をアップしたので良かったらそちらも観てくださるとうれしいです☺️ https://www.instagram.com/reel/CixCUDgjaQY/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
m.r
m.r
家族
miyakoさんの実例写真
ドクダミの季節がやってきました🌱 世間では歓迎されないことも多いようですが、私は大好き。香りも嫌いじゃないです☺️💚 庭にわんさか生えている(😅)のだから、使わない手はない! まずはドクダミチンキを作ります。 左が今朝仕込んだもの、右が去年仕込んだものです。 葉っぱを乾かしてドクダミ茶も作る予定です♪
ドクダミの季節がやってきました🌱 世間では歓迎されないことも多いようですが、私は大好き。香りも嫌いじゃないです☺️💚 庭にわんさか生えている(😅)のだから、使わない手はない! まずはドクダミチンキを作ります。 左が今朝仕込んだもの、右が去年仕込んだものです。 葉っぱを乾かしてドクダミ茶も作る予定です♪
miyako
miyako
カップル
faunさんの実例写真
風邪を引いて2日目から熱が出たけど、それも翌日には下がったので、その日から薬草療法に切り替えました。 身体の様子を伺いながら、西洋医学を初期段階で、東洋医学はじわ〜っと効く感じでどちらも取り入れて、切り替えて対応しています。 と言っても風邪は8年ぶりくらいに引いたので、高熱じゃなくても引き始めはシンドかった〜。。。 今回は何かと最近話題のターメリック(秋ウコン)の活性成分である『クルクミン』を取り入れたお茶を作りました。 クルクミンは抗酸化作用や抗炎症作用があると謂れていて、カレーに良く使われるスパイスですよね。 風邪を引いた時の薬草ティー ・お湯 250cc ・ターメリック(秋ウコン) 小さじ1 ・摩り下ろした生姜 小さじ1 ・クローブ 1〜2個 ・シナモン 小さじ1 ・蜂蜜 小さじ1 ・檸檬汁 少々 この味ね〜。アレですよ。 小さい頃に風邪引いて熱が出た時、病院に行って、オレンジ色の粉薬を貰って飲んだ時の、あの苦いような甘いような...。あの治りそうな気がした味にソックリ。あの懐かしい味を覚えてる方はいらっしゃるかしら? ※檸檬の搾り汁は、胃の調子をみて加減して下さいませ。 ※エキナセアも入れたかったのですが、我が家の庭のエキナセアはまだ花が咲いておらず、開花したら収穫して、チンキを作っておこうと思います。 これ以外に、タイムチンキを薄めて喉のうがい、カモミールティー+蜂蜜+生姜も喉に良きよき。 ただし容量は守って飲みましょ。 妊婦さんや、胃の弱い方は禁忌。⁡ ⁡蜂蜜使ってるから1歳未満児もダメ。 ケミカルじゃない自然のものでも、全ての人に合うとは限らないのですなぁ...。 写真2枚目は私の愛読書の中国の生薬&漢方薬の本で、3枚目は最近読み始めた西洋の薬草療法の本(デジタル版)で⁡す。
風邪を引いて2日目から熱が出たけど、それも翌日には下がったので、その日から薬草療法に切り替えました。 身体の様子を伺いながら、西洋医学を初期段階で、東洋医学はじわ〜っと効く感じでどちらも取り入れて、切り替えて対応しています。 と言っても風邪は8年ぶりくらいに引いたので、高熱じゃなくても引き始めはシンドかった〜。。。 今回は何かと最近話題のターメリック(秋ウコン)の活性成分である『クルクミン』を取り入れたお茶を作りました。 クルクミンは抗酸化作用や抗炎症作用があると謂れていて、カレーに良く使われるスパイスですよね。 風邪を引いた時の薬草ティー ・お湯 250cc ・ターメリック(秋ウコン) 小さじ1 ・摩り下ろした生姜 小さじ1 ・クローブ 1〜2個 ・シナモン 小さじ1 ・蜂蜜 小さじ1 ・檸檬汁 少々 この味ね〜。アレですよ。 小さい頃に風邪引いて熱が出た時、病院に行って、オレンジ色の粉薬を貰って飲んだ時の、あの苦いような甘いような...。あの治りそうな気がした味にソックリ。あの懐かしい味を覚えてる方はいらっしゃるかしら? ※檸檬の搾り汁は、胃の調子をみて加減して下さいませ。 ※エキナセアも入れたかったのですが、我が家の庭のエキナセアはまだ花が咲いておらず、開花したら収穫して、チンキを作っておこうと思います。 これ以外に、タイムチンキを薄めて喉のうがい、カモミールティー+蜂蜜+生姜も喉に良きよき。 ただし容量は守って飲みましょ。 妊婦さんや、胃の弱い方は禁忌。⁡ ⁡蜂蜜使ってるから1歳未満児もダメ。 ケミカルじゃない自然のものでも、全ての人に合うとは限らないのですなぁ...。 写真2枚目は私の愛読書の中国の生薬&漢方薬の本で、3枚目は最近読み始めた西洋の薬草療法の本(デジタル版)で⁡す。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
tommさんの実例写真
電気ケトル¥6,600
お家見直しキャンペーン◎ 当選しました🤗ありがとうございます✩.*˚ 我が家は3点。 1つはこのケトルです✨ ラッセルボブスのマットブラックなケトルに一目惚れ(*´-`*) 1Lとたっぷりなのも嬉しい。 湧くのも早く、静か… もう初日から大活躍です🔥
お家見直しキャンペーン◎ 当選しました🤗ありがとうございます✩.*˚ 我が家は3点。 1つはこのケトルです✨ ラッセルボブスのマットブラックなケトルに一目惚れ(*´-`*) 1Lとたっぷりなのも嬉しい。 湧くのも早く、静か… もう初日から大活躍です🔥
tomm
tomm
家族
kiyohima229さんの実例写真
庭で取れたどくだみの葉 どくだみの臭いはキツくて嫌いなんですが、今年は少しだけ乾燥させてみました!どくだみ茶にしてみました。お茶も少しは香りがしますが、飲めないことは無かったです😅
庭で取れたどくだみの葉 どくだみの臭いはキツくて嫌いなんですが、今年は少しだけ乾燥させてみました!どくだみ茶にしてみました。お茶も少しは香りがしますが、飲めないことは無かったです😅
kiyohima229
kiyohima229
家族
nn-homeさんの実例写真
☀︎☀︎イベント参加☀︎☀︎ 家で飲む飲み物は作っています。 最近は手軽に水出し出来るコーヒーやお茶が沢山あるので好みのものを見つけて楽しんでいます。 麦茶や緑茶、コーヒーは水出しです。 コーヒーはポットにパックを入れて約6時間、 麦茶や緑茶もそれぞれ1〜2時間で出来上がります。 紅茶は好きな茶葉をダシパックに大さじ大盛り1杯入れて熱湯で1リットル弱のポットで作り冷めたら冷蔵庫で冷やします。 お茶も紅茶も好みの味で作れるのでペットボトルの飲み物はほぼ買うことがなくなりました。 いきなり厳しい暑さがやって来てこれからは麦茶の出番が増えそうです💦
☀︎☀︎イベント参加☀︎☀︎ 家で飲む飲み物は作っています。 最近は手軽に水出し出来るコーヒーやお茶が沢山あるので好みのものを見つけて楽しんでいます。 麦茶や緑茶、コーヒーは水出しです。 コーヒーはポットにパックを入れて約6時間、 麦茶や緑茶もそれぞれ1〜2時間で出来上がります。 紅茶は好きな茶葉をダシパックに大さじ大盛り1杯入れて熱湯で1リットル弱のポットで作り冷めたら冷蔵庫で冷やします。 お茶も紅茶も好みの味で作れるのでペットボトルの飲み物はほぼ買うことがなくなりました。 いきなり厳しい暑さがやって来てこれからは麦茶の出番が増えそうです💦
nn-home
nn-home
3LDK | 家族
KEIKOさんの実例写真
夏はボトル2つを交互に使ってお茶を作ってます。 左のHARIOのボトル、うっかりヤカンを当ててしまい、上部が欠けてしまいました😭 もう少し容量が欲しいな~と探していたところ、右のボトルをニトリで発見!本当はアイスコーヒーを作るものだけど、耐熱だしお茶もいけるだろうと🤭 中央はスタバのものです。 今飲んでるのは、愛媛のひめ桑茶。 飲みやすいです。
夏はボトル2つを交互に使ってお茶を作ってます。 左のHARIOのボトル、うっかりヤカンを当ててしまい、上部が欠けてしまいました😭 もう少し容量が欲しいな~と探していたところ、右のボトルをニトリで発見!本当はアイスコーヒーを作るものだけど、耐熱だしお茶もいけるだろうと🤭 中央はスタバのものです。 今飲んでるのは、愛媛のひめ桑茶。 飲みやすいです。
KEIKO
KEIKO
2LDK
nicoさんの実例写真
3COINSで買ったピッチャー。ガラスで重たいし、太っちょでうちの冷蔵庫に入らないけど、お気に入り(笑)朝イチでこれにお茶を作って、テーブルに置いて常温でちょくちょく飲んでます(*´˘`*)
3COINSで買ったピッチャー。ガラスで重たいし、太っちょでうちの冷蔵庫に入らないけど、お気に入り(笑)朝イチでこれにお茶を作って、テーブルに置いて常温でちょくちょく飲んでます(*´˘`*)
nico
nico
家族
Shimaさんの実例写真
毎日のお茶作り ミイの冷水筒を新しく購入しました✨ 色が違うのは、2種類のお茶を作っているからです💦 ママと末っ子用のルイボスティーと、上の子達用に緑茶です😅 熱湯を入れられるので、とても便利です🎶
毎日のお茶作り ミイの冷水筒を新しく購入しました✨ 色が違うのは、2種類のお茶を作っているからです💦 ママと末っ子用のルイボスティーと、上の子達用に緑茶です😅 熱湯を入れられるので、とても便利です🎶
Shima
Shima
4LDK | 家族
asaさんの実例写真
暑くなる前に 2リットルのお茶を買い続けるとペットボトルの山になるのがそろそろ嫌になってきたので 買っちまった♡ 100均でも良かったが 何年かしたら注ぎ口が壊れたりするので400円位のを買いました 熱湯可!って素晴らしいではないか 水出しだとうっすいお茶になるので有り難や 烏龍茶→お茶→烏龍茶ってな感じで作って行こう♡ 節約出来るとこ節約せねば
暑くなる前に 2リットルのお茶を買い続けるとペットボトルの山になるのがそろそろ嫌になってきたので 買っちまった♡ 100均でも良かったが 何年かしたら注ぎ口が壊れたりするので400円位のを買いました 熱湯可!って素晴らしいではないか 水出しだとうっすいお茶になるので有り難や 烏龍茶→お茶→烏龍茶ってな感じで作って行こう♡ 節約出来るとこ節約せねば
asa
asa
家族
kazenさんの実例写真
イオンリテール株式会社様のホームコーディ キッチンアイテムセットのモニター投稿です。 その2 パッキン一体型ワンプッシュピッチャー 2.1リットルの続き。 パッキン一体型はパッキンを取り外して洗い、また取り付けるという工程がないのが嬉しいです。 以前使っていたパッキン取り外しタイプは、洗ってはめる時に微妙にズレていることに気づかず横置きしてしまい、冷蔵庫の中がお茶浸しなんてことが何度もありました。 だいたいそのミスをするのが主人なので、それが原因で何回喧嘩が勃発したことか笑 ピッチャー1つでも争いの種になるのです。 この商品ならその心配がいりません。軽い力でロックでき、冷蔵庫に横置きしても全く漏れてませんでした。 他にもいい所たくさん。 広口設計で底まで手が届き、中をしっかり洗浄できます。 片手で開け閉めロックが出来るワンプッシュ構造なので、コップを持ったまますぐに注げます。 我が家はいつも水出しでお茶を作りますが、 耐熱なので、お茶を熱湯で出すという方にもおすすめ。ただし、フタをするのは室温程度に冷めてからと注意書きしてあります。 最高に使いやすいパッキン一体型ワンプッシュピッチャーの登場で、我が家は今日も夫婦円満です。 ありがとうございます。
イオンリテール株式会社様のホームコーディ キッチンアイテムセットのモニター投稿です。 その2 パッキン一体型ワンプッシュピッチャー 2.1リットルの続き。 パッキン一体型はパッキンを取り外して洗い、また取り付けるという工程がないのが嬉しいです。 以前使っていたパッキン取り外しタイプは、洗ってはめる時に微妙にズレていることに気づかず横置きしてしまい、冷蔵庫の中がお茶浸しなんてことが何度もありました。 だいたいそのミスをするのが主人なので、それが原因で何回喧嘩が勃発したことか笑 ピッチャー1つでも争いの種になるのです。 この商品ならその心配がいりません。軽い力でロックでき、冷蔵庫に横置きしても全く漏れてませんでした。 他にもいい所たくさん。 広口設計で底まで手が届き、中をしっかり洗浄できます。 片手で開け閉めロックが出来るワンプッシュ構造なので、コップを持ったまますぐに注げます。 我が家はいつも水出しでお茶を作りますが、 耐熱なので、お茶を熱湯で出すという方にもおすすめ。ただし、フタをするのは室温程度に冷めてからと注意書きしてあります。 最高に使いやすいパッキン一体型ワンプッシュピッチャーの登場で、我が家は今日も夫婦円満です。 ありがとうございます。
kazen
kazen
2LDK | 家族
kossyさんの実例写真
象印のケトルに買い替えました。 ルームクリップのモニターで見て、いつか欲しい~と思ってて🎵 注ぎ口が広いものが良かったのと、ネコがイタズラしても大丈夫なところが気に入りました😼 毎日コーヒー淹れたり、マイボトルにお茶作ったり、カップラーメンにも大活躍。
象印のケトルに買い替えました。 ルームクリップのモニターで見て、いつか欲しい~と思ってて🎵 注ぎ口が広いものが良かったのと、ネコがイタズラしても大丈夫なところが気に入りました😼 毎日コーヒー淹れたり、マイボトルにお茶作ったり、カップラーメンにも大活躍。
kossy
kossy
家族
soraniwaさんの実例写真
庭のいちじくの葉で栄養豊富なお茶を ⚘⠜ 我が家には庭に大きないちじくの木があります。 毎年実は沢山食べていたのですが、 ある時ミナペルホネンのカフェで いちじくの白湯が出てきてその優しい甘さに感動✨ 作り方を聞いて帰って自分でも調べて 去年いちじくの葉を干していちじく茶を作っておきました。 いちじくの葉はアントシアニン、カルシウム、カリウムなど栄養豊富。 ほんのり甘いいちじくの香りがします。 今まで秋になると枯れて落ちて葉が大きいから 狭い庭では堆肥にもできずゴミ袋いっぱいに なって捨ててたのがもったいなかったです🙈 余談ですが… いちじくは無花果と書きますが、実際花が咲かず実がなります。実は実の中の赤い部分が花だそうです。 そしてアダムとイヴに出てくる「禁断の果実」もいちじくだと言われていて、身体を隠した葉もいちじくの葉と言われてるそうです🤗✨ いちじくの葉にはフロクマリンという紫外線に反応する成分が含まれるため、お茶や白湯を飲むのは夕方以降がオススメです🕊 今年も沢山作りたいな⚮̈ .゜
庭のいちじくの葉で栄養豊富なお茶を ⚘⠜ 我が家には庭に大きないちじくの木があります。 毎年実は沢山食べていたのですが、 ある時ミナペルホネンのカフェで いちじくの白湯が出てきてその優しい甘さに感動✨ 作り方を聞いて帰って自分でも調べて 去年いちじくの葉を干していちじく茶を作っておきました。 いちじくの葉はアントシアニン、カルシウム、カリウムなど栄養豊富。 ほんのり甘いいちじくの香りがします。 今まで秋になると枯れて落ちて葉が大きいから 狭い庭では堆肥にもできずゴミ袋いっぱいに なって捨ててたのがもったいなかったです🙈 余談ですが… いちじくは無花果と書きますが、実際花が咲かず実がなります。実は実の中の赤い部分が花だそうです。 そしてアダムとイヴに出てくる「禁断の果実」もいちじくだと言われていて、身体を隠した葉もいちじくの葉と言われてるそうです🤗✨ いちじくの葉にはフロクマリンという紫外線に反応する成分が含まれるため、お茶や白湯を飲むのは夕方以降がオススメです🕊 今年も沢山作りたいな⚮̈ .゜
soraniwa
soraniwa
3LDK | 家族
fumitanさんの実例写真
イオンホームコーディのモニターありがとうございます 『パッキン一体型ワンプッシュピッチャー』 ネーミングで 全てを物語っています!! その名の通りなのですが パッキン一体型で、洗いやすい〜 パッキンの溝洗うのとか、外したりしてるうちにパッキンゴムが伸びちゃうし💦 ロック解除もワンプッシュだから 注ぎ安い ヨコ置き可能! 100℃OKなので、ピッチャーにティーパック入れて熱湯そそいで、お茶作れます 我が家はルイボスティーです 使い勝手がとにかく良いので 自信を持ってオススメします‼️
イオンホームコーディのモニターありがとうございます 『パッキン一体型ワンプッシュピッチャー』 ネーミングで 全てを物語っています!! その名の通りなのですが パッキン一体型で、洗いやすい〜 パッキンの溝洗うのとか、外したりしてるうちにパッキンゴムが伸びちゃうし💦 ロック解除もワンプッシュだから 注ぎ安い ヨコ置き可能! 100℃OKなので、ピッチャーにティーパック入れて熱湯そそいで、お茶作れます 我が家はルイボスティーです 使い勝手がとにかく良いので 自信を持ってオススメします‼️
fumitan
fumitan
家族
Honamiさんの実例写真
¥199
ウォータースタンドがついに我が家にもやってきました! ブラックも格好いいですね!!! 担当者さんが帰りさっそくラーメン作りました!w これからお料理等で大活躍してくれそうです。 毎日会社へお茶を作って水筒を持っていってるのですが、これからは美味しいお水を水筒にそのままそそいで持っていけるのでかなり楽になりそう! 気になるのは電気代ですが、こちらの新しいタイプは従来のタイプよりも電気代がかからないみたいです。 お湯は都度瞬間沸騰で5秒程で使えます。最大で1400Wほどで待機中は約100W前後。 我が家は太陽光なので、料理やお茶を作るのは日中が中心なのであまり影響は無いかな?と ケトルで沸かすよりも必要な分を必要な時に使えるのでお湯が冷める心配もありません。
ウォータースタンドがついに我が家にもやってきました! ブラックも格好いいですね!!! 担当者さんが帰りさっそくラーメン作りました!w これからお料理等で大活躍してくれそうです。 毎日会社へお茶を作って水筒を持っていってるのですが、これからは美味しいお水を水筒にそのままそそいで持っていけるのでかなり楽になりそう! 気になるのは電気代ですが、こちらの新しいタイプは従来のタイプよりも電気代がかからないみたいです。 お湯は都度瞬間沸騰で5秒程で使えます。最大で1400Wほどで待機中は約100W前後。 我が家は太陽光なので、料理やお茶を作るのは日中が中心なのであまり影響は無いかな?と ケトルで沸かすよりも必要な分を必要な時に使えるのでお湯が冷める心配もありません。
Honami
Honami
1LDK | 家族
rinrinさんの実例写真
我が家の夏の飲み物は、冷たく冷やした烏龍茶、コーヒー、そしてジャスミンティーですね。 ジャスミンティーは、ピッチャーで水出ししたものでしたが、 ある時、水出しではなくて、お湯を注いで作ったらどんな味になるのか試してみたら、 香りがいいし、味も水出しよりもはるかに美味しくなりました。 ピッチャーだと、澱が出てたのですが、これを使うとクリアな飲み物になります。
我が家の夏の飲み物は、冷たく冷やした烏龍茶、コーヒー、そしてジャスミンティーですね。 ジャスミンティーは、ピッチャーで水出ししたものでしたが、 ある時、水出しではなくて、お湯を注いで作ったらどんな味になるのか試してみたら、 香りがいいし、味も水出しよりもはるかに美味しくなりました。 ピッチャーだと、澱が出てたのですが、これを使うとクリアな飲み物になります。
rinrin
rinrin
miiyanさんの実例写真
お茶とシャービック ペットボトルを買ってましたが水で作るお茶に変えました。 あと夏は必ずシャービックを作るのでアイスを作る入れ物?何て言うやつか忘れた😅 出来たら容器を給湯器のお湯をかけて取り出します。 毎日アイス食べ過ぎてこれは節約のため?シャービックがいいかも?と作り始めました😊
お茶とシャービック ペットボトルを買ってましたが水で作るお茶に変えました。 あと夏は必ずシャービックを作るのでアイスを作る入れ物?何て言うやつか忘れた😅 出来たら容器を給湯器のお湯をかけて取り出します。 毎日アイス食べ過ぎてこれは節約のため?シャービックがいいかも?と作り始めました😊
miiyan
miiyan
家族
Muguetさんの実例写真
ウォータースタンド ピュアライフのモニター投稿です。 部活終えた娘は、毎日帰ってくるなりまずは水分補給。 水道水は飲めない娘なので毎日大量にお茶を作るのが大変でしたが、ピュアライフのおかげでおいしい冷水がすぐに飲めて助かります。 タンクの水がなくなってもタンクにお水を入れるだけなので簡単。 娘は小柄ですが、スタンド自体高さがないので写真のように無理なく補充できてます。
ウォータースタンド ピュアライフのモニター投稿です。 部活終えた娘は、毎日帰ってくるなりまずは水分補給。 水道水は飲めない娘なので毎日大量にお茶を作るのが大変でしたが、ピュアライフのおかげでおいしい冷水がすぐに飲めて助かります。 タンクの水がなくなってもタンクにお水を入れるだけなので簡単。 娘は小柄ですが、スタンド自体高さがないので写真のように無理なく補充できてます。
Muguet
Muguet
4LDK | 家族
longneiさんの実例写真
お気に入りのキッチンツール。 どれも愛着あるお気に入りばかり。 特に片手鍋は義母から受け継いだ東京アルミニウムのchefシリーズのもの。離乳食に便利だからと貰って、便利なのもさることながらデザインに惚れて、ネットオークションを探しまくって左の両手鍋も手に入れました(´✪ω✪`)♡ ホーローのヤカンは娘出産後の里帰り中にわたし用のお茶を作って貰っていたもの。里帰り終了でお役ご免と実母が捨てようとしていたのを引き取って以来、そのまま我が家でほとんど毎日お茶を作るために使われ続けてます。 その他もどれも思い入れが深すぎて、コメントしきれません(笑)
お気に入りのキッチンツール。 どれも愛着あるお気に入りばかり。 特に片手鍋は義母から受け継いだ東京アルミニウムのchefシリーズのもの。離乳食に便利だからと貰って、便利なのもさることながらデザインに惚れて、ネットオークションを探しまくって左の両手鍋も手に入れました(´✪ω✪`)♡ ホーローのヤカンは娘出産後の里帰り中にわたし用のお茶を作って貰っていたもの。里帰り終了でお役ご免と実母が捨てようとしていたのを引き取って以来、そのまま我が家でほとんど毎日お茶を作るために使われ続けてます。 その他もどれも思い入れが深すぎて、コメントしきれません(笑)
longnei
longnei
家族
chobisukeさんの実例写真
このウォータースタンドiconは常温水はもちろん、冷水も温水も出るので、 いろんな場面で時短になっています😊 このウォーターサーバーを置いてからは冷蔵庫を開ける頻度がググッと減って ほぼウォータースタンドの冷水、常温水を飲んでいます❕ ボタンひとつなので、冷蔵庫開けるよりこちらを選択しがち😆 そうは言っても、お茶も作り置きして冷蔵庫に用意しています♪ そのお茶を作るのがとっても楽チンになりました🙌🏻 今まではカルキを抜くためにも、お水を沸騰させた中にお茶っ葉を入れて作っていましたが、 今は70℃の温水をピッチャーに入れて、お茶っ葉をポンっと入れるだけでオッケー🙆🏻‍♀️ 沸騰させていないので冷めるのも早く、冷蔵庫にも早めしまうことが出来るので 『あ〜お茶作っとかなきゃ😮‍💨』みたいな気分にはならないのがとってもイイ🙌🏻🙌🏻🙌🏻 何かと便利で時短にもなっていたこのウォータースタンドicon🚰 今日でモニター期間が終わりです🔚 我が家は本契約をして、これからもこのウォータースタンドiconとお付きを続けさせていただくことにしました♬😆♬
このウォータースタンドiconは常温水はもちろん、冷水も温水も出るので、 いろんな場面で時短になっています😊 このウォーターサーバーを置いてからは冷蔵庫を開ける頻度がググッと減って ほぼウォータースタンドの冷水、常温水を飲んでいます❕ ボタンひとつなので、冷蔵庫開けるよりこちらを選択しがち😆 そうは言っても、お茶も作り置きして冷蔵庫に用意しています♪ そのお茶を作るのがとっても楽チンになりました🙌🏻 今まではカルキを抜くためにも、お水を沸騰させた中にお茶っ葉を入れて作っていましたが、 今は70℃の温水をピッチャーに入れて、お茶っ葉をポンっと入れるだけでオッケー🙆🏻‍♀️ 沸騰させていないので冷めるのも早く、冷蔵庫にも早めしまうことが出来るので 『あ〜お茶作っとかなきゃ😮‍💨』みたいな気分にはならないのがとってもイイ🙌🏻🙌🏻🙌🏻 何かと便利で時短にもなっていたこのウォータースタンドicon🚰 今日でモニター期間が終わりです🔚 我が家は本契約をして、これからもこのウォータースタンドiconとお付きを続けさせていただくことにしました♬😆♬
chobisuke
chobisuke
家族
mi-saさんの実例写真
ビフォーアフター PCデスクからの眺め PCデスクを右端から左端へ、窓際に移動しました。 ❖1枚目アフター、2枚目ビフォー ビフォーは部屋の奥から窓に向けて、徐々に家具が低くなり、 アフターは窓から部屋の奥へ徐々に高くなります。 PCデスクの右前の空間が広くなり、左手はベランダに面する窓で、デスク周りの開放感が増しました。 リビング全体 ❖3枚目アフター、4枚目ビフォー ビフォー(直前の写真がなく冬の写真ですが)はPCデスクは引越してきてからずっと右の奥にあって、キッチンカウンター隣接だったので、それはそれなりに便利で…飲み終わったマグカップを置いたり、沸かしたお湯でカウンター越しにお茶を作ったりできました。 娘はリビングテーブルでオンライン(講義やインターンシップ参加)するのでデスクライトをリビングテーブルと共用できて、よかったのですが…それはそこ先日迎えたウズカゼをつけることにしました。 ウズカゼが来た日のpic↓ https://roomclip.jp/photo/0y1D?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social デメリットは デスクが奥まっていると、掃除もおざなりになりやすいし、なにより、部屋の入口から遠かった!!(笑)気分的に。 椅子の真後ろにソファがあって、ソファに椅子がぶつかって、よく「もー」と言い合ってました😅 アフターは 順番変えただけですが、ソファからテレビも見やすくなったし、リビングとワークスペースがエリア分けができ、逆に空間が広くなったように感じます。 テスクライトはPCデスクに取り付け、も本来収まる形なのでまとまりも収まりもよく、ソファから離れたお陰で余計なモノを置かなくなり、生活と仕事の、切り替え、メリハリもできたように思います。
ビフォーアフター PCデスクからの眺め PCデスクを右端から左端へ、窓際に移動しました。 ❖1枚目アフター、2枚目ビフォー ビフォーは部屋の奥から窓に向けて、徐々に家具が低くなり、 アフターは窓から部屋の奥へ徐々に高くなります。 PCデスクの右前の空間が広くなり、左手はベランダに面する窓で、デスク周りの開放感が増しました。 リビング全体 ❖3枚目アフター、4枚目ビフォー ビフォー(直前の写真がなく冬の写真ですが)はPCデスクは引越してきてからずっと右の奥にあって、キッチンカウンター隣接だったので、それはそれなりに便利で…飲み終わったマグカップを置いたり、沸かしたお湯でカウンター越しにお茶を作ったりできました。 娘はリビングテーブルでオンライン(講義やインターンシップ参加)するのでデスクライトをリビングテーブルと共用できて、よかったのですが…それはそこ先日迎えたウズカゼをつけることにしました。 ウズカゼが来た日のpic↓ https://roomclip.jp/photo/0y1D?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social デメリットは デスクが奥まっていると、掃除もおざなりになりやすいし、なにより、部屋の入口から遠かった!!(笑)気分的に。 椅子の真後ろにソファがあって、ソファに椅子がぶつかって、よく「もー」と言い合ってました😅 アフターは 順番変えただけですが、ソファからテレビも見やすくなったし、リビングとワークスペースがエリア分けができ、逆に空間が広くなったように感じます。 テスクライトはPCデスクに取り付け、も本来収まる形なのでまとまりも収まりもよく、ソファから離れたお陰で余計なモノを置かなくなり、生活と仕事の、切り替え、メリハリもできたように思います。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yuffypurinさんの実例写真
ケトル・やかん¥4,950
お気に入りやかん(*¨*) 毎日毎日お茶作りでフル稼働
お気に入りやかん(*¨*) 毎日毎日お茶作りでフル稼働
yuffypurin
yuffypurin
3LDK | 家族
naraさんの実例写真
譲って頂いたカモミールでお茶を作ります。 一杯分。。
譲って頂いたカモミールでお茶を作ります。 一杯分。。
nara
nara
家族
meichan0502さんの実例写真
ウォータースタンドガーディアン このすっきりした佇まいがなんとも…😌 真っ白な四角で好み中の好みのデザインです🤍 先週設置してもらってから、毎日フル稼働です。 特に忙しい朝の作業がほんとに楽になりました。 ①寝起きにあったかいお湯を飲む ②冷水で割ったプロテインを飲む ③仕事に持っていくお茶を作る などなど。水道水の嫌な匂いも全くなくて美味しい。ワンタッチで好みの温度のお水が出せることがこんなにも快適だったとは…🥺
ウォータースタンドガーディアン このすっきりした佇まいがなんとも…😌 真っ白な四角で好み中の好みのデザインです🤍 先週設置してもらってから、毎日フル稼働です。 特に忙しい朝の作業がほんとに楽になりました。 ①寝起きにあったかいお湯を飲む ②冷水で割ったプロテインを飲む ③仕事に持っていくお茶を作る などなど。水道水の嫌な匂いも全くなくて美味しい。ワンタッチで好みの温度のお水が出せることがこんなにも快適だったとは…🥺
meichan0502
meichan0502
1DK | 一人暮らし
rurirurirubyさんの実例写真
ゴチャしたもの本当は置きたくないんだけど、毎日使うので定位置!毎日お茶作るって大変(T_T)
ゴチャしたもの本当は置きたくないんだけど、毎日使うので定位置!毎日お茶作るって大変(T_T)
ruriruriruby
ruriruriruby
3LDK | 家族
shilohyさんの実例写真
先日セリアで新商品などをたくさん買い込んできました◡̈♥︎ 今月はNOお買物月間と決めていたのに、100均だとついつい買ってしまいます。 *消臭剤 *ボーダーカトラリー *ボトルネックタグ *スポンジトング 水キレの良いスポンジはスポンジトング用に買いました! ボトルネックタグはホワイトボード用のペンで書けて、賞味期限やお茶などを作った日も書き込めるので便利♡ HARIOのフィルターインボトルに使ってます♩
先日セリアで新商品などをたくさん買い込んできました◡̈♥︎ 今月はNOお買物月間と決めていたのに、100均だとついつい買ってしまいます。 *消臭剤 *ボーダーカトラリー *ボトルネックタグ *スポンジトング 水キレの良いスポンジはスポンジトング用に買いました! ボトルネックタグはホワイトボード用のペンで書けて、賞味期限やお茶などを作った日も書き込めるので便利♡ HARIOのフィルターインボトルに使ってます♩
shilohy
shilohy
4LDK | 家族
もっと見る

お茶作りますの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

お茶作ります

117枚の部屋写真から49枚をセレクト
banbinaさんの実例写真
〜わが家の朝のお茶セット🍵〜 毎朝 毎晩欠かさないのは仏様へのお茶 夏も熱いお茶🍵 今日は白折(しらおれ)をいれました。 毎日のことなのでお茶の消費量が半端なくて 親戚がお茶を作ってるので ちゃっかりいただきます😅 ②急須はMilleで  色合いが好みで即購入😊 注ぎ口が大きくてとっても使いやすい ③庭のビバーナムティヌス 寒さが続くので蕾も硬いままです
〜わが家の朝のお茶セット🍵〜 毎朝 毎晩欠かさないのは仏様へのお茶 夏も熱いお茶🍵 今日は白折(しらおれ)をいれました。 毎日のことなのでお茶の消費量が半端なくて 親戚がお茶を作ってるので ちゃっかりいただきます😅 ②急須はMilleで  色合いが好みで即購入😊 注ぎ口が大きくてとっても使いやすい ③庭のビバーナムティヌス 寒さが続くので蕾も硬いままです
banbina
banbina
3LDK | 家族
m.rさんの実例写真
『T-fal  ティエール1.5L』モニターの続きです𖠿ˊ˗ 今日は、お茶を作ってみました🍵 緑茶は年中沢山飲んでいて、2日に1回位ペースで小鍋を2回に分けて作っていましたが、ティエール1.5Lならお湯を沸かす所からあっという間に全て1回でできてしまいました🥹 茶こしの底が外せるので、洗う時もとてもラクでした😳✨ 電気ケトルは10年位前にティファールのを使っていたのですが、今のケトルは保温も煮出しもボタン1つで出来るようになってるんですね✨感激です🥹 インスタグラムに動画をアップしたので良かったらそちらも観てくださるとうれしいです☺️ https://www.instagram.com/reel/CixCUDgjaQY/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
『T-fal  ティエール1.5L』モニターの続きです𖠿ˊ˗ 今日は、お茶を作ってみました🍵 緑茶は年中沢山飲んでいて、2日に1回位ペースで小鍋を2回に分けて作っていましたが、ティエール1.5Lならお湯を沸かす所からあっという間に全て1回でできてしまいました🥹 茶こしの底が外せるので、洗う時もとてもラクでした😳✨ 電気ケトルは10年位前にティファールのを使っていたのですが、今のケトルは保温も煮出しもボタン1つで出来るようになってるんですね✨感激です🥹 インスタグラムに動画をアップしたので良かったらそちらも観てくださるとうれしいです☺️ https://www.instagram.com/reel/CixCUDgjaQY/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
m.r
m.r
家族
miyakoさんの実例写真
ドクダミの季節がやってきました🌱 世間では歓迎されないことも多いようですが、私は大好き。香りも嫌いじゃないです☺️💚 庭にわんさか生えている(😅)のだから、使わない手はない! まずはドクダミチンキを作ります。 左が今朝仕込んだもの、右が去年仕込んだものです。 葉っぱを乾かしてドクダミ茶も作る予定です♪
ドクダミの季節がやってきました🌱 世間では歓迎されないことも多いようですが、私は大好き。香りも嫌いじゃないです☺️💚 庭にわんさか生えている(😅)のだから、使わない手はない! まずはドクダミチンキを作ります。 左が今朝仕込んだもの、右が去年仕込んだものです。 葉っぱを乾かしてドクダミ茶も作る予定です♪
miyako
miyako
カップル
faunさんの実例写真
風邪を引いて2日目から熱が出たけど、それも翌日には下がったので、その日から薬草療法に切り替えました。 身体の様子を伺いながら、西洋医学を初期段階で、東洋医学はじわ〜っと効く感じでどちらも取り入れて、切り替えて対応しています。 と言っても風邪は8年ぶりくらいに引いたので、高熱じゃなくても引き始めはシンドかった〜。。。 今回は何かと最近話題のターメリック(秋ウコン)の活性成分である『クルクミン』を取り入れたお茶を作りました。 クルクミンは抗酸化作用や抗炎症作用があると謂れていて、カレーに良く使われるスパイスですよね。 風邪を引いた時の薬草ティー ・お湯 250cc ・ターメリック(秋ウコン) 小さじ1 ・摩り下ろした生姜 小さじ1 ・クローブ 1〜2個 ・シナモン 小さじ1 ・蜂蜜 小さじ1 ・檸檬汁 少々 この味ね〜。アレですよ。 小さい頃に風邪引いて熱が出た時、病院に行って、オレンジ色の粉薬を貰って飲んだ時の、あの苦いような甘いような...。あの治りそうな気がした味にソックリ。あの懐かしい味を覚えてる方はいらっしゃるかしら? ※檸檬の搾り汁は、胃の調子をみて加減して下さいませ。 ※エキナセアも入れたかったのですが、我が家の庭のエキナセアはまだ花が咲いておらず、開花したら収穫して、チンキを作っておこうと思います。 これ以外に、タイムチンキを薄めて喉のうがい、カモミールティー+蜂蜜+生姜も喉に良きよき。 ただし容量は守って飲みましょ。 妊婦さんや、胃の弱い方は禁忌。⁡ ⁡蜂蜜使ってるから1歳未満児もダメ。 ケミカルじゃない自然のものでも、全ての人に合うとは限らないのですなぁ...。 写真2枚目は私の愛読書の中国の生薬&漢方薬の本で、3枚目は最近読み始めた西洋の薬草療法の本(デジタル版)で⁡す。
風邪を引いて2日目から熱が出たけど、それも翌日には下がったので、その日から薬草療法に切り替えました。 身体の様子を伺いながら、西洋医学を初期段階で、東洋医学はじわ〜っと効く感じでどちらも取り入れて、切り替えて対応しています。 と言っても風邪は8年ぶりくらいに引いたので、高熱じゃなくても引き始めはシンドかった〜。。。 今回は何かと最近話題のターメリック(秋ウコン)の活性成分である『クルクミン』を取り入れたお茶を作りました。 クルクミンは抗酸化作用や抗炎症作用があると謂れていて、カレーに良く使われるスパイスですよね。 風邪を引いた時の薬草ティー ・お湯 250cc ・ターメリック(秋ウコン) 小さじ1 ・摩り下ろした生姜 小さじ1 ・クローブ 1〜2個 ・シナモン 小さじ1 ・蜂蜜 小さじ1 ・檸檬汁 少々 この味ね〜。アレですよ。 小さい頃に風邪引いて熱が出た時、病院に行って、オレンジ色の粉薬を貰って飲んだ時の、あの苦いような甘いような...。あの治りそうな気がした味にソックリ。あの懐かしい味を覚えてる方はいらっしゃるかしら? ※檸檬の搾り汁は、胃の調子をみて加減して下さいませ。 ※エキナセアも入れたかったのですが、我が家の庭のエキナセアはまだ花が咲いておらず、開花したら収穫して、チンキを作っておこうと思います。 これ以外に、タイムチンキを薄めて喉のうがい、カモミールティー+蜂蜜+生姜も喉に良きよき。 ただし容量は守って飲みましょ。 妊婦さんや、胃の弱い方は禁忌。⁡ ⁡蜂蜜使ってるから1歳未満児もダメ。 ケミカルじゃない自然のものでも、全ての人に合うとは限らないのですなぁ...。 写真2枚目は私の愛読書の中国の生薬&漢方薬の本で、3枚目は最近読み始めた西洋の薬草療法の本(デジタル版)で⁡す。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
tommさんの実例写真
電気ケトル¥6,600
お家見直しキャンペーン◎ 当選しました🤗ありがとうございます✩.*˚ 我が家は3点。 1つはこのケトルです✨ ラッセルボブスのマットブラックなケトルに一目惚れ(*´-`*) 1Lとたっぷりなのも嬉しい。 湧くのも早く、静か… もう初日から大活躍です🔥
お家見直しキャンペーン◎ 当選しました🤗ありがとうございます✩.*˚ 我が家は3点。 1つはこのケトルです✨ ラッセルボブスのマットブラックなケトルに一目惚れ(*´-`*) 1Lとたっぷりなのも嬉しい。 湧くのも早く、静か… もう初日から大活躍です🔥
tomm
tomm
家族
kiyohima229さんの実例写真
庭で取れたどくだみの葉 どくだみの臭いはキツくて嫌いなんですが、今年は少しだけ乾燥させてみました!どくだみ茶にしてみました。お茶も少しは香りがしますが、飲めないことは無かったです😅
庭で取れたどくだみの葉 どくだみの臭いはキツくて嫌いなんですが、今年は少しだけ乾燥させてみました!どくだみ茶にしてみました。お茶も少しは香りがしますが、飲めないことは無かったです😅
kiyohima229
kiyohima229
家族
nn-homeさんの実例写真
☀︎☀︎イベント参加☀︎☀︎ 家で飲む飲み物は作っています。 最近は手軽に水出し出来るコーヒーやお茶が沢山あるので好みのものを見つけて楽しんでいます。 麦茶や緑茶、コーヒーは水出しです。 コーヒーはポットにパックを入れて約6時間、 麦茶や緑茶もそれぞれ1〜2時間で出来上がります。 紅茶は好きな茶葉をダシパックに大さじ大盛り1杯入れて熱湯で1リットル弱のポットで作り冷めたら冷蔵庫で冷やします。 お茶も紅茶も好みの味で作れるのでペットボトルの飲み物はほぼ買うことがなくなりました。 いきなり厳しい暑さがやって来てこれからは麦茶の出番が増えそうです💦
☀︎☀︎イベント参加☀︎☀︎ 家で飲む飲み物は作っています。 最近は手軽に水出し出来るコーヒーやお茶が沢山あるので好みのものを見つけて楽しんでいます。 麦茶や緑茶、コーヒーは水出しです。 コーヒーはポットにパックを入れて約6時間、 麦茶や緑茶もそれぞれ1〜2時間で出来上がります。 紅茶は好きな茶葉をダシパックに大さじ大盛り1杯入れて熱湯で1リットル弱のポットで作り冷めたら冷蔵庫で冷やします。 お茶も紅茶も好みの味で作れるのでペットボトルの飲み物はほぼ買うことがなくなりました。 いきなり厳しい暑さがやって来てこれからは麦茶の出番が増えそうです💦
nn-home
nn-home
3LDK | 家族
KEIKOさんの実例写真
夏はボトル2つを交互に使ってお茶を作ってます。 左のHARIOのボトル、うっかりヤカンを当ててしまい、上部が欠けてしまいました😭 もう少し容量が欲しいな~と探していたところ、右のボトルをニトリで発見!本当はアイスコーヒーを作るものだけど、耐熱だしお茶もいけるだろうと🤭 中央はスタバのものです。 今飲んでるのは、愛媛のひめ桑茶。 飲みやすいです。
夏はボトル2つを交互に使ってお茶を作ってます。 左のHARIOのボトル、うっかりヤカンを当ててしまい、上部が欠けてしまいました😭 もう少し容量が欲しいな~と探していたところ、右のボトルをニトリで発見!本当はアイスコーヒーを作るものだけど、耐熱だしお茶もいけるだろうと🤭 中央はスタバのものです。 今飲んでるのは、愛媛のひめ桑茶。 飲みやすいです。
KEIKO
KEIKO
2LDK
nicoさんの実例写真
3COINSで買ったピッチャー。ガラスで重たいし、太っちょでうちの冷蔵庫に入らないけど、お気に入り(笑)朝イチでこれにお茶を作って、テーブルに置いて常温でちょくちょく飲んでます(*´˘`*)
3COINSで買ったピッチャー。ガラスで重たいし、太っちょでうちの冷蔵庫に入らないけど、お気に入り(笑)朝イチでこれにお茶を作って、テーブルに置いて常温でちょくちょく飲んでます(*´˘`*)
nico
nico
家族
Shimaさんの実例写真
毎日のお茶作り ミイの冷水筒を新しく購入しました✨ 色が違うのは、2種類のお茶を作っているからです💦 ママと末っ子用のルイボスティーと、上の子達用に緑茶です😅 熱湯を入れられるので、とても便利です🎶
毎日のお茶作り ミイの冷水筒を新しく購入しました✨ 色が違うのは、2種類のお茶を作っているからです💦 ママと末っ子用のルイボスティーと、上の子達用に緑茶です😅 熱湯を入れられるので、とても便利です🎶
Shima
Shima
4LDK | 家族
asaさんの実例写真
暑くなる前に 2リットルのお茶を買い続けるとペットボトルの山になるのがそろそろ嫌になってきたので 買っちまった♡ 100均でも良かったが 何年かしたら注ぎ口が壊れたりするので400円位のを買いました 熱湯可!って素晴らしいではないか 水出しだとうっすいお茶になるので有り難や 烏龍茶→お茶→烏龍茶ってな感じで作って行こう♡ 節約出来るとこ節約せねば
暑くなる前に 2リットルのお茶を買い続けるとペットボトルの山になるのがそろそろ嫌になってきたので 買っちまった♡ 100均でも良かったが 何年かしたら注ぎ口が壊れたりするので400円位のを買いました 熱湯可!って素晴らしいではないか 水出しだとうっすいお茶になるので有り難や 烏龍茶→お茶→烏龍茶ってな感じで作って行こう♡ 節約出来るとこ節約せねば
asa
asa
家族
kazenさんの実例写真
イオンリテール株式会社様のホームコーディ キッチンアイテムセットのモニター投稿です。 その2 パッキン一体型ワンプッシュピッチャー 2.1リットルの続き。 パッキン一体型はパッキンを取り外して洗い、また取り付けるという工程がないのが嬉しいです。 以前使っていたパッキン取り外しタイプは、洗ってはめる時に微妙にズレていることに気づかず横置きしてしまい、冷蔵庫の中がお茶浸しなんてことが何度もありました。 だいたいそのミスをするのが主人なので、それが原因で何回喧嘩が勃発したことか笑 ピッチャー1つでも争いの種になるのです。 この商品ならその心配がいりません。軽い力でロックでき、冷蔵庫に横置きしても全く漏れてませんでした。 他にもいい所たくさん。 広口設計で底まで手が届き、中をしっかり洗浄できます。 片手で開け閉めロックが出来るワンプッシュ構造なので、コップを持ったまますぐに注げます。 我が家はいつも水出しでお茶を作りますが、 耐熱なので、お茶を熱湯で出すという方にもおすすめ。ただし、フタをするのは室温程度に冷めてからと注意書きしてあります。 最高に使いやすいパッキン一体型ワンプッシュピッチャーの登場で、我が家は今日も夫婦円満です。 ありがとうございます。
イオンリテール株式会社様のホームコーディ キッチンアイテムセットのモニター投稿です。 その2 パッキン一体型ワンプッシュピッチャー 2.1リットルの続き。 パッキン一体型はパッキンを取り外して洗い、また取り付けるという工程がないのが嬉しいです。 以前使っていたパッキン取り外しタイプは、洗ってはめる時に微妙にズレていることに気づかず横置きしてしまい、冷蔵庫の中がお茶浸しなんてことが何度もありました。 だいたいそのミスをするのが主人なので、それが原因で何回喧嘩が勃発したことか笑 ピッチャー1つでも争いの種になるのです。 この商品ならその心配がいりません。軽い力でロックでき、冷蔵庫に横置きしても全く漏れてませんでした。 他にもいい所たくさん。 広口設計で底まで手が届き、中をしっかり洗浄できます。 片手で開け閉めロックが出来るワンプッシュ構造なので、コップを持ったまますぐに注げます。 我が家はいつも水出しでお茶を作りますが、 耐熱なので、お茶を熱湯で出すという方にもおすすめ。ただし、フタをするのは室温程度に冷めてからと注意書きしてあります。 最高に使いやすいパッキン一体型ワンプッシュピッチャーの登場で、我が家は今日も夫婦円満です。 ありがとうございます。
kazen
kazen
2LDK | 家族
kossyさんの実例写真
象印のケトルに買い替えました。 ルームクリップのモニターで見て、いつか欲しい~と思ってて🎵 注ぎ口が広いものが良かったのと、ネコがイタズラしても大丈夫なところが気に入りました😼 毎日コーヒー淹れたり、マイボトルにお茶作ったり、カップラーメンにも大活躍。
象印のケトルに買い替えました。 ルームクリップのモニターで見て、いつか欲しい~と思ってて🎵 注ぎ口が広いものが良かったのと、ネコがイタズラしても大丈夫なところが気に入りました😼 毎日コーヒー淹れたり、マイボトルにお茶作ったり、カップラーメンにも大活躍。
kossy
kossy
家族
soraniwaさんの実例写真
両手鍋¥46,200
庭のいちじくの葉で栄養豊富なお茶を ⚘⠜ 我が家には庭に大きないちじくの木があります。 毎年実は沢山食べていたのですが、 ある時ミナペルホネンのカフェで いちじくの白湯が出てきてその優しい甘さに感動✨ 作り方を聞いて帰って自分でも調べて 去年いちじくの葉を干していちじく茶を作っておきました。 いちじくの葉はアントシアニン、カルシウム、カリウムなど栄養豊富。 ほんのり甘いいちじくの香りがします。 今まで秋になると枯れて落ちて葉が大きいから 狭い庭では堆肥にもできずゴミ袋いっぱいに なって捨ててたのがもったいなかったです🙈 余談ですが… いちじくは無花果と書きますが、実際花が咲かず実がなります。実は実の中の赤い部分が花だそうです。 そしてアダムとイヴに出てくる「禁断の果実」もいちじくだと言われていて、身体を隠した葉もいちじくの葉と言われてるそうです🤗✨ いちじくの葉にはフロクマリンという紫外線に反応する成分が含まれるため、お茶や白湯を飲むのは夕方以降がオススメです🕊 今年も沢山作りたいな⚮̈ .゜
庭のいちじくの葉で栄養豊富なお茶を ⚘⠜ 我が家には庭に大きないちじくの木があります。 毎年実は沢山食べていたのですが、 ある時ミナペルホネンのカフェで いちじくの白湯が出てきてその優しい甘さに感動✨ 作り方を聞いて帰って自分でも調べて 去年いちじくの葉を干していちじく茶を作っておきました。 いちじくの葉はアントシアニン、カルシウム、カリウムなど栄養豊富。 ほんのり甘いいちじくの香りがします。 今まで秋になると枯れて落ちて葉が大きいから 狭い庭では堆肥にもできずゴミ袋いっぱいに なって捨ててたのがもったいなかったです🙈 余談ですが… いちじくは無花果と書きますが、実際花が咲かず実がなります。実は実の中の赤い部分が花だそうです。 そしてアダムとイヴに出てくる「禁断の果実」もいちじくだと言われていて、身体を隠した葉もいちじくの葉と言われてるそうです🤗✨ いちじくの葉にはフロクマリンという紫外線に反応する成分が含まれるため、お茶や白湯を飲むのは夕方以降がオススメです🕊 今年も沢山作りたいな⚮̈ .゜
soraniwa
soraniwa
3LDK | 家族
fumitanさんの実例写真
イオンホームコーディのモニターありがとうございます 『パッキン一体型ワンプッシュピッチャー』 ネーミングで 全てを物語っています!! その名の通りなのですが パッキン一体型で、洗いやすい〜 パッキンの溝洗うのとか、外したりしてるうちにパッキンゴムが伸びちゃうし💦 ロック解除もワンプッシュだから 注ぎ安い ヨコ置き可能! 100℃OKなので、ピッチャーにティーパック入れて熱湯そそいで、お茶作れます 我が家はルイボスティーです 使い勝手がとにかく良いので 自信を持ってオススメします‼️
イオンホームコーディのモニターありがとうございます 『パッキン一体型ワンプッシュピッチャー』 ネーミングで 全てを物語っています!! その名の通りなのですが パッキン一体型で、洗いやすい〜 パッキンの溝洗うのとか、外したりしてるうちにパッキンゴムが伸びちゃうし💦 ロック解除もワンプッシュだから 注ぎ安い ヨコ置き可能! 100℃OKなので、ピッチャーにティーパック入れて熱湯そそいで、お茶作れます 我が家はルイボスティーです 使い勝手がとにかく良いので 自信を持ってオススメします‼️
fumitan
fumitan
家族
Honamiさんの実例写真
ウォータースタンドがついに我が家にもやってきました! ブラックも格好いいですね!!! 担当者さんが帰りさっそくラーメン作りました!w これからお料理等で大活躍してくれそうです。 毎日会社へお茶を作って水筒を持っていってるのですが、これからは美味しいお水を水筒にそのままそそいで持っていけるのでかなり楽になりそう! 気になるのは電気代ですが、こちらの新しいタイプは従来のタイプよりも電気代がかからないみたいです。 お湯は都度瞬間沸騰で5秒程で使えます。最大で1400Wほどで待機中は約100W前後。 我が家は太陽光なので、料理やお茶を作るのは日中が中心なのであまり影響は無いかな?と ケトルで沸かすよりも必要な分を必要な時に使えるのでお湯が冷める心配もありません。
ウォータースタンドがついに我が家にもやってきました! ブラックも格好いいですね!!! 担当者さんが帰りさっそくラーメン作りました!w これからお料理等で大活躍してくれそうです。 毎日会社へお茶を作って水筒を持っていってるのですが、これからは美味しいお水を水筒にそのままそそいで持っていけるのでかなり楽になりそう! 気になるのは電気代ですが、こちらの新しいタイプは従来のタイプよりも電気代がかからないみたいです。 お湯は都度瞬間沸騰で5秒程で使えます。最大で1400Wほどで待機中は約100W前後。 我が家は太陽光なので、料理やお茶を作るのは日中が中心なのであまり影響は無いかな?と ケトルで沸かすよりも必要な分を必要な時に使えるのでお湯が冷める心配もありません。
Honami
Honami
1LDK | 家族
rinrinさんの実例写真
我が家の夏の飲み物は、冷たく冷やした烏龍茶、コーヒー、そしてジャスミンティーですね。 ジャスミンティーは、ピッチャーで水出ししたものでしたが、 ある時、水出しではなくて、お湯を注いで作ったらどんな味になるのか試してみたら、 香りがいいし、味も水出しよりもはるかに美味しくなりました。 ピッチャーだと、澱が出てたのですが、これを使うとクリアな飲み物になります。
我が家の夏の飲み物は、冷たく冷やした烏龍茶、コーヒー、そしてジャスミンティーですね。 ジャスミンティーは、ピッチャーで水出ししたものでしたが、 ある時、水出しではなくて、お湯を注いで作ったらどんな味になるのか試してみたら、 香りがいいし、味も水出しよりもはるかに美味しくなりました。 ピッチャーだと、澱が出てたのですが、これを使うとクリアな飲み物になります。
rinrin
rinrin
miiyanさんの実例写真
お茶とシャービック ペットボトルを買ってましたが水で作るお茶に変えました。 あと夏は必ずシャービックを作るのでアイスを作る入れ物?何て言うやつか忘れた😅 出来たら容器を給湯器のお湯をかけて取り出します。 毎日アイス食べ過ぎてこれは節約のため?シャービックがいいかも?と作り始めました😊
お茶とシャービック ペットボトルを買ってましたが水で作るお茶に変えました。 あと夏は必ずシャービックを作るのでアイスを作る入れ物?何て言うやつか忘れた😅 出来たら容器を給湯器のお湯をかけて取り出します。 毎日アイス食べ過ぎてこれは節約のため?シャービックがいいかも?と作り始めました😊
miiyan
miiyan
家族
Muguetさんの実例写真
ウォータースタンド ピュアライフのモニター投稿です。 部活終えた娘は、毎日帰ってくるなりまずは水分補給。 水道水は飲めない娘なので毎日大量にお茶を作るのが大変でしたが、ピュアライフのおかげでおいしい冷水がすぐに飲めて助かります。 タンクの水がなくなってもタンクにお水を入れるだけなので簡単。 娘は小柄ですが、スタンド自体高さがないので写真のように無理なく補充できてます。
ウォータースタンド ピュアライフのモニター投稿です。 部活終えた娘は、毎日帰ってくるなりまずは水分補給。 水道水は飲めない娘なので毎日大量にお茶を作るのが大変でしたが、ピュアライフのおかげでおいしい冷水がすぐに飲めて助かります。 タンクの水がなくなってもタンクにお水を入れるだけなので簡単。 娘は小柄ですが、スタンド自体高さがないので写真のように無理なく補充できてます。
Muguet
Muguet
4LDK | 家族
longneiさんの実例写真
お気に入りのキッチンツール。 どれも愛着あるお気に入りばかり。 特に片手鍋は義母から受け継いだ東京アルミニウムのchefシリーズのもの。離乳食に便利だからと貰って、便利なのもさることながらデザインに惚れて、ネットオークションを探しまくって左の両手鍋も手に入れました(´✪ω✪`)♡ ホーローのヤカンは娘出産後の里帰り中にわたし用のお茶を作って貰っていたもの。里帰り終了でお役ご免と実母が捨てようとしていたのを引き取って以来、そのまま我が家でほとんど毎日お茶を作るために使われ続けてます。 その他もどれも思い入れが深すぎて、コメントしきれません(笑)
お気に入りのキッチンツール。 どれも愛着あるお気に入りばかり。 特に片手鍋は義母から受け継いだ東京アルミニウムのchefシリーズのもの。離乳食に便利だからと貰って、便利なのもさることながらデザインに惚れて、ネットオークションを探しまくって左の両手鍋も手に入れました(´✪ω✪`)♡ ホーローのヤカンは娘出産後の里帰り中にわたし用のお茶を作って貰っていたもの。里帰り終了でお役ご免と実母が捨てようとしていたのを引き取って以来、そのまま我が家でほとんど毎日お茶を作るために使われ続けてます。 その他もどれも思い入れが深すぎて、コメントしきれません(笑)
longnei
longnei
家族
chobisukeさんの実例写真
このウォータースタンドiconは常温水はもちろん、冷水も温水も出るので、 いろんな場面で時短になっています😊 このウォーターサーバーを置いてからは冷蔵庫を開ける頻度がググッと減って ほぼウォータースタンドの冷水、常温水を飲んでいます❕ ボタンひとつなので、冷蔵庫開けるよりこちらを選択しがち😆 そうは言っても、お茶も作り置きして冷蔵庫に用意しています♪ そのお茶を作るのがとっても楽チンになりました🙌🏻 今まではカルキを抜くためにも、お水を沸騰させた中にお茶っ葉を入れて作っていましたが、 今は70℃の温水をピッチャーに入れて、お茶っ葉をポンっと入れるだけでオッケー🙆🏻‍♀️ 沸騰させていないので冷めるのも早く、冷蔵庫にも早めしまうことが出来るので 『あ〜お茶作っとかなきゃ😮‍💨』みたいな気分にはならないのがとってもイイ🙌🏻🙌🏻🙌🏻 何かと便利で時短にもなっていたこのウォータースタンドicon🚰 今日でモニター期間が終わりです🔚 我が家は本契約をして、これからもこのウォータースタンドiconとお付きを続けさせていただくことにしました♬😆♬
このウォータースタンドiconは常温水はもちろん、冷水も温水も出るので、 いろんな場面で時短になっています😊 このウォーターサーバーを置いてからは冷蔵庫を開ける頻度がググッと減って ほぼウォータースタンドの冷水、常温水を飲んでいます❕ ボタンひとつなので、冷蔵庫開けるよりこちらを選択しがち😆 そうは言っても、お茶も作り置きして冷蔵庫に用意しています♪ そのお茶を作るのがとっても楽チンになりました🙌🏻 今まではカルキを抜くためにも、お水を沸騰させた中にお茶っ葉を入れて作っていましたが、 今は70℃の温水をピッチャーに入れて、お茶っ葉をポンっと入れるだけでオッケー🙆🏻‍♀️ 沸騰させていないので冷めるのも早く、冷蔵庫にも早めしまうことが出来るので 『あ〜お茶作っとかなきゃ😮‍💨』みたいな気分にはならないのがとってもイイ🙌🏻🙌🏻🙌🏻 何かと便利で時短にもなっていたこのウォータースタンドicon🚰 今日でモニター期間が終わりです🔚 我が家は本契約をして、これからもこのウォータースタンドiconとお付きを続けさせていただくことにしました♬😆♬
chobisuke
chobisuke
家族
mi-saさんの実例写真
ビフォーアフター PCデスクからの眺め PCデスクを右端から左端へ、窓際に移動しました。 ❖1枚目アフター、2枚目ビフォー ビフォーは部屋の奥から窓に向けて、徐々に家具が低くなり、 アフターは窓から部屋の奥へ徐々に高くなります。 PCデスクの右前の空間が広くなり、左手はベランダに面する窓で、デスク周りの開放感が増しました。 リビング全体 ❖3枚目アフター、4枚目ビフォー ビフォー(直前の写真がなく冬の写真ですが)はPCデスクは引越してきてからずっと右の奥にあって、キッチンカウンター隣接だったので、それはそれなりに便利で…飲み終わったマグカップを置いたり、沸かしたお湯でカウンター越しにお茶を作ったりできました。 娘はリビングテーブルでオンライン(講義やインターンシップ参加)するのでデスクライトをリビングテーブルと共用できて、よかったのですが…それはそこ先日迎えたウズカゼをつけることにしました。 ウズカゼが来た日のpic↓ https://roomclip.jp/photo/0y1D?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social デメリットは デスクが奥まっていると、掃除もおざなりになりやすいし、なにより、部屋の入口から遠かった!!(笑)気分的に。 椅子の真後ろにソファがあって、ソファに椅子がぶつかって、よく「もー」と言い合ってました😅 アフターは 順番変えただけですが、ソファからテレビも見やすくなったし、リビングとワークスペースがエリア分けができ、逆に空間が広くなったように感じます。 テスクライトはPCデスクに取り付け、も本来収まる形なのでまとまりも収まりもよく、ソファから離れたお陰で余計なモノを置かなくなり、生活と仕事の、切り替え、メリハリもできたように思います。
ビフォーアフター PCデスクからの眺め PCデスクを右端から左端へ、窓際に移動しました。 ❖1枚目アフター、2枚目ビフォー ビフォーは部屋の奥から窓に向けて、徐々に家具が低くなり、 アフターは窓から部屋の奥へ徐々に高くなります。 PCデスクの右前の空間が広くなり、左手はベランダに面する窓で、デスク周りの開放感が増しました。 リビング全体 ❖3枚目アフター、4枚目ビフォー ビフォー(直前の写真がなく冬の写真ですが)はPCデスクは引越してきてからずっと右の奥にあって、キッチンカウンター隣接だったので、それはそれなりに便利で…飲み終わったマグカップを置いたり、沸かしたお湯でカウンター越しにお茶を作ったりできました。 娘はリビングテーブルでオンライン(講義やインターンシップ参加)するのでデスクライトをリビングテーブルと共用できて、よかったのですが…それはそこ先日迎えたウズカゼをつけることにしました。 ウズカゼが来た日のpic↓ https://roomclip.jp/photo/0y1D?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social デメリットは デスクが奥まっていると、掃除もおざなりになりやすいし、なにより、部屋の入口から遠かった!!(笑)気分的に。 椅子の真後ろにソファがあって、ソファに椅子がぶつかって、よく「もー」と言い合ってました😅 アフターは 順番変えただけですが、ソファからテレビも見やすくなったし、リビングとワークスペースがエリア分けができ、逆に空間が広くなったように感じます。 テスクライトはPCデスクに取り付け、も本来収まる形なのでまとまりも収まりもよく、ソファから離れたお陰で余計なモノを置かなくなり、生活と仕事の、切り替え、メリハリもできたように思います。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yuffypurinさんの実例写真
ケトル・やかん¥4,950
お気に入りやかん(*¨*) 毎日毎日お茶作りでフル稼働
お気に入りやかん(*¨*) 毎日毎日お茶作りでフル稼働
yuffypurin
yuffypurin
3LDK | 家族
naraさんの実例写真
譲って頂いたカモミールでお茶を作ります。 一杯分。。
譲って頂いたカモミールでお茶を作ります。 一杯分。。
nara
nara
家族
meichan0502さんの実例写真
ウォータースタンドガーディアン このすっきりした佇まいがなんとも…😌 真っ白な四角で好み中の好みのデザインです🤍 先週設置してもらってから、毎日フル稼働です。 特に忙しい朝の作業がほんとに楽になりました。 ①寝起きにあったかいお湯を飲む ②冷水で割ったプロテインを飲む ③仕事に持っていくお茶を作る などなど。水道水の嫌な匂いも全くなくて美味しい。ワンタッチで好みの温度のお水が出せることがこんなにも快適だったとは…🥺
ウォータースタンドガーディアン このすっきりした佇まいがなんとも…😌 真っ白な四角で好み中の好みのデザインです🤍 先週設置してもらってから、毎日フル稼働です。 特に忙しい朝の作業がほんとに楽になりました。 ①寝起きにあったかいお湯を飲む ②冷水で割ったプロテインを飲む ③仕事に持っていくお茶を作る などなど。水道水の嫌な匂いも全くなくて美味しい。ワンタッチで好みの温度のお水が出せることがこんなにも快適だったとは…🥺
meichan0502
meichan0502
1DK | 一人暮らし
rurirurirubyさんの実例写真
ゴチャしたもの本当は置きたくないんだけど、毎日使うので定位置!毎日お茶作るって大変(T_T)
ゴチャしたもの本当は置きたくないんだけど、毎日使うので定位置!毎日お茶作るって大変(T_T)
ruriruriruby
ruriruriruby
3LDK | 家族
shilohyさんの実例写真
先日セリアで新商品などをたくさん買い込んできました◡̈♥︎ 今月はNOお買物月間と決めていたのに、100均だとついつい買ってしまいます。 *消臭剤 *ボーダーカトラリー *ボトルネックタグ *スポンジトング 水キレの良いスポンジはスポンジトング用に買いました! ボトルネックタグはホワイトボード用のペンで書けて、賞味期限やお茶などを作った日も書き込めるので便利♡ HARIOのフィルターインボトルに使ってます♩
先日セリアで新商品などをたくさん買い込んできました◡̈♥︎ 今月はNOお買物月間と決めていたのに、100均だとついつい買ってしまいます。 *消臭剤 *ボーダーカトラリー *ボトルネックタグ *スポンジトング 水キレの良いスポンジはスポンジトング用に買いました! ボトルネックタグはホワイトボード用のペンで書けて、賞味期限やお茶などを作った日も書き込めるので便利♡ HARIOのフィルターインボトルに使ってます♩
shilohy
shilohy
4LDK | 家族
もっと見る

お茶作りますの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ