騒音注意

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
santamamaさんの実例写真
あけましておめでとうございます🎍 お正月早々、心が痛くなるニュースが… 被害に遭われた方々に平穏な日々が早く戻ることを願うばかりです🙏 写真中央の下の棚。 子供の学習机の引き出し部分にリメイクシートを貼って再利用していました。(写真②) 元々は真っ白の塗料が塗られていた物です。 古道具屋さんで購入した小さな引き出しを上に載せてみると、真っ白なボディとリメイクシートが何となく浮いて見えて、古道具に合うようにリメイクしてみることに。 まずは真っ白な塗料を剥がすことに。 塗料剥がし液という物を試しましたが、全く塗料が浮いてきませんでした😭 ならば、削るしかない❗と、ホームセンターでサンダーという電力でヤスリがけしてくれる工具をレンタルし(2泊3日¥600)使ってみましたが、爆音過ぎて集合住宅では使うのが厳しく😭結局、手動でヤスリがけして塗料を剥がしました。(写真③) 仕上げはブライワックスを全体に塗り、古道具っぽさを出すために汚し加工をして、セリアの【つまみ取っ手】を付けて完成❗あと南京錠を付けてオメカシ🔒♪ だいぶ古めかしい感じになり、本物の古道具(上に置いた引き出し)と馴染んだ気がします😊 …地味だけどな❗
あけましておめでとうございます🎍 お正月早々、心が痛くなるニュースが… 被害に遭われた方々に平穏な日々が早く戻ることを願うばかりです🙏 写真中央の下の棚。 子供の学習机の引き出し部分にリメイクシートを貼って再利用していました。(写真②) 元々は真っ白の塗料が塗られていた物です。 古道具屋さんで購入した小さな引き出しを上に載せてみると、真っ白なボディとリメイクシートが何となく浮いて見えて、古道具に合うようにリメイクしてみることに。 まずは真っ白な塗料を剥がすことに。 塗料剥がし液という物を試しましたが、全く塗料が浮いてきませんでした😭 ならば、削るしかない❗と、ホームセンターでサンダーという電力でヤスリがけしてくれる工具をレンタルし(2泊3日¥600)使ってみましたが、爆音過ぎて集合住宅では使うのが厳しく😭結局、手動でヤスリがけして塗料を剥がしました。(写真③) 仕上げはブライワックスを全体に塗り、古道具っぽさを出すために汚し加工をして、セリアの【つまみ取っ手】を付けて完成❗あと南京錠を付けてオメカシ🔒♪ だいぶ古めかしい感じになり、本物の古道具(上に置いた引き出し)と馴染んだ気がします😊 …地味だけどな❗
santamama
santamama
2LDK | 一人暮らし
hamu.haruさんの実例写真
こんにちは✨ 少しずつ風が強くなって来ました‥。 訳があってフロアシート昨晩から敷き始め途中経過です✨ 子供達のドタドタ音が煩いとご近所さんからご指摘をうけ、少しは音を軽減出来るかなと思い、半分腹を立てながら作業しております(๑ˇεˇ๑) 子育て終わり、仕事は自宅、長話し大好きな半分主婦化したオジサン厄介です‥。 愚痴はこのくらいにして、とは言うものの❗️心機一転✨ 新しい部屋の雰囲気に満足です♫ 寝不足ですが、まだ途中‥少し仮眠をとって(ง •̀_•́)งがんばります! 簡単そうに見えて、意外に難しいのね〜( ´థ౪థ)
こんにちは✨ 少しずつ風が強くなって来ました‥。 訳があってフロアシート昨晩から敷き始め途中経過です✨ 子供達のドタドタ音が煩いとご近所さんからご指摘をうけ、少しは音を軽減出来るかなと思い、半分腹を立てながら作業しております(๑ˇεˇ๑) 子育て終わり、仕事は自宅、長話し大好きな半分主婦化したオジサン厄介です‥。 愚痴はこのくらいにして、とは言うものの❗️心機一転✨ 新しい部屋の雰囲気に満足です♫ 寝不足ですが、まだ途中‥少し仮眠をとって(ง •̀_•́)งがんばります! 簡単そうに見えて、意外に難しいのね〜( ´థ౪థ)
hamu.haru
hamu.haru
3LDK | 家族
IronAndWoodさんの実例写真
壁を塗装する際に今まで使っていたカーテンを捨ててしまったので、手芸店で売っていた端切れを使って簡単なカーテンを作りました。赤松KD材にアジャスターを付けたものを柱として使用し、そこに鉄筋のカーテンレールを取り付けています。 薄い生地なので遮光性は全くありません。おまけにレールが鉄筋なのでカーテンを開閉する度に物凄い音がします。それでもこれを使いたい!となるのがDIYの不思議なところです。 観葉植物のためにもレースのカーテンが欲しいので、今度はレールをもう一本追加して作り直してみようと思います。
壁を塗装する際に今まで使っていたカーテンを捨ててしまったので、手芸店で売っていた端切れを使って簡単なカーテンを作りました。赤松KD材にアジャスターを付けたものを柱として使用し、そこに鉄筋のカーテンレールを取り付けています。 薄い生地なので遮光性は全くありません。おまけにレールが鉄筋なのでカーテンを開閉する度に物凄い音がします。それでもこれを使いたい!となるのがDIYの不思議なところです。 観葉植物のためにもレースのカーテンが欲しいので、今度はレールをもう一本追加して作り直してみようと思います。
IronAndWood
IronAndWood

騒音注意の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

騒音注意

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
santamamaさんの実例写真
あけましておめでとうございます🎍 お正月早々、心が痛くなるニュースが… 被害に遭われた方々に平穏な日々が早く戻ることを願うばかりです🙏 写真中央の下の棚。 子供の学習机の引き出し部分にリメイクシートを貼って再利用していました。(写真②) 元々は真っ白の塗料が塗られていた物です。 古道具屋さんで購入した小さな引き出しを上に載せてみると、真っ白なボディとリメイクシートが何となく浮いて見えて、古道具に合うようにリメイクしてみることに。 まずは真っ白な塗料を剥がすことに。 塗料剥がし液という物を試しましたが、全く塗料が浮いてきませんでした😭 ならば、削るしかない❗と、ホームセンターでサンダーという電力でヤスリがけしてくれる工具をレンタルし(2泊3日¥600)使ってみましたが、爆音過ぎて集合住宅では使うのが厳しく😭結局、手動でヤスリがけして塗料を剥がしました。(写真③) 仕上げはブライワックスを全体に塗り、古道具っぽさを出すために汚し加工をして、セリアの【つまみ取っ手】を付けて完成❗あと南京錠を付けてオメカシ🔒♪ だいぶ古めかしい感じになり、本物の古道具(上に置いた引き出し)と馴染んだ気がします😊 …地味だけどな❗
あけましておめでとうございます🎍 お正月早々、心が痛くなるニュースが… 被害に遭われた方々に平穏な日々が早く戻ることを願うばかりです🙏 写真中央の下の棚。 子供の学習机の引き出し部分にリメイクシートを貼って再利用していました。(写真②) 元々は真っ白の塗料が塗られていた物です。 古道具屋さんで購入した小さな引き出しを上に載せてみると、真っ白なボディとリメイクシートが何となく浮いて見えて、古道具に合うようにリメイクしてみることに。 まずは真っ白な塗料を剥がすことに。 塗料剥がし液という物を試しましたが、全く塗料が浮いてきませんでした😭 ならば、削るしかない❗と、ホームセンターでサンダーという電力でヤスリがけしてくれる工具をレンタルし(2泊3日¥600)使ってみましたが、爆音過ぎて集合住宅では使うのが厳しく😭結局、手動でヤスリがけして塗料を剥がしました。(写真③) 仕上げはブライワックスを全体に塗り、古道具っぽさを出すために汚し加工をして、セリアの【つまみ取っ手】を付けて完成❗あと南京錠を付けてオメカシ🔒♪ だいぶ古めかしい感じになり、本物の古道具(上に置いた引き出し)と馴染んだ気がします😊 …地味だけどな❗
santamama
santamama
2LDK | 一人暮らし
hamu.haruさんの実例写真
こんにちは✨ 少しずつ風が強くなって来ました‥。 訳があってフロアシート昨晩から敷き始め途中経過です✨ 子供達のドタドタ音が煩いとご近所さんからご指摘をうけ、少しは音を軽減出来るかなと思い、半分腹を立てながら作業しております(๑ˇεˇ๑) 子育て終わり、仕事は自宅、長話し大好きな半分主婦化したオジサン厄介です‥。 愚痴はこのくらいにして、とは言うものの❗️心機一転✨ 新しい部屋の雰囲気に満足です♫ 寝不足ですが、まだ途中‥少し仮眠をとって(ง •̀_•́)งがんばります! 簡単そうに見えて、意外に難しいのね〜( ´థ౪థ)
こんにちは✨ 少しずつ風が強くなって来ました‥。 訳があってフロアシート昨晩から敷き始め途中経過です✨ 子供達のドタドタ音が煩いとご近所さんからご指摘をうけ、少しは音を軽減出来るかなと思い、半分腹を立てながら作業しております(๑ˇεˇ๑) 子育て終わり、仕事は自宅、長話し大好きな半分主婦化したオジサン厄介です‥。 愚痴はこのくらいにして、とは言うものの❗️心機一転✨ 新しい部屋の雰囲気に満足です♫ 寝不足ですが、まだ途中‥少し仮眠をとって(ง •̀_•́)งがんばります! 簡単そうに見えて、意外に難しいのね〜( ´థ౪థ)
hamu.haru
hamu.haru
3LDK | 家族
IronAndWoodさんの実例写真
壁を塗装する際に今まで使っていたカーテンを捨ててしまったので、手芸店で売っていた端切れを使って簡単なカーテンを作りました。赤松KD材にアジャスターを付けたものを柱として使用し、そこに鉄筋のカーテンレールを取り付けています。 薄い生地なので遮光性は全くありません。おまけにレールが鉄筋なのでカーテンを開閉する度に物凄い音がします。それでもこれを使いたい!となるのがDIYの不思議なところです。 観葉植物のためにもレースのカーテンが欲しいので、今度はレールをもう一本追加して作り直してみようと思います。
壁を塗装する際に今まで使っていたカーテンを捨ててしまったので、手芸店で売っていた端切れを使って簡単なカーテンを作りました。赤松KD材にアジャスターを付けたものを柱として使用し、そこに鉄筋のカーテンレールを取り付けています。 薄い生地なので遮光性は全くありません。おまけにレールが鉄筋なのでカーテンを開閉する度に物凄い音がします。それでもこれを使いたい!となるのがDIYの不思議なところです。 観葉植物のためにもレースのカーテンが欲しいので、今度はレールをもう一本追加して作り直してみようと思います。
IronAndWood
IronAndWood

騒音注意の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ