スーパーエコぬーる

24枚の部屋写真から13枚をセレクト
Samさんの実例写真
初めてのエコカラットDIY💟 エコカラットをカットするのは カッターで出来ました✨ カットした所はヤスリ掛けをして 貼りたい所のサイズに合うようになったら エコぬーるを 壁に★ このエコぬーるをチューブから出す作業が まぁまぁ力がいりました💨 生クリームを出すより全然力を使う💨 でも まぁ 文字を書いたりするイタズラは出来たりしました😁 チューブからエコぬーるを出したら のばす作業★ 我が家は ダンボールの切れ端を利用しました💡 ....私は面倒になり ビニール手袋で直接塗り塗り😆💡  そして いよいよエコカラットを貼る! そして完成~😆✨   楽しかったです~💟 自力で出来るかも😆✨ 三枚位余ったので 他の場所にも貼りたいと思っています♪
初めてのエコカラットDIY💟 エコカラットをカットするのは カッターで出来ました✨ カットした所はヤスリ掛けをして 貼りたい所のサイズに合うようになったら エコぬーるを 壁に★ このエコぬーるをチューブから出す作業が まぁまぁ力がいりました💨 生クリームを出すより全然力を使う💨 でも まぁ 文字を書いたりするイタズラは出来たりしました😁 チューブからエコぬーるを出したら のばす作業★ 我が家は ダンボールの切れ端を利用しました💡 ....私は面倒になり ビニール手袋で直接塗り塗り😆💡  そして いよいよエコカラットを貼る! そして完成~😆✨   楽しかったです~💟 自力で出来るかも😆✨ 三枚位余ったので 他の場所にも貼りたいと思っています♪
Sam
Sam
4LDK | 家族
chantomoさんの実例写真
chantomo
chantomo
3LDK
YUKKIさんの実例写真
LIXILさんのエコカラット ビンテージオークを脱衣場に施工してあります。 自分で施工したのですが、 メリット ・湿気が気にならなくなった。 ・思ったより簡単に取り付けが出来た。 ・デザインも豊富で選ぶのが楽しかった。 ・専用のセメントがなくてもボンドでも施工出来た。(自己流です) ・カッターで切り込みを入れただけで、パキッと気持ちよく割れてくれるので大きさ調整が楽だった。 ・おしゃれに見える。 デメリット ・1枚1枚にそれなりに重みがありまとまると結構な重さだった。(箱買いしたが一人で運ぶのが少し大変だった) ・割れやすい。 ・広い面には貼りやすいが、隙間など細い部分用に加工するのが難しかった。 ・部分的にボンド跡が残ってしまった。 割れてしまったり、余ったエコカラットは湿気が気になるシューズクローゼットや、食器棚に忍ばせ湿気対策に大活躍しています😊 余すところが無く使える所もメリットですね(*˘︶˘*).。.:*
LIXILさんのエコカラット ビンテージオークを脱衣場に施工してあります。 自分で施工したのですが、 メリット ・湿気が気にならなくなった。 ・思ったより簡単に取り付けが出来た。 ・デザインも豊富で選ぶのが楽しかった。 ・専用のセメントがなくてもボンドでも施工出来た。(自己流です) ・カッターで切り込みを入れただけで、パキッと気持ちよく割れてくれるので大きさ調整が楽だった。 ・おしゃれに見える。 デメリット ・1枚1枚にそれなりに重みがありまとまると結構な重さだった。(箱買いしたが一人で運ぶのが少し大変だった) ・割れやすい。 ・広い面には貼りやすいが、隙間など細い部分用に加工するのが難しかった。 ・部分的にボンド跡が残ってしまった。 割れてしまったり、余ったエコカラットは湿気が気になるシューズクローゼットや、食器棚に忍ばせ湿気対策に大活躍しています😊 余すところが無く使える所もメリットですね(*˘︶˘*).。.:*
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
kaokao.さんの実例写真
エコカラット 貼った♪
エコカラット 貼った♪
kaokao.
kaokao.
家族
Yayuyoさんの実例写真
内装用タイル¥5,875
上半分は珪藻土、下半分はエコカラットです^ ^自分で施工しました◎ 調湿効果のおかげか、今年は玄関シューズクロークのカビがほとんどありませんでした!!
上半分は珪藻土、下半分はエコカラットです^ ^自分で施工しました◎ 調湿効果のおかげか、今年は玄関シューズクロークのカビがほとんどありませんでした!!
Yayuyo
Yayuyo
4LDK | 家族
haruminさんの実例写真
私とペットの寝室の壁に、エコカラットプラスを貼りました 右は張り替え前、セリアのレンガシートです 左がリクシルのエコカラットプラス 専用接着剤で貼りました 今日はちょっと、臭いがします💦
私とペットの寝室の壁に、エコカラットプラスを貼りました 右は張り替え前、セリアのレンガシートです 左がリクシルのエコカラットプラス 専用接着剤で貼りました 今日はちょっと、臭いがします💦
harumin
harumin
4LDK | 家族
kaerucoさんの実例写真
エコカラット、順調に貼ってます(*´U`*) 大小の組み合わせで、ストーン調の模様に仕上がるエコカラットですが、なんせ素人(笑) 施工面の必要な数の計算が簡単な、1番大きい303角のものを使いました(^_^;) しっかり貼れるように、壁紙も剥がしました(o´罒`o)
エコカラット、順調に貼ってます(*´U`*) 大小の組み合わせで、ストーン調の模様に仕上がるエコカラットですが、なんせ素人(笑) 施工面の必要な数の計算が簡単な、1番大きい303角のものを使いました(^_^;) しっかり貼れるように、壁紙も剥がしました(o´罒`o)
kaeruco
kaeruco
4LDK | 家族
uki-uki77さんの実例写真
LIXILエコカラット*・゜゚・*:.。..。.:*・⭐︎ エコカラットプラス レイヤーミックスをD I Yにて施工しました 暖簾と横の折れ戸の中のシューズクロークの臭いが悩みだったんですがエコカラットを施工して半日で効果の凄さに感動です✨ 後付け出来るのもエコカラットの魅力ですね 壁紙の上から直接スーパーエコぬーるを櫛目ヘラで伸ばしてエコカラットを貼るだけです⭐︎ 平凡な私にでも出来ました😊 またエコカラットを増やす予定です
LIXILエコカラット*・゜゚・*:.。..。.:*・⭐︎ エコカラットプラス レイヤーミックスをD I Yにて施工しました 暖簾と横の折れ戸の中のシューズクロークの臭いが悩みだったんですがエコカラットを施工して半日で効果の凄さに感動です✨ 後付け出来るのもエコカラットの魅力ですね 壁紙の上から直接スーパーエコぬーるを櫛目ヘラで伸ばしてエコカラットを貼るだけです⭐︎ 平凡な私にでも出来ました😊 またエコカラットを増やす予定です
uki-uki77
uki-uki77
4LDK | 家族
rabuさんの実例写真
rabu
rabu
3LDK | 家族
nippopoさんの実例写真
虎視眈々と年末より材料を揃え… 夜な夜な壁にエコカラットを貼り始めました♫♫ 高い所は明日にしよう…呑んでるし…落ちたら家族に叱られるし…
虎視眈々と年末より材料を揃え… 夜な夜な壁にエコカラットを貼り始めました♫♫ 高い所は明日にしよう…呑んでるし…落ちたら家族に叱られるし…
nippopo
nippopo
Momokaさんの実例写真
さーー❗️貼り始めました✨ 頑張るぞ✨
さーー❗️貼り始めました✨ 頑張るぞ✨
Momoka
Momoka
3LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
アレルピュアウォール エコカラット ヴァルスロックを玄関に貼り終えました。約80センチ×180センチです✌️ コレで大体実働4時間程度。。。下準備(シュミレーションと下書き)30分、カット調整作業1時間、貼り1時間、あと片付け30分程度✌️ 木製巾木を土台にしてるのですぐ上に積み重ねられたけど土台が無い場合は下の一列が完全に乾く待ち時間が必要です。待たずに上を貼って行くとエコカラット の重み(一枚1キロ近くあります)でズルズル落ちてくるので細い釘を打つか手で長時間押さえてる必要が有りますw 一箱ネット購入で約1万3000円(アレルピュアでなければ一箱6000円程度から購入可能)接着剤は5キロ缶で買いましたが多分1キロで足りたのでチューブ1キロネットだと1000円前後で買えます。 カットが少なく木製巾木を土台にしたので下の1列が乾くのを待つ時間もなかったので予定通り早く終わりました。今回買った白だけでなく余ってたグレー8枚や端材も使ったのでこんな感じになりました。 デザイン的には上下左右あけて余白がある方がステキですがアレルゲンは足元と上に溜まると言うので材料的にはかなり工夫して下からかなり上まで貼りました。コレでアレルゲン軽減効果が実感出来ると良いなぁ。。。 我が家には貼るべき壁がもう残りほとんど無いから(廊下のみw)楽しかったエコカラット DIYはおしまいです🤣🤣🤣 「8年ぶりに自分達でエコカラット DIY!玄関編」題してブログを更新しました。 https://bukiyou-handmade.com/dyi/19747/
アレルピュアウォール エコカラット ヴァルスロックを玄関に貼り終えました。約80センチ×180センチです✌️ コレで大体実働4時間程度。。。下準備(シュミレーションと下書き)30分、カット調整作業1時間、貼り1時間、あと片付け30分程度✌️ 木製巾木を土台にしてるのですぐ上に積み重ねられたけど土台が無い場合は下の一列が完全に乾く待ち時間が必要です。待たずに上を貼って行くとエコカラット の重み(一枚1キロ近くあります)でズルズル落ちてくるので細い釘を打つか手で長時間押さえてる必要が有りますw 一箱ネット購入で約1万3000円(アレルピュアでなければ一箱6000円程度から購入可能)接着剤は5キロ缶で買いましたが多分1キロで足りたのでチューブ1キロネットだと1000円前後で買えます。 カットが少なく木製巾木を土台にしたので下の1列が乾くのを待つ時間もなかったので予定通り早く終わりました。今回買った白だけでなく余ってたグレー8枚や端材も使ったのでこんな感じになりました。 デザイン的には上下左右あけて余白がある方がステキですがアレルゲンは足元と上に溜まると言うので材料的にはかなり工夫して下からかなり上まで貼りました。コレでアレルゲン軽減効果が実感出来ると良いなぁ。。。 我が家には貼るべき壁がもう残りほとんど無いから(廊下のみw)楽しかったエコカラット DIYはおしまいです🤣🤣🤣 「8年ぶりに自分達でエコカラット DIY!玄関編」題してブログを更新しました。 https://bukiyou-handmade.com/dyi/19747/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
nobuya.ezakiさんの実例写真
エコカラットと可動棚の組み合わせDIY
エコカラットと可動棚の組み合わせDIY
nobuya.ezaki
nobuya.ezaki

スーパーエコぬーるの投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

スーパーエコぬーる

24枚の部屋写真から13枚をセレクト
Samさんの実例写真
初めてのエコカラットDIY💟 エコカラットをカットするのは カッターで出来ました✨ カットした所はヤスリ掛けをして 貼りたい所のサイズに合うようになったら エコぬーるを 壁に★ このエコぬーるをチューブから出す作業が まぁまぁ力がいりました💨 生クリームを出すより全然力を使う💨 でも まぁ 文字を書いたりするイタズラは出来たりしました😁 チューブからエコぬーるを出したら のばす作業★ 我が家は ダンボールの切れ端を利用しました💡 ....私は面倒になり ビニール手袋で直接塗り塗り😆💡  そして いよいよエコカラットを貼る! そして完成~😆✨   楽しかったです~💟 自力で出来るかも😆✨ 三枚位余ったので 他の場所にも貼りたいと思っています♪
初めてのエコカラットDIY💟 エコカラットをカットするのは カッターで出来ました✨ カットした所はヤスリ掛けをして 貼りたい所のサイズに合うようになったら エコぬーるを 壁に★ このエコぬーるをチューブから出す作業が まぁまぁ力がいりました💨 生クリームを出すより全然力を使う💨 でも まぁ 文字を書いたりするイタズラは出来たりしました😁 チューブからエコぬーるを出したら のばす作業★ 我が家は ダンボールの切れ端を利用しました💡 ....私は面倒になり ビニール手袋で直接塗り塗り😆💡  そして いよいよエコカラットを貼る! そして完成~😆✨   楽しかったです~💟 自力で出来るかも😆✨ 三枚位余ったので 他の場所にも貼りたいと思っています♪
Sam
Sam
4LDK | 家族
chantomoさんの実例写真
chantomo
chantomo
3LDK
YUKKIさんの実例写真
LIXILさんのエコカラット ビンテージオークを脱衣場に施工してあります。 自分で施工したのですが、 メリット ・湿気が気にならなくなった。 ・思ったより簡単に取り付けが出来た。 ・デザインも豊富で選ぶのが楽しかった。 ・専用のセメントがなくてもボンドでも施工出来た。(自己流です) ・カッターで切り込みを入れただけで、パキッと気持ちよく割れてくれるので大きさ調整が楽だった。 ・おしゃれに見える。 デメリット ・1枚1枚にそれなりに重みがありまとまると結構な重さだった。(箱買いしたが一人で運ぶのが少し大変だった) ・割れやすい。 ・広い面には貼りやすいが、隙間など細い部分用に加工するのが難しかった。 ・部分的にボンド跡が残ってしまった。 割れてしまったり、余ったエコカラットは湿気が気になるシューズクローゼットや、食器棚に忍ばせ湿気対策に大活躍しています😊 余すところが無く使える所もメリットですね(*˘︶˘*).。.:*
LIXILさんのエコカラット ビンテージオークを脱衣場に施工してあります。 自分で施工したのですが、 メリット ・湿気が気にならなくなった。 ・思ったより簡単に取り付けが出来た。 ・デザインも豊富で選ぶのが楽しかった。 ・専用のセメントがなくてもボンドでも施工出来た。(自己流です) ・カッターで切り込みを入れただけで、パキッと気持ちよく割れてくれるので大きさ調整が楽だった。 ・おしゃれに見える。 デメリット ・1枚1枚にそれなりに重みがありまとまると結構な重さだった。(箱買いしたが一人で運ぶのが少し大変だった) ・割れやすい。 ・広い面には貼りやすいが、隙間など細い部分用に加工するのが難しかった。 ・部分的にボンド跡が残ってしまった。 割れてしまったり、余ったエコカラットは湿気が気になるシューズクローゼットや、食器棚に忍ばせ湿気対策に大活躍しています😊 余すところが無く使える所もメリットですね(*˘︶˘*).。.:*
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
kaokao.さんの実例写真
エコカラット 貼った♪
エコカラット 貼った♪
kaokao.
kaokao.
家族
Yayuyoさんの実例写真
内装用タイル¥5,875
上半分は珪藻土、下半分はエコカラットです^ ^自分で施工しました◎ 調湿効果のおかげか、今年は玄関シューズクロークのカビがほとんどありませんでした!!
上半分は珪藻土、下半分はエコカラットです^ ^自分で施工しました◎ 調湿効果のおかげか、今年は玄関シューズクロークのカビがほとんどありませんでした!!
Yayuyo
Yayuyo
4LDK | 家族
haruminさんの実例写真
私とペットの寝室の壁に、エコカラットプラスを貼りました 右は張り替え前、セリアのレンガシートです 左がリクシルのエコカラットプラス 専用接着剤で貼りました 今日はちょっと、臭いがします💦
私とペットの寝室の壁に、エコカラットプラスを貼りました 右は張り替え前、セリアのレンガシートです 左がリクシルのエコカラットプラス 専用接着剤で貼りました 今日はちょっと、臭いがします💦
harumin
harumin
4LDK | 家族
kaerucoさんの実例写真
エコカラット、順調に貼ってます(*´U`*) 大小の組み合わせで、ストーン調の模様に仕上がるエコカラットですが、なんせ素人(笑) 施工面の必要な数の計算が簡単な、1番大きい303角のものを使いました(^_^;) しっかり貼れるように、壁紙も剥がしました(o´罒`o)
エコカラット、順調に貼ってます(*´U`*) 大小の組み合わせで、ストーン調の模様に仕上がるエコカラットですが、なんせ素人(笑) 施工面の必要な数の計算が簡単な、1番大きい303角のものを使いました(^_^;) しっかり貼れるように、壁紙も剥がしました(o´罒`o)
kaeruco
kaeruco
4LDK | 家族
uki-uki77さんの実例写真
LIXILエコカラット*・゜゚・*:.。..。.:*・⭐︎ エコカラットプラス レイヤーミックスをD I Yにて施工しました 暖簾と横の折れ戸の中のシューズクロークの臭いが悩みだったんですがエコカラットを施工して半日で効果の凄さに感動です✨ 後付け出来るのもエコカラットの魅力ですね 壁紙の上から直接スーパーエコぬーるを櫛目ヘラで伸ばしてエコカラットを貼るだけです⭐︎ 平凡な私にでも出来ました😊 またエコカラットを増やす予定です
LIXILエコカラット*・゜゚・*:.。..。.:*・⭐︎ エコカラットプラス レイヤーミックスをD I Yにて施工しました 暖簾と横の折れ戸の中のシューズクロークの臭いが悩みだったんですがエコカラットを施工して半日で効果の凄さに感動です✨ 後付け出来るのもエコカラットの魅力ですね 壁紙の上から直接スーパーエコぬーるを櫛目ヘラで伸ばしてエコカラットを貼るだけです⭐︎ 平凡な私にでも出来ました😊 またエコカラットを増やす予定です
uki-uki77
uki-uki77
4LDK | 家族
rabuさんの実例写真
rabu
rabu
3LDK | 家族
nippopoさんの実例写真
虎視眈々と年末より材料を揃え… 夜な夜な壁にエコカラットを貼り始めました♫♫ 高い所は明日にしよう…呑んでるし…落ちたら家族に叱られるし…
虎視眈々と年末より材料を揃え… 夜な夜な壁にエコカラットを貼り始めました♫♫ 高い所は明日にしよう…呑んでるし…落ちたら家族に叱られるし…
nippopo
nippopo
Momokaさんの実例写真
さーー❗️貼り始めました✨ 頑張るぞ✨
さーー❗️貼り始めました✨ 頑張るぞ✨
Momoka
Momoka
3LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
アレルピュアウォール エコカラット ヴァルスロックを玄関に貼り終えました。約80センチ×180センチです✌️ コレで大体実働4時間程度。。。下準備(シュミレーションと下書き)30分、カット調整作業1時間、貼り1時間、あと片付け30分程度✌️ 木製巾木を土台にしてるのですぐ上に積み重ねられたけど土台が無い場合は下の一列が完全に乾く待ち時間が必要です。待たずに上を貼って行くとエコカラット の重み(一枚1キロ近くあります)でズルズル落ちてくるので細い釘を打つか手で長時間押さえてる必要が有りますw 一箱ネット購入で約1万3000円(アレルピュアでなければ一箱6000円程度から購入可能)接着剤は5キロ缶で買いましたが多分1キロで足りたのでチューブ1キロネットだと1000円前後で買えます。 カットが少なく木製巾木を土台にしたので下の1列が乾くのを待つ時間もなかったので予定通り早く終わりました。今回買った白だけでなく余ってたグレー8枚や端材も使ったのでこんな感じになりました。 デザイン的には上下左右あけて余白がある方がステキですがアレルゲンは足元と上に溜まると言うので材料的にはかなり工夫して下からかなり上まで貼りました。コレでアレルゲン軽減効果が実感出来ると良いなぁ。。。 我が家には貼るべき壁がもう残りほとんど無いから(廊下のみw)楽しかったエコカラット DIYはおしまいです🤣🤣🤣 「8年ぶりに自分達でエコカラット DIY!玄関編」題してブログを更新しました。 https://bukiyou-handmade.com/dyi/19747/
アレルピュアウォール エコカラット ヴァルスロックを玄関に貼り終えました。約80センチ×180センチです✌️ コレで大体実働4時間程度。。。下準備(シュミレーションと下書き)30分、カット調整作業1時間、貼り1時間、あと片付け30分程度✌️ 木製巾木を土台にしてるのですぐ上に積み重ねられたけど土台が無い場合は下の一列が完全に乾く待ち時間が必要です。待たずに上を貼って行くとエコカラット の重み(一枚1キロ近くあります)でズルズル落ちてくるので細い釘を打つか手で長時間押さえてる必要が有りますw 一箱ネット購入で約1万3000円(アレルピュアでなければ一箱6000円程度から購入可能)接着剤は5キロ缶で買いましたが多分1キロで足りたのでチューブ1キロネットだと1000円前後で買えます。 カットが少なく木製巾木を土台にしたので下の1列が乾くのを待つ時間もなかったので予定通り早く終わりました。今回買った白だけでなく余ってたグレー8枚や端材も使ったのでこんな感じになりました。 デザイン的には上下左右あけて余白がある方がステキですがアレルゲンは足元と上に溜まると言うので材料的にはかなり工夫して下からかなり上まで貼りました。コレでアレルゲン軽減効果が実感出来ると良いなぁ。。。 我が家には貼るべき壁がもう残りほとんど無いから(廊下のみw)楽しかったエコカラット DIYはおしまいです🤣🤣🤣 「8年ぶりに自分達でエコカラット DIY!玄関編」題してブログを更新しました。 https://bukiyou-handmade.com/dyi/19747/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
nobuya.ezakiさんの実例写真
接着剤¥5,412
エコカラットと可動棚の組み合わせDIY
エコカラットと可動棚の組み合わせDIY
nobuya.ezaki
nobuya.ezaki

スーパーエコぬーるの投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ