ダクトレール アレクサ

35枚の部屋写真から23枚をセレクト
Rainyさんの実例写真
天井にダクトレールを取り付けた後、スマートリモコンとCUBEカメラを設置しました。 元から犬のケージにもペットカメラ取り付けてましたが、これでいろんな角度からも観察できます。 後、冷凍庫の扉を開けっ放しにして危うく中の食材をダメにするところだったので、冷凍庫にドアセンサー取り付けました。 冷凍庫の扉を開けると、キッチン前のダウンライト(スマートライト)が点けっぱなし、アレクサからは「冷凍庫開けっ放しです」とのアナウンスと、音楽が流れるアクションにしました。 これで開けっ放しに気付くといいんだけど…😅
天井にダクトレールを取り付けた後、スマートリモコンとCUBEカメラを設置しました。 元から犬のケージにもペットカメラ取り付けてましたが、これでいろんな角度からも観察できます。 後、冷凍庫の扉を開けっ放しにして危うく中の食材をダメにするところだったので、冷凍庫にドアセンサー取り付けました。 冷凍庫の扉を開けると、キッチン前のダウンライト(スマートライト)が点けっぱなし、アレクサからは「冷凍庫開けっ放しです」とのアナウンスと、音楽が流れるアクションにしました。 これで開けっ放しに気付くといいんだけど…😅
Rainy
Rainy
3LDK | 家族
TCFJさんの実例写真
我が家の天井照明がダウンライトしかなく、調光機能をつけなかったのもあり、自分でダクトレールをつけてペンダントとスポットライトをつけました💡 リモコンとアレクサで操作出来るようにライトに赤外線受信機をつけています。 アクアリウム上のペンダントライトはスイッチボットでタイマー設定しているので自動でオンオフされます。 切り忘れの心配もなく省エネにもなるし、すごく便利✨ 大好きなドライフラワーをつけて楽しんでます😊 今、ダクトレールを延長しようか別につけるか色々模索中...
我が家の天井照明がダウンライトしかなく、調光機能をつけなかったのもあり、自分でダクトレールをつけてペンダントとスポットライトをつけました💡 リモコンとアレクサで操作出来るようにライトに赤外線受信機をつけています。 アクアリウム上のペンダントライトはスイッチボットでタイマー設定しているので自動でオンオフされます。 切り忘れの心配もなく省エネにもなるし、すごく便利✨ 大好きなドライフラワーをつけて楽しんでます😊 今、ダクトレールを延長しようか別につけるか色々模索中...
TCFJ
TCFJ
家族
shiho-home.さんの実例写真
shiho-home.
shiho-home.
4LDK | 家族
ohukaiya.comさんの実例写真
通常の生活時の照明です。 アレクサに「ただいま」と伝えるとこの照明パターンになります。 テレビ上のダウンライトとダクトレールのハンプライトが点灯します。
通常の生活時の照明です。 アレクサに「ただいま」と伝えるとこの照明パターンになります。 テレビ上のダウンライトとダクトレールのハンプライトが点灯します。
ohukaiya.com
ohukaiya.com
家族
sanuさんの実例写真
「ph5だけだと暗い?」 という質問を受けまして。 ph5の電球は1200ルーメンの電球をつかってますが、夫は暗い!と言いました😅。 写真のようにダクトレールにスポットライトが追加されてます。 一番左はキッチンの手元用です。 電球を調光調色できるものを使えば、明るさも色味も自由自在なので、家族の好みにやシチュエーションごとに対応できるのでおすすめです💡 phlips hue💡はアレクサでキッチンの電気つけて、とか声で個別に操作もできます。 ダクトレールはこちらを使ってます。 調べた限りでは取付け部の高さが一番低い!かつ取り付け簡単です。 https://a.r10.to/hI3ymO rocoちゃんちがどんなペンダントライトになるか楽しみだな♪
「ph5だけだと暗い?」 という質問を受けまして。 ph5の電球は1200ルーメンの電球をつかってますが、夫は暗い!と言いました😅。 写真のようにダクトレールにスポットライトが追加されてます。 一番左はキッチンの手元用です。 電球を調光調色できるものを使えば、明るさも色味も自由自在なので、家族の好みにやシチュエーションごとに対応できるのでおすすめです💡 phlips hue💡はアレクサでキッチンの電気つけて、とか声で個別に操作もできます。 ダクトレールはこちらを使ってます。 調べた限りでは取付け部の高さが一番低い!かつ取り付け簡単です。 https://a.r10.to/hI3ymO rocoちゃんちがどんなペンダントライトになるか楽しみだな♪
sanu
sanu
3LDK | 家族
ReYさんの実例写真
@jamm10さんの作品を参考にしてます。理想のカッコいいお部屋なので、いつも参考にさせて頂いております。 リビングの電球が一つしかつけられなかった為、コンセント式のダクトレールを取付て、引っ掛けシーリングライトが複数付けれるようにDIYしました。 スマートプラグをつかい、アレクサでオンオフもできます。 ドライフラワーとかグリーンとか付けたらもっとカッコ良くなりそうです!
@jamm10さんの作品を参考にしてます。理想のカッコいいお部屋なので、いつも参考にさせて頂いております。 リビングの電球が一つしかつけられなかった為、コンセント式のダクトレールを取付て、引っ掛けシーリングライトが複数付けれるようにDIYしました。 スマートプラグをつかい、アレクサでオンオフもできます。 ドライフラワーとかグリーンとか付けたらもっとカッコ良くなりそうです!
ReY
ReY
家族
sis0さんの実例写真
天井の張り出しの内側に間接照明を仕込めるようにしました。リノベ時はコンセントだけ用意してもらって、後日自分でスマートライトのHueストリップライトを貼り付け。 アレクサでオンオフや明るさを音声コントロールできるだけでなく、色合いも調整できます。 ストリップライトだけでなく、この部屋の殆どの照明はHueになってます。 スマートライトは慣れてしまうとホント手放せない!
天井の張り出しの内側に間接照明を仕込めるようにしました。リノベ時はコンセントだけ用意してもらって、後日自分でスマートライトのHueストリップライトを貼り付け。 アレクサでオンオフや明るさを音声コントロールできるだけでなく、色合いも調整できます。 ストリップライトだけでなく、この部屋の殆どの照明はHueになってます。 スマートライトは慣れてしまうとホント手放せない!
sis0
sis0
2LDK | 一人暮らし
328さんの実例写真
ペンダントライト 点灯バージョン💡
ペンダントライト 点灯バージョン💡
328
328
Amijokayimさんの実例写真
ラブリコにダクトレールを付けて照明を付けました。 アレクサーで声で電気を入り切りできます
ラブリコにダクトレールを付けて照明を付けました。 アレクサーで声で電気を入り切りできます
Amijokayim
Amijokayim
1LDK | 一人暮らし
Ashleyさんの実例写真
我が家のアレクサ
我が家のアレクサ
Ashley
Ashley
1LDK | 一人暮らし
shanさんの実例写真
イベント用再投稿です。 天井が寂しいなと思っていたので、わが家の天井には電源が3か所あってダクトレールを2箇所つけたのでそこに木のレトロな脚立があったので開いて4点で引っかけております。 ダクトレールにはロウソクの照明やここから電源を取ってアレクサで利用するリモコンを天井へ設置しています。 (高いところにないとセンサーが部屋中行きわたらない)
イベント用再投稿です。 天井が寂しいなと思っていたので、わが家の天井には電源が3か所あってダクトレールを2箇所つけたのでそこに木のレトロな脚立があったので開いて4点で引っかけております。 ダクトレールにはロウソクの照明やここから電源を取ってアレクサで利用するリモコンを天井へ設置しています。 (高いところにないとセンサーが部屋中行きわたらない)
shan
shan
1R | 一人暮らし
kameさんの実例写真
ダクトレールでペンダントライトを 設置しました^^(旦那さんが) 以前よりお洒落な照明になりました♪ アレクサも先月より仲間入りしました!笑
ダクトレールでペンダントライトを 設置しました^^(旦那さんが) 以前よりお洒落な照明になりました♪ アレクサも先月より仲間入りしました!笑
kame
kame
2LDK | 家族
starfishさんの実例写真
子供が学校で作った作品が、まるでアート作品のように見えませんか?(笑) 観葉植物を吊り下げる予定のダクトレールに飾ってみました。
子供が学校で作った作品が、まるでアート作品のように見えませんか?(笑) 観葉植物を吊り下げる予定のダクトレールに飾ってみました。
starfish
starfish
家族
eoさんの実例写真
アレクサ!
アレクサ!
eo
eo
2LDK | 家族
16yamamoto16さんの実例写真
16yamamoto16
16yamamoto16
家族
rakkoさんの実例写真
照明はカルテル 我が家の照明はほぼアレクサ対応なのですが、カルテルは対応できず、購入を悩みましたがお気に入りです。 キッチン上にもダクトレールをつけてもらいましたが、ごちゃごちゃするかなと思い何もつけていません。 私が家を建てている時(2020年)はこういった照明をずらしてつけるのが流行っていたのですが今はどうなんでしょう😗
照明はカルテル 我が家の照明はほぼアレクサ対応なのですが、カルテルは対応できず、購入を悩みましたがお気に入りです。 キッチン上にもダクトレールをつけてもらいましたが、ごちゃごちゃするかなと思い何もつけていません。 私が家を建てている時(2020年)はこういった照明をずらしてつけるのが流行っていたのですが今はどうなんでしょう😗
rakko
rakko
家族
chocococoaさんの実例写真
キッチンカウンターの上 ライティングレールにAlexaを取り付けました😊✨ 画像奥の黒いのがAlexaです❗ 主にスピーカーとして使うので音の都合により裏側を向けてます😅
キッチンカウンターの上 ライティングレールにAlexaを取り付けました😊✨ 画像奥の黒いのがAlexaです❗ 主にスピーカーとして使うので音の都合により裏側を向けてます😅
chocococoa
chocococoa
kokohanoさんの実例写真
我が家のリビング照明 調光・調色で その時に合わせて必要な灯りを灯す リノベ時 これじゃ 暗いですよ これじゃ 足りないですよ シーリング入れませんか? ダウン足しませんか? 全てNO! わが家は暗いのが好きなんです!! わがまま通しました 明るすぎるのは好きじゃない でも暗いと勉強するには向いてない アレクサ 電気を蛍光色にして アレクサ 電気を100パーセントにして アレクサにおまかせ^ ^ そして あちこちの間接照明で ほどよい 灯りで 暮らしてます 影が作る美しさ 立体感 夜のお楽しみだもの♡
我が家のリビング照明 調光・調色で その時に合わせて必要な灯りを灯す リノベ時 これじゃ 暗いですよ これじゃ 足りないですよ シーリング入れませんか? ダウン足しませんか? 全てNO! わが家は暗いのが好きなんです!! わがまま通しました 明るすぎるのは好きじゃない でも暗いと勉強するには向いてない アレクサ 電気を蛍光色にして アレクサ 電気を100パーセントにして アレクサにおまかせ^ ^ そして あちこちの間接照明で ほどよい 灯りで 暮らしてます 影が作る美しさ 立体感 夜のお楽しみだもの♡
kokohano
kokohano
家族
william216penpenさんの実例写真
ここのライトのスイッチだけ他のスイッチと離れた場所にあるのでSwichBotというのを取り付けました。アレクサに消してもらいます。
ここのライトのスイッチだけ他のスイッチと離れた場所にあるのでSwichBotというのを取り付けました。アレクサに消してもらいます。
william216penpen
william216penpen
1LDK
aureaさんの実例写真
リビングからの眺め。 アレクサは大好きなふくちゃん🐈を映している🖥
リビングからの眺め。 アレクサは大好きなふくちゃん🐈を映している🖥
aurea
aurea
3LDK | 家族
rumiriさんの実例写真
今までアレクサに時間を教えてもらってましたが、ようやく時計を買いました 壁に孔を開けたくなくてキッチンパネルのホーローに磁石でくっつける方法にしてみましたが、見辛かったので(当たり前)、ダクトレールにひっかけてみました ダクトレールは設計変更でつけてもらったものです。便利。
今までアレクサに時間を教えてもらってましたが、ようやく時計を買いました 壁に孔を開けたくなくてキッチンパネルのホーローに磁石でくっつける方法にしてみましたが、見辛かったので(当たり前)、ダクトレールにひっかけてみました ダクトレールは設計変更でつけてもらったものです。便利。
rumiri
rumiri
3LDK | 一人暮らし
Rokkokkoさんの実例写真
Rokkokko
Rokkokko
4LDK | 一人暮らし
youさんの実例写真
夫婦揃って常に帰宅時間が遅く、夜は食事・入浴・寝かしつけで修了してしまうので、短い時間を楽しめるように工夫してます! 子供が早寝できるよう電球色を主ですが、吊り戸棚やカウンター下に設置したテープライトでカラフルなバー風にもできます☆ 食事のタイミングがズレる時はカウンターにてトレーで配膳、食洗機に任せ楽家事化♪ 肩湯ジャグジー風呂で癒やしの時間にまわします
夫婦揃って常に帰宅時間が遅く、夜は食事・入浴・寝かしつけで修了してしまうので、短い時間を楽しめるように工夫してます! 子供が早寝できるよう電球色を主ですが、吊り戸棚やカウンター下に設置したテープライトでカラフルなバー風にもできます☆ 食事のタイミングがズレる時はカウンターにてトレーで配膳、食洗機に任せ楽家事化♪ 肩湯ジャグジー風呂で癒やしの時間にまわします
you
you
4LDK | 家族

ダクトレール アレクサの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ダクトレール アレクサ

35枚の部屋写真から23枚をセレクト
Rainyさんの実例写真
天井にダクトレールを取り付けた後、スマートリモコンとCUBEカメラを設置しました。 元から犬のケージにもペットカメラ取り付けてましたが、これでいろんな角度からも観察できます。 後、冷凍庫の扉を開けっ放しにして危うく中の食材をダメにするところだったので、冷凍庫にドアセンサー取り付けました。 冷凍庫の扉を開けると、キッチン前のダウンライト(スマートライト)が点けっぱなし、アレクサからは「冷凍庫開けっ放しです」とのアナウンスと、音楽が流れるアクションにしました。 これで開けっ放しに気付くといいんだけど…😅
天井にダクトレールを取り付けた後、スマートリモコンとCUBEカメラを設置しました。 元から犬のケージにもペットカメラ取り付けてましたが、これでいろんな角度からも観察できます。 後、冷凍庫の扉を開けっ放しにして危うく中の食材をダメにするところだったので、冷凍庫にドアセンサー取り付けました。 冷凍庫の扉を開けると、キッチン前のダウンライト(スマートライト)が点けっぱなし、アレクサからは「冷凍庫開けっ放しです」とのアナウンスと、音楽が流れるアクションにしました。 これで開けっ放しに気付くといいんだけど…😅
Rainy
Rainy
3LDK | 家族
TCFJさんの実例写真
我が家の天井照明がダウンライトしかなく、調光機能をつけなかったのもあり、自分でダクトレールをつけてペンダントとスポットライトをつけました💡 リモコンとアレクサで操作出来るようにライトに赤外線受信機をつけています。 アクアリウム上のペンダントライトはスイッチボットでタイマー設定しているので自動でオンオフされます。 切り忘れの心配もなく省エネにもなるし、すごく便利✨ 大好きなドライフラワーをつけて楽しんでます😊 今、ダクトレールを延長しようか別につけるか色々模索中...
我が家の天井照明がダウンライトしかなく、調光機能をつけなかったのもあり、自分でダクトレールをつけてペンダントとスポットライトをつけました💡 リモコンとアレクサで操作出来るようにライトに赤外線受信機をつけています。 アクアリウム上のペンダントライトはスイッチボットでタイマー設定しているので自動でオンオフされます。 切り忘れの心配もなく省エネにもなるし、すごく便利✨ 大好きなドライフラワーをつけて楽しんでます😊 今、ダクトレールを延長しようか別につけるか色々模索中...
TCFJ
TCFJ
家族
shiho-home.さんの実例写真
shiho-home.
shiho-home.
4LDK | 家族
ohukaiya.comさんの実例写真
通常の生活時の照明です。 アレクサに「ただいま」と伝えるとこの照明パターンになります。 テレビ上のダウンライトとダクトレールのハンプライトが点灯します。
通常の生活時の照明です。 アレクサに「ただいま」と伝えるとこの照明パターンになります。 テレビ上のダウンライトとダクトレールのハンプライトが点灯します。
ohukaiya.com
ohukaiya.com
家族
sanuさんの実例写真
「ph5だけだと暗い?」 という質問を受けまして。 ph5の電球は1200ルーメンの電球をつかってますが、夫は暗い!と言いました😅。 写真のようにダクトレールにスポットライトが追加されてます。 一番左はキッチンの手元用です。 電球を調光調色できるものを使えば、明るさも色味も自由自在なので、家族の好みにやシチュエーションごとに対応できるのでおすすめです💡 phlips hue💡はアレクサでキッチンの電気つけて、とか声で個別に操作もできます。 ダクトレールはこちらを使ってます。 調べた限りでは取付け部の高さが一番低い!かつ取り付け簡単です。 https://a.r10.to/hI3ymO rocoちゃんちがどんなペンダントライトになるか楽しみだな♪
「ph5だけだと暗い?」 という質問を受けまして。 ph5の電球は1200ルーメンの電球をつかってますが、夫は暗い!と言いました😅。 写真のようにダクトレールにスポットライトが追加されてます。 一番左はキッチンの手元用です。 電球を調光調色できるものを使えば、明るさも色味も自由自在なので、家族の好みにやシチュエーションごとに対応できるのでおすすめです💡 phlips hue💡はアレクサでキッチンの電気つけて、とか声で個別に操作もできます。 ダクトレールはこちらを使ってます。 調べた限りでは取付け部の高さが一番低い!かつ取り付け簡単です。 https://a.r10.to/hI3ymO rocoちゃんちがどんなペンダントライトになるか楽しみだな♪
sanu
sanu
3LDK | 家族
ReYさんの実例写真
@jamm10さんの作品を参考にしてます。理想のカッコいいお部屋なので、いつも参考にさせて頂いております。 リビングの電球が一つしかつけられなかった為、コンセント式のダクトレールを取付て、引っ掛けシーリングライトが複数付けれるようにDIYしました。 スマートプラグをつかい、アレクサでオンオフもできます。 ドライフラワーとかグリーンとか付けたらもっとカッコ良くなりそうです!
@jamm10さんの作品を参考にしてます。理想のカッコいいお部屋なので、いつも参考にさせて頂いております。 リビングの電球が一つしかつけられなかった為、コンセント式のダクトレールを取付て、引っ掛けシーリングライトが複数付けれるようにDIYしました。 スマートプラグをつかい、アレクサでオンオフもできます。 ドライフラワーとかグリーンとか付けたらもっとカッコ良くなりそうです!
ReY
ReY
家族
sis0さんの実例写真
天井の張り出しの内側に間接照明を仕込めるようにしました。リノベ時はコンセントだけ用意してもらって、後日自分でスマートライトのHueストリップライトを貼り付け。 アレクサでオンオフや明るさを音声コントロールできるだけでなく、色合いも調整できます。 ストリップライトだけでなく、この部屋の殆どの照明はHueになってます。 スマートライトは慣れてしまうとホント手放せない!
天井の張り出しの内側に間接照明を仕込めるようにしました。リノベ時はコンセントだけ用意してもらって、後日自分でスマートライトのHueストリップライトを貼り付け。 アレクサでオンオフや明るさを音声コントロールできるだけでなく、色合いも調整できます。 ストリップライトだけでなく、この部屋の殆どの照明はHueになってます。 スマートライトは慣れてしまうとホント手放せない!
sis0
sis0
2LDK | 一人暮らし
328さんの実例写真
ペンダントライト 点灯バージョン💡
ペンダントライト 点灯バージョン💡
328
328
Amijokayimさんの実例写真
ラブリコにダクトレールを付けて照明を付けました。 アレクサーで声で電気を入り切りできます
ラブリコにダクトレールを付けて照明を付けました。 アレクサーで声で電気を入り切りできます
Amijokayim
Amijokayim
1LDK | 一人暮らし
Ashleyさんの実例写真
我が家のアレクサ
我が家のアレクサ
Ashley
Ashley
1LDK | 一人暮らし
shanさんの実例写真
イベント用再投稿です。 天井が寂しいなと思っていたので、わが家の天井には電源が3か所あってダクトレールを2箇所つけたのでそこに木のレトロな脚立があったので開いて4点で引っかけております。 ダクトレールにはロウソクの照明やここから電源を取ってアレクサで利用するリモコンを天井へ設置しています。 (高いところにないとセンサーが部屋中行きわたらない)
イベント用再投稿です。 天井が寂しいなと思っていたので、わが家の天井には電源が3か所あってダクトレールを2箇所つけたのでそこに木のレトロな脚立があったので開いて4点で引っかけております。 ダクトレールにはロウソクの照明やここから電源を取ってアレクサで利用するリモコンを天井へ設置しています。 (高いところにないとセンサーが部屋中行きわたらない)
shan
shan
1R | 一人暮らし
kameさんの実例写真
ダクトレールでペンダントライトを 設置しました^^(旦那さんが) 以前よりお洒落な照明になりました♪ アレクサも先月より仲間入りしました!笑
ダクトレールでペンダントライトを 設置しました^^(旦那さんが) 以前よりお洒落な照明になりました♪ アレクサも先月より仲間入りしました!笑
kame
kame
2LDK | 家族
starfishさんの実例写真
子供が学校で作った作品が、まるでアート作品のように見えませんか?(笑) 観葉植物を吊り下げる予定のダクトレールに飾ってみました。
子供が学校で作った作品が、まるでアート作品のように見えませんか?(笑) 観葉植物を吊り下げる予定のダクトレールに飾ってみました。
starfish
starfish
家族
eoさんの実例写真
アレクサ!
アレクサ!
eo
eo
2LDK | 家族
16yamamoto16さんの実例写真
16yamamoto16
16yamamoto16
家族
rakkoさんの実例写真
照明はカルテル 我が家の照明はほぼアレクサ対応なのですが、カルテルは対応できず、購入を悩みましたがお気に入りです。 キッチン上にもダクトレールをつけてもらいましたが、ごちゃごちゃするかなと思い何もつけていません。 私が家を建てている時(2020年)はこういった照明をずらしてつけるのが流行っていたのですが今はどうなんでしょう😗
照明はカルテル 我が家の照明はほぼアレクサ対応なのですが、カルテルは対応できず、購入を悩みましたがお気に入りです。 キッチン上にもダクトレールをつけてもらいましたが、ごちゃごちゃするかなと思い何もつけていません。 私が家を建てている時(2020年)はこういった照明をずらしてつけるのが流行っていたのですが今はどうなんでしょう😗
rakko
rakko
家族
chocococoaさんの実例写真
キッチンカウンターの上 ライティングレールにAlexaを取り付けました😊✨ 画像奥の黒いのがAlexaです❗ 主にスピーカーとして使うので音の都合により裏側を向けてます😅
キッチンカウンターの上 ライティングレールにAlexaを取り付けました😊✨ 画像奥の黒いのがAlexaです❗ 主にスピーカーとして使うので音の都合により裏側を向けてます😅
chocococoa
chocococoa
kokohanoさんの実例写真
我が家のリビング照明 調光・調色で その時に合わせて必要な灯りを灯す リノベ時 これじゃ 暗いですよ これじゃ 足りないですよ シーリング入れませんか? ダウン足しませんか? 全てNO! わが家は暗いのが好きなんです!! わがまま通しました 明るすぎるのは好きじゃない でも暗いと勉強するには向いてない アレクサ 電気を蛍光色にして アレクサ 電気を100パーセントにして アレクサにおまかせ^ ^ そして あちこちの間接照明で ほどよい 灯りで 暮らしてます 影が作る美しさ 立体感 夜のお楽しみだもの♡
我が家のリビング照明 調光・調色で その時に合わせて必要な灯りを灯す リノベ時 これじゃ 暗いですよ これじゃ 足りないですよ シーリング入れませんか? ダウン足しませんか? 全てNO! わが家は暗いのが好きなんです!! わがまま通しました 明るすぎるのは好きじゃない でも暗いと勉強するには向いてない アレクサ 電気を蛍光色にして アレクサ 電気を100パーセントにして アレクサにおまかせ^ ^ そして あちこちの間接照明で ほどよい 灯りで 暮らしてます 影が作る美しさ 立体感 夜のお楽しみだもの♡
kokohano
kokohano
家族
william216penpenさんの実例写真
ここのライトのスイッチだけ他のスイッチと離れた場所にあるのでSwichBotというのを取り付けました。アレクサに消してもらいます。
ここのライトのスイッチだけ他のスイッチと離れた場所にあるのでSwichBotというのを取り付けました。アレクサに消してもらいます。
william216penpen
william216penpen
1LDK
aureaさんの実例写真
リビングからの眺め。 アレクサは大好きなふくちゃん🐈を映している🖥
リビングからの眺め。 アレクサは大好きなふくちゃん🐈を映している🖥
aurea
aurea
3LDK | 家族
rumiriさんの実例写真
今までアレクサに時間を教えてもらってましたが、ようやく時計を買いました 壁に孔を開けたくなくてキッチンパネルのホーローに磁石でくっつける方法にしてみましたが、見辛かったので(当たり前)、ダクトレールにひっかけてみました ダクトレールは設計変更でつけてもらったものです。便利。
今までアレクサに時間を教えてもらってましたが、ようやく時計を買いました 壁に孔を開けたくなくてキッチンパネルのホーローに磁石でくっつける方法にしてみましたが、見辛かったので(当たり前)、ダクトレールにひっかけてみました ダクトレールは設計変更でつけてもらったものです。便利。
rumiri
rumiri
3LDK | 一人暮らし
Rokkokkoさんの実例写真
Rokkokko
Rokkokko
4LDK | 一人暮らし
youさんの実例写真
夫婦揃って常に帰宅時間が遅く、夜は食事・入浴・寝かしつけで修了してしまうので、短い時間を楽しめるように工夫してます! 子供が早寝できるよう電球色を主ですが、吊り戸棚やカウンター下に設置したテープライトでカラフルなバー風にもできます☆ 食事のタイミングがズレる時はカウンターにてトレーで配膳、食洗機に任せ楽家事化♪ 肩湯ジャグジー風呂で癒やしの時間にまわします
夫婦揃って常に帰宅時間が遅く、夜は食事・入浴・寝かしつけで修了してしまうので、短い時間を楽しめるように工夫してます! 子供が早寝できるよう電球色を主ですが、吊り戸棚やカウンター下に設置したテープライトでカラフルなバー風にもできます☆ 食事のタイミングがズレる時はカウンターにてトレーで配膳、食洗機に任せ楽家事化♪ 肩湯ジャグジー風呂で癒やしの時間にまわします
you
you
4LDK | 家族

ダクトレール アレクサの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ