ダクトレール 部屋干し

11枚の部屋写真から6枚をセレクト
kan2さんの実例写真
部屋干しは基本的には浴室乾燥機です。 ちょい干しというか、外干しの前の仮置き場というか、そんな感じでダクトレールに長めのS字フックを使ったりしてます。 ダクトレールにフックはいろいろ便利なのですが、重量とか使用方法としては決しておすすめできる使い方ではないので、真似する場合は自己責任でお願いします😁
部屋干しは基本的には浴室乾燥機です。 ちょい干しというか、外干しの前の仮置き場というか、そんな感じでダクトレールに長めのS字フックを使ったりしてます。 ダクトレールにフックはいろいろ便利なのですが、重量とか使用方法としては決しておすすめできる使い方ではないので、真似する場合は自己責任でお願いします😁
kan2
kan2
家族
gooskaさんの実例写真
家づくりでやってよかったことは、エアコンの前に洗濯物を干せるようにしたことです。 リビングに併設しているスタディースペース。 集中力をアップさせるために、あえて勾配天井はやめて、普通の天井高にしました。 照明を天井埋め込みのライティングレールにし、専用のフックを付けて、そこに洗濯物を部屋干しできるようにしました。 ライティングレールは照明器具を取付るため耐荷重もそこそこあります。 フックはホームセンター等で100〜150円くらいで売ってます。 エアコンの風が直接当たるので、洗濯物の乾きもよく、冬場の乾燥対策にもなり、一石二鳥です😊
家づくりでやってよかったことは、エアコンの前に洗濯物を干せるようにしたことです。 リビングに併設しているスタディースペース。 集中力をアップさせるために、あえて勾配天井はやめて、普通の天井高にしました。 照明を天井埋め込みのライティングレールにし、専用のフックを付けて、そこに洗濯物を部屋干しできるようにしました。 ライティングレールは照明器具を取付るため耐荷重もそこそこあります。 フックはホームセンター等で100〜150円くらいで売ってます。 エアコンの風が直接当たるので、洗濯物の乾きもよく、冬場の乾燥対策にもなり、一石二鳥です😊
gooska
gooska
3LDK | 家族
kurobarさんの実例写真
セカンドハウスで使っていた、モロッコラグを洗濯してみました。 小さめのラグなので洗濯機で軽めに洗濯、脱水はあまり出来なかったので、外干しで自然乾燥、さらに部屋干し。 乾くのにすごく時間がかかりましたが、思ったより綺麗に洗えました。
セカンドハウスで使っていた、モロッコラグを洗濯してみました。 小さめのラグなので洗濯機で軽めに洗濯、脱水はあまり出来なかったので、外干しで自然乾燥、さらに部屋干し。 乾くのにすごく時間がかかりましたが、思ったより綺麗に洗えました。
kurobar
kurobar
カップル
chiHaki04さんの実例写真
この部屋干し棒、取り外し簡単なのにこの冬さしっぱなし。部屋の乾燥気になるし何よりベランダに干しに行くのが面倒すぎて…日中は暖房いらずなくらいポカポカな日差しが入る大きな窓のお陰で十分乾く🎶
この部屋干し棒、取り外し簡単なのにこの冬さしっぱなし。部屋の乾燥気になるし何よりベランダに干しに行くのが面倒すぎて…日中は暖房いらずなくらいポカポカな日差しが入る大きな窓のお陰で十分乾く🎶
chiHaki04
chiHaki04
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
¥1,045
日替わり企画 今日のテーマは「エコ」 うちは、ダウンライトなので リビングの引掛シーリングが余ってます。 とはいえ、天井低いので、 大きなシーリングファンは 圧迫感あるし… 普通にコンセント代わりにつけれる サーキュレーターがあればいいのに。。。 そこで見つけたのがダクトレール用のミニファン。 でもこれじゃ引掛シーリングには つけられないじゃん? ダクトレールを買わなくちゃダメ? と検討してるうちに、 引掛シーリングダクト変換アダプターなるものを発見! 最初はリビングにつけてましたが いまはベッドスペース(リビングとワンルーム) につけて、 エアコンの空気循環 寝るときの扇風機がわり 部屋干しの洗濯物に風を送る と、1台で三役兼ねてます💕 リビングの天井には、大きすぎず小さすぎない 引掛シーリング用のサーキュレーター まだ探してますよ。 (ライトはいらない) そういう商品作って欲しいと 思ってます。
日替わり企画 今日のテーマは「エコ」 うちは、ダウンライトなので リビングの引掛シーリングが余ってます。 とはいえ、天井低いので、 大きなシーリングファンは 圧迫感あるし… 普通にコンセント代わりにつけれる サーキュレーターがあればいいのに。。。 そこで見つけたのがダクトレール用のミニファン。 でもこれじゃ引掛シーリングには つけられないじゃん? ダクトレールを買わなくちゃダメ? と検討してるうちに、 引掛シーリングダクト変換アダプターなるものを発見! 最初はリビングにつけてましたが いまはベッドスペース(リビングとワンルーム) につけて、 エアコンの空気循環 寝るときの扇風機がわり 部屋干しの洗濯物に風を送る と、1台で三役兼ねてます💕 リビングの天井には、大きすぎず小さすぎない 引掛シーリング用のサーキュレーター まだ探してますよ。 (ライトはいらない) そういう商品作って欲しいと 思ってます。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
pipikapiさんの実例写真
花粉対策といえば、乾燥機くらいかなぁ✨ まだ誰も花粉症ではないですが、いつかなった時に、有り難みが分かるんやろな〜😌💕 さて、我が家の幹太くん。 丸いのがついたタイプも、見た目が好きなので、そっちにしようかと思いましたが、 リンナイの方に、『奥さん、これは掃除がしにくいですよ〜』と教えて頂き… デラックスタイプを置いてます♡ ドアを開くと、ドアの内側にフィルターがあるので、腕を中に入れずに済み、確かにとても掃除しやすいです🥰 3人家族なのに、タオルめちゃ使う我が家😅 一回まわすだけで、薄くホコリが付き、二回回すと、ガッツリ付いてるので、大体2回目に掃除してます🥰 冬から使い始め、最近は天気の良い日も増えてきましたが、もっぱら幹太くんで乾燥させてます。 楽すぎます。 ちなみに、乾燥機使えない、デリケートな物は、ここで室内干し✨ ダクトレール用のファンが二個ついてるので、これも便利です🤗
花粉対策といえば、乾燥機くらいかなぁ✨ まだ誰も花粉症ではないですが、いつかなった時に、有り難みが分かるんやろな〜😌💕 さて、我が家の幹太くん。 丸いのがついたタイプも、見た目が好きなので、そっちにしようかと思いましたが、 リンナイの方に、『奥さん、これは掃除がしにくいですよ〜』と教えて頂き… デラックスタイプを置いてます♡ ドアを開くと、ドアの内側にフィルターがあるので、腕を中に入れずに済み、確かにとても掃除しやすいです🥰 3人家族なのに、タオルめちゃ使う我が家😅 一回まわすだけで、薄くホコリが付き、二回回すと、ガッツリ付いてるので、大体2回目に掃除してます🥰 冬から使い始め、最近は天気の良い日も増えてきましたが、もっぱら幹太くんで乾燥させてます。 楽すぎます。 ちなみに、乾燥機使えない、デリケートな物は、ここで室内干し✨ ダクトレール用のファンが二個ついてるので、これも便利です🤗
pipikapi
pipikapi
家族

ダクトレール 部屋干しの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ダクトレール 部屋干し

11枚の部屋写真から6枚をセレクト
kan2さんの実例写真
部屋干しは基本的には浴室乾燥機です。 ちょい干しというか、外干しの前の仮置き場というか、そんな感じでダクトレールに長めのS字フックを使ったりしてます。 ダクトレールにフックはいろいろ便利なのですが、重量とか使用方法としては決しておすすめできる使い方ではないので、真似する場合は自己責任でお願いします😁
部屋干しは基本的には浴室乾燥機です。 ちょい干しというか、外干しの前の仮置き場というか、そんな感じでダクトレールに長めのS字フックを使ったりしてます。 ダクトレールにフックはいろいろ便利なのですが、重量とか使用方法としては決しておすすめできる使い方ではないので、真似する場合は自己責任でお願いします😁
kan2
kan2
家族
gooskaさんの実例写真
家づくりでやってよかったことは、エアコンの前に洗濯物を干せるようにしたことです。 リビングに併設しているスタディースペース。 集中力をアップさせるために、あえて勾配天井はやめて、普通の天井高にしました。 照明を天井埋め込みのライティングレールにし、専用のフックを付けて、そこに洗濯物を部屋干しできるようにしました。 ライティングレールは照明器具を取付るため耐荷重もそこそこあります。 フックはホームセンター等で100〜150円くらいで売ってます。 エアコンの風が直接当たるので、洗濯物の乾きもよく、冬場の乾燥対策にもなり、一石二鳥です😊
家づくりでやってよかったことは、エアコンの前に洗濯物を干せるようにしたことです。 リビングに併設しているスタディースペース。 集中力をアップさせるために、あえて勾配天井はやめて、普通の天井高にしました。 照明を天井埋め込みのライティングレールにし、専用のフックを付けて、そこに洗濯物を部屋干しできるようにしました。 ライティングレールは照明器具を取付るため耐荷重もそこそこあります。 フックはホームセンター等で100〜150円くらいで売ってます。 エアコンの風が直接当たるので、洗濯物の乾きもよく、冬場の乾燥対策にもなり、一石二鳥です😊
gooska
gooska
3LDK | 家族
kurobarさんの実例写真
セカンドハウスで使っていた、モロッコラグを洗濯してみました。 小さめのラグなので洗濯機で軽めに洗濯、脱水はあまり出来なかったので、外干しで自然乾燥、さらに部屋干し。 乾くのにすごく時間がかかりましたが、思ったより綺麗に洗えました。
セカンドハウスで使っていた、モロッコラグを洗濯してみました。 小さめのラグなので洗濯機で軽めに洗濯、脱水はあまり出来なかったので、外干しで自然乾燥、さらに部屋干し。 乾くのにすごく時間がかかりましたが、思ったより綺麗に洗えました。
kurobar
kurobar
カップル
chiHaki04さんの実例写真
この部屋干し棒、取り外し簡単なのにこの冬さしっぱなし。部屋の乾燥気になるし何よりベランダに干しに行くのが面倒すぎて…日中は暖房いらずなくらいポカポカな日差しが入る大きな窓のお陰で十分乾く🎶
この部屋干し棒、取り外し簡単なのにこの冬さしっぱなし。部屋の乾燥気になるし何よりベランダに干しに行くのが面倒すぎて…日中は暖房いらずなくらいポカポカな日差しが入る大きな窓のお陰で十分乾く🎶
chiHaki04
chiHaki04
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
¥1,045
日替わり企画 今日のテーマは「エコ」 うちは、ダウンライトなので リビングの引掛シーリングが余ってます。 とはいえ、天井低いので、 大きなシーリングファンは 圧迫感あるし… 普通にコンセント代わりにつけれる サーキュレーターがあればいいのに。。。 そこで見つけたのがダクトレール用のミニファン。 でもこれじゃ引掛シーリングには つけられないじゃん? ダクトレールを買わなくちゃダメ? と検討してるうちに、 引掛シーリングダクト変換アダプターなるものを発見! 最初はリビングにつけてましたが いまはベッドスペース(リビングとワンルーム) につけて、 エアコンの空気循環 寝るときの扇風機がわり 部屋干しの洗濯物に風を送る と、1台で三役兼ねてます💕 リビングの天井には、大きすぎず小さすぎない 引掛シーリング用のサーキュレーター まだ探してますよ。 (ライトはいらない) そういう商品作って欲しいと 思ってます。
日替わり企画 今日のテーマは「エコ」 うちは、ダウンライトなので リビングの引掛シーリングが余ってます。 とはいえ、天井低いので、 大きなシーリングファンは 圧迫感あるし… 普通にコンセント代わりにつけれる サーキュレーターがあればいいのに。。。 そこで見つけたのがダクトレール用のミニファン。 でもこれじゃ引掛シーリングには つけられないじゃん? ダクトレールを買わなくちゃダメ? と検討してるうちに、 引掛シーリングダクト変換アダプターなるものを発見! 最初はリビングにつけてましたが いまはベッドスペース(リビングとワンルーム) につけて、 エアコンの空気循環 寝るときの扇風機がわり 部屋干しの洗濯物に風を送る と、1台で三役兼ねてます💕 リビングの天井には、大きすぎず小さすぎない 引掛シーリング用のサーキュレーター まだ探してますよ。 (ライトはいらない) そういう商品作って欲しいと 思ってます。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
pipikapiさんの実例写真
花粉対策といえば、乾燥機くらいかなぁ✨ まだ誰も花粉症ではないですが、いつかなった時に、有り難みが分かるんやろな〜😌💕 さて、我が家の幹太くん。 丸いのがついたタイプも、見た目が好きなので、そっちにしようかと思いましたが、 リンナイの方に、『奥さん、これは掃除がしにくいですよ〜』と教えて頂き… デラックスタイプを置いてます♡ ドアを開くと、ドアの内側にフィルターがあるので、腕を中に入れずに済み、確かにとても掃除しやすいです🥰 3人家族なのに、タオルめちゃ使う我が家😅 一回まわすだけで、薄くホコリが付き、二回回すと、ガッツリ付いてるので、大体2回目に掃除してます🥰 冬から使い始め、最近は天気の良い日も増えてきましたが、もっぱら幹太くんで乾燥させてます。 楽すぎます。 ちなみに、乾燥機使えない、デリケートな物は、ここで室内干し✨ ダクトレール用のファンが二個ついてるので、これも便利です🤗
花粉対策といえば、乾燥機くらいかなぁ✨ まだ誰も花粉症ではないですが、いつかなった時に、有り難みが分かるんやろな〜😌💕 さて、我が家の幹太くん。 丸いのがついたタイプも、見た目が好きなので、そっちにしようかと思いましたが、 リンナイの方に、『奥さん、これは掃除がしにくいですよ〜』と教えて頂き… デラックスタイプを置いてます♡ ドアを開くと、ドアの内側にフィルターがあるので、腕を中に入れずに済み、確かにとても掃除しやすいです🥰 3人家族なのに、タオルめちゃ使う我が家😅 一回まわすだけで、薄くホコリが付き、二回回すと、ガッツリ付いてるので、大体2回目に掃除してます🥰 冬から使い始め、最近は天気の良い日も増えてきましたが、もっぱら幹太くんで乾燥させてます。 楽すぎます。 ちなみに、乾燥機使えない、デリケートな物は、ここで室内干し✨ ダクトレール用のファンが二個ついてるので、これも便利です🤗
pipikapi
pipikapi
家族

ダクトレール 部屋干しの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ