耐震診断

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
tky4kidsさんの実例写真
築60年弱の実家リフォーム。人が住まないと家が痛むって実感…猛暑の中、解体作業していただきありがとうございました。 建具もほとんど木造で、ブリキの雨戸を戸袋から出し入れする、まさに「the 昭和」 耐震診断の結果、柱を抜くなら壁で補強ということで、この建具は半分にして、玄関も引き戸からドアに変更。 本当は、シニアライフを考えるなら車椅子も入れる引き戸希望だったけど、倒壊しちゃったら元も子もないってことで。
築60年弱の実家リフォーム。人が住まないと家が痛むって実感…猛暑の中、解体作業していただきありがとうございました。 建具もほとんど木造で、ブリキの雨戸を戸袋から出し入れする、まさに「the 昭和」 耐震診断の結果、柱を抜くなら壁で補強ということで、この建具は半分にして、玄関も引き戸からドアに変更。 本当は、シニアライフを考えるなら車椅子も入れる引き戸希望だったけど、倒壊しちゃったら元も子もないってことで。
tky4kids
tky4kids
2LDK | 家族
satomi1004さんの実例写真
スケルトンリノベーション中の真岡市S様邸。 東日本大震災の影響で、 壁が割れてしまい、壁紙がボロボロでした。 今回は、地震の揺れを軽減する工事もしています。 . . 家の柱にダンパーを取り付けました。 ベンツのサスペンションにも使用されているというevoltz(エヴォログ) . . 様々な実験の結果、理論上は阪神大震災クラスの大きな地震が発生した場合でも、建物の変形を 45~55%抑える(1)(2)ことができると推定しています。 (1)振動台試験結果および建物毎の構造計算を利用した揺れ幅のシミュレーション結果より。 (2)建物の構造、形状により効果は異なります。 . . evoltz S042 は小型の油圧式制振装置のため、窓やドアなどの開口部の上部にも設置することが可能です。 間取りへの制約もありません。 また、L220に関しては、天井、床を剥がすことなく施工が可能です。 リフォームへのご採用の詳細に関しては一度お問い合わせください。
スケルトンリノベーション中の真岡市S様邸。 東日本大震災の影響で、 壁が割れてしまい、壁紙がボロボロでした。 今回は、地震の揺れを軽減する工事もしています。 . . 家の柱にダンパーを取り付けました。 ベンツのサスペンションにも使用されているというevoltz(エヴォログ) . . 様々な実験の結果、理論上は阪神大震災クラスの大きな地震が発生した場合でも、建物の変形を 45~55%抑える(1)(2)ことができると推定しています。 (1)振動台試験結果および建物毎の構造計算を利用した揺れ幅のシミュレーション結果より。 (2)建物の構造、形状により効果は異なります。 . . evoltz S042 は小型の油圧式制振装置のため、窓やドアなどの開口部の上部にも設置することが可能です。 間取りへの制約もありません。 また、L220に関しては、天井、床を剥がすことなく施工が可能です。 リフォームへのご採用の詳細に関しては一度お問い合わせください。
satomi1004
satomi1004
家族
chamさんの実例写真
連チャンですが躯体関係です。 古い物件購入時から5年の間に耐震診断、耐震工事行いました。 この辺りはプロにお願いしました。 ブロック塀の撤去は友人、 白アリ対策や仕上げは自分で。 建物は無価値ですが、結構な予算がかかりました。 建具などにもっと予算を使いたかったのですが、妥協も必要でした。 充分とは言えませんができる範囲でやってみました。
連チャンですが躯体関係です。 古い物件購入時から5年の間に耐震診断、耐震工事行いました。 この辺りはプロにお願いしました。 ブロック塀の撤去は友人、 白アリ対策や仕上げは自分で。 建物は無価値ですが、結構な予算がかかりました。 建具などにもっと予算を使いたかったのですが、妥協も必要でした。 充分とは言えませんができる範囲でやってみました。
cham
cham
3LDK
rooms-taishodoさんの実例写真
【手狭に感じた家を増築で広く、耐震補強でこれからもずっと安心できる明るく心地よい家】 LDに収納スペースを増築、床下の湿気対策に土壌表面に皮膜を形成するクリーンバリア施工によりカビを抑制・防蟻対策も同時に行えました。更に壁は自然素材の漆喰仕上げで快適です。 施工例はこちらから↓ https://www.rooms-taishodo.co.jp/re_index/re_ex_new/taisin_all_rf_01.html
【手狭に感じた家を増築で広く、耐震補強でこれからもずっと安心できる明るく心地よい家】 LDに収納スペースを増築、床下の湿気対策に土壌表面に皮膜を形成するクリーンバリア施工によりカビを抑制・防蟻対策も同時に行えました。更に壁は自然素材の漆喰仕上げで快適です。 施工例はこちらから↓ https://www.rooms-taishodo.co.jp/re_index/re_ex_new/taisin_all_rf_01.html
rooms-taishodo
rooms-taishodo
omoideinmy45さんの実例写真
朝、家の前にもうドングリが落ちていた!
朝、家の前にもうドングリが落ちていた!
omoideinmy45
omoideinmy45
家族

耐震診断が気になるあなたにおすすめ

耐震診断の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

耐震診断

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
tky4kidsさんの実例写真
築60年弱の実家リフォーム。人が住まないと家が痛むって実感…猛暑の中、解体作業していただきありがとうございました。 建具もほとんど木造で、ブリキの雨戸を戸袋から出し入れする、まさに「the 昭和」 耐震診断の結果、柱を抜くなら壁で補強ということで、この建具は半分にして、玄関も引き戸からドアに変更。 本当は、シニアライフを考えるなら車椅子も入れる引き戸希望だったけど、倒壊しちゃったら元も子もないってことで。
築60年弱の実家リフォーム。人が住まないと家が痛むって実感…猛暑の中、解体作業していただきありがとうございました。 建具もほとんど木造で、ブリキの雨戸を戸袋から出し入れする、まさに「the 昭和」 耐震診断の結果、柱を抜くなら壁で補強ということで、この建具は半分にして、玄関も引き戸からドアに変更。 本当は、シニアライフを考えるなら車椅子も入れる引き戸希望だったけど、倒壊しちゃったら元も子もないってことで。
tky4kids
tky4kids
2LDK | 家族
satomi1004さんの実例写真
スケルトンリノベーション中の真岡市S様邸。 東日本大震災の影響で、 壁が割れてしまい、壁紙がボロボロでした。 今回は、地震の揺れを軽減する工事もしています。 . . 家の柱にダンパーを取り付けました。 ベンツのサスペンションにも使用されているというevoltz(エヴォログ) . . 様々な実験の結果、理論上は阪神大震災クラスの大きな地震が発生した場合でも、建物の変形を 45~55%抑える(1)(2)ことができると推定しています。 (1)振動台試験結果および建物毎の構造計算を利用した揺れ幅のシミュレーション結果より。 (2)建物の構造、形状により効果は異なります。 . . evoltz S042 は小型の油圧式制振装置のため、窓やドアなどの開口部の上部にも設置することが可能です。 間取りへの制約もありません。 また、L220に関しては、天井、床を剥がすことなく施工が可能です。 リフォームへのご採用の詳細に関しては一度お問い合わせください。
スケルトンリノベーション中の真岡市S様邸。 東日本大震災の影響で、 壁が割れてしまい、壁紙がボロボロでした。 今回は、地震の揺れを軽減する工事もしています。 . . 家の柱にダンパーを取り付けました。 ベンツのサスペンションにも使用されているというevoltz(エヴォログ) . . 様々な実験の結果、理論上は阪神大震災クラスの大きな地震が発生した場合でも、建物の変形を 45~55%抑える(1)(2)ことができると推定しています。 (1)振動台試験結果および建物毎の構造計算を利用した揺れ幅のシミュレーション結果より。 (2)建物の構造、形状により効果は異なります。 . . evoltz S042 は小型の油圧式制振装置のため、窓やドアなどの開口部の上部にも設置することが可能です。 間取りへの制約もありません。 また、L220に関しては、天井、床を剥がすことなく施工が可能です。 リフォームへのご採用の詳細に関しては一度お問い合わせください。
satomi1004
satomi1004
家族
chamさんの実例写真
連チャンですが躯体関係です。 古い物件購入時から5年の間に耐震診断、耐震工事行いました。 この辺りはプロにお願いしました。 ブロック塀の撤去は友人、 白アリ対策や仕上げは自分で。 建物は無価値ですが、結構な予算がかかりました。 建具などにもっと予算を使いたかったのですが、妥協も必要でした。 充分とは言えませんができる範囲でやってみました。
連チャンですが躯体関係です。 古い物件購入時から5年の間に耐震診断、耐震工事行いました。 この辺りはプロにお願いしました。 ブロック塀の撤去は友人、 白アリ対策や仕上げは自分で。 建物は無価値ですが、結構な予算がかかりました。 建具などにもっと予算を使いたかったのですが、妥協も必要でした。 充分とは言えませんができる範囲でやってみました。
cham
cham
3LDK
rooms-taishodoさんの実例写真
【手狭に感じた家を増築で広く、耐震補強でこれからもずっと安心できる明るく心地よい家】 LDに収納スペースを増築、床下の湿気対策に土壌表面に皮膜を形成するクリーンバリア施工によりカビを抑制・防蟻対策も同時に行えました。更に壁は自然素材の漆喰仕上げで快適です。 施工例はこちらから↓ https://www.rooms-taishodo.co.jp/re_index/re_ex_new/taisin_all_rf_01.html
【手狭に感じた家を増築で広く、耐震補強でこれからもずっと安心できる明るく心地よい家】 LDに収納スペースを増築、床下の湿気対策に土壌表面に皮膜を形成するクリーンバリア施工によりカビを抑制・防蟻対策も同時に行えました。更に壁は自然素材の漆喰仕上げで快適です。 施工例はこちらから↓ https://www.rooms-taishodo.co.jp/re_index/re_ex_new/taisin_all_rf_01.html
rooms-taishodo
rooms-taishodo
omoideinmy45さんの実例写真
朝、家の前にもうドングリが落ちていた!
朝、家の前にもうドングリが落ちていた!
omoideinmy45
omoideinmy45
家族

耐震診断が気になるあなたにおすすめ

耐震診断の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ