物干し問題

6枚の部屋写真から6枚をセレクト
Noboさんの実例写真
吹き抜けの物干し問題が解決しました。 物干しワイヤーです。 但しこれは中国製の紛い物です。Amazonでpid4mで検索して最初にあったので気付かずポチりました。 本当に欲しかったのは「森田アルミ工業さんのpid4m」です。 多分写真では見分けがつかないレベルの代物です。正規のお値段を知らなかったので安いことを疑いもせず買いました。やられました。ま、良く調べなかった自分が悪いんですが。 だからこの商品の品質に関しては一切レビュー致しません。アイデアや使い勝手は森田アルミ工業さんが考えた物としてお伝えしたいです。 アイテムタグはpid4mをつけておきます。
吹き抜けの物干し問題が解決しました。 物干しワイヤーです。 但しこれは中国製の紛い物です。Amazonでpid4mで検索して最初にあったので気付かずポチりました。 本当に欲しかったのは「森田アルミ工業さんのpid4m」です。 多分写真では見分けがつかないレベルの代物です。正規のお値段を知らなかったので安いことを疑いもせず買いました。やられました。ま、良く調べなかった自分が悪いんですが。 だからこの商品の品質に関しては一切レビュー致しません。アイデアや使い勝手は森田アルミ工業さんが考えた物としてお伝えしたいです。 アイテムタグはpid4mをつけておきます。
Nobo
Nobo
3LDK | 家族
kurumiさんの実例写真
リビングの窓枠に物干し竿受けをつけました。使わない時はアームを収納すれば、窓額縁内側の空間に収まるので、邪魔になりません。これで室内の物干し問題は少し解決^ ^。
リビングの窓枠に物干し竿受けをつけました。使わない時はアームを収納すれば、窓額縁内側の空間に収まるので、邪魔になりません。これで室内の物干し問題は少し解決^ ^。
kurumi
kurumi
3LDK | 家族
Rさんの実例写真
ベランダの汚れは やっぱり洗濯物の綿ボコりとか 髪の毛とか 落ち葉や 🐦️の落とし物ですが 古い洗濯バサミが マイクロプラスチックになった物もゴミ😅 そして写真撮り忘れたんですが 竿の先端が割れたり欠けたりしたところを 水にも強い ガムテープを買って来て ぐるぐる 巻いていたのが どんどん千切れて これも ゴミになって 散ってました😅😅 DAISOで物干し竿の補修キット?も そのままではサイズが 合わなかったんですが パートナーが ペンチで 先端のプラをはがして ステンレスの上から 麻ひもを巻いて DAISOのを 被せてくれました これを5ヵ所😆 めちゃくちゃすっきりしました 2枚目 竿の途中で サビが出てるところも 先端プラを付ける前に 補修キットの緑のを 通しておいて ブルーノちゃんで お湯をかけると 見事にシュリンクして キレイにサビが隠れました これでずっと気になってた 古めの竿問題が しばらく落ち着きそうです💕
ベランダの汚れは やっぱり洗濯物の綿ボコりとか 髪の毛とか 落ち葉や 🐦️の落とし物ですが 古い洗濯バサミが マイクロプラスチックになった物もゴミ😅 そして写真撮り忘れたんですが 竿の先端が割れたり欠けたりしたところを 水にも強い ガムテープを買って来て ぐるぐる 巻いていたのが どんどん千切れて これも ゴミになって 散ってました😅😅 DAISOで物干し竿の補修キット?も そのままではサイズが 合わなかったんですが パートナーが ペンチで 先端のプラをはがして ステンレスの上から 麻ひもを巻いて DAISOのを 被せてくれました これを5ヵ所😆 めちゃくちゃすっきりしました 2枚目 竿の途中で サビが出てるところも 先端プラを付ける前に 補修キットの緑のを 通しておいて ブルーノちゃんで お湯をかけると 見事にシュリンクして キレイにサビが隠れました これでずっと気になってた 古めの竿問題が しばらく落ち着きそうです💕
R
R
家族
nanoさんの実例写真
早くも後悔ポイント発見(←ブログ風に言うの夢だった) 窓で通気良くして、ドアの色は外壁に合わせて白! なるべく目立たせずにしたらちょっとアンティーク風なこのデザインしかなかったー。 家全体で見たらもうちょいシンプルな方が良かったかなぁ。 せめてハンドルをフタガミさんのに変えたかったけど時すでに遅し。規格外ですと。がーん。 これから建てる方の参考に↓ これはWICから続く勝手口のドアで、開けたら屋根付きの物干し場っていう素敵動線を考えたのはいいけど。 足場の奥行き狭すぎてこのドア全開に開けたら物干し竿にガーン当たるという凡ミス発覚。 誰か指摘してくれても良かったじゃないの…(இ﹏இ`。)
早くも後悔ポイント発見(←ブログ風に言うの夢だった) 窓で通気良くして、ドアの色は外壁に合わせて白! なるべく目立たせずにしたらちょっとアンティーク風なこのデザインしかなかったー。 家全体で見たらもうちょいシンプルな方が良かったかなぁ。 せめてハンドルをフタガミさんのに変えたかったけど時すでに遅し。規格外ですと。がーん。 これから建てる方の参考に↓ これはWICから続く勝手口のドアで、開けたら屋根付きの物干し場っていう素敵動線を考えたのはいいけど。 足場の奥行き狭すぎてこのドア全開に開けたら物干し竿にガーン当たるという凡ミス発覚。 誰か指摘してくれても良かったじゃないの…(இ﹏இ`。)
nano
nano
家族
mako2yaさんの実例写真
¥7,999
夏場はシェードを張っていたバルコニー シャッターBOXから手すりに渡して布を張っていたので、低い低いっ💨 私は低身長なのでなんとかなるのですが、そんな事より"洗濯物が干せなくなる"という、この場所の唯一のメリットを潰していました。それもハーフパラソルによって改善。 パラソルのおかげで空が高くなって嬉しい(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎) ※心配性なのでいちいち1日の風速をチェックしています。傘を閉じておくかそのままか、ひとしきり悩むために。 夏のシェードを張っている時期もそうでしたが、風速2.5mでも3階は危ないかな、と思って外してました。以前疲れてそのままにしたら、強風でびりっびりにしてしまった経験があります…(´-ε-`;)
夏場はシェードを張っていたバルコニー シャッターBOXから手すりに渡して布を張っていたので、低い低いっ💨 私は低身長なのでなんとかなるのですが、そんな事より"洗濯物が干せなくなる"という、この場所の唯一のメリットを潰していました。それもハーフパラソルによって改善。 パラソルのおかげで空が高くなって嬉しい(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎) ※心配性なのでいちいち1日の風速をチェックしています。傘を閉じておくかそのままか、ひとしきり悩むために。 夏のシェードを張っている時期もそうでしたが、風速2.5mでも3階は危ないかな、と思って外してました。以前疲れてそのままにしたら、強風でびりっびりにしてしまった経験があります…(´-ε-`;)
mako2ya
mako2ya
3LDK
onokenkoさんの実例写真
おは! ニトリのパーテンションカーテンを干しました♪ 外壁塗装の時に要らないガス乾燥機の場所を取り壊してもらったので、今までそこに引っ掛けてた物干し竿を吊るす場所が無くなってしまったー。 ので、先住人が付けてた物干し竿ホルダーを活用することに☆ でもココにもいろいろ植物置いてるから邪魔になるなぁー。配置に悩むー☆
おは! ニトリのパーテンションカーテンを干しました♪ 外壁塗装の時に要らないガス乾燥機の場所を取り壊してもらったので、今までそこに引っ掛けてた物干し竿を吊るす場所が無くなってしまったー。 ので、先住人が付けてた物干し竿ホルダーを活用することに☆ でもココにもいろいろ植物置いてるから邪魔になるなぁー。配置に悩むー☆
onokenko
onokenko
3LDK | 家族

物干し問題の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

物干し問題

6枚の部屋写真から6枚をセレクト
Noboさんの実例写真
吹き抜けの物干し問題が解決しました。 物干しワイヤーです。 但しこれは中国製の紛い物です。Amazonでpid4mで検索して最初にあったので気付かずポチりました。 本当に欲しかったのは「森田アルミ工業さんのpid4m」です。 多分写真では見分けがつかないレベルの代物です。正規のお値段を知らなかったので安いことを疑いもせず買いました。やられました。ま、良く調べなかった自分が悪いんですが。 だからこの商品の品質に関しては一切レビュー致しません。アイデアや使い勝手は森田アルミ工業さんが考えた物としてお伝えしたいです。 アイテムタグはpid4mをつけておきます。
吹き抜けの物干し問題が解決しました。 物干しワイヤーです。 但しこれは中国製の紛い物です。Amazonでpid4mで検索して最初にあったので気付かずポチりました。 本当に欲しかったのは「森田アルミ工業さんのpid4m」です。 多分写真では見分けがつかないレベルの代物です。正規のお値段を知らなかったので安いことを疑いもせず買いました。やられました。ま、良く調べなかった自分が悪いんですが。 だからこの商品の品質に関しては一切レビュー致しません。アイデアや使い勝手は森田アルミ工業さんが考えた物としてお伝えしたいです。 アイテムタグはpid4mをつけておきます。
Nobo
Nobo
3LDK | 家族
kurumiさんの実例写真
リビングの窓枠に物干し竿受けをつけました。使わない時はアームを収納すれば、窓額縁内側の空間に収まるので、邪魔になりません。これで室内の物干し問題は少し解決^ ^。
リビングの窓枠に物干し竿受けをつけました。使わない時はアームを収納すれば、窓額縁内側の空間に収まるので、邪魔になりません。これで室内の物干し問題は少し解決^ ^。
kurumi
kurumi
3LDK | 家族
Rさんの実例写真
ベランダの汚れは やっぱり洗濯物の綿ボコりとか 髪の毛とか 落ち葉や 🐦️の落とし物ですが 古い洗濯バサミが マイクロプラスチックになった物もゴミ😅 そして写真撮り忘れたんですが 竿の先端が割れたり欠けたりしたところを 水にも強い ガムテープを買って来て ぐるぐる 巻いていたのが どんどん千切れて これも ゴミになって 散ってました😅😅 DAISOで物干し竿の補修キット?も そのままではサイズが 合わなかったんですが パートナーが ペンチで 先端のプラをはがして ステンレスの上から 麻ひもを巻いて DAISOのを 被せてくれました これを5ヵ所😆 めちゃくちゃすっきりしました 2枚目 竿の途中で サビが出てるところも 先端プラを付ける前に 補修キットの緑のを 通しておいて ブルーノちゃんで お湯をかけると 見事にシュリンクして キレイにサビが隠れました これでずっと気になってた 古めの竿問題が しばらく落ち着きそうです💕
ベランダの汚れは やっぱり洗濯物の綿ボコりとか 髪の毛とか 落ち葉や 🐦️の落とし物ですが 古い洗濯バサミが マイクロプラスチックになった物もゴミ😅 そして写真撮り忘れたんですが 竿の先端が割れたり欠けたりしたところを 水にも強い ガムテープを買って来て ぐるぐる 巻いていたのが どんどん千切れて これも ゴミになって 散ってました😅😅 DAISOで物干し竿の補修キット?も そのままではサイズが 合わなかったんですが パートナーが ペンチで 先端のプラをはがして ステンレスの上から 麻ひもを巻いて DAISOのを 被せてくれました これを5ヵ所😆 めちゃくちゃすっきりしました 2枚目 竿の途中で サビが出てるところも 先端プラを付ける前に 補修キットの緑のを 通しておいて ブルーノちゃんで お湯をかけると 見事にシュリンクして キレイにサビが隠れました これでずっと気になってた 古めの竿問題が しばらく落ち着きそうです💕
R
R
家族
nanoさんの実例写真
早くも後悔ポイント発見(←ブログ風に言うの夢だった) 窓で通気良くして、ドアの色は外壁に合わせて白! なるべく目立たせずにしたらちょっとアンティーク風なこのデザインしかなかったー。 家全体で見たらもうちょいシンプルな方が良かったかなぁ。 せめてハンドルをフタガミさんのに変えたかったけど時すでに遅し。規格外ですと。がーん。 これから建てる方の参考に↓ これはWICから続く勝手口のドアで、開けたら屋根付きの物干し場っていう素敵動線を考えたのはいいけど。 足場の奥行き狭すぎてこのドア全開に開けたら物干し竿にガーン当たるという凡ミス発覚。 誰か指摘してくれても良かったじゃないの…(இ﹏இ`。)
早くも後悔ポイント発見(←ブログ風に言うの夢だった) 窓で通気良くして、ドアの色は外壁に合わせて白! なるべく目立たせずにしたらちょっとアンティーク風なこのデザインしかなかったー。 家全体で見たらもうちょいシンプルな方が良かったかなぁ。 せめてハンドルをフタガミさんのに変えたかったけど時すでに遅し。規格外ですと。がーん。 これから建てる方の参考に↓ これはWICから続く勝手口のドアで、開けたら屋根付きの物干し場っていう素敵動線を考えたのはいいけど。 足場の奥行き狭すぎてこのドア全開に開けたら物干し竿にガーン当たるという凡ミス発覚。 誰か指摘してくれても良かったじゃないの…(இ﹏இ`。)
nano
nano
家族
mako2yaさんの実例写真
¥7,999
夏場はシェードを張っていたバルコニー シャッターBOXから手すりに渡して布を張っていたので、低い低いっ💨 私は低身長なのでなんとかなるのですが、そんな事より"洗濯物が干せなくなる"という、この場所の唯一のメリットを潰していました。それもハーフパラソルによって改善。 パラソルのおかげで空が高くなって嬉しい(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎) ※心配性なのでいちいち1日の風速をチェックしています。傘を閉じておくかそのままか、ひとしきり悩むために。 夏のシェードを張っている時期もそうでしたが、風速2.5mでも3階は危ないかな、と思って外してました。以前疲れてそのままにしたら、強風でびりっびりにしてしまった経験があります…(´-ε-`;)
夏場はシェードを張っていたバルコニー シャッターBOXから手すりに渡して布を張っていたので、低い低いっ💨 私は低身長なのでなんとかなるのですが、そんな事より"洗濯物が干せなくなる"という、この場所の唯一のメリットを潰していました。それもハーフパラソルによって改善。 パラソルのおかげで空が高くなって嬉しい(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎) ※心配性なのでいちいち1日の風速をチェックしています。傘を閉じておくかそのままか、ひとしきり悩むために。 夏のシェードを張っている時期もそうでしたが、風速2.5mでも3階は危ないかな、と思って外してました。以前疲れてそのままにしたら、強風でびりっびりにしてしまった経験があります…(´-ε-`;)
mako2ya
mako2ya
3LDK
onokenkoさんの実例写真
おは! ニトリのパーテンションカーテンを干しました♪ 外壁塗装の時に要らないガス乾燥機の場所を取り壊してもらったので、今までそこに引っ掛けてた物干し竿を吊るす場所が無くなってしまったー。 ので、先住人が付けてた物干し竿ホルダーを活用することに☆ でもココにもいろいろ植物置いてるから邪魔になるなぁー。配置に悩むー☆
おは! ニトリのパーテンションカーテンを干しました♪ 外壁塗装の時に要らないガス乾燥機の場所を取り壊してもらったので、今までそこに引っ掛けてた物干し竿を吊るす場所が無くなってしまったー。 ので、先住人が付けてた物干し竿ホルダーを活用することに☆ でもココにもいろいろ植物置いてるから邪魔になるなぁー。配置に悩むー☆
onokenko
onokenko
3LDK | 家族

物干し問題の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ