バス/トイレ 化粧品置き場

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
miyumiyuさんの実例写真
洗面所。 この棚、ファイルボックス内にはシャンプーリンス、犬のシャンプーリンスも、そして洗剤、トイレシートなどなど買い置きのものが入ってます。 棚の1番上はトイレットペーパーやティッシュペーパーの買い置きを置いてる。 そのほか、パジャマ下着も置いてるし、 お風呂あがりに拭くタオルはこれもファイルボックスの中に入れて置いてる。 我が家はバスタオルじゃなく、フェイスタオルでお風呂あがり拭いて、使い終えたら洗濯かごへポイっとしてます。 地震強かったですが停電とか大丈夫でしょうか? 我が家は停電はなかったので良かった&落ちるものもないので何も被害もなく良かったです。 ただ、お仕事から帰ってきたパパさん、地震があると仕事に行かなければいけない仕事なので、帰宅して1時間しか経ってないのに再び仕事へ。。。 しかも電車止まってるので自転車で行きました🚲💦
洗面所。 この棚、ファイルボックス内にはシャンプーリンス、犬のシャンプーリンスも、そして洗剤、トイレシートなどなど買い置きのものが入ってます。 棚の1番上はトイレットペーパーやティッシュペーパーの買い置きを置いてる。 そのほか、パジャマ下着も置いてるし、 お風呂あがりに拭くタオルはこれもファイルボックスの中に入れて置いてる。 我が家はバスタオルじゃなく、フェイスタオルでお風呂あがり拭いて、使い終えたら洗濯かごへポイっとしてます。 地震強かったですが停電とか大丈夫でしょうか? 我が家は停電はなかったので良かった&落ちるものもないので何も被害もなく良かったです。 ただ、お仕事から帰ってきたパパさん、地震があると仕事に行かなければいけない仕事なので、帰宅して1時間しか経ってないのに再び仕事へ。。。 しかも電車止まってるので自転車で行きました🚲💦
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
gyaos2さんの実例写真
途中経過。 洗面所は途中やりで放置できないので、お家にある端材とセリアの棚受けで棚を作成。 洗面化粧台に置いてた化粧品置場。 収納は増やして行く予定。
途中経過。 洗面所は途中やりで放置できないので、お家にある端材とセリアの棚受けで棚を作成。 洗面化粧台に置いてた化粧品置場。 収納は増やして行く予定。
gyaos2
gyaos2
3DK | 家族
Nobbyさんの実例写真
洗面ドレッサー生活始めました! 我が家はドレッサーが寝室にあるのですが、朝は洗面台と寝室を何往復もします…。 広い洗面スペースがあるおうちに憧れていたのですが、憧れてても広くならないので😅狭い事を活かしてドレッサーとしても使えるようにしてみました。 左の隙間にはティッシュケースとハンドタオルを、右はスリム型ゴミ箱を設置。 DAISOのコルクボードで作ったアクセサリー収納は、帰宅後手を洗ったらすぐアクセを外せるので、「あとで片付ける」が無くなりました。 右の壁には飾り棚(3つで約3000円)を設置。基礎化粧品置き場を作ったことで、お風呂上がりのお肌にすぐ保湿ケアができるようになりました♪ 皮膚科からもらっているクリームやステロイドは、形がバラバラなのでCan⭐︎Doで見つけたバスケットへポイポイ収納。生活感も隠せてワンハンドで出し入れ出来るので迷子になる事がなくなりました。 これで同線もスムーズになったし、綺麗を保ちやすくなり一石二鳥!
洗面ドレッサー生活始めました! 我が家はドレッサーが寝室にあるのですが、朝は洗面台と寝室を何往復もします…。 広い洗面スペースがあるおうちに憧れていたのですが、憧れてても広くならないので😅狭い事を活かしてドレッサーとしても使えるようにしてみました。 左の隙間にはティッシュケースとハンドタオルを、右はスリム型ゴミ箱を設置。 DAISOのコルクボードで作ったアクセサリー収納は、帰宅後手を洗ったらすぐアクセを外せるので、「あとで片付ける」が無くなりました。 右の壁には飾り棚(3つで約3000円)を設置。基礎化粧品置き場を作ったことで、お風呂上がりのお肌にすぐ保湿ケアができるようになりました♪ 皮膚科からもらっているクリームやステロイドは、形がバラバラなのでCan⭐︎Doで見つけたバスケットへポイポイ収納。生活感も隠せてワンハンドで出し入れ出来るので迷子になる事がなくなりました。 これで同線もスムーズになったし、綺麗を保ちやすくなり一石二鳥!
Nobby
Nobby
ykkiiiiiさんの実例写真
洗面台の一番上の引き出しの中。化粧品とコンタクトレンズを入れてみました。 百均のケースを仕切りにして使う分だけ適当に突っ込む。たくさん持ってても結局いつも使うのは同じものばっかりなので大分捨てちゃいました。 コンタクトのケースに左右のシールを貼って(漢字にするかひらがなにするかで30分悩んだ)引き出しの奥のほうへ。引き出しの幅が微妙に足りず、向きがバラバラになっのしまったのが悔やまれます。
洗面台の一番上の引き出しの中。化粧品とコンタクトレンズを入れてみました。 百均のケースを仕切りにして使う分だけ適当に突っ込む。たくさん持ってても結局いつも使うのは同じものばっかりなので大分捨てちゃいました。 コンタクトのケースに左右のシールを貼って(漢字にするかひらがなにするかで30分悩んだ)引き出しの奥のほうへ。引き出しの幅が微妙に足りず、向きがバラバラになっのしまったのが悔やまれます。
ykkiiiii
ykkiiiii
Rt_styleさんの実例写真
サニタリー、ここは洗濯機の上部の壁…(右側)もう1つ棚を設置。大掃除開始しましたが、娘達の化粧品類が多すぎて…本当は棚増やしたくなかったけど、仕方なく。暫く散らからなくて済みそう😌
サニタリー、ここは洗濯機の上部の壁…(右側)もう1つ棚を設置。大掃除開始しましたが、娘達の化粧品類が多すぎて…本当は棚増やしたくなかったけど、仕方なく。暫く散らからなくて済みそう😌
Rt_style
Rt_style
3LDK | 家族

バス/トイレ 化粧品置き場が気になるあなたにおすすめ

バス/トイレ 化粧品置き場の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

バス/トイレ 化粧品置き場

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
miyumiyuさんの実例写真
洗面所。 この棚、ファイルボックス内にはシャンプーリンス、犬のシャンプーリンスも、そして洗剤、トイレシートなどなど買い置きのものが入ってます。 棚の1番上はトイレットペーパーやティッシュペーパーの買い置きを置いてる。 そのほか、パジャマ下着も置いてるし、 お風呂あがりに拭くタオルはこれもファイルボックスの中に入れて置いてる。 我が家はバスタオルじゃなく、フェイスタオルでお風呂あがり拭いて、使い終えたら洗濯かごへポイっとしてます。 地震強かったですが停電とか大丈夫でしょうか? 我が家は停電はなかったので良かった&落ちるものもないので何も被害もなく良かったです。 ただ、お仕事から帰ってきたパパさん、地震があると仕事に行かなければいけない仕事なので、帰宅して1時間しか経ってないのに再び仕事へ。。。 しかも電車止まってるので自転車で行きました🚲💦
洗面所。 この棚、ファイルボックス内にはシャンプーリンス、犬のシャンプーリンスも、そして洗剤、トイレシートなどなど買い置きのものが入ってます。 棚の1番上はトイレットペーパーやティッシュペーパーの買い置きを置いてる。 そのほか、パジャマ下着も置いてるし、 お風呂あがりに拭くタオルはこれもファイルボックスの中に入れて置いてる。 我が家はバスタオルじゃなく、フェイスタオルでお風呂あがり拭いて、使い終えたら洗濯かごへポイっとしてます。 地震強かったですが停電とか大丈夫でしょうか? 我が家は停電はなかったので良かった&落ちるものもないので何も被害もなく良かったです。 ただ、お仕事から帰ってきたパパさん、地震があると仕事に行かなければいけない仕事なので、帰宅して1時間しか経ってないのに再び仕事へ。。。 しかも電車止まってるので自転車で行きました🚲💦
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
gyaos2さんの実例写真
途中経過。 洗面所は途中やりで放置できないので、お家にある端材とセリアの棚受けで棚を作成。 洗面化粧台に置いてた化粧品置場。 収納は増やして行く予定。
途中経過。 洗面所は途中やりで放置できないので、お家にある端材とセリアの棚受けで棚を作成。 洗面化粧台に置いてた化粧品置場。 収納は増やして行く予定。
gyaos2
gyaos2
3DK | 家族
Nobbyさんの実例写真
洗面ドレッサー生活始めました! 我が家はドレッサーが寝室にあるのですが、朝は洗面台と寝室を何往復もします…。 広い洗面スペースがあるおうちに憧れていたのですが、憧れてても広くならないので😅狭い事を活かしてドレッサーとしても使えるようにしてみました。 左の隙間にはティッシュケースとハンドタオルを、右はスリム型ゴミ箱を設置。 DAISOのコルクボードで作ったアクセサリー収納は、帰宅後手を洗ったらすぐアクセを外せるので、「あとで片付ける」が無くなりました。 右の壁には飾り棚(3つで約3000円)を設置。基礎化粧品置き場を作ったことで、お風呂上がりのお肌にすぐ保湿ケアができるようになりました♪ 皮膚科からもらっているクリームやステロイドは、形がバラバラなのでCan⭐︎Doで見つけたバスケットへポイポイ収納。生活感も隠せてワンハンドで出し入れ出来るので迷子になる事がなくなりました。 これで同線もスムーズになったし、綺麗を保ちやすくなり一石二鳥!
洗面ドレッサー生活始めました! 我が家はドレッサーが寝室にあるのですが、朝は洗面台と寝室を何往復もします…。 広い洗面スペースがあるおうちに憧れていたのですが、憧れてても広くならないので😅狭い事を活かしてドレッサーとしても使えるようにしてみました。 左の隙間にはティッシュケースとハンドタオルを、右はスリム型ゴミ箱を設置。 DAISOのコルクボードで作ったアクセサリー収納は、帰宅後手を洗ったらすぐアクセを外せるので、「あとで片付ける」が無くなりました。 右の壁には飾り棚(3つで約3000円)を設置。基礎化粧品置き場を作ったことで、お風呂上がりのお肌にすぐ保湿ケアができるようになりました♪ 皮膚科からもらっているクリームやステロイドは、形がバラバラなのでCan⭐︎Doで見つけたバスケットへポイポイ収納。生活感も隠せてワンハンドで出し入れ出来るので迷子になる事がなくなりました。 これで同線もスムーズになったし、綺麗を保ちやすくなり一石二鳥!
Nobby
Nobby
ykkiiiiiさんの実例写真
洗面台の一番上の引き出しの中。化粧品とコンタクトレンズを入れてみました。 百均のケースを仕切りにして使う分だけ適当に突っ込む。たくさん持ってても結局いつも使うのは同じものばっかりなので大分捨てちゃいました。 コンタクトのケースに左右のシールを貼って(漢字にするかひらがなにするかで30分悩んだ)引き出しの奥のほうへ。引き出しの幅が微妙に足りず、向きがバラバラになっのしまったのが悔やまれます。
洗面台の一番上の引き出しの中。化粧品とコンタクトレンズを入れてみました。 百均のケースを仕切りにして使う分だけ適当に突っ込む。たくさん持ってても結局いつも使うのは同じものばっかりなので大分捨てちゃいました。 コンタクトのケースに左右のシールを貼って(漢字にするかひらがなにするかで30分悩んだ)引き出しの奥のほうへ。引き出しの幅が微妙に足りず、向きがバラバラになっのしまったのが悔やまれます。
ykkiiiii
ykkiiiii
Rt_styleさんの実例写真
サニタリー、ここは洗濯機の上部の壁…(右側)もう1つ棚を設置。大掃除開始しましたが、娘達の化粧品類が多すぎて…本当は棚増やしたくなかったけど、仕方なく。暫く散らからなくて済みそう😌
サニタリー、ここは洗濯機の上部の壁…(右側)もう1つ棚を設置。大掃除開始しましたが、娘達の化粧品類が多すぎて…本当は棚増やしたくなかったけど、仕方なく。暫く散らからなくて済みそう😌
Rt_style
Rt_style
3LDK | 家族

バス/トイレ 化粧品置き場が気になるあなたにおすすめ

バス/トイレ 化粧品置き場の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ