バス/トイレ ネオジム磁石

12枚の部屋写真から10枚をセレクト
7さんの実例写真
100均のS字フックとネオジム磁石で何ちゃってマグネット式ソープホルダー 当初はダルトンか山崎実業のマグネット式のものを購入予定でしたが 手持ちの100均グッズで代用できそうだったので試したところ、これで十分でした こちらのブログを参考にしました http://apollo-fmfm.com/952
100均のS字フックとネオジム磁石で何ちゃってマグネット式ソープホルダー 当初はダルトンか山崎実業のマグネット式のものを購入予定でしたが 手持ちの100均グッズで代用できそうだったので試したところ、これで十分でした こちらのブログを参考にしました http://apollo-fmfm.com/952
7
7
Miiさんの実例写真
「お気に入りの100均アイテム」 ダイソーの「ネオジム磁石フック」は横にも縦にも使えるスイングタイプが便利で、キッチンでも使ってます…が、このpicは浴室です🛀 浴室の天井にマグネットがくっつくの知ってました?👀✨ 私は最近このことを知って、めっちゃ感動しました!嬉しくなって、フェイクグリーンを吊るしちゃったよ〜♪ 3枚目pic マグネットフック2コと突っ張り棒で物干しにもなるよ😁 このフックの耐荷重は2kg。Tシャツを干したけど問題なかったです👍 梅雨時期は、ほぼ毎日のように浴室で洗濯物を干してたけど、元からある突っ張り棒だけじゃ足りない時があったのよね💦 もっと早く知りたかった〜😅
「お気に入りの100均アイテム」 ダイソーの「ネオジム磁石フック」は横にも縦にも使えるスイングタイプが便利で、キッチンでも使ってます…が、このpicは浴室です🛀 浴室の天井にマグネットがくっつくの知ってました?👀✨ 私は最近このことを知って、めっちゃ感動しました!嬉しくなって、フェイクグリーンを吊るしちゃったよ〜♪ 3枚目pic マグネットフック2コと突っ張り棒で物干しにもなるよ😁 このフックの耐荷重は2kg。Tシャツを干したけど問題なかったです👍 梅雨時期は、ほぼ毎日のように浴室で洗濯物を干してたけど、元からある突っ張り棒だけじゃ足りない時があったのよね💦 もっと早く知りたかった〜😅
Mii
Mii
4LDK | 家族
ucaさんの実例写真
イベント参加用です。 わたしが愛用しているのは、セリアやダイソーで売っているネオジム磁石のフックです。 コンパクトでインテリアの邪魔をしないし、強力なので壁に埋まっているビスにも反応してくれます。 1度壁に穴を開けると、飾る定位置になってしまいますが、跡を残さず気楽に変えられるのが良いです。 (壁に使う時は軽いものに限られますが) ちょうど飾りたい場所にビスがあった時の嬉しさは、なかなかのものです。 小躍りしちゃうくらい(o´艸`)
イベント参加用です。 わたしが愛用しているのは、セリアやダイソーで売っているネオジム磁石のフックです。 コンパクトでインテリアの邪魔をしないし、強力なので壁に埋まっているビスにも反応してくれます。 1度壁に穴を開けると、飾る定位置になってしまいますが、跡を残さず気楽に変えられるのが良いです。 (壁に使う時は軽いものに限られますが) ちょうど飾りたい場所にビスがあった時の嬉しさは、なかなかのものです。 小躍りしちゃうくらい(o´艸`)
uca
uca
家族
toriさんの実例写真
ecostoreのランドリーリキッドを使い始めました。顔に触れるマスクを洗うのにも安心な成分です。 収納は、洗濯機の横にネオジム磁石でアイアンのカゴを取り付けています。 プログにもecostoreのランドリー用洗剤のレビュー記事を書きました。 良い点や気になる点など載せていますので、よろしければぜひご覧ください。 https://krktori.hatenablog.com/entry/2020/08/01/024701
ecostoreのランドリーリキッドを使い始めました。顔に触れるマスクを洗うのにも安心な成分です。 収納は、洗濯機の横にネオジム磁石でアイアンのカゴを取り付けています。 プログにもecostoreのランドリー用洗剤のレビュー記事を書きました。 良い点や気になる点など載せていますので、よろしければぜひご覧ください。 https://krktori.hatenablog.com/entry/2020/08/01/024701
tori
tori
2K | カップル
otokiさんの実例写真
【ネオジム磁石の活用法】 以前から、一番楽な「ヘアピン」収納方法を探していました。 100均で色々なケースを探しては「帯に短し、タスキに長し…」 そんな日々を過ごしていたある晩、閃きました💡 「そっか!ケースをそのまま使えば良いんだ!」と。 ケースの裏と洗面鏡裏にネオジム磁石を付けたら、あっという間にヘアピン収納の出来上がり👏 とりあえず、な感じで「養生テープ」でくっつけてみました♪ わざわざ接着剤や両面テープで付けるのもねぇ。。(両面テープは取れそう💧) これでわざわざ出し入れしていたストレスから、解放されます💕
【ネオジム磁石の活用法】 以前から、一番楽な「ヘアピン」収納方法を探していました。 100均で色々なケースを探しては「帯に短し、タスキに長し…」 そんな日々を過ごしていたある晩、閃きました💡 「そっか!ケースをそのまま使えば良いんだ!」と。 ケースの裏と洗面鏡裏にネオジム磁石を付けたら、あっという間にヘアピン収納の出来上がり👏 とりあえず、な感じで「養生テープ」でくっつけてみました♪ わざわざ接着剤や両面テープで付けるのもねぇ。。(両面テープは取れそう💧) これでわざわざ出し入れしていたストレスから、解放されます💕
otoki
otoki
家族
kiyotetsuさんの実例写真
洗面所にマグネットパネルをつけました。色々収納が楽しくなります。
洗面所にマグネットパネルをつけました。色々収納が楽しくなります。
kiyotetsu
kiyotetsu
3LDK | 家族
Shinoさんの実例写真
トイレットペーパーのストック置き場。 100均のコの字アクリルディスプレイスタンドにピンバイスで穴を空けて、 画鋲で留めてみました。 残りのストックはつっぱり棒でドアの上。 うちはユニットトイレなのでトイレ内をあまりいじれず、 でも、何に入れようと床の近くには置きたくなくて悩んでいました。 ネオジム磁石でトイレの壁面につけてもいいかも。
トイレットペーパーのストック置き場。 100均のコの字アクリルディスプレイスタンドにピンバイスで穴を空けて、 画鋲で留めてみました。 残りのストックはつっぱり棒でドアの上。 うちはユニットトイレなのでトイレ内をあまりいじれず、 でも、何に入れようと床の近くには置きたくなくて悩んでいました。 ネオジム磁石でトイレの壁面につけてもいいかも。
Shino
Shino
2LDK | 一人暮らし
lotusさんの実例写真
浴室乾燥でバーだけでは足りない時100均の磁石フックを天井につけて使っていましたが重いものはかけられませんでした。ウェルカムクーポンで購入したネオジウム磁石は磁力が強力なので重いセーターやコートなどもかけられました。 フックが回転するので好きな方向に向けることもでき便利です。
浴室乾燥でバーだけでは足りない時100均の磁石フックを天井につけて使っていましたが重いものはかけられませんでした。ウェルカムクーポンで購入したネオジウム磁石は磁力が強力なので重いセーターやコートなどもかけられました。 フックが回転するので好きな方向に向けることもでき便利です。
lotus
lotus
3LDK | 家族
sachigooさんの実例写真
今まで外干し用グッズを使って雨の日には浴室内で衣類乾燥してきたのですが、2階に取りに行くのが面倒で浴室備え付けを作ることに。一方家族からクレームが出ないよう出来るだけスッキリさせたい‥ ①浴室全体図。 ②マグネット式ハンガーかけ(ダイソー、以下D)でアルミハンガー(D)10本、びくともしません。 ③服を掛けた時隙間が出来ることをポイントに。 ④我が家の浴室壁はマグネットがつかないタイプ。補助板(D)を壁に。ハンガーかけの裏にはネオジム磁石(D)を2つずつ、マスキングテープでぐるぐると。詳しくは※へ ⑤これ手製です。頭?の回るダイソーハンガーに、洗濯バサミをぶら下げた小物干し。 ⑥ダイソーで売ってるピンチ付きハンガー。両端からぎゅっとピンチを寄せると一気に外せるという触れ込み。お試しで買ってみました。 ⑦ダイソーの折りたたみタオル干し用ハンガー。うちのバスタオル幅広なので大きい物を探しました。 ⑧多少無理矢理ですが、ビッグTなんかも干せます ⑨⑤と⑥は2本ずつ用意。単体でも使えるし、ペアにするとタオルやハンカチ類も広げて干せます。 まもなく梅雨の季節、大活躍してくれるといいな。 ※ここ、意外に色んな工夫をしております。 元々ハンガーかけには専用の板状マグネットがついておりました。が、真ん中一ヶ所に貼るタイプで、今ひとつ強度的にどうかなと思われました。手で荷重すると割と簡単に外れたので。 補助板を二ヶ所にして面で支えようと、板状マグネットを半分に切ってしまったところ、余計弱くなってしまいました。 何度ハンガーを落下させたかわかりません笑 アルミなので音がすごくて家族から苦情が そこでダイソーのネオジム磁石登場。 うん、強度的には良さそうです。 ただハンガーかけの幅が3センチぐらいあるので、直径1センチちょっとのネオジム磁石1個では裏に段差ができて、荷重した時にガクンと手前に行きそう。なので2個ずつ。これでしっかりしました。 ネオジム磁石をつけるのも私はいつも結構悩んでまして、両面テープ、ボンドともコレというのに出会っていません。 今回インスタで見たマスキングテープを試してみることに。1回じゃ頼りないのでグルグル巻いてみたら、おお、ばっちりでした。
今まで外干し用グッズを使って雨の日には浴室内で衣類乾燥してきたのですが、2階に取りに行くのが面倒で浴室備え付けを作ることに。一方家族からクレームが出ないよう出来るだけスッキリさせたい‥ ①浴室全体図。 ②マグネット式ハンガーかけ(ダイソー、以下D)でアルミハンガー(D)10本、びくともしません。 ③服を掛けた時隙間が出来ることをポイントに。 ④我が家の浴室壁はマグネットがつかないタイプ。補助板(D)を壁に。ハンガーかけの裏にはネオジム磁石(D)を2つずつ、マスキングテープでぐるぐると。詳しくは※へ ⑤これ手製です。頭?の回るダイソーハンガーに、洗濯バサミをぶら下げた小物干し。 ⑥ダイソーで売ってるピンチ付きハンガー。両端からぎゅっとピンチを寄せると一気に外せるという触れ込み。お試しで買ってみました。 ⑦ダイソーの折りたたみタオル干し用ハンガー。うちのバスタオル幅広なので大きい物を探しました。 ⑧多少無理矢理ですが、ビッグTなんかも干せます ⑨⑤と⑥は2本ずつ用意。単体でも使えるし、ペアにするとタオルやハンカチ類も広げて干せます。 まもなく梅雨の季節、大活躍してくれるといいな。 ※ここ、意外に色んな工夫をしております。 元々ハンガーかけには専用の板状マグネットがついておりました。が、真ん中一ヶ所に貼るタイプで、今ひとつ強度的にどうかなと思われました。手で荷重すると割と簡単に外れたので。 補助板を二ヶ所にして面で支えようと、板状マグネットを半分に切ってしまったところ、余計弱くなってしまいました。 何度ハンガーを落下させたかわかりません笑 アルミなので音がすごくて家族から苦情が そこでダイソーのネオジム磁石登場。 うん、強度的には良さそうです。 ただハンガーかけの幅が3センチぐらいあるので、直径1センチちょっとのネオジム磁石1個では裏に段差ができて、荷重した時にガクンと手前に行きそう。なので2個ずつ。これでしっかりしました。 ネオジム磁石をつけるのも私はいつも結構悩んでまして、両面テープ、ボンドともコレというのに出会っていません。 今回インスタで見たマスキングテープを試してみることに。1回じゃ頼りないのでグルグル巻いてみたら、おお、ばっちりでした。
sachigoo
sachigoo
SDさんの実例写真
歯列矯正をしているのでかけゴムと糸ようじのような細々したものがあります 棚に置いておくとぽろっと落ちるので磁石で鏡裏にくっつけてます ネオジム磁石をマステで鏡側に、マグネットシートを小物側につけてます
歯列矯正をしているのでかけゴムと糸ようじのような細々したものがあります 棚に置いておくとぽろっと落ちるので磁石で鏡裏にくっつけてます ネオジム磁石をマステで鏡側に、マグネットシートを小物側につけてます
SD
SD
1LDK | 一人暮らし

バス/トイレ ネオジム磁石が気になるあなたにおすすめ

バス/トイレ ネオジム磁石の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

バス/トイレ ネオジム磁石

12枚の部屋写真から10枚をセレクト
7さんの実例写真
100均のS字フックとネオジム磁石で何ちゃってマグネット式ソープホルダー 当初はダルトンか山崎実業のマグネット式のものを購入予定でしたが 手持ちの100均グッズで代用できそうだったので試したところ、これで十分でした こちらのブログを参考にしました http://apollo-fmfm.com/952
100均のS字フックとネオジム磁石で何ちゃってマグネット式ソープホルダー 当初はダルトンか山崎実業のマグネット式のものを購入予定でしたが 手持ちの100均グッズで代用できそうだったので試したところ、これで十分でした こちらのブログを参考にしました http://apollo-fmfm.com/952
7
7
Miiさんの実例写真
「お気に入りの100均アイテム」 ダイソーの「ネオジム磁石フック」は横にも縦にも使えるスイングタイプが便利で、キッチンでも使ってます…が、このpicは浴室です🛀 浴室の天井にマグネットがくっつくの知ってました?👀✨ 私は最近このことを知って、めっちゃ感動しました!嬉しくなって、フェイクグリーンを吊るしちゃったよ〜♪ 3枚目pic マグネットフック2コと突っ張り棒で物干しにもなるよ😁 このフックの耐荷重は2kg。Tシャツを干したけど問題なかったです👍 梅雨時期は、ほぼ毎日のように浴室で洗濯物を干してたけど、元からある突っ張り棒だけじゃ足りない時があったのよね💦 もっと早く知りたかった〜😅
「お気に入りの100均アイテム」 ダイソーの「ネオジム磁石フック」は横にも縦にも使えるスイングタイプが便利で、キッチンでも使ってます…が、このpicは浴室です🛀 浴室の天井にマグネットがくっつくの知ってました?👀✨ 私は最近このことを知って、めっちゃ感動しました!嬉しくなって、フェイクグリーンを吊るしちゃったよ〜♪ 3枚目pic マグネットフック2コと突っ張り棒で物干しにもなるよ😁 このフックの耐荷重は2kg。Tシャツを干したけど問題なかったです👍 梅雨時期は、ほぼ毎日のように浴室で洗濯物を干してたけど、元からある突っ張り棒だけじゃ足りない時があったのよね💦 もっと早く知りたかった〜😅
Mii
Mii
4LDK | 家族
ucaさんの実例写真
イベント参加用です。 わたしが愛用しているのは、セリアやダイソーで売っているネオジム磁石のフックです。 コンパクトでインテリアの邪魔をしないし、強力なので壁に埋まっているビスにも反応してくれます。 1度壁に穴を開けると、飾る定位置になってしまいますが、跡を残さず気楽に変えられるのが良いです。 (壁に使う時は軽いものに限られますが) ちょうど飾りたい場所にビスがあった時の嬉しさは、なかなかのものです。 小躍りしちゃうくらい(o´艸`)
イベント参加用です。 わたしが愛用しているのは、セリアやダイソーで売っているネオジム磁石のフックです。 コンパクトでインテリアの邪魔をしないし、強力なので壁に埋まっているビスにも反応してくれます。 1度壁に穴を開けると、飾る定位置になってしまいますが、跡を残さず気楽に変えられるのが良いです。 (壁に使う時は軽いものに限られますが) ちょうど飾りたい場所にビスがあった時の嬉しさは、なかなかのものです。 小躍りしちゃうくらい(o´艸`)
uca
uca
家族
toriさんの実例写真
ecostoreのランドリーリキッドを使い始めました。顔に触れるマスクを洗うのにも安心な成分です。 収納は、洗濯機の横にネオジム磁石でアイアンのカゴを取り付けています。 プログにもecostoreのランドリー用洗剤のレビュー記事を書きました。 良い点や気になる点など載せていますので、よろしければぜひご覧ください。 https://krktori.hatenablog.com/entry/2020/08/01/024701
ecostoreのランドリーリキッドを使い始めました。顔に触れるマスクを洗うのにも安心な成分です。 収納は、洗濯機の横にネオジム磁石でアイアンのカゴを取り付けています。 プログにもecostoreのランドリー用洗剤のレビュー記事を書きました。 良い点や気になる点など載せていますので、よろしければぜひご覧ください。 https://krktori.hatenablog.com/entry/2020/08/01/024701
tori
tori
2K | カップル
otokiさんの実例写真
【ネオジム磁石の活用法】 以前から、一番楽な「ヘアピン」収納方法を探していました。 100均で色々なケースを探しては「帯に短し、タスキに長し…」 そんな日々を過ごしていたある晩、閃きました💡 「そっか!ケースをそのまま使えば良いんだ!」と。 ケースの裏と洗面鏡裏にネオジム磁石を付けたら、あっという間にヘアピン収納の出来上がり👏 とりあえず、な感じで「養生テープ」でくっつけてみました♪ わざわざ接着剤や両面テープで付けるのもねぇ。。(両面テープは取れそう💧) これでわざわざ出し入れしていたストレスから、解放されます💕
【ネオジム磁石の活用法】 以前から、一番楽な「ヘアピン」収納方法を探していました。 100均で色々なケースを探しては「帯に短し、タスキに長し…」 そんな日々を過ごしていたある晩、閃きました💡 「そっか!ケースをそのまま使えば良いんだ!」と。 ケースの裏と洗面鏡裏にネオジム磁石を付けたら、あっという間にヘアピン収納の出来上がり👏 とりあえず、な感じで「養生テープ」でくっつけてみました♪ わざわざ接着剤や両面テープで付けるのもねぇ。。(両面テープは取れそう💧) これでわざわざ出し入れしていたストレスから、解放されます💕
otoki
otoki
家族
kiyotetsuさんの実例写真
洗面所にマグネットパネルをつけました。色々収納が楽しくなります。
洗面所にマグネットパネルをつけました。色々収納が楽しくなります。
kiyotetsu
kiyotetsu
3LDK | 家族
Shinoさんの実例写真
トイレットペーパーのストック置き場。 100均のコの字アクリルディスプレイスタンドにピンバイスで穴を空けて、 画鋲で留めてみました。 残りのストックはつっぱり棒でドアの上。 うちはユニットトイレなのでトイレ内をあまりいじれず、 でも、何に入れようと床の近くには置きたくなくて悩んでいました。 ネオジム磁石でトイレの壁面につけてもいいかも。
トイレットペーパーのストック置き場。 100均のコの字アクリルディスプレイスタンドにピンバイスで穴を空けて、 画鋲で留めてみました。 残りのストックはつっぱり棒でドアの上。 うちはユニットトイレなのでトイレ内をあまりいじれず、 でも、何に入れようと床の近くには置きたくなくて悩んでいました。 ネオジム磁石でトイレの壁面につけてもいいかも。
Shino
Shino
2LDK | 一人暮らし
lotusさんの実例写真
浴室乾燥でバーだけでは足りない時100均の磁石フックを天井につけて使っていましたが重いものはかけられませんでした。ウェルカムクーポンで購入したネオジウム磁石は磁力が強力なので重いセーターやコートなどもかけられました。 フックが回転するので好きな方向に向けることもでき便利です。
浴室乾燥でバーだけでは足りない時100均の磁石フックを天井につけて使っていましたが重いものはかけられませんでした。ウェルカムクーポンで購入したネオジウム磁石は磁力が強力なので重いセーターやコートなどもかけられました。 フックが回転するので好きな方向に向けることもでき便利です。
lotus
lotus
3LDK | 家族
sachigooさんの実例写真
今まで外干し用グッズを使って雨の日には浴室内で衣類乾燥してきたのですが、2階に取りに行くのが面倒で浴室備え付けを作ることに。一方家族からクレームが出ないよう出来るだけスッキリさせたい‥ ①浴室全体図。 ②マグネット式ハンガーかけ(ダイソー、以下D)でアルミハンガー(D)10本、びくともしません。 ③服を掛けた時隙間が出来ることをポイントに。 ④我が家の浴室壁はマグネットがつかないタイプ。補助板(D)を壁に。ハンガーかけの裏にはネオジム磁石(D)を2つずつ、マスキングテープでぐるぐると。詳しくは※へ ⑤これ手製です。頭?の回るダイソーハンガーに、洗濯バサミをぶら下げた小物干し。 ⑥ダイソーで売ってるピンチ付きハンガー。両端からぎゅっとピンチを寄せると一気に外せるという触れ込み。お試しで買ってみました。 ⑦ダイソーの折りたたみタオル干し用ハンガー。うちのバスタオル幅広なので大きい物を探しました。 ⑧多少無理矢理ですが、ビッグTなんかも干せます ⑨⑤と⑥は2本ずつ用意。単体でも使えるし、ペアにするとタオルやハンカチ類も広げて干せます。 まもなく梅雨の季節、大活躍してくれるといいな。 ※ここ、意外に色んな工夫をしております。 元々ハンガーかけには専用の板状マグネットがついておりました。が、真ん中一ヶ所に貼るタイプで、今ひとつ強度的にどうかなと思われました。手で荷重すると割と簡単に外れたので。 補助板を二ヶ所にして面で支えようと、板状マグネットを半分に切ってしまったところ、余計弱くなってしまいました。 何度ハンガーを落下させたかわかりません笑 アルミなので音がすごくて家族から苦情が そこでダイソーのネオジム磁石登場。 うん、強度的には良さそうです。 ただハンガーかけの幅が3センチぐらいあるので、直径1センチちょっとのネオジム磁石1個では裏に段差ができて、荷重した時にガクンと手前に行きそう。なので2個ずつ。これでしっかりしました。 ネオジム磁石をつけるのも私はいつも結構悩んでまして、両面テープ、ボンドともコレというのに出会っていません。 今回インスタで見たマスキングテープを試してみることに。1回じゃ頼りないのでグルグル巻いてみたら、おお、ばっちりでした。
今まで外干し用グッズを使って雨の日には浴室内で衣類乾燥してきたのですが、2階に取りに行くのが面倒で浴室備え付けを作ることに。一方家族からクレームが出ないよう出来るだけスッキリさせたい‥ ①浴室全体図。 ②マグネット式ハンガーかけ(ダイソー、以下D)でアルミハンガー(D)10本、びくともしません。 ③服を掛けた時隙間が出来ることをポイントに。 ④我が家の浴室壁はマグネットがつかないタイプ。補助板(D)を壁に。ハンガーかけの裏にはネオジム磁石(D)を2つずつ、マスキングテープでぐるぐると。詳しくは※へ ⑤これ手製です。頭?の回るダイソーハンガーに、洗濯バサミをぶら下げた小物干し。 ⑥ダイソーで売ってるピンチ付きハンガー。両端からぎゅっとピンチを寄せると一気に外せるという触れ込み。お試しで買ってみました。 ⑦ダイソーの折りたたみタオル干し用ハンガー。うちのバスタオル幅広なので大きい物を探しました。 ⑧多少無理矢理ですが、ビッグTなんかも干せます ⑨⑤と⑥は2本ずつ用意。単体でも使えるし、ペアにするとタオルやハンカチ類も広げて干せます。 まもなく梅雨の季節、大活躍してくれるといいな。 ※ここ、意外に色んな工夫をしております。 元々ハンガーかけには専用の板状マグネットがついておりました。が、真ん中一ヶ所に貼るタイプで、今ひとつ強度的にどうかなと思われました。手で荷重すると割と簡単に外れたので。 補助板を二ヶ所にして面で支えようと、板状マグネットを半分に切ってしまったところ、余計弱くなってしまいました。 何度ハンガーを落下させたかわかりません笑 アルミなので音がすごくて家族から苦情が そこでダイソーのネオジム磁石登場。 うん、強度的には良さそうです。 ただハンガーかけの幅が3センチぐらいあるので、直径1センチちょっとのネオジム磁石1個では裏に段差ができて、荷重した時にガクンと手前に行きそう。なので2個ずつ。これでしっかりしました。 ネオジム磁石をつけるのも私はいつも結構悩んでまして、両面テープ、ボンドともコレというのに出会っていません。 今回インスタで見たマスキングテープを試してみることに。1回じゃ頼りないのでグルグル巻いてみたら、おお、ばっちりでした。
sachigoo
sachigoo
SDさんの実例写真
歯列矯正をしているのでかけゴムと糸ようじのような細々したものがあります 棚に置いておくとぽろっと落ちるので磁石で鏡裏にくっつけてます ネオジム磁石をマステで鏡側に、マグネットシートを小物側につけてます
歯列矯正をしているのでかけゴムと糸ようじのような細々したものがあります 棚に置いておくとぽろっと落ちるので磁石で鏡裏にくっつけてます ネオジム磁石をマステで鏡側に、マグネットシートを小物側につけてます
SD
SD
1LDK | 一人暮らし

バス/トイレ ネオジム磁石が気になるあなたにおすすめ

バス/トイレ ネオジム磁石の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ