自然の恵みとはぐくむ豊かな時間。季節を楽しむ「梅仕事」のススメ

自然の恵みとはぐくむ豊かな時間。季節を楽しむ「梅仕事」のススメ

生梅が店頭に出回り始めると、初夏の訪れを感じるという方も多いのではないでしょうか。いつかはやってみたい!と思うけど、手間ひまがかかるイメージが強い梅仕事。実は意外とシンプルな工程で、楽しむことができるんですよ♪今回は、ユーザーさんが実践している「梅仕事」にまつわる実例をご紹介します。

梅仕事をはじめる前に

生梅が手に入ったら、まず行いたいのが梅の下ごしらえ。地道な作業ですが、「梅仕事」の仕上がりを大きく左右する大切な工程です。だからこそ、ゆっくり丁寧に梅と向き合う時間を作りたいですよね。ゆったりと一人で没頭したり、家族みんなで作業したり、心地のよい楽しみ方を見つけてみてください♪

梅を洗って、あく抜き

明るく開放的な雰囲気のキッチンで、洗った梅をあく抜きされているerikamama.さん。梅を洗うときは、傷がつかないよう、ひとつひとつ優しく扱ってあげることがポイントです。こちらのたくさんの梅は、なんとご家族で収穫されたものだそう。旬の果実を身近で感じられる暮らしは憧れます。

水気を切って、自然乾燥

洗った梅を水からあげて、ザルに入れて自然乾燥させているmiwaさん。乾かしている間も、キッチンには梅の甘い香りが漂っているそうですよ。シックなカラーのクロスやキッチンツールが整然と並ぶ落ち着いたキッチンで、より一層心地よくリラックスした気持ちになれそうです。

ヘタを取る

5mayさんは、竹串で梅のおへそのようなヘタと呼ばれる部分を取られていました。ヘタが残っていると腐敗の原因にもなるので、しっかり取り除いておきたいですね。こだわりを感じられる道具から、「梅仕事」を大切にされていることがうかがえます。梅の香りに包まれながら、穏やかな時間を過ごせそうです。

それぞれの「梅仕事」の楽しみ方

梅の下ごしらえが終わったら、いよいよ「梅仕事」。続けて、ユーザーさんオススメの「梅仕事」をご紹介します。シンプルな材料で気軽に挑戦しやすいものや、手間ひまをかけて仕上げるものまで、ご自身やご家族の好みに合わせてチャレンジしてみてくださいね。ゆっくり熟成されていく時間も楽しみのひとつですよ♪

3種類のお酢で作るシロップ

3種類のお酢を用意して、梅シロップを作られたsacchi-Hana.さん。お酢の種類によって、シロップがどう変化していくのかワクワクします♪梅の風味に、お酢の爽やかさがプラスされ、これからの暑い季節にもピッタリのドリンクになりそうですね。こだわりの保存容器で、仕上がりまでの過程も楽しくなりそうです。

今年も梅シロップ漬けました〜 今回は3種類のお酢でお試し! 今年は酢の量を多めにして、 お酢にもこだわってみました (๑•̀_•́)و なんだかシロップ化が早い気がする。
sacchi-Hana.

ブランデーでつける梅酒

Nobbyさんは、お気に入りのブランデーを使って、梅酒を作られました。梅のエキスがゆっくり抽出され、美しい琥珀色の梅酒になっていくのを眺めることも、至福のひとときですね。おうちでお酒をたしなむ時間を、より一層贅沢な気持ちで過ごせそうです。オリジナルのラベルを貼られて、グッと雰囲気もアップしています。

今年は一番好きなブランデー🍷+氷砂糖の一本勝負にしました💪。 去年は辛口にし過ぎたから気持ち甘めに♪
Nobby

小梅で漬ける梅干し

美しいデザインが魅力の、ホルムガードのジャーを使って、小梅を漬けられているpooさん。ガラスジャーにたっぷり漬かった色鮮やかな小梅は、たくさんのグリーンが置かれたキッチンの中に、フレッシュな夏の印象をプラスしていますね!これから土用干しをされるとのことで、完成が楽しみになります。

梅の赤ワイン煮

初めての梅仕事に挑戦されたというnepenthesさんは、アルコールが苦手な方でも飲みやすいという梅の赤ワイン煮を作られていました。きび砂糖と赤ワインで煮込むことで、驚くほど甘くておいしく仕上がったそう。かわいらしいフォルムのキャニスターはテーブルに置いてもインテリアになりますね!

煮込む事20分。 粗熱をとり我慢出来ずに梅をお口の中に… もう想像以上に美味でした♥️😍 一晩冷蔵庫で冷やすと甘さが増したようでパクパクと食べちゃいました‼︎ 炭酸水割りも美味しかったです♪ 今日は3時のおやつにバニラアイスにかけて頂こうと思います😉
nepenthes

「梅仕事」に使える道具

最後にご紹介するのは、梅仕事に使えるさまざまな道具です。梅仕事には欠かせない保存容器や、身近な場所で手に入る便利なグッズなど、快適に梅仕事を進めるために用意したい、ユーザーさんオススメの道具を、ぜひ参考にしてみてくださいね☆

カンロ杓子

ダイソーで、カンロ杓子を購入されたemiさん。濃い目に入れたい紫蘇ジュースにピッタリだったそうですよ。長い柄が特徴のカンロ杓子で、大きな瓶を傾けずにほどよい量をすくい出すことができ、とても便利ですね!たくさんのキッチンツールと、さまざまな保存容器がそろう空間は、おしゃれな雰囲気が漂っています。

多目的ネット2段

koko_hikaさんは、ジップロックで漬けたという梅を、セリアの「多目的ネット 2段」を使って土用干しされていました。難易度が高い梅干し作りに、身近なグッズを活用するアイデアは参考になりますね!夏野菜のプランターと相まって、季節を感じられる空間で日々の暮らしに潤いをもたらしてくれそうです。

ガラスの保存容器

梅を長期間保存するために欠かせない保存容器。sugomoliさんは、ガラス保存瓶の「セーラーメイト」と、デンマークのガラスブランド、ホルムガードの「スカーラ」を使われています。デザイン性も機能性もすぐれたお気に入りの保存容器なら、いつも目に入る場所に置いても素敵なインテリアになりそうです。


旬の梅を使った「梅仕事」をご紹介しました。基本の作業を丁寧に行えば、あとは自分好みにアレンジして楽しめそうですね。ユーザーさんの実例を参考に、季節を感じられる「梅仕事」にぜひチャレンジしてみてください☆


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「梅仕事」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

リラックス空間を作る癒しの照明アイデア集

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク