一年に一度の特別な季節に♪作って食べて過程も楽しめるわが家の梅仕事

一年に一度の特別な季節に♪作って食べて過程も楽しめるわが家の梅仕事

梅の季節に、自家製の梅酒や梅シロップ、梅干しなどを作り、暮らしを豊かにする「梅仕事」。しかし、始めるのは少し難しそうと感じる方も多いかもしれません。そこで今回は、ユーザーさんが実践している梅仕事の様子と道具などをご紹介したいと思います。次こそはやってみたい!という方はぜひチェックしてみてくださいね。

梅仕事といえば梅酒や梅シロップ

新鮮な梅が手に入ったら、梅酒や梅シロップなどにして、暑い季節にさっぱりと楽しめるように仕込む方が多いかと思います。じっくり梅に向き合いながら作る時間も尊く、毎年恒例行事にしているというユーザーさんもいらっしゃいました。また、レシピをアレンジしてオリジナルに仕上げるアイデアも必見です。

家族の恒例行事になる梅酒作り

mizucchiさんのおうちでは、梅酒作りが毎年の恒例行事になっているんだとか。ご家族と作業をしながら、梅の季節を迎えているんだそうです。大人も子どもも一緒に作業できるというのが梅仕事のだいご味でもあります。作って味わって、季節や絆を感じながら丁寧な暮らしを実現できそうです。

いろいろなお酒を使って自分好みの梅酒に

数種類の瓶を使って、梅酒を作ったKaneyukiさん。それぞれお酒の種類を変えて手作りされたんだそうです。あまり耳馴染みのないウイスキーベースの梅酒も仕込んであるんだとか。好みのお酒で新しい味を発見することができるのも、手作りならではの楽しさですね。

黒い蓋は貰ったけど飲みきれないウイスキーで仕込みました。どんな味になるでしょうか。赤は芋焼酎メイン、ゴールドは米焼酎メインです。
Kaneyuki

レモンなどを合わせたオリジナル梅シロップ

noriflowerさんは、梅シロップを手作りされていました。梅と氷砂糖だけでも美味しいシロップができますが、レモンとショウガを加えた風味豊かなシロップを作ったんだとか。どんな味がするのかマネしてみたくなる組み合わせですね。ときどき瓶を揺すりながら、できあがりを待つ時間も愛おしく感じられそうです。

お酢を使った梅サワーも

お酢を使った梅サワーも、瓶に仕込んで作ることができます。AAさんは、黒酢とリンゴ酢の2パターンで漬けているんだそうです。できあがったら焼酎と炭酸で割り、さらに実も一緒にいただけるんだとか。お酢の種類でどんな味の違いがあるのかも気になりますね。おうちでしか味わえないサワーで、格別な時間を過ごせます。

梅酒や梅シロップ作りにおすすめの道具

梅酒や梅シロップを仕込むための、道具にも注目してみたいと思います。手間を軽くしてくれる道具や、便利でおしゃれな瓶を使う工夫などを取り入れれば、より快適に梅仕事を進められそうです。仕込んでいる間や、できあがってからの保管方法に合った方法を選ぶのもポイントです。

ジップロックで手軽に

下準備の手間を軽くするアイデアを教えてくださったikubooさん。なんとジップロックを使って梅シロップが作れるんだそうです。瓶を準備して消毒するという工程を省くことができるので、気軽に始められそうですね。置き場所がコンパクトにすむのも快適です。

庭の梅でシロップ作ります。 ジップロックにしてから、簡単で手軽に出来ますよ! 一晩 冷凍したので 砂糖を入れて 毎日モミモミ(^^) 楽しみだな〜
ikuboo

できあがった梅シロップの保管に便利

wisteriaさんは、できあがった梅シロップの保管に、スイングボトルを利用しています。小分けに密封して保存できるので、安心して最後まで楽しむことができそうです。スリムなので、冷蔵庫に入れておけるのも便利です。こちらのアイテムは、横にして置くこともできるそうなので、保管場所にも困りませんね。

ガラス製のサーバーでおしゃれに

梅酒や梅シロップを作るときは、長期的な保管が必要ですよね。見える場所に置いても絵になる容器を選べば、ディスプレイ感覚で置き場所を作れます。capelさんは、DULTONのサーバーでかっこよく仕込みをしていました。レバーをひねってそのまま注げるという便利さも魅力です。

飲み物以外の梅仕事も

飲み物以外にも、梅を使ったレシピはまだまだたくさんあります。梅自体を楽しめる加工や、梅仕事の途中に出た副産物で作るアイデアレシピなど、梅の楽しみ方が広がりそうな実例ばかりです。好みの食べ方を見つけて、楽しみをもっと増やしたくなります。

カリカリ砂糖漬け

snowbellさんが教えてくださったのは、青梅で作るカリカリ砂糖漬けです。漬けてから2、3日で食べられるという手軽さと、カリカリとした食感がおすすめポイントなんだそうです。黄緑色&黄色のコントラストと香りに包まれて、作業中も癒されるんだとか。梅本来の味わいを感じられる最高のおやつですね。

①青梅を写真のような形で切ったら少量の粗塩でもんで5分そのままおく。 ②その後お水で洗ってからキッチンペーパーで水気をふいておく。(ここがポイントのよう) ③梅とお砂糖を交互に瓶に入れて蓋をして 2.3日おく。 簡単な手順で分量などは適当で申し訳無いですがこれで充分美味しく出来ると思うので良かったらぜひやってみて下さいね♪
snowbell

梅塩作り

ピンクに色付いて見た目も華やかな梅塩。こちらは、梅干し作りでできた梅酢を炒って作ったものなんだそうです。梅仕事の過程で出るものを無駄にせず、すべてを楽しむアイデアが素敵ですね。bbsakura313さんは瓶に分けて入れて、お友達へお裾分けとして準備されていました。梅仕事で幸せの輪が広がっていきます。

梅干し漬け

梅と言えば梅干し作りも外せませんね。梅干しになるまでは時間も手間もかかりますが、nanachanmamaさんが作業をしていると、お子さんも興味津々な様子を見せてくれるそうです。お子さんの食育や日本の伝統を身近に感じるヒントにもつながるかもしれません。


いかがでしたでしょうか。作っているときも、味わうときも、ほっこりとした気持ちになれるのが梅仕事ですね。家族や子どもと一緒に作って、家族の味を受け継いでいけるのも素敵です。梅の季節が来るのが待ち遠しくなりますね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「梅仕事」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

リラックス空間を作る癒しの照明アイデア集

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク