【お部屋に馴染むファンヒーター】セラミック・石油・ガスの違いや小型タイプも紹介

【お部屋に馴染むファンヒーター】セラミック・石油・ガスの違いや小型タイプも紹介

室温を上げる目的のエアコンとは異なり、温風でピンポイントに身体を暖められるファンヒーター。在宅ワーク中の冷え防止や、脱衣所などで活躍してくれるとても便利なアイテムです。この記事では、RoomClipユーザーさんたちの実例をもとに、使い勝手のよいファンヒーターや、お部屋に馴染むデザイン性の高いおしゃれなファンヒーターを紹介します。購入前の参考にしてみてくださいね。

画像をクリックすると、ユーザーさんのアイデアや使用アイテムの詳細がチェックできます。気になった画像はぜひクリックしてみてくださいね。
※詳細の記載がない投稿もあります。何卒ご了承ください。

目次

ファンヒーターは「電気」「石油」「ガス」の3種類

ファンヒーターは、電気で動くセラミックファンヒーター・灯油を燃やして暖を取る石油ファンヒーター・ガスを燃やして暖をとるガスファンヒーターの3種類に分けられます。それぞれにメリット・デメリットがありますので、使用目的や設置するお部屋に合わせて選びましょう。

セラミックファンヒーター

電気の力で暖めるセラミックファンヒーターは、比較的コンパクトなモノが多く、洗面所・脱衣所など設置場所を選びません。また、電源を入れてから5秒程度ですぐあたたかい温風が出るのもメリットです。電気代が高くなってしまう傾向があるため、こまめにON・OFFするのを忘れずにしましょう。

石油ファンヒーター

灯油を燃焼させて輻射熱(ふくしゃねつ)と放射熱を発生させる石油ファンヒーター。ファンにより温風が出るため、石油ストーブよりも速く暖まるのが特徴です。セラミックファンヒーターよりも広範囲を温められるほか、燃焼によって灯油と同量の水蒸気が発生するため、冬にうれしい加湿効果もあります。

ガスファンヒーター

ガスを燃焼させて発生した熱で、部屋を暖めるガスファンヒーター。石油ファンヒーターと同様に、ガスストーブよりも速く暖まり、加湿効果も期待できます。また、セラミックファンヒーター同様、電源を入れてから5秒程度で温風が出ます。設置場所にガス栓が必要になりますが、石油のニオイや給油の手間がかからないのがメリットです。ガスで稼働するため、1時間に1回、1~2分程度の定期的な換気を忘れずに。

ファンヒーターを選ぶ際のポイント

ファンヒーターを選ぶ際は、リビング・子ども部屋・洗面所など、どこの部屋で使用するのか、ファンヒーターの暖められる広さと範囲をチェックすることが大事です。ほかにも、起床時や帰宅後にすぐ暖まりたいときに便利な速暖性や、気になる電気代を省エネできる機能など用途に合わせて選ぶ時の参考にしてみてください。

暖められる範囲や広さ

ファンヒーターは、種類や形状によって暖められる範囲が異なります。設置する場所の広さや、暖めたい場所に合わせて選びましょう。ピンポイントで狭い範囲を暖めたい場合は、セラミックファンヒーターが適しています。温風の吹き出し口が低く、幅広のものは足元向き、反対に吹き出し口の位置が高いものは全身を温めたい場合など、あたためたい用途に合わせて選ぶのがおすすめ。お部屋全体を温める場合は、石油ファンヒーターやガスファンヒーターを選ぶとよいでしょう。

起動してすぐに暖まる速暖性

速暖性とは、電源を入れてからどれだけ速く暖まるかを示す指標です。セラミックファンヒーターとガスファンヒーターは、電源を入れてから5秒程度で温風が出てきます。それに対して、石油ファンヒーターは速いものでも点火に7秒はかかります。起床時や帰宅時にすぐ暖まりたい場合はセラミックファンヒーターやガスファンヒーターがおすすめです。

電気代を節約できる省エネ機能

電気代をできる限り節約したい場合は、石油ファンヒーター・ガスファンヒーターがおすすめ。室温に合わせて出力を調整したり、人感センサーで稼働を停止するエコモードが搭載されていれば、さらに電気代の節約に繋がります。

就寝時にチェックしたい稼働音の静かさ

ファンヒーターによる稼働音の大きさは、風量に比例します。すぐに暖まり時は強風にし、集中したい仕事中や勉強中などの時など、できるだけ音を控えたい就寝中などに使う場合は、弱風など風量を調節できるタイプを選ぶと便利です。

消し忘れ防止機能などの安全性

ファンヒーターを選ぶ際は、安全性もチェックしてみてください。消し忘れを防ぐオートオフ機能や、子どもの事故を防ぐためのチャイルドロック機能があると便利ですね。小さな子どもやペットを飼っている家庭では、熱源でのやけどを防ぐガードを別途購入してもよいでしょう。

インテリアに馴染むデザイン

性能など特にこだわりがない場合は、ファンヒーターのデザインをもとに選んでもよいでしょう。インテリアを邪魔せず、お部屋に馴染じませるには小ぶりなサイズと、どんなお部屋にも合わせやすいシンプルな形状をチェックしてみてください。

シンプルなデザインのセラミックファンヒーター

ここからは、お部屋に馴染みやすいシンプルなデザインのセラミックファンヒーターを紹介します。おしゃれなインテリアを邪魔しない山善の人感センサー付きヒーターやAND・DECOのファンヒーターなど、ユーザさんの選んだセラミックファンヒーターをぜひ参考にしてみてください。

山善の人感センサー付きヒーター

温度差が大きい脱衣所にぴったりのセラミックヒーターです。人感センサーが付いているので、人がいるときだけ運転をおこない、いないときは自動停止してくれます。人を感知してくれるので、無駄な運転をすることなく省エネなのがうれしいですね。

2022年以降の新デザイン

こちらも山善のセラミックファンヒーターで、2022年以降の新デザインです。省スペースで使いやすく、スポット的なスペースの使用にぴったりのサイズになっています。運転は弱と強の2段階調節ができますので、あたたまり具合に合わせてお好みのパワーで使い分けができます。

AND・DECOのベーシックモデル

こちらのユーザさんが愛用しているのは、AND・DECOのベーシックモデルです。スイッチをいれると2秒で温風ができますので、すぐにあたたまることができます。上下左右60度、距離は2mの範囲内に人が入ると人感センサーが感知して運転を開始してくれるので、無駄な電気を使うことがありません。

AND・DECOのハイグレードモデル

AND・DECOにはベーシックモデルとハイグレードモデルの2種類があり、こちらのユーザさんが使用しているのはハイグレードモデルです。ベーシックモデルに比べ、コロンと丸みのあるデザインは、連続運転モードが付いており最大約8時間の連続運転が可能なので、しっかりとお部屋をあたためてくれます。

±0のファンヒーター

こちらは、グッドデザイン賞を受賞した±0のファンヒーターです。凸凹のないスッキリとした天面と飽きのこないシンプルでおしゃれなデザインはいつまでも長く愛用できます。ガス・石油不使用なので、空気を汚すことはありません。赤ちゃんやペットがいても安心して使用ができます。

無印のセラミックファンヒーター

無印のセラミックファンヒーターを愛用しているユーザさん。スイッチを入れるとすぐに温風が出てくるので寒い朝にも大活躍してくれます。1時間で自動停止してくれるので、忙しい朝でも「消し忘れしてしまったかな?」と不安になることはありません。

Stadler Formのスタイリッシュデザイン

スタイリッシュでおしゃれなデザインが魅力のファンヒーターです。ユーザさんはホワイトを愛用していますが、他のカラーバリエーションもあるのでインテリアに合わせて選んでもすてきです。温度が上昇するにつれて自動で電気消費を押さえてくれるPTCヒーターを使用しています。

夏も冬も使えるパナソニックのファンヒーター

パナソニックのファンヒーターは、独自の「3D気流」で包み込むようにひざ下をあたためてくれます。涼風運転ができますので、夏も冬も愛用できるファンヒーターです。また、お部屋の空気をキレイにしてくれる「暖房+ナノイーX」「涼風+ナノイーX」「ナノイーなし」の運転を選ぶことができます。

小型タイプのセラミックファンヒーター

ここからは小型タイプのセラミックファンヒーターを愛用しているユーザさんを紹介します。スポット的にあたためてくれる小型タイプのファンヒーターは、脱衣所やキッチン、在宅ワークなどにも大活躍してくれますよ。

PRISMATEの首振り機能付きファンヒーター

丸みのあるフォルムがかわいらしいPRISMATEの首振り機能付きファンヒーターです。サイズはミニサイズですが、自動首振りモードを搭載しているのでまんべんなく暖かい空気を届けてくれます。活性炭フィルターがついているので、気になるホコリや匂いを吸着してくれるのも魅力です。

PRISMATEのラジオ風デザイン

まるでラジオのようなかわいいデザインのミニヒーターです。人感センサー機能やオートオフ機能も搭載しており、安全と電気代の節約にもこだわっています。サイズはミニですが、600Wのパワーでしっかりとあたたかい空気を届けてくれますよ。

デロンギのカプスーラデスク

持ち運びが便利で、コンパクト設計が使いやすいデロンギのカプスーラデスクです。柔らかい暖気で冷たくなってしまった手元や足元をあたためてくれるので、パソコンを使用する在宅ワークにぴったりのファンヒーターです。

BURUNOのナチュラルなヒーター

BURUNOは愉しみ上手な大人が集い生まれた、ライフスタイルブランド。あたたかみのある家具のようなウッドハンドルがポイントのファンヒーターは、持ち運びやすく使用シーンに合わせてどこにでも持ち運びが可能です。また、角度の調整ができますので、あたためたい場所にピンポイントで風を送ることができます。

BURUNOのスタイリッシュなヒーター

こちらのユーザさんが愛用しているのも、BURUNOのスタイリッシュなデザインのヒーターです。コンパクトなサイズなので、移動も楽々なのが便利ですね。マットなタイプのグリーンが落ち着いた印象でインテリアにも馴染みやすいデザインです。

足元に置けるDimplexのファンヒーター

スイッチを付けたら約10秒であたたかい温風が出てくるDimplexのファンヒーターです。温度の設定によって液晶画面の色が、青から赤に変わるのであたためすぎを防ぐことができます。首振り機能がついているので、幅広く温風を届けることが可能です。

見た目も暖かい暖炉型セラミックファンヒーター

寒い冬、見た目からも暖かさを取り入れたいと思っている方におすすめなのが、暖炉型のセラミックファンヒーターです。本物の暖炉を取り入れるのは大変ですが、セラミックファンヒーターなら簡単に暖炉気分を味わうことができます。ゆらゆらと揺れる炎を見ていると癒しの効果もあります。

ニトリの暖炉型ファンヒーター

見た目が本格的なニトリの暖炉型ファンヒーター。ゆらゆらと揺れる炎に癒されたい時は、ヒーターを付けないで、炎パネルだけを点灯させることができます。温度過昇防止や転倒OFFスイッチなど、安全面も安心です。

フェミニンなホワイトカラーも

こちらのユーザーさんが愛用しているのは、ホワイトカラーの暖炉型ファンヒーターです。ダークなカラーリングよりもフェミニンな印象で、姫系のインテリアにもマッチします。本物の暖炉と違い、煙突も必要ありませんので、省スペースで炎を楽しめますよ。

Dinplexの暖炉型ファンヒーター

5段階の光の反射・屈折でリアルな炎を楽しむことができるDinplexの暖炉型ファンヒーター。身も心もあたたまることができます。コンセントをさすだけで暖炉の雰囲気が味わうことができ、大掛かりな工事などは必要ありません。

QVC暖炉型ファンヒーター

QVCの暖炉型ファンヒーターを愛用しているユーザーさん、薪が燃えている炎を見ていると出てくる温風のあたたかさが相まって、まるで本物の暖炉のように錯覚してしまうくらいリアルな作りになっています。

モダンな暖炉型ファンヒーター

こちらのユーザーさんは、まるで海外インテリアの雑誌から抜け出てきたような大きめの暖炉型ファンヒーターを愛用しています。高級感のあるデザインなのでモダンなインテリアにもぴったりです。大きなクリスマスツリーにもぴったりとマッチしていますね。

パワフルな石油ファンヒーター

石油を燃焼させて部屋を温める石油ファンヒーターは、寒冷地や広いお部屋におすすめです。設置する場合は、窓に背を向けるようにおくことで、窓から入ってくる冷気を効率よく暖められますよ。

コロナのFH-VX3620BY

受けられます。石油ファンヒーターはニオイが気になるいう方でも、ニオイ低減の消臭シャッターと消火時のニオイを大幅にカットしてくれるプレミアム消臭「極」 のWで消臭してくれます。

コロナのFH-VX5720BY

こちらもコロナのファンヒーターです。FH-VX5720BYは、15畳(25.0m2)まであたためてくれるので、リビングにもぴったり。広いお部屋もしっかりとあたたまります。室温を20度にキープしてくれるecoモードがついているので、あたたまり過ぎることもありません。

スイッチ部分もホワイトですっきり

こちらもコロナの石油ファンヒーターを愛用しているユーザーさん。VXシリーズは、シンプルなデザインがおしゃれです。マットな質感なのでスタイリッシュなインテリアにもぴったりとマッチします。スイッチも全てホワイトで統一されているので、スッキリとした印象。

ブラウンカラーは男前インテリアに馴染む

ファンヒーターというと、グレー・ブラック・ホワイトなどの印象がありますが、こちらのユーザーさんが愛用しているコロナの石油ファンヒーターは赤みのあるブラウンのファンヒーターです。男前なインテリアにもよく馴染んでいます。

アラジンの石油ファンヒーター

グレーとピンクのナチュラルでありながらフェミニンなインテリアを楽しんでいるユーザさんのお部屋。そんなインテリアにも馴染んでいるのが、アラジンの石油ファンヒーターです。フルワイドのルーパーなので温風を遠く広く届けてくれ、足元からお部屋をあたためてくれます。

アラジンのAJシリーズ

インテリア性がとても高いデザインのアラジンAJシリーズ。フルワイドの温風と遠赤ふく射の二暖構えでワンランク上の暖かさを届けてくれます。パネル全面からは遠赤外線を放出しているので体感温度も高く感じるのが魅力です。

ダイニチのFZ-103-WK

木造は26畳、コンクリートのお部屋は35畳まであたためてくれるダイニチのFZ-103-WK。リビングダイニングなど広く続いているお部屋もあたためてくれます。スイッチを押してわずか80秒で点火するので寒い朝や帰宅時など、すぐにあたたまりたい時もストレスを感じさせません。

ダイニチのFX-32R3

こちらはあたたかさに加え、スタイリッシュなデザインが特徴のダイニチFX-32R3ファンヒーターです。季節を判断し、燃焼量を自動でコントロールしてくれる「ecoおまかせモード」がついているので、電気代が気になるときも効率よく使用することができます。

トヨトミの石油ファンヒーター

キッチンの暖房にトヨトミの石油ファンヒーターを愛用しているユーザさん。木材に100均で購入したキャスターを取り付けて移動できるようにしてあるので、あたためたい場所に合わせて移動することができます。使わないときに邪魔になりがちなコードも、ダイソーで貼り付けタイプのフックを取り付けて、コードをすっきりと収納。

ガス栓につなぐガスファンヒーター

ガスファンヒーターは、設置場所にあるガス栓の形状の確認が必要になります。コンセントタイプは、ファンヒーターのガスコードをすぐに接続できますが、ホースエンドタイプはガス栓用プラグを別途購入が必要なので、必ず確認をしましょう。

リンナイのRC-N5801

リンナイのRC-N5801は、プラズマクラスターイオン発生機能がついているので、お部屋の気になる「除菌」「脱臭」「静電気」を押さえてくれます。暖めたいと思う場所に、温風をむけることができるスイング機能があり、効率的にお部屋のあたためができます。

リンナイの「YoHaKu」

「ガスファンヒーターに見えない」「お部屋の壁に馴染む」をコンセプトに作られたリンナイの「YoHaKu」。おしゃれなデザインはグッドデザイン賞も受賞しています。無駄なガス消費を抑えてくれる「Eco」機能や、お手入れが簡単な着脱フィルターなど、機能の面でも優秀です。

パワフルな大型タイプ

家族みんなが集まるリビングは、やはりパワフルな大型タイプのガスファンヒーターが活躍します。ユーザさんのおうちは、ガスファンヒーター1台で2階からロフトまであっという間にお部屋があたたまるそうです。気温によって、エアコンとの使いわけると効率的ですね。

収納や設置場所のアイデア

寒い冬には欠かせないファンヒーターですが、シーズンオフはどこに収納しておこうか迷っていませんか?ここからは、シーズンオフの収納アイデアやコードをきれいにまとめておく方法、お掃除が楽になる設置場所のアイデアなどをご紹介します。

シーズンオフはクリア収納ボックスに

キャンドゥのクリア収納ボックスは、ファンヒーターがすっぽりとちょうど収まるサイズ。長期間収納しておくと気になってしまうホコリも解決できます。ラベルと持ち手がついているので、どこのお部屋に使っているファンヒーターなのかをメモすることもでき便利です。

浮かせるコードバンドですっきりと

なかなかすっきりとまとめることができないコード。こちらのユーザーさんは、ファンヒーターの後ろに浮かせるコードバンドを取り付けてコードを収納しています。貼り付けるだけなので取り付けも簡単。使わないときやしまうときも、コードがばらつきません。

フックを2個つけてまとめても

こちらもすっきりとファンヒーターのコードを収納しているユーザーさんのアイデアです。ダイソーのフックを上下に取り付けて、コードをクルクルと巻いています。シーズンが終わり、ファンヒーターを片づける時も、コードを踏んでしまうことがないので便利ですね。

フィルターを貼って掃除を楽に

いつの間にか気付くとホコリが溜まってしまいがちなファンヒーターの裏側。細かい箇所なので、掃除機も吸い取りにくく地味にお掃除がしにくい場所です。ダイソーで売っている空気清浄機フィルターを愛用しているユーザーさん。使い方はサイズに合わせて切って貼るだけ。ホコリが溜まってきたらフィルターを交換するだけなのでお掃除も簡単です。

キャスター台に乗せて移動を楽に

DIYしたキャスターボックスにファンヒーターをのせているユーザーのアイデア。キッチンやリビングなど、いる場所に移動させて使うことができます。木製のキャスターボックスは優しいナチュラルな雰囲気です。

脱衣所の可動棚に乗せて

YAMAZENのファンヒーターを愛用しているユーザーさん。可動式の棚に色もサイズもシンデレラフィットしていますね。冬の脱衣所は温度差が大きいので、ファンヒーターであたためると寒い季節も安心です。

寒い冬、暖を取るための暖房は欠かせません。一口に暖房といってもエアコン・ファンヒーターなどいろいろな種類がありますが、今回は各部屋で使いやすく、かつインテリアに馴染むおしゃれなファンヒーターを紹介しました。キャスターを付けたり、コードをすっきりと収納するちょっとした工夫で、より便利に使えますよ。

RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ファンヒーター」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

リラックス空間を作る癒しの照明アイデア集

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク