みなさん、100円ショップで「じょうご」を見かけたことはありますか?本来は液体や粉を小さな容器に移し替えるときに使う道具ですが、その独特のフォルムを生かしたリメイクには驚きのものばかり!今回は、プラスチックやステンレス製など素材や形が微妙に違う「じょうご」を使った個性溢れるリメイク術をご紹介します。
逆さの「じょうご」でランプシェード
じょうごを逆さにした時の傘の形、何かに使えないかな?という発想から生まれたランプシェード。市販のランプシェードよりも小さいサイズ感が、インテリアのアクセントにぴったりです。
錆びた鉄のような風合い
元は白く透明な、ダイソーのプラスチック製じょうご。こんな風に、ペイントで錆びた風合いを出すと、まるで鉄のような重厚感が出ますね。
インダストリアルにペイント
こちらは少しシャープな形のダイソーのじょうご。ペンキが飛び散ったようなインダストリアルな雰囲気が、ウォールアートと相性抜群ですね。
フレームのアクセントに
DIYされたコルクボードのアクセントに、じょうごのフェイクライトをつけて。コードに見立てた紐のあしらいもGoodアイデアですね。
「じょうご」+αでライトができちゃう
じょうごに他のアイテムを組み合わせると、立派なライトができ上がります。キッチンで使わなくなったアイテムを再利用する、賢いアイデアもありますよ。
じょうご+パイ皿
ダイソーのじょうご+セリアのパイ皿のコラボレーション!このあとペイントされるそうですが、このままのステンレスのシャープな感じもいいですね。
じょうご+鍋のフタ
セリアのじょうご+使わなくなった鍋のフタが絶妙にマッチ!金属とガラスの組み合わせが優しい雰囲気ですね。
じょうご+スタンドライト
ダイソーのLEDスタンドライトに、じょうごのシェードをプラス。ころんとした丸いフォルムが、ナチュラルな部屋の雰囲気にぴったりですね。
「じょうご」でこんなものも!
じょうごのリメイクはまだまだあります!もとの素材感を生かしたものから、原型が全く分からない大変身まで、華麗なリメイクをご紹介します。
アンティーク調のブラケットライト
じょうごを逆さにして受け皿にしたブラケットライト(壁に取り付ける補助照明)。色を重ねたアンティーク調のペイントが味わい深いですね。
コーヒーミル型小物入れ
セリアのステンレス製じょうごを逆さにしてハンドルを付けたら、まるでコーヒーミル!こちらは本物のミルではなく、木箱が小物入れになっています。置くだけでカフェ気分になりますね。
ドライフラワーの一輪挿し
こちらは錆び風にペイントしたじょうごを逆さにして、一輪挿しに。ドライフラワーを飾ると相性抜群。黒く錆びた風合いが、ナチュラルムードを引き締めていますね。
タンクレス風トイレの手洗いに
トイレタンクを隠すDIYでは、じょうごを手洗いに。洗面ボウルと違った小ぶりなサイズが、トイレの手洗い場にぴったりですね。
いかがでしたか?100円ショップで見かける身近な「じょうご」。逆さにした傘の形から、たくさんのリメイクアイデアが広がりますね。ぜひみなさんも、手軽なじょうごで、リメイクに挑戦してみてはいかがでしょうか?
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「100均 じょうご」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!