ワクワクの詰まった、心地よいナチュラルライフを楽しまれているflannel.さん。今回はそんなflannel.さんに、インテリアとしても様になる木製踏み台のDIYテクを教えていただきました。購入すると割高なアイテム……。安価なSPF材を使ったDIYで、コスパよくGETしてみませんか?
教えてくれた人
早速作ってみましょう♪
用意するもの
- 幅140mm×長さ1820mm×厚さ19mmのSPF材 1枚
- 塗料
(私はブライワックスのジャコビアンとアサヒペン 水性ガーデンペイントのアースホワイトを使用してます) - ネジ
- 紙やすり
STEP1

SPF材はほぼ、あらかじめホームセンターで指定した長さにカットしてもらっています。
A-長さ160mm 2枚
B-長さ290mm 2枚
C-長さ300mm 2枚
D-280mmの長さのものから、E2本をカットした残りを4等分する
E-幅40mm 2本 長さを262mmに自分でカット
※Aから順にカットしてもらいます。Cの後に、残り320mmを280mmにカットしたものから、E2本をカットしてもらってください。次に、その残りを4等分したものがDになります。
Eは262mmにしないといけないので、このカットだけ自分で行いました。
それ以外は、ホームセンターでカットしてもらうととっても楽です。
ちなみに、私の場合は1カット30円×10回でカット代300円でした。
私が行くホームセンターは細かいカットまでしてくれますが、お店によって違うかもしれないので確認してくださいね。
STEP2
次に、カットした木材に色を塗っていきます。
私は、材料にある2種類の塗料を使用していますが、お好みでアレンジしてください。
STEP3

写真のようにABDをネジ止めします。同じようなパーツが2つできます。
STEP4

STEP3で作ったパーツの1つに、Eを写真のように外側からネジ止めします。
STEP5

STEP3で作ったもう1つのパーツも、Eをネジ止めしましょう。 ※写真のようになります。
STEP6

最後に、Cを写真のように乗せてネジ止めします。
STEP7

仕上げに、軽くやすりがけしたら完成です。
SPF材木は無駄なく活用すべし!

今回、flannel.さんに教えていただいた木製踏み台は、1枚のSPF材をフル活用しているのでコスパ抜群です!そのための緻密な計画図が、flannel.さんのDIYテクの肝。また、ペイント次第でさまざまなテイストにアレンジできるのも魅力的ですね。
1つあると何かと便利な踏み台。flannel.さんの計画図を参考に、せっかくならインテリアになじむ、自分らしいとっておきを作ってみてはいかがでしょうか?

小さな階段みたいなオシャレな踏み台は、インテリアにナチュラルに溶け込みます。シンク脇に置いておけば、お手伝い頻度がUPするかも♪
ワンポイントアドバイス
- SPF材は、なるべく反ってないものを選んだ方が作りやすいです。
- ネジ止めする時は、板割れを防ぐために下穴をあけてください。
- ホームセンターでカットさえしてもらえれば、すごく簡単にできます。費用も私が買ったSPF材は415円だったので、カット代等を含んでも1,000円以内でできます。
flannel.さんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!