おうちの中のスペースは、効率よく使えるようにしたいものですね。積み重ねて置ける収納アイテムなら、空間をムダにしてしまわずに置くことができますよ。そこで今回はRoomClipの実例から、ユーザーさんたちが使っているスタッキング可能な収納アイテムをまとめました。
使い方に合わせて選んで
スタッキングできるアイテムはオモチャから野菜まで、おうちのあちこちの収納に活躍してくれます。使い方や置きたい場所に合わせて、ピッタリな物を見つけてみましょう。キャスター付きや折りたたみ可能など、便利なアイテムもかしこく取り入れたいですね。
頑丈なボックスで工具を収納
tomoccoさんは、玄関の棚に工具を収納するのにコーナンのボックスを使っています。頑丈で積み重ねられて、フタがトレイ代わりになるのが◎なのだそうです。しっかり整理できていると、使いたいときにもすぐに探せて作業が楽になりますね。
キャスター付きのトイボックス
mash-room.aeさんは、ニトリのトイボックスをオモチャ収納に使っています。フタがあるので小さなお子さんは簡単に開けられず、キャスター付きで積み重ねられるのも魅力とのこと。たっぷりの収納力で、中にはプラレール類を収納しているそうです。
使わないときは折りたためる
野菜の収納にStandard Productsの折りたたみコンテナを使っている、miffy.0044さんです。550円のアイテムで積み重ねでき、取っ手が付いているので持ち運びも便利です。使わないときには、コンパクトにたためるというのも使い勝手がいいですね。
前が開いて取り出しやすい
komeさんは、山善の前開き収納ボックスを脱衣所で2段にして置いています。タオルや洗剤のストックなどを収納していて、中から取り出しやすいのがお気に入りとのこと。下にはキャスターが付いているので、楽に動かせるのもうれしいところです。
取っ手が付いたボックスを
SACHIさんは、セリアの取っ手付きスタッキングボックスをキッチンで使っています。上段はふだん使わない物を、下段にはよく使う物を収納してあります。積み重ねて収納スペースを有効に使うことができ、取っ手があるので取りやすいそうですよ。
飾れるミニチュアコンテナ
セリアのミニチュアフードコンテナを使っている、5101103さんです。中には単3や単4の乾電池を入れて、積み重ねて置いているとのこと。同じくセリアのミニチュア台車に乗せると、飾っておきたくなるかわいいディスプレイ収納になっています。
ユーザーさんたちは、スタッキングできる収納アイテムをかしこく使いこなしていましたね。いろいろな種類があって、見ていてとても参考になりました。おうちの収納作りに、ぜひ取り入れてみたいですね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「スタッキング 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!