体を動かすことが大好きな子どもたちにとって、公園は毎日でも行きたい場所です。でも雨が降ったり、連れて行けない日は、体力がありあまってしまうことも。いつでも、体中を動かして遊びたい!そんな子どもの夢がつまった、活動的なお家が登場します。大人もついつい遊んでしまいたくなるかもしれませんよ。
天井や梁からいろいろぶら下げます!
天井から縄などをぶら下げて、いろいろな遊具をDIYすることが出来ます。家の中で、ゆらゆら遊べたら楽しいですよね!ただ、ぶら下げる遊具は、いつも視界に入ってしまうので、お部屋にマッチした見た目にするのも大切なようです。
キッズスペースにブランコ
シンプルに、天井からぶら下げられたブランコ。お部屋の中でゆらゆらできるなんて、羨ましい。綱と木のブランコは、公園の鉄製のものとまた違い、優しい乗りごこちが期待できそうです。ブランコに飽きたら、壁の黒板でお絵かきタイム。おしゃれで楽しいお部屋です♪
見た目にもこだわった鉄棒
梁からぶら下げられた鉄棒は、旦那さまの腰痛予防に。ぶら下がって、体を伸ばしたい時ありますよね。木と綱の鉄棒のように見えますが、以前は普通の金属製だったそう。アイディアDIYで、ナチュラルな仕上がりに。お部屋にぴったり合っていますね。
バランス感覚を養う、ハンモックヨガ
こちらの子ども部屋には、ハンモックヨガと綱登りができるアイテムが。全身を使ってできる運動なので、体幹を鍛えたり、バランス感覚も養えます。なにより、お子さんの楽しそうな姿が印象的です。
お家の壁や階段などを有効活用
家の壁や天井の平面、階段など、特徴をうまく利用した遊具があるお家も多いです。面積が広い分、体中を使った遊びができて、満足度も高い!家を建てる時に一緒に設置される方が多いようです。
階段の傾斜を利用したすべり台
階段の下の部分の傾斜に合わせて、すべり台が設置されています。階段をすべり下りてくるとは、想像しただけでも楽しそう。登り用階段を取り付ける必要もなく、空間の有効活用です。
リビングの真ん中に、うんてい
リビングの天井に取り付けられているうんていは、ハウスメーカーさんのオリジナルだそう。強度もあって、安心して遊べますね。腕の力や握力の向上にもうってつけの遊具です。開放的なリビングで、空間自体にも、外の空気が漂っているような感じがしてきます。
ボルダリング+登り棒
2階につながっているという、ボルダリングと登り棒。壁をよじ登ったり、2階から登り棒で降りてきたり、楽しくて何度も行き来したくなりますね。いつまででも遊んでいられそうです。
ボルダリング+うんてい
ボルダリングを登ったら、うんていで移動。体中を動かせて、外に行けなくても、お家の中で十分な運動ができます。壁や天井に設置しているので、邪魔にならないのもいいですね。雨の日でも憂鬱とは無縁です!
遊具以外にも、こんな遊びもできます
公園に行ったら、遊具以外にも、広い広場を利用して、いろいろな遊びをしますよね。お家の中でも、アイディアを駆使して、土の上やコートの中でする遊びが楽しめます。
マスキングテープ+消しゴムで石けり
公園の土に線を引いて、石けり。今の子どもでも楽しめる、昔ながらの遊びですね。家の中では、はがすのが簡単なマスキングテープを使って線を引き、石のかわりに消しゴムを使うという、安全な方法で。
フィールド柄のラグをひいた、サッカー場
リビングに小さなフィールドを作って、遊びのサッカーが楽しめます。ラグや小さいボールを使うので、ケガの心配もなく、サッカー好きのお子さまには喜んでもらえそうですね。壁にもサッカーのステッカーが貼られ、気分も盛り上がります。
お手製のバスケットゴール
木製のボードを使ってDIYした、バスケットゴールのあるお家です。スポーツを頑張る子どもたちのために作られたそう。リングも白に塗装し、お部屋になじむよう考えられています。
いつも子どもの元気な声が聞こえてきそうな、アクティブなお家をご紹介しました。写真を見ているだけで、体を動かしたくてうずうずしてきます♪ 設置などの際には、安全に十分注意して、楽しんでみてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「室内 外遊び」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!