無印良品のフックが便利で優秀なのを、ご存知ですか?従来のフックの構造を見直して、「ブレにくい」「家具にしっくりなじむ」など、機能とデザインが両立されています。今回は、そんな無印良品の優秀なフックを種類別にご紹介します。ユーザーさんの賢い使い方も参考にしてみてくださいね!
ひっかけるタイプのフック
無印良品には、さまざまなタイプのフックがあり、どれもちょっとした工夫がされています。例えば、ひっかけるタイプのフック。通常のS字フックよりも「横ブレしにくい」構造になっています。
スチールラックにフックをプラス
キッチンのスチールラックに、「横ブレしにくいフック」でカゴをひっかけています。スチール素材同士なので、相性抜群です。
フック&ワイヤークリップが大活躍
キッチンの換気扇まわりに、「横ブレしにくいフック」と「ひっかけるワイヤークリップ」を駆使してフライパンやツールをかけています。使いたいとき、すぐ手が届いて便利ですね。
フックにシャンプーボトルをひっかける
バスルームで「横ブレしにくいフック」にシャンプーボトルをひっかけるGoodアイデア!カビ防止には、かける収納が必須ですね。
長押にフックをかけて、上着や帽子置き
無印良品の「壁に付けられる家具・長押」に「横ブレしにくいS字フック」をかけて、上着や帽子置き場に。タイルの両端にぴったりサイズで、まるで造作のようですね。
マグネットタイプのフック
次にご紹介するのは、マグネットタイプのフック。アルミの風合いを生かしたシンプルなデザインなので、冷蔵庫やバスルームに貼りつけてもインテリアを邪魔しません。
冷蔵庫にカレンダーをかける
「アルミフックマグネットタイプ」を冷蔵庫横に貼りつけて、カレンダーをクリップ。いつも目にする場所にあると便利ですね。シンプルなフックに、PENCOのデザインクリップが引き立ちます。
バスケットをかけて、レジ袋をストック
こちらもマグネットタイプのフックを冷蔵庫に貼りつけ、バスケットをかけてレジ袋収納に。白いフックは存在を主張せず、名脇役になってくれますね。
バスルームで掃除道具をかける
バスルームの壁に、こんな風にマグネットを付けられたらとても便利。掃除道具など、なんでもひっかけられますね。
木製タイプのフック
最後に、人気の「壁に付けられる家具」シリーズのフックをご紹介しましょう。付属の専用固定ピンを壁にさし、木製のフックを上からかぶせるように設置。壁を大きく傷つけないのが魅力です。
インテリアになるハンガーフック
木製フックなら、リビングなど見える場所に取りつけたくなります。ハンガーをかけるだけで、服がインテリアの一部になりますね。
ダイニングにティッシュケースをかける
木製フックをキッチンカウンターの下に取りつけて、ティッシュケースをかけています。食事中にスッと手が届く、便利な使い方ですね。
玄関に掃除道具をかける
レデッカーのブラシやハタキは、スタイリッシュなのでそのまま見せたくなりますね。木製フックにかけたら、さらにオシャレ度UP。まるでディスプレイのような掃除道具です。
色をそろえて空間になじませる
いかがでしたか?種類が豊富で、機能面にも工夫を凝らした無印良品のフック。家の中のあちこちで活躍の場がありそうですね。ぜひみなさんも、無印良品のフックを取り入れて、もっと便利で快適な暮らしをしてみませんか?
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「無印良品 フック」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!