100均のS字フック、どんなご家庭にもあるのではないでしょうか?でも意外に余っていたりもするんですよね。そこで、100均のS字を使った収納やアイデアをご紹介します。S字フックを使うことで空間を有効的に使うことができるので、使い始めるともう手放せないアイテムになること間違いなしです。
お風呂場&キッチンで大活躍
S字フックはお風呂場やキッチンで使うと、とっても便利。お風呂場では水も切れて衛生的だし、キッチンではレンジフード周りの空間をフル活用できて、言うことなしですよ。
お風呂場のアイテムの水切り
気を付けていても水垢やカビが発生してしまうお風呂場。そこでおすすめなのがS字フック。タオルラックにS字フックをかけ、子どものおもちゃやスポンジなどをかけるだけで、水が切れちゃいます。Riiさんのように、お風呂場は清潔感のある白いS字フックをチョイスしてもいいかも。
レンジフードに引っ掛ける
レンジフード、ちょっと何かを引っ掛けられるところがありませんか?そこに、S字フックを直接引っ掛けて調理器具をさげちゃいましょう。壁を傷つけたくない方、賃貸の方はとてもおすすめの空間の有効活用アイデアです。
キッチンにも植物を
先ほどのレンジフードに引っ掛けるアイデアで、S字フックを利用して花瓶をぶら下げちゃいましょう。キッチンにお花があるってとっても素敵ですよね♪
S字フックを使った見やすい収納
いつもゴチャっとしてしまって、取り出しにくかったり、選びにくかったものも、S字フックを使えばストレスフリー。取り出しやすいし、選びやすくなりますよ。
突っ張り棒×S字フック
突っ張り棒×S字フックは最強コンビ。壁面収納として、空間を最大限に利用できちゃいます。しかも重なり合わないから、とっても見やすい!S字フックを選ぶ際は、突っ張り棒にジャストなS字フックを選ぶとあまり左右に動かなくなりますよ。
S字フックにかごを引っ掛ける
先ほどの最強コンビに、かごが加わると、最強トリオに‼そう、突っ張り棒×S字フック×かごの最強トリオです。細かいものを入れるにはやっぱりかごが一番。mm2さんのように、かごを平らにしてもいいし、ちょっと斜めにしても◎。
小さめS字フックでネックレス掛け
極小S字フックをハンガーに引っ掛けて、ネックレス掛け。これなら場所も取らないし、結構な量のネックレスをかけることができちゃいますね。michiemonさんのように、ハンガーもかわいいものにこだわると、見た目も◎。
見せる収納だってお手の物!
ギターやウクレレなどは立てかけて置いている方も多いと思いますが、S字フックで吊るすのもあり!ちょっと目線を上にすると、大好きな楽器を眺めることができちゃいます。フックにかけるときはペグ部分(チューニングをする部分)がジャストのようです。
S字フック本体をリメイクしちゃおう
100均S字フックはシンプルな作りのものが多いですよね。だからこそ、自分色に染められちゃうんです♡ひもやリボン、端切れなどを使ってリメイクすれば、自分の好きなスタイルになっちゃいます。何かを引っ掛けていなくても、これなら見た目もいい感じ♡
麻ひもをぐるぐるするだけ
S字フックに麻ひもをただぐるぐるするだけ。これでステンレス感がなくなり、ナチュラルな雰囲気のS字フックを作り上げることができます。麻ひもならガーデニングなど外で使うのもありですよね。
端切れでカラフルに
おうちに余っている布ありませんか?いや、もう何かを作るには小さすぎる端切れでいいんです。その端切れをS字フックにぐるぐるすれば、カラフルなS字フックのでき上がり♪いろいろな布を使って作りたくなっちゃいますね。
アレンジを加えても◎
S字フックに端切れを巻いて、さらにレースや別の布でアレンジを加えれば、元のS字フックを忘れてしまうくらいの仕上がりに♡
とっても便利なS字フック。サイズもたくさんあるので、自分の用途に合うS字フックが見つかると思いますよ。空間を有効に使えるので、とっても重宝しそうです☆
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「S字フック」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!