シンプルで飽きのこないデザインが人気のIKEAの木製スツール「FROSTA」。実は、ニトリにもよく似たスツール「セロ」があります。今回は、このIKEAとニトリのスツールを、それぞれのユーザーさんの使用例をもとに比較してみます。スタッキングできる手軽なスツールをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
IKEA&ニトリの木製スツール
どちらも北欧を代表する家具ブランド、artek(アルテック)の名作「スツール60」を彷彿させることから、北欧やナチュラルスタイルのインテリアで人気があります。特徴は、①シンプルなデザイン②スタッキングできる③手ごろな価格の3点でしょう。
スタッキングできるので場所をとらない
こちらは、寝室のクローゼットまわりにIKEAのFROSTAを2脚スタッキング。積み重ねて置けるので、何脚かそろえて持っておきたいですね。スツールの色合いが、床や扉と調和してナチュラルな雰囲気です。
ニトリのスツール「セロ」は、すぐ使いたい人におすすめ!
ニトリの木製スツール「セロ」は、座面の色がブラックとホワイトの2色展開。お部屋の雰囲気に合わせて、好みの色を選べます。IKEAのスツールと違って組み立ていらず。購入後、すぐに使えるところも魅力です。
北欧雑貨と合わせて
木製スツールに、北欧スタイルで人気の白樺を編んだバスケットをのせています。優しい雰囲気がいいですね。こんな風に、北欧雑貨との組み合わせが良く似合います。
キッチンの作業チェアに
キッチンにさりげなく置くだけで絵になる、ホワイトの木製スツール。白が基調のキッチンにぴったりですね。スツールが1脚あると、作業チェアにもなり、高い所の物を取るときも便利ですね。
ムーミンと合わせて北欧風に
北欧の大人気キャラクター、ムーミンと合わせたコーディネイト。スツールの丸い座面が優しい雰囲気と合いますね。ファブリックボードの裏は、配線を巧妙に隠しています。
ベッドサイドでテーブルに
IKEAのスツール「FROSTA」は、DIY好きな人におすすめ!
IKEAのスツールFROSTAは座面がレッドオレンジ、イエローの2色がありますが、最もポピュラーなのは色のないナチュラルなタイプ。最大の魅力は、IKEAならではの組み立て式。座面と脚が別になっているので、組み立てながらDIYで自分好みにアレンジすることができます。
イームズチェアと並んでも、しっくり
こちらは、色のないナチュラルな木製スツールをセレクト。イームズのシェルチェアと並んでもしっくり馴染むのは、シンプルなデザインだからでしょう。すっきりとしたモノトーンスタイルのお部屋にマッチしていますね。
組み立て前にペイント
ペイントするなら、座面と脚が分かれているほうが断然便利。組み立て前に、ペールブルーにペイントしています。足もとだけを残したペイントは、まるでスツールが宙に浮いているように見えますね。
座面に壁紙を貼ってリメイク
スツールの座面に、ポップな英字の壁紙を貼ってリメイク。丁寧に丸く切り抜かれた美しい仕上がりです。インパクトのある壁紙に、星型のマーキーライトが映えますね。
座面を布でくるんでリメイク
座面の上にウレタンを重ねて、布でくるんだリメイク。これなら座り心地もバツグンですね。レトロな花柄が優しい雰囲気。座面と脚が別々だからこそ、トライしやすいリメイクです。
いかがでしたか?IKEAとニトリのよく似たスツール、「FROSTA」と「セロ」。ともに北欧デザインを連想させるので、北欧スタイルやナチュラルスタイルが好きな方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「IKEA ニトリ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!