車よりも手軽でエコな乗り物、自転車。生活スタイルの一部になっている自転車ですが、置き場所に困っている方も多いのでは?家や庭にとけこむ形で自転車を置けるといいですよね。今回は自転車もインテリアのアクセントとして取り入れている、RoomClipユーザーさんのアイデアをご紹介します。
家の前にそのまま置く
サイクルポートなど作るスペースがない場合は、やはり家の前にそのまま置くという形になりますよね。そんなときに使いやすくて、素敵に見えるアイデアをご紹介します。
庇の下に置く
自転車置き場で1番気になるのは、雨に濡れない場所の確保だと思います。家の屋根の庇や、バルコニーの下などがあれば、活用しましょう。庭の雰囲気と、自転車のテイストがばっちり合っているから、ただ置いているだけでとても絵になりますね。
倒れない工夫
風の強い日などに、自転車が思いっきり倒れて、びっくりしたことがある方もいらっしゃるのでは?そんなときにサイクルスタンドがあると、安心感が違います。ストライダーなど、スタンドがついていないものにも、便利ですね。サイクルスタンドをDIYすると、自分の好みのサイズやテイストのものが作れますよ。
雨に濡れない工夫
屋根がない場所に、自転車を置く場合に必須なのは、自転車カバーです。だけど、おしゃれなデザインのものって、見つけることがむずかしいですよね。そんなときにオススメのアイデア!よくみかけるシルバーのカバーに、ステンシルするだけで男前なカバーに大変身します。
自転車用物置
物置型とは、壁と天井が囲まれているものを言います。雨風に強い、防犯性にもすぐれているというメリットがあります。物置感を消して、家や庭にマッチさせているユーザーさんのアイデアをご紹介します。
自転車小屋
物置を購入して、組立てはご自身でされたそうです。きれいなホワイトで塗装されているので、物置というよりも、おしゃれな小屋といったイメージになりますね。ドア枠や三角屋根、ブラックのロゴが男前な自転車小屋です。
ガーデナップ風
ガーデナップとはイギリス式の自転車倉庫のことを言います。特長は扉を上に開くかっこよさ。壁面は木材、扉部分は塩ビパイプとシートで、見事にガーデナップをDIYされています。
外部階段のあるお家なら
外部階段下のスペースに、DIYでドア取り付けて作った自転車置き場。鍵も取り付けてあるので防犯もばっちりですね。ビンテージ感のある扉とアイアン調の金具が、外国のおしゃれな倉庫のような雰囲気です。
サイクルポート
屋根付きのサイクルポートをご紹介します。サイクルポート設置のメリットは、雨から自転車を守れること、鳥のフンや黄砂などの汚れの防止、直射日光をさけることができるなどです。
オープン外構なら、視線をさえぎる工夫を
道路に面した場所にサイクルポートを設置していますが、道路と敷地の境界に、L字の壁を立てているので、外部からの視線が、程よくさえぎられています。その壁は門柱の役割も兼ねて一石二鳥。壁に取り付けた鉄パイプやインターホンは、シャビ―加工されていて、外構の雰囲気とマッチしています。
自転車の置き方に注目!
DIYしたサイクルポートに、自転車を板壁にハンギングするアイデア。省スペースにもなるし、自転車をかざって見せることもできますね。板壁にかざられたナンバープレートや、ウェルカムボードも絵になる風景です。
清潔感あふれるサイクルポート
ホワイト塗装のサイクルポートなら清潔感があふれます。フレンチカントリーが似合う明るい雰囲気ですね。壁には植物や窓枠風の額縁、軒下にはランタン。細かいところにまでこだわりがたくさん詰まった自転車置き場です。
こだわり自転車の収納方法
こだわりの自転車を持っているサイクリストなら、室内に自転車を置くのがオススメです。デザイン性の高い自転車なら、インテリアの一部となり、かっこいい空間の演出ができますよ。
玄関の土間スペースに置く
省スペースなら断然縦置き
省スペースに自転車をディスプレイしたいなら、縦型収納しましょう。場所をとらないので1人暮らしのお部屋などにオススメです。ソファーのあるくつろぎスペースと、パソコンスペースの間仕切りにもなっていて、実用性もありますね。
ナチュラルな雰囲気で飾る
自転車を部屋に飾るというと、かっこいい部屋を想像しますが、こちらのユーザーさんのようにナチュラルテイストのお部屋のインテリアにもなじませることができるのですね!鏡にかけられた帽子をかぶって、のんびりとサイクリングを楽しむ姿が想像できる、夢のある空間です。
さまざまなアイデアの自転車置き場がありましたね。自転車をインテリアの一部と考えて、自分のお部屋にマッチした自転車置き場を考えてみましょう。より一層自転車に愛着が持てそうですね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「自転車置き場 DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!