毎日忙しく過ごしていても、お風呂では浴槽にゆっくりつかって、一日の疲れを癒したいですよね。お風呂で癒されるためには、バスルーム内を清潔に保つのはもちろん、工夫するといいポイントがあるようです。今回は、RoomClipユーザーさんのバスルームをご紹介しながら、癒されるためのポイントをご紹介します。
風水効果も◎グリーンのあるバスルーム
お部屋の中にグリーンがあると、とても癒されますよね。バスルームにも、環境に適した植物であればグリーンを飾ることができます。風水的にも、観葉植物は水回りに置くといいそうですよ。
浴室の窓辺をバリのリゾートホテル風に
浴室の窓辺に、植物や小物を飾ってバリ風のディスプレイをされています。コーナンで購入した石を敷きつめて、その上にインド風の小物を並べて、大きな葉っぱの観葉植物をアクセントで置かれています。世界観が完成されていて、見事ですね!
窓辺にグリーン&シーグラスをディスプレイ
バスルームの窓辺に、グリーンとシーグラスをディスプレイされているこちらのユーザーさん。シーグラスと組み合わせると、爽やかな雰囲気になりますね。小さな窓辺でも、ハンギングプランツなどで上手く空間を利用して飾ると、たくさん飾れるそうです。
浴室でも育つグリーンをディスプレイ
バスルームの鏡の隣の収納棚に、アイビーをディスプレイされています。窓がないバスルームの場合は、日陰で日光浴をさせる必要があるようですが、バスルームでも育つ植物は他にもありますので、フェイクではなく本物を置いてみるのもいいかもしれません。
モノトーンの浴室のアクセントにグリーン
モノトーンで統一されたバスルームの、ウォールポケットの収納のひとつに、グリーンが飾られていますね。モノトーンの空間にグリーンがアクセントであると、クールなだけではなく、少し爽やかな雰囲気になります。
キャンドルの灯りで癒される♪バスルーム
たまにはお風呂の電気を消して、キャンドルの間接照明だけでバスタイムを楽しむのも、ロマンチックですよね。キャンドルの炎のゆらめきはリラックス効果もありますので、心身共に癒されたい方に最適な入浴方法ではないでしょうか。
フローティングキャンドル
ダイソーのキャンドルを使って、フローティングキャンドルをされています。フローティングキャンドルは、水に浮かべてキャンドルライトを楽しむ方法です。見た目も変化があり、オシャレですね。一緒にお花などを浮かべてもよさそうです。
リゾート風キャンドルライト
カラフルなキャンドルを使われている、こちらのユーザーさん。そこに花も散りばめられていて、リゾートのような雰囲気のバスルームです。一か所に集めてディスプレイすると、好きなテイストに演出しやすいですね。
アロマキャンドルなどでホームスパ
月に1度、アロマキャンドルを使って、ホームスパを楽しんでいるそうです。バスルーム内にキャンドルが散りばめられていて、グリーンもあり、とても癒される空間ですね。木製のバスタブラックは、すのこをカットしたものだそうです。ものが置けて便利ですし、インテリアとしてもマッチしていますね。
お風呂タイムをステキに演出♪お風呂グッズ
お風呂グッズには、実用的なものや気分転換になるものなど、さまざまなグッズがありますよね。そんな数多くのお風呂グッズをすべて紹介するのはむずかしいですが、厳選した2つのアイテムをご紹介します。
美容水シャワーヘッド「Obleu」
楽天の美容グッズ部門第1位を獲得した、コスメトリートメントシャワー「Obleu(オーブル)」を使用されています。オーブルのマイクロバブルシャワーは、毛穴の奥の汚れも洗い流してくれます。また、専用のコスメカートリッジを使えば、美容液のシャワーを全身に浴びれて、自宅でスパ気分を味わえるそうです。
スタイリッシュな壁付けディスペンサー
見た目もクールでかっこいい「シンプルヒューマン ディスペンサー」を使われています。容器が透明で、残量が分かりやすいのはもちろん、レバーを押す加減で石鹸の出る量を調整でき、実用性もバッチリなアイテムですね!設置するときに壁に穴をあける必要はなく、専用グルーガンで壁に接着すればOKだそうです。
いかがでしたでしょうか?グリーンなどで開放的な爽やかな雰囲気にしたり、間接照明でロマンチックな雰囲気にしたり、好みに合わせて、バスルームを癒される空間に演出してみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「バスルーム 浴室」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!