RoomClipユーザーがだいじにだいじに使い続ける愛用品を紹介する連載。今回は__nomugram__さんのキッチンで活躍する「無印良品のオーク材キャビネット大・ガラス扉」をご紹介します。
今回教えてくれたユーザーさん♪

昨年7月に築16年のリフォーム済マンションに引っ越してきました。 主人と10歳と9歳の息子、3歳の娘と私の5人家族です。 大好きな北欧雑貨、無印良品の家具を取り入れつつ、シンプルで温かみのあるお家を目指しています。
ご紹介いただいた愛用品

北米産のホワイトオーク材を使用。無印良品の木製チェスト、キャビネット、シェルフガラスを同じ高さに設計されているので、組み合わせて使えます。ガラス扉で、見せる収納にも向いており、扉は3枚のうち左2枚が両開きで開くようになっています。食器棚として人気の商品です。
販売サイトで商品を見る圧迫感がなく、掃除もしやすいデザイン

優しい木のぬくもりでシンプルにまとめられた__nomugram__さん宅のキッチンの食器棚として活躍してる無印良品オーク材キャビネットガラス扉。大容量なので、家族の食器もスッキリと収納可能です。ガラス扉なので見せる食器棚としても活躍します。

「存在感はありますが、背が低くガラス扉なので圧迫感がないところがお気に入りです。(棚自体が低いので、3歳の娘も食器の出し入れがしやすく、拭いた食器をしまってくれたり、お手伝いも進んでしてくれます) また、脚付きなので掃除がしやすい所も気に入っています。」
無印良品で揃え、統一感ある収納を


「我が家ではガラス扉のものとオーク材キャビネットの木製扉、オーク材ステンレスユニットシェルフ、この3つを並べて使用しています。 ガラス扉のキャビネットは食器棚として使用していますが、奥行があるので収納力も抜群。 上にトースターやレンジも置けます。 また、お気に入りの北欧食器をインテリア感覚でしまえるのもお気に入りです。」
無印良品の木製チェスト、キャビネット、シェルフは、高さを83㎝に統一し、横並びで使いやすいよう工夫されています。統一感ある収納を増やす方法として最適です。他の収納棚と高さが同じなので、棚の上も様々な活用法ができます。
ガラス扉の開閉に注意を


「ガラス扉なので子供達にも開け閉めはゆっくり、丁寧にとお願いしています。 また、扉にマグネットが付いていないので、地震の時などは少し不安です。」
扉にマグネットが付いていないので、開閉はスムーズですが、地震時の安全面、小さなお子さんがいる家庭では取り扱いに注意が必要になりそうです。また、家族みんなが使いやすい棚だからこそ、開け閉めも多くなります。ガラス扉の開閉に気を付けていくことを共通の約束事にしていきたいですね。
収納アレンジを楽しみたい!

無印良品らしい、無駄のないシンプルなデザインのキャビネット。背が低いデザインでガラス扉ということもあり、圧迫感がなく見せる収納も楽しめます。高さが同じほかの商品を組み合わせることで、様々な収納アレンジも可能。部屋に馴染むデザインで、収納を増やすのに即戦力になるアイテムです。収納力抜群のキャビネットガラス扉、ぜひチェックして見てください。
__nomugram__さんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!