洗面所には収納すべきものがたくさんあります。しかし収納スペースは限られているもの。そんな洗面所に便利に収納を増やしてくれるアイテムがIKEAのRÅSKOGワゴンなんです。収納アップに加えて時短にも一役買ってくれるRÅSKOGワゴンの使い方、役立て方を、RoomClipユーザーさんの実例を参考に紹介します!
布製品などの収納場所として
まずは、布製品などの収納場所として使われている実例を紹介します。RoomClipユーザーさんの使い方のアイデアや、整理整頓に役立てるアイデアを参考に見ていきましょう。
タオル置き場として
きれいにたたまれたタオルが並んでいます。こちらは、洗面所には欠かせないタオルの収納にIKEAのワゴンを使われている実例です。ユーザーさんのようにタオルをワゴンに収納することで、取り出しやすさやしまいやすさが手に入りますね。さらに収納されているタオルにも統一感があり、きれいな収納になっています。
パジャマを置いておくのにも最適
パジャマや着替え置き場として使われているユーザーさん。パジャマや着替えなど、洗濯機の上などに置いてしまいがちなものの収納場所としてワゴンが活躍しているようです。お風呂から出た後の着替えも、洗濯後に収納するときにも無駄な労力を使わずスムーズに動くことができますね。
さっと出したいものを入れておくと便利
こちらのユーザーさんは、バスマットやおむつ、メイク道具等さっと出して使いたいものの収納にIKEAのワゴンを使われています。特に、お風呂から上がった後の子どもの着替えは時間との戦い!ささっと済ませるためにすぐ手の届くところに収納しておくととても便利ですね。
まだまだ活用法はあります!
タオルやパジャマなどを置いておくだけではなく、まだまだ活用法がある、IKEAのRÅSKOG。キャスター付きを活かした使い方や、3段という特徴をうまく利用した使い方が盛りだくさんです。
洗剤の収納場所に
洗剤の収納にも、もってこいのIKEAのワゴン。上下の間隔がしっかりとあるので、大き目の洗剤ボトルも楽々収納できます。ユーザーさんのようにブラックのワゴンにホワイトボトルの洗剤を収納すると統一感が出て、きれいな見せる収納が叶いますよね。
洗濯かごがぴったり
こちらのユーザーさんは、洗濯かごを一段目に乗せて使われています。かごがぴったり入るくらいしっかりと大きさがあるのが特徴です。さらにキャスター付きなので大きさがあっても移動が軽々できますよね。ユーザーさんは入浴時以外はゴロゴロ転がして、浴室で保管されているそうです。
お手入れ用品は充電しながら保管
ドライヤーやヘアアイロンの収納やシェーバーなど、場所をとってしまうものの収納にIKEAのワゴンを使われているユーザーさん。コンセント近くで使われているので、充電しながら収納できるという便利さです。使う場所を考えればさらに便利に使えますね。
使いやすいように加工する
そのまま使ってもとても便利なワゴンですが、自分にとって使いやすいように手を加えアレンジされるユーザーさんも多い模様。最後はそんなユーザーさんの実例を紹介します。びっくりなアレンジ方も出てきますよ。見てみましょう。
サイズに合わせて思い切ってカスタマイズ
こちらのユーザーさんは、なんと洗面台の下に収納できるように鉄工所でパイプ部分を切ってもらったそう。その後、ホームセンターに売っている切断部分の保護のためのグロメットをしっかりとはめると、まるでその形で売っていたかのような仕上がりに。洗面台の下に収まり、デッドスペースもなくすっきりとしましたね。
高さに合う用に2段だけ使う
こちらはIKEAのワゴンを2段にして使われている実例です。組み立て式なので、洗面台下の限られたスペースも余すことなく使えてうれしいですね。ユーザーさんのようなアイデアもとても参考になります。カラーもホワイトを選ばれていて、ナチュラルな洗面台にとてもマッチしています。
ステッカーを貼る
キャンドゥのインデックスステッカーとIKEAのワゴンを、合わせて使われている実例です。インデックスステッカーを使うことで、さらにひと目で中身がわかるようになります。ユーザーさんのブラック×ブラックのカラーチョイスも、かっこいい雰囲気で素敵ですよね。
いかがでしたか?とても便利に、スタイリッシュに使える人気のIKEAのRÅSKOGワゴンの活用方法を紹介しました。ユーザーさんの参考になるアイデアが盛りだくさんでしたね。ぜひIKEAに足を運んでみてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「IKEA ワゴン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!