ちょっと疲れたときや、これから頑張りたい!というときにオススメの飲み物「コーヒー」。今回は、そんなコーヒーを淹れるときのグッズをご紹介します。ケトルやキャニスターからドリッパー、コースターまで。お気に入りの一品があれば、より幸せで癒される時間がもてますよ。
コーヒーを飲みたい、と思ったら
まずは、コーヒーを淹れる前準備に使うアイテムをご紹介します。キッチンに出しっぱなしにしておいても、絵になるアイテムが満載です。準備している間も、ウキウキすること間違いなしです。
歴史を感じる、コーヒーミル
ご両親から受け継いだという、コーヒーミル。どっしりとしたたたずまいが、魅力です。半世紀近くも使われており、深い味のコーヒーが楽しめそうです。手動のコーヒーミルは、挽く音も楽しくなりますよね。
明るい雰囲気の、キャニスター
細口ケトルは、コーヒーにぴったり
コーヒーを淹れるのにぴったりなのは、注ぎ口が細いタイプのケトル。電気ケトルは、気軽にお湯が沸かせます。手作りの注ぎ口カバーもつけていて、ほっこり感も出ていますね。ホコリ除けにもなる、良いアイディアです。
お湯が湧いたら、いよいよコーヒーを淹れる
続いては、コーヒーを淹れるためのグッズをご紹介します。だんだんといい香りがしてくる、とっても幸せな時間ですよね。しずくの落ちる音に癒される方も、多数います。お気に入りグッズで、より美味しいコーヒーが味わえそうです。
コーヒーフィルターは、取り出しやすく
コーヒーを淹れるときの必需品といえば、フィルター。ハンドメイドだというフィルターホルダーは、コーヒーを飲むスヌーピーが、愛らしい一品です。すぐに手に取れるので、便利度も高いです。
カフェモチーフの鍋敷き
落ち着いた雰囲気のカフェの看板……と思いきや、こちらはなんと鍋敷き!飾っているときはもちろん、実際に使っているときでもカフェ気分が楽しめますね。同じ色合いのコーヒーグッズとも、相性抜群です。
和風が珍しい、ドリッパー
ガラスやプラスチックなど、「洋」のイメージが強いドリッパーも、和風だとイメージが変わります。おそろいの湯飲みもあるので、いつもと違う器で飲むのもいいですね。いつものコーヒーが、より暖かく穏やかな味わいになりそうです。
ハンドメイドのコーヒースタンド
ダイソーの板と、塩ビパイプを使って自作されたというコーヒースタンドです。男前で、かっこいいコーナーができていますね。ぽとぽと落ちていくしずくの音と風景にも、癒されそうです。
コーヒーを飲むときには……
最後にご紹介するのは、コーヒーを飲むときに使えるアイテム。ほっこり幸せな時間が、より楽しくなりそうなデザインは必見です。ぜひ、細かいものにも妥協せず「おうちカフェ」を楽しんでみてください!
カラフルが楽しいマグカップ
ファイヤーキングのものだという、カラフルポップなマグカップです。細部まで凝ったデザインは、さすがの一言。今日はどのマグカップでコーヒーを飲もうか、見ているだけでワクワクしてしまいます。
ハンドメイドのコースター
端材を使って作られたというコースターです。文字部分は、ハンコを押したそうです。マグカップともジャストサイズで、安定感も抜群。ポップな星型ですが、木のぬくもりがあり、穏やかなコーヒータイムが楽しめそうですね。
脇役にもこだわって
ガーリーな雰囲気の透明のキャニスターに、お砂糖やミルクをスタンバイされている実例です。ウッドスプーンも、ほっこり感を盛り上げていますね。こんなセットを眺めながら、ゆっくりとコーヒーを飲めば癒されそうです。
いかがでしたか?見ているだけで良い香りが漂ってきそうな、コーヒーグッズをご紹介しました。毎日の幸せタイムが、より楽しくなりそうなアイテムが満載でしたね。ぜひお気に入りのコーヒーグッズで、楽しい時間をお過ごしください!
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「コーヒー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!