日々のお仕事や家事で疲れはてているとき、癒しグッズがあるといいですよね。ここでは、世の中にたくさんある癒しグッズのうち、視覚に訴えかけるものにしぼって、どのようなものがあるかをご紹介します。どのグッズも、見るだけで気持ちをゆったりさせてくれること間違いなし!です。
光を放つ癒しグッズ
まずは、視覚に訴えかけるグッズのうち、光るものに焦点をあてていきます。光といっても、光そのもの、ガラスごしに見る光など、さまざまな形があり、私たちの目をなごませてくれます。ここでは、光るグッズを、インテリアにどのようになじませて飾るかにも着目してみていきましょう。
やわらかなLEDキャンドルの光
hanaさんがもっているキャンドルは、LUMINARA LEDキャンドル ボタニカルバーチウッドです。他のキャンドルとともに使っていますが、こちらのキャンドルは、LEDキャンドルなので、スイッチをONすれば使えますし、小さなお子さんがいても安心です。立てかけた本にも光があたって幻想的ですね。
ランタンでアンティークな空間づくり
右に写っているのは、studioCLIPのメタリックLEDランタンです。こちらもLEDなので手軽に使えますし、アンティーク調のランタンなので、ナチュラルな空間を引き立ててくれます。t.mさんは玄関に飾っているので、疲れて帰ってきても、家に入った瞬間にランタンの光が心をなごませてくれます。
ステンドグラスのランプでほっこり
Kumiko_nyanさんは、家の形のステンドグラスを3つ並べ、グリーンなどと共にランプを飾っています。ステンドグラスを通した光は、レトロでほっこりする雰囲気を作ってくれます。あたたかな光のランプを照らすことで、このコーナーに深みが生まれています。
さわると動く!その姿に胸キュン
さわるとふわり、ゆらりと揺れ動いたり、上から下へ動いたりするものも、人の心を癒す効果をもっています。ここでご紹介するものは、素材がそれぞれ違っていて、どれも独特な存在感を放つグッズばかり。みなさん、飾り方にもひと工夫しているので、そこにもご注目ください。
雑貨として砂時計を飾る
Renさんの家の窓辺コーナーの画像です。香水瓶やガラスカップとともに砂時計を飾り、ガラスのすべてを深い緑色で統一しています。窓から差し込む光がガラスを通過して、美しい光景をつくっています。左から右にかけて小さいものから大きいものになるように並べることで、リズムのよい空間になっていますね。
流行りのハーバリウム!
ハーバリウムをご存知ですか?さまざまなサイトで売っていますが、ドライフラワーを特殊なオイルに漬けた、植物標本のことです。お花が揺れたり、オイルに光が通ってキラキラしたり。angers_webさんのように、並べていくつか置くと、存在感が増します。お花の力を借りて癒されましょう。
ゆらゆら揺れる!和紙のモビール
こちらは、和紙で作られたモビールです。和紙で作られたモチーフがとても繊細で、しかも真っ白なので透明感もあります。taka55さんのインテリアにはハイセンスな雑貨が多く、このモビールを見てもセンスのよさをうかがわせます。窓を開け放てば、風でゆらゆら、ゆらゆら揺れて、日々の忙しさを忘れそうです。
冬だけじゃない!集めて楽しいスノードーム
スノードームを集めている人は多いですが、haru0_44さんは、「しろくま」とテーマを決めてそのスノードームを集めています。スノードームだけではなく、置物もしろくまで統一して飾ることで、まとまりが生まれています。スノードームは、いくつか並べて飾るととても美しいですし、揺らして楽しめるのも醍醐味です。
くぐるたびにhappyに!ビーズのれん
カラフルさが印象的なnekohigeさんのお家。色が多くてもごちゃごちゃしないのは、どこかレトロな雰囲気で統一しているから。そして、絵本の中から出てきたようなさまざまな雑貨と相性がいい、水色のビーズのれんがかかっています。のれんをくぐると、しゃらしゃらとビーズが揺れて、うれしい気分になりそうです。
ダイナミック!壁や天井に映し出すもの
壁や天井に映し出すことで楽しむものとして、ここでは、プロジェクターと、家庭用プラネタリウムを取り上げています。ダイナミックに見ることができるので、疲れた気分を変えるのにはぴったり。また、時計を映し出してインテリアに溶け込ませている方もいます。大きく映される様子を楽しんでみてはいかがですか?
映画を大画面で楽しむ
プロジェクターを使って、テレビなどを壁の大画面で見るのもおすすめです。Nodokaさんは、暗くして、窓辺にあるライトにも明かりをともすことで、よりリラックス効果を高めています。落ち込んだときには、元気の出る映画を見るなどして、明日へのエネルギーをチャージしたいですね。
おうちでプラネタリウム☆
nekogurumaさんは、セガトイズの家庭用プラネタリウムである、ホームスタークラシックという商品を使って、リビングの天井をプラネタリウムにしています。星空がゆっくりと回転して、ロマンチックな空間が生み出されます。星型のペンダントライトとプラネタリウムが、お互いの輝きを引き立てています。
時刻が壁にくっきりと
こちらは、ソニーのポータブル超短焦点プロジェクターを使い、時計を壁に映し出しています。bibi.kakuさんのお家には、個性あふれるグリーンがたくさん。男前な家具や雑貨を、グリーンや映し出された時計のやわらかな光が中和して、ビターナチュラルな空間にしています。数字が見やすく、実用性もバツグンですね。
昼間は仕事でパソコンを使ったり、携帯の画面を見たりすることが多い私たち。お家に帰ったら、自分が好きなものを見てゆったりした気分になるためにも、これらのグッズを活用してみてはいかがですか?明日が希望にあふれる1日となりますように。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「癒し グッズ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!