いろいろな100均ショップで手に入れることができる、アルファベットオブジェ。今回は、このアルファベットオブジェを使ったディスプレイを見ていきたいと思います。組み合わせ方は自分しだい!オリジナリティあふれたディスプレイを作る、参考にしてみてくださいね。
インテリアに合わせてリメイク
100均のアルファベットオブジェは、思い切ってリメイクをできるのがいいところ。自分好みに仕上げて、インテリアにマッチさせるリメイクアイディアを、RoomClipユーザーさんたちの実例から見ていきましょう。
デコパージュ
ホワイトの壁に映える、落ち着いたピンクのCAFEの文字。こちらのアルファベットオブジェは、デコパージュシートを使ってリメイクされています。優しげな雰囲気が、ナチュラルな雑貨たちとよく合っていますね。お気に入りのペーパーナプキンを探すところから楽しめそうです♪
マスキングテープ
とってもカラフルなアルファベットオブジェは、飾るだけでその場を明るい雰囲気にしてくれそう!このアルファベットオブジェのリメイクに使われているのが、マスキングテープ。マスキングテープの柄の組み合わせ方がかわいいですね。
ペイント
エイジングペイントされた、こちらのアルファベットオブジェは、とても100均のものとは思えない重厚感がありますね。エアープランツとも似合う、男前な雑貨に仕上がっています。エイジングペイントをするときの、色の使い方、参考になります!
ドライモスを貼る
インテリアにグリーンを取り入れたい、そう思ったときに便利なのがドライモス。のりや両面テープなどで、どこにでもつけることができるので、こうしてアルファベットオブジェにもつけることができますよ。他の雑貨との相性も良く、癒しのコーナーとなっていますね。
たくさん使ってフレーズを作ろう
100均のアルファベットオブジェは、たくさん買ってもお財布に優しいのがいいですよね!ここでは、アルファベットオブジェを使って、文章を作っている実例を見てみましょう。好きなフレーズがある方は、ぜひ取り入れてみては?
テーブルにワンポイントとして
まるで最初からこのようなデザインだったようにさえ見える、こちらのテーブルに置かれたアルファベットオブジェは、「GIVE IT UP」と書かれています。拍手を送るという意味を持つこちらのフレーズ、前向きな気分にしてくれそうですね!
絵と合わせて
「GONE WITH THE WIND」は名作「風と共に去りぬ」の原題です。映画のポスターとともに、アルファベットオブジェを飾ることで、ギャラリーのような雰囲気となっていますね。ヴィンテージっぽい味のあるフレームも、100均のものだということに、驚かされてしまいました。
ウォールステッカーと合わせて
文章すべてをアルファベットオブジェで作らず、ウォールステッカーと組み合わせていらっしゃる、こちらのユーザーさん。ワイヤークラフトやフェイクグリーンも含め、立体と平面を使うことで変化が生まれ、面白味がプラスされています。
ディスプレイや使い方のアイディアいろいろ
最後に、アルファベットオブジェを使ったディスプレイや使い方のアイディアを、RoomClipユーザーさんたちの実例から見ていきましょう。ちょっとの工夫で、ぱっと目を引くディスプレイを作ることができますよ。
ディアウォール棚の一部として
キッチンの一部に設置された、目隠しとディスプレイを兼ねた、ディアウォール棚。その一部にアルファベットオブジェが置かれています。高さも幅もぴったりで、透かし彫りのようにも見えますね!他の雑貨やグリーンなどの配置も参考になります。
いろいろなショップのものを組み合わせて
壁に踊るように飾られた「Boujour」の文字。3つのショップのアルファベットオブジェを組み合わせていること、さらにそれをユーザーさんご自身で角を削ったりしたことで、オリジナリティーのあるディスプレイになっています。
結婚式でも使える!
結婚式のウェルカムスペースに、アルファベットオブジェを使って、新郎新婦のイニシャルをディスプレイする方も増えているようです。こちらのユーザーさんが手作りされたイニシャルオブジェも、おめかししてとっても素敵☆結婚式が終わったあとも、インテリアとして飾っておけますね。
100均のアルファベットオブジェを使った実例をご紹介してきました。100均のものだからこそ、加工がしやすい素材でできていたり、リーズナブルで集めやすかったりと、メリットもいっぱい!ぜひディスプレイに取り入れてみてくださいね♪
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「100均 アルファベットオブジェ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!