春や秋の季節の変わり目は、寒暖の差が大きくなるので、早めの衣替えを心がけたいですね。でも、衣替えの面倒さを思うと、ちょっと憂鬱な気分になってしまいそう。かさばる冬物やシワになりやすい衣類は、出し入れも大変です。衣替えを楽にするため、ユーザーさんたちはどんな工夫をされているのでしょうか。
衣替えは断捨離のいい機会になる
衣替えの際にまずしたいのは、着る服ともう着ない服の見極めです。もう何年も着ていない服を、出したり入れたりしていても時間がかかるだけ。タンスのこやしは、スペースの無駄にもなります。衣替えは、衣類を断捨離するいい機会です。自分なりの基準を作って、もう着ない服は処分してしまいましょう。
①断捨離して衣類の量を減らす
衣替えの際には、シーズン前に出したものの、一回も手を通さなかった衣類があれば、どうして着なかったのか、今後着る機会はあるのかを考えましょう。着ている服だけのクローゼットは、服がゆったり並んで気持ちよさそう。数を厳選することで、衣類管理の手間もはぶけて、衣替えも楽になります。
②衣替えをしないですます
衣替えしないのが工夫だというユーザーさん。季節の服を出したり入れたりするのは、時間もかかりますし、ついついおっくうになりがち。衣類の量を徹底して厳選し、衣替えしないクローゼットにすれば、ストレスも減り、居住スペースも広く取れます。
③衣類収納スペースは一か所にまとめる
衣類の収納場所は、家のあちこちに散らばっていたのでは、衣替えが大変になります。クローゼットは一か所にまとめたいものですね。ユーザーさん宅では、夫婦の衣類も服飾小物も、まとめて収納されています。押入れの奥行きを活かし、季節外のものは奥に。入れ替えるのも簡単にできそうですね。
出し入れしやすい収納方法を工夫する
シーズン外の衣類を収納するとき、どんなケースを利用するかが衣替えのしやすさを左右します。旅行などでシーズン外のものを出したくなる場合もありますから、必要なときに取り出せるかも考えておきたいです。ユーザーさんたちの例から、使いやすい収納ケースについて考えてみましょう。
④引き出し式の収納ケースを使う
衣類の収納に、引き出し式の収納ケースを使うと、中身が取り出しやすくて便利です。ユーザーさんは、季節ごとに取り出しやすい位置に引き出しを入れ替えて使っているそうです。引き出しを入れ替えるだけなら、気が付いたときにさっとできて、とても便利ですね。中身がわかるようにラベルを付けるのもポイントです。
⑤棚の上の収納には、箱より袋を使う
クローゼットの上のほうの棚に、シーズンオフのものや、あまり使わないものを収納することはよくあります。その場合、何に入れて収納するかで使いやすさが変わってきます。ユーザーさんのように軽い袋を利用すれば、上げ下ろしも楽です。ダイソーの袋を利用し、季節で色を変えるなど、わかりやすく工夫されています。
⑥かさばる衣類は、圧縮して収納する
冬の衣類はフリースやセーターなど、かさばるものが多く、収納スペースを取ってしまいます。ユーザーさんは、防虫効果のある圧縮袋を利用してみたそうです。圧縮してから衣装ケースに入れれば、たくさん収納できるし、虫の心配がないのもうれしいですね。圧縮袋にメモを入れるのもわかりやすいアイデアです。
衣替えのストレスを減らすポイント
季節の衣類を出そうと思ったとき、何がどこに入っているかがわかりやすく収納されていることは、スムーズな衣替えのポイントです。時間が経過すると忘れてしまっていることも多いものです。中身がわかるタグをつけたり、トップス、ボトムスなど、グループ分けをして収納しておくのはおすすめです。
⑦アイテムごとにまとめて収納する
ユーザーさん宅では、リビングの吊り押入れを子ども服のクローゼットとして活用されています。引き出し式のケースには、ボトムは一つにまとめるなど、アイテムごとにグループ分けして収納。手持ちのものが把握できるので、買物のムダも減らせるのがいいですね。見習いたい方法です。
⑧ソフトボックスを利用する
ユーザーさん宅では、壁一面に無印良品のソフトボックスを並べ、統一感のある収納を作られています。季節外のものは上のほうに置き、衣替えはボックスを入れ替えるだけ、と合理的な方法です。軽いボックスなら、上のほうにあってもおろしやすく、安心して使えますね。
⑨数着まとめられる防虫カバーを使う
久しぶりに出した衣類が、虫の被害にあっていたり、カビが見つかったりするとショックです。次のシーズンも気持ちよく着るために、防虫やカビ、ほこりの対策はしっかりしたいです。ユーザーさんは、防虫効果があり、数着まとめられるカバーを使って、クローゼットをすっきりとまとめられています。
⑩衣替え対策は、購入から始まる
ミニマムでシンプルに暮らしているユーザーさんのクローゼットは、ハンガーを統一し、衣類はアイテムとカラー別に美しく並べられています。服を持ちすぎないことは、衣替えの手間を減らします。3シーズン着られる服や、シンプルな着まわしやすい服を選ぶなど、衣類を買うときから気を付けていきたいものです。
使い勝手のいい収納ケースを選ぶなど、ちょっとした工夫で、衣替えは楽になります。衣替えは断捨離の機会。服の量が少なければ、大きな衣替えも必要ありません。3シーズン着られる服を選ぶなど、買い物の際も心がけたいです。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「衣替え」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!