おうちにある調味料ってたくさん!!「毎日使う調味料」から「たまに使う調味料」まで使う頻度はいろいろ。『ラベル』を貼ることで、見た目にも美しくて、すっきりして取り出しやすくなります♡「簡単にできるモノから少し凝ったモノ」まで3つに大きく分けてラベル使いをご紹介したいと思います!!
『ショップのラベル』を上手く利用する!!
ラベルを使ってみたいけど、どんな風にしたらいいのか分からなかったりしますよね。手間のかからない手軽な方法をご紹介!!
そのまま並べて素敵な「オシャレなデザイン」の調味料を選ぶ♡
「ステキなラベル付き」スパイス瓶なら、買ったものを揃えて並べるだけ!!統一されているので、すっきりスマートになりますよね♪ラベルがオシャレなメーカーで合わせるのも一つの手ですね♡
雑貨屋さんの「調味料タグ」を巻いてみる♡
雑貨屋さんなどで「オシャレな調味料タグ」を見つけたらGET!麻ヒモを通してくるっとまくだけで可愛いラベルになります♡
ネットでオーダーする♡
ネットで好みのものをオーダーするのものいいですね♡ラベルのプロが作ってくれるのでまちがいないです!!自慢したくなるラベルです♪
簡単ハンドメイドラベル
身の回りにあるものや、ちょっとした材料で「簡単に自分で作れてしまうラベル」…おススメです♪実践している読者のラベルをご紹介します!!
「プラ板」でつくる
100円ショップなどで売っている「プラスチック板」!!油性ペンでプラ板にデザインを描いて、トースターで焼くだけ♡縮まって可愛いタグが出来上がります。シンプルで作り方も簡単ですが、存在感バッチリですよね♪
マスキングテープ×手書き
「黒のマスキングテープ」×「白のポスカや修正液」で調味料の名前を書いてしまうというテク!マスキングテープ…意外となかなか減らないものだったりするので、こんなところでも活用できるとうれしいですね♡しかも汚れたら、すぐに取り換えられるので衛生面的にもうれしいですね♪
加工アプリ×シールアプリ
アプリでGETできるなんて、びっくりですよね♡パソコン操作がちょっと…という人も、携帯なら、いつも使う感じで作成できるので簡単にできそうですね。
「シールメーカー」をつかう
テプラやネームランド、ダイモなどの「シールメーカー」を使うと簡単にきれいなラベルができます。写真は、「ダイモ」を使った読者のキッチン。シンプルだけど見やすく、タグがポイントになっています。
こだわりのある『オンリーワン』なラベル
自分だけのラベルを作れば、ずっと見ていたくなるような愛着がきっとわいてきますね♡こだわりのあるラベル作りのポイントをチェックです!!
「黒×白」のようなモノトーンでカッコいいラベルにする
ラベルの文字は「黒」!!といっていいくらい、黒字でラベル作りしている読者が多いです。モノトーンだと存在感はあるけど、邪魔しない感じがありますね。圧巻ですね!!
「クラフトシール」で作ってアンティーク風に
クラフトシールにプリントするだけでこんなにオシャレなシールに!!アンティーク調&男前インテリアにぴったりなラベルになっていますよね♡タテに貼ったり横に貼ったり…貼り方もポイントになっていますね♡
いろんな「ことば」をミックスする
「ローマ字」「ひらがな」「漢字」「英語」etc…自分の生活スタイルにあったラベルが作れるのがハンドメイドのいいところですよね。英語の下にこっそりひらがなを添えれば、大人もこども分かりやすい!「漢字一文字」などのおもしろラベルを楽しんでいる読者もして、すごく新鮮です!!
ラベルをつけるだけで、調味料コーナーの雰囲気がとても素敵でしたね。「既製ラベル」でも「オリジナルラベル」でも、貼り方は百人百様なので、オリジナルのラベル使いができると思います♪自分の気に入った「ラベル」で、キッチンライフを楽しんでみてくださいね♡